エンゲル係数の高さを自慢する食いしんぼうブログ
華の投資部長 株式・ADR・投信・FX・公社債・リートなどあらゆる投資対象になけなしの財産を投下する我が部の活動を紹介するつもりだったのも当初だけ、自身のエンゲル係数の高さを自慢する食いしんぼうブログに。2008年5月写真容量不足から現住所へ移転。
多分コロナ騒動になってから初めての京都。 ノープランでとりあえずお茶漬け。 半端な時間に着いたので観光するわけでもなく、ぶらぶら。 錦もお店潰れてたりして、影響有ったんだなぁ 外国人は結構戻
今年は4日には花びら餅、6日にはガレット・デ・ロア、7日には七草粥を食べて定番の行事をこなせて満足です。食を通じて季節を感じるのって今だからこそ大切な気がしてます。 久々にブログ書いてると昔毎日のよ
すっかり更新をサボっておりましたが、今年もよろしくお願いいたします。 昨年は健康面でいろいろと大変な事があり、今年はいろいろと気を付けたいなと思います。 写真は友人が作ってくれた花びら餅です。 ご
ネットで最近流行ってる韓国の麻薬卵という煮卵を作るのにハマってます。レシピは色々有るんだけれど少しずつアレンジして毎回遊んでます。 タレに漬かった野菜も美味しいのでご飯が進みます。おすすめは食感が楽
明けましておめでとうございます。すっかりこのブログも放置していましたが、今年もよろしくお願いいたします。長年使用していたザッセンハウスのコーヒーミルなかなり微塵が増えて来て、調整が難しくなってきたので
国立劇場へ
最近私がはまってるのがこの紅茶です! 東大和の木下園さんの東京紅茶。 国産の狭山茶葉を使用した文字通り東京の紅茶です。 爽やかな香りと甘味。そして口のなかに残るスッキリしたアロマ…昔飲んだ極上の烏龍茶に
メディアは泡沫扱いですが、Amazon総合1位や紀伊国屋で週間1位とか政策本では異例の事だと思いますね。 他の候補者と比べると発言にブレがなく、政策もしっかりしていて、頼もしく感じます。
トーハク聖林寺展の会場限定朱印。ケース付きで、副住職さんに日付入れて貰いました。 聖林寺を訪ねたのはもう16年も前の事。十一面観音様と収蔵庫で1対1で対面したのが昨日の事のように思い出されます。
午前中は空いていてゆっくり観ることが出来ました。 グッズコーナーの国宝薬師如来像5500円は最後まで買うか悩みましたw
バーネット様に影響されて植えたスィートウッドラフ。 ブログ更新をサボっていて毎年アップしてたのを忘れていました。。。 今年も可愛らしい花を咲かせていましたよ。
【2020年産ノベッロ入荷しました!】エクストラバージンオリーブオイル“ヌオーヴォ” 5L(サルバーニョ)Olio extravergine d'oliva "Nuovo" 5L / Salvagno【同梱不可】 価格:19980円(税込、送料無料) (2021/1/7時
ようやく時間に余裕ができたのでダグ・ウィードの『トランプの真実 トランプファミリーとホワイトハウスの素顔』(ダイレクト出版)を読んでいます(国際政治学者の藤井厳喜さんの解説監修。ネットでしか購入で
最近また英語学習の必要性を感じ、教材として買ったのがこれです(^^) トランプが司会やってたので有名なリアリティ番組The ApprenticeのファーストシーズンのDVDです。 日本語字幕はないですが、英語字幕はあるの
最近早起きしてトランプの選挙集会のライブ映像をyoutubeで観るのがマイブームです。 テレビや新聞の報道はあまりにもバイデンサイドに偏っているので、ノーカットで生の演説や討論がネットで観られるのは有り難
植え付けてから毎年欠かさずアップしていたスイートウッドラフの花の写真コロナですっかり忘れていました。 まだまだコロナは予断を許さない状況が続いておりますけれども、パソコンを買い換えたのでそろそろこち
世の中は先の見えない状況ですが、あまり外へ出歩かないですぐ帰宅する分、本と向き合う時間が出来たので、ずっと挑戦してみたかったこれに取り掛かることにしました。。 単行本にしようか迷いましたが、読
ブログ友達のgoodgestさんがこの季節はとくに美味しいとおっしゃってたので、買ってきました。 船橋屋のくず餅です。常温で置いておいて少しずつ食べておりますが、熟成するんですかね??微妙に味わいに変化があ
久々に個人全集を。 小学館の四巻ものの樋口一葉の全集です。日記が読みたくて購入しました。 一葉の全集というと旧字旧仮名で和歌や書簡も収録している四巻全六冊(三巻の日記・随筆と四巻の和歌・書簡・和歌索
買い忘れてた…。これ寝かせても美味しいんです。 【2019年産ノベッロ予約受付中】エクストラバージンオリーブオイル“ヌオーヴォ” 5L(サルバーニョ)Olio extravergine d'oliva "Nuovo" 5L / Salvagno【同梱不可】
皆様新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。 毎年毎年同じネタで恐縮ですが、今年も一番はじめはこれで… たねやの花びら餅です。今年は抹茶と頂きました。 季節季節の節目
昨年から色々あってこのブログの更新も滞りがちですが、少しずつ心にもせよ余裕が出てきました。 この12月また、旅をしてきたので、年明けにでもアップできたらと思います(旅行記はたいてい途中で力尽きます
永らく絶版になって入手が難しくなっていた琵琶湖付近に残る観音堂を舞台にした井上靖の小説『星と祭』が10月に復刊されたというニュースを知り購入してみました ちょうど今月関西方面へ出かける予定なので、これ
もう十五年ぐらい使っていたデスクトップのXPパソコンが異音とともに起動しなくなりました。。。 最近はスマホ中心で、パソコンを使うとしてもWindows7のノートを主に使っていたので、それほど実害はないのです
最近忙しく疲れていて判断能力が低下してたようで…カルディで見かけてマカデミアナッツ割り機とナッツを衝動買い。二つで2000円ぐらい。これを安いと見るか、高いと見るか?? 少し殻が飛び散りますが、割るの
今私がハマってるのがクラフトビール。 昔は地ビールなんて名前で呼ばれてた頃はあまり良い印象が無かったのだけれど、最近のものはレベルも高く種類も豊富なんですね。 この頃は帰宅してクラフトビールを飲み
皆様ご無沙汰しております。やっとブログを書く心の余裕が出てきました。明日からみなさまのところをまた巡回していこうと思います。 最近はもっぱらラグビーワールドカップに夢中です。日本の活躍はもちろん、
皆様ご無沙汰しております。畑作業などでバタバタしていてすっかり更新が疎かになってしまって…(時間ができたら大幅に時期を逸している旅行記なども書こうと思います。)。 毎年恒例のクルマバソウ(スイートウッド
大宮交通公園前からまたバスに乗り、今宮神社へ。 大徳寺の北に位置する桂昌院ゆかりの立派な神社です。 ちょうどこのあたりで朝から降っていた雨が上がりました。 こちらは朱印が専用台紙の三面のもの、見開き
賀茂別雷神社からバスに乗り数駅、大宮交通公園前で下車して三分ほどの所にある御倉屋さんで和菓子を買いました。 知らないとなかなか来ないような住宅街にあります。 お菓子はケースに見本が置かれている
二日目は朝8時から移動。ホテルで軽い朝食を済ませ、四条大宮からバスに乗り上賀茂神社へ。 京都の交通機関は一部を除いてSuicaが使えるのでかなり便利になっていますが、 この日はバスにかなり乗る予定だった
mamatamさんのブログで見てずっと気になっていたこれ。三月に発売元のNPO法人が解散してもう手に入らなくなるかも…ということで買ってしまいました。 文楽のツメ人形(一人で遣う端役用の人形です。)をモデルにし
梅苑の横を通って楼門をくぐった横の絵馬殿のところが臨時(?)の朱印授与所になっていました。 北野天満宮で前回朱印をいただいたのは十年以上前。知らないうちに種類が凄いことに。近年の朱印ブームに、刀剣
妙心寺の拝観を終え、北門を出るともう16時近くに。この後行くつもりだった仁和寺の最終拝観受付には間に合いそうもないので、予定を変更して嵐電妙心寺駅から北野白梅町へ。 久々に北野天満宮に参詣しました。
塔頭龍泉菴(りょうせんあん)を後にして、妙心寺の中心伽藍を見て回ります。 まずは三解脱門(三門)。非公開なので外観だけ。 その後ろには本尊釈迦如来を祀る仏殿。 こちらも非公開なので金網ごしに中を見られるだ
三嶋亭でお腹を満たし、近くの地下鉄京都市役所前から二条へ。そこからJRに乗り換え花園で下車。駅から徒歩数分で妙心寺に着きました。 結構有名な大寺院ですが、すぐ近くの広隆寺や法金剛院には行ったことがあ
一保堂を出てまた、寺町通りのアーケードに戻りお昼の予約をしておいた三嶋亭へ。 久しぶりの再訪です。いつもはすき焼きですが、今回はオイル焼きというものに初挑戦。 オイル焼きはお肉をサラダオイル
まったく期待していなかった南座のチケットが取れてしまったことから急遽決まった関西旅行。いつものように綿密な計画は立てられず、行き当たりばったりでは有りましたが、久々の関西の空気をそれなりに楽しんで参
皆様、ご無沙汰しております。 今年に入りあまり心に余裕がなくて、前回の更新からかなり時間が経ってしまいましたが、そろそろまたこのブログを再開しようと思います。 南座の玉さんのチケットが取れたので休み
更新はサボリがちのこのブログですが今年も宜しくお願いいたします。
先ほど長年ブログ上で交友していたIさんの死を知りました。 最後の記事へのコメントに、返信がずっと返ってこなくて、ツイッターの最後の呟きから体調を悪くされているのかなと心配していたのですが、まさか…。
久々に歌舞伎座の夜の部へ行ってきました。 今回の公演は勘三郎さんの七回忌追善ということで祭壇が設けられていました。亡くなられてもうそんなに経つんですね… 演目は宮島のだんまり 吉野山 助六曲輪初
特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」会場限定ご朱印
10月2日から始まった東博の大報恩寺(千本釈迦堂)の特別展にさっそく行ってみました。 京都で観て以来久々の肥後定慶作の六観音、快慶作の十大弟子立像に加え、秘仏本尊の行快作の端正な顔立ちの釈迦如来像も
昨日はヴェンゲーロフのヴァイオリンリサイタルを聴きにサントリーホールへ行ってきました。1日違っていたら台風で中止か途中で帰らなければならない事態になっていたので無事開催されて良かったです。 今回はス
どんな展示でも土日は大抵混雑している都美術館。今回の藤田嗣治の展覧会もある程度並ぶのを覚悟していたのですが…台風24号襲来で、もしかしたら空いてるかも…と午後に行ってみました。 予想通りガラガラ! 閉館
今年春先に国立科学博物館で熊楠の特別展を見てから再燃してしまった熊楠熱。やっぱり買ってしまいました。 熊楠全集は戦後すぐ1950年代に乾元社から出たものと、1970年代に出た平凡社から出たものがあるようです
ずっと欲しかった中島敦の全集を入手。 中島敦の作品というとやはり初めて知った高校の教科書の『山月記』が一番に思い浮かびます。中国古典を下敷きにした格調高い文章は難解ながらも当時の私に強い印象を残しま
少し前にBSの土井先生の番組で見たトウモロコシの丸焼きの映像がとても美味しそうだったので真似してみました。 普段は皮を剥いて茹でることが多いトウモロコシですが、今回は皮を残してヒゲだけ取り、そのまま
海外の料理番組でたまに見るズッキーニを麺のように使った料理。実際作るとどんな感じなのかずっと気になっていました。 立派なヌードルメーカーで本物のパスタのように綺麗な細麺に仕上げているレシピもありま
「ブログリーダー」を活用して、投資部長2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。