chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
SEが教える仕事術、ライフハック http://seslifehack.seesaa.net/

コンピュータのプロであるシステムエンジニア(SE)が現場で使う仕事術、ライフハックを紹介

コンピュータのプロであるシステムエンジニア(SE)が現場で使う仕事術、ライフハックを紹介します。徹夜当たり前の世界で、いかに定時に帰るために作業効率をしているか。この作業効率の方法を生かせてもらえればと思います。

YouRight
フォロー
住所
品川区
出身
大阪府
ブログ村参加

2008/05/16

arrow_drop_down
  • ライフハックデジモノ

    ライフハックデジモノ。 などという適当な造語を作ってみました。流行る様子はありませんが。 デジモノといえば、デジタルグッズ。つまりはコンピュータ的な道具のことを指しますが、 使えば日常生活を便利に変えてくれるものが多々あります。 そこまでいかなくても、もっと楽しい日常を送れる。 そういったグッズを以下で紹介しています。 ライフ…

  • SE 御用達フリーソフト

    SEというはフリーソフトとか便利ツールが大好きです。 基本的に繰り返し仕事が嫌いですから。 自分で作ったりもしますが、あまり複雑な物は時間が厳しいので やはり理想はフリーの、便利なツール。 私も例に漏れずフリーツール好きです。 まだまだ更新途中ですが、様々なフリーツールを紹介しています。 SE 御用達フリーソフト

  • SE新人教育/IT新人教育

    SE新人教育/IT新人教育用の読み物として、以下のサイトにまとめています。 良かったらどうぞ。 SE新人教育/IT新人教育 ---余談 ですが、ブログよりこういったCMSを使うと様々なことが整理されて いいですね。 このITコレクターというサイトは、DrupalというフリーのCMSを使っています。 日本ではいまいち不人気ですが、いろいろ使ってみて一…

  • STUDY HACK!

    ライフハックという言葉を世に広めた小山龍介の本が文庫化されました。 IDEA HACKなど多数の著書がありますが、その中で特におすすめなのが、 このSTUDY HACK!

  • 最近聞かなくなりましたね。ライフハック

    最近、ライフハックという言葉が聞かなくなってきましたね。。 Life Hack。 コンピュータ業界で言う、HackをLifeという生活に使う。 つまり、小さなアイデアを生活に使うということで、より便利に。 より楽ちんに。 より楽しく。 というのがライフハックのコンセプトだと理解しています。 (定義は違うかも知れませんが) このブログの立ち上げ時は、ライフハックが人気絶頂の頃で、 ブログを訪れる…

  • ノウハウやマニュアルに頼る

    ノウハウやマニュアルに頼る。 というと、どういうイメージを持つでしょうか。 マニュアル人間というと、それしかできない駄目なイメージがあります。 もてない人が、恋愛ノウハウ本などを読んでいると、「だから駄目なんだ」と いわれたりします。 しかしノウハウやマニュアルは駄目なのでしょうか。 わたしはそうは思いません。 ノウハウは先人が残したうまくいった方法です。 これを読んで…

  • 守・破・離

    守・破・離 ご存じですか? 物事の基本です。 最初は、守る。そして破り、離れる。 仕事でもそうです。 最初は先輩のマネをして、仕事を覚えます。 これが守る。 この段階で自分独自のやり方は逆に良くありません。 基本ができないのに、いきなり応用をしてしまうと身につかないからです。 しかし、ある程度過ぎると、守りを破らねばなりません。 一人前として独り立ちするのです。 誰かの真…

  • 世界の実力者たちに秘かに伝わるユダヤの言葉

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 新しい年が始まったときって、なんだかやる気がみなぎります。 しかし、その時だけやる気になっても意味がないし、 やる気だけでも意味がありません。 そのやる気を持続させて、何か新しいことにチャレンジしなければなりません。 今年の目標を立てて、紙に書いておきましょう。 よく言われることですが、しょっちゅう目標を書いていると、自…

  • 情報技術ブックストア

    情報技術ブックストアを開設してみました。 情報技術ブックストア 本を読んで技術を磨こう。 というのがコンセプト。

  • IT資格を取得するために役立つ勉強グッズ

    IT資格を取得するために役立つ勉強グッズを紹介します。 以下のサイトで。 試験勉強 支援グッズ 資格勉強というのは、なかなかやる気にならないモノです。 そんなときに参考書を開きながら勉強したいのに、本が閉じてしまい 勉強しづらい・・・などと少しのストレスで嫌になってしまう。 これでは資格も取れません。 便利グッズを使って、少…

  • サイトを見やすくしてみました。

    当サイトをみていて、字ちいさいなーって、いまさらながらに思い、 字を大きくしてみました。 また少し広告の位置もあまりうっとうしくないように変更。 (それでも邪魔だとは思いますが^^;)

  • スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則

    おすすめのビジネス書を紹介するコーナーです。 それが、これ スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン—人々を惹…

  • エンジニア専用 職務経歴書 自動作成ツール

    画面に沿って、選択、入力していくだけでエンジニア専用の職務経歴書を作成できる ツールです。 作成後はエクセル形式でダウンロードできるので、他にも使えそうです。 ■ダウンロードする ※このツール自体は、メイテック…

  • 人を巻き込め!

    できる人といっても、自分の能力で押し切る人と、周りを巻き込んで、 チーム全体の能力を上げるリーダーシップの高い人、2パターンあります。 個人の能力が高い人はいかにもできる人という感じはしますが、その人が いなくなったらその部署はおしまいです。 会社全体でみると、周りを巻き込む人のほうが嬉しいわけです。 またいくら能力が高くても個人ができることは限界があります。 個人で120%でき…

  • 自己鍛錬を怠らない

    社会人になると、これまで勉強してきた人でも大抵勉強しなくなります。 定時まで働いたら、飲みにでかけたり、家でテレビをみる生活・・という人も 多いのではないのでしょうか。 ちょっと学生のときに頑張らなかった人でも、もし家に帰ってから1時間でも ビジネスや仕事について勉強をしていったら、いまできるといわれている 人を追い越すことも可能です。 1日1時間で、月30時間。年間にして360時間。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YouRightさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YouRightさん
ブログタイトル
SEが教える仕事術、ライフハック
フォロー
SEが教える仕事術、ライフハック

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用