chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
生きること:過去と未来とエスペラント https://blog.goo.ne.jp/glimi/

主にエスペラント・福祉・平和・子育てについて日々の雑感を綴っています。

 2月エスペラントアジア大会に出席してインドに行ってきました。7月はロッテルダムで行われる世界大会に参加します。その時、ドイツにある公的にエスペラント市を名乗るヘルツグベルグという町で行われる行事に参加する予定です。  現在青春時代に果たせなかった夢を果たしつつあります。

glimi
フォロー
住所
栄区
出身
秋田県
ブログ村参加

2008/04/12

arrow_drop_down
  • 台風は去ったが!

    愛知県あたりに降水線状帯があり、この数日は雨に見舞われるらしいので、今朝早く農家の直売場に行ってきました。野菜好きのわが家は野菜料理が少ないと、今日はおかずがないと言うのです。帰りに突然雨が通り雨に遭いました。今日は夫が楽しみにしている老人の体操クラブの日です。地面が濡れているし、すべると危ないので9時前に会場まで車で送り届けました。今後、このようなことが多くなるのでしょう。朝、コーヒーを1杯飲んだだけで、動く気にならず座り込んでいました。今日も泥対のニンジンがありました。ニンジン嫌いの人は嫌がると思うけれど、この泥付きニンジン香りがとても強く私は気に入っています。そろそろ腰を上げて、野菜の下ごしらえをしなくては!台風は去ったが!

  • 畑へ:’25-7-13

    暑い日が続いている。最近は毎週日曜日に畑に行っているけれど、20~30分草を刈り、赤くなったなったトマトを数個取って帰るだけなので日記に書かなくなってしまった。暑くても数10分働くだけなので、心地よい時間を過ごしていると思っている。今日(14日)は夫を皮膚科に連れて行った。経過が悪い時は入院ですと言われているので、本人は夕べから溜息ばかりついていました。水泡がかさぶたになったので、もう大丈夫ですと言われました。夫は体力が無くなって、車に乗るのもシートベルトをつけるのも苦労している。今日の天気は雨と言われていたので心配したが、運が良いことに家を出るころに雨が上がっていた。土曜日は定期的診察で内科に連れて行った。今後、このような仕事がどんどん増えるのでしょうね。畑へ:’25-7-13

  • 自己流チリコンカン

    今日は自己流チリコンカンを作った。チリコンカン時々食べたくなるのです。豆に白いんげんを使うと美味しいのだけれど、白インゲンより金時豆の方が値段が安いのでこれを使っています。2男が高校生の時交換留学生として11カ月ほどアメリカで過ごしました。アメリカ人は数100gのステーキなど平気で食べるけれどとても食べれそうもないので彼はいつもチリコンカンを食べていたそうです。周りの人たちにお前はベジタリアンかと言われたけれど、私の味と似ていてどこでも安心して食べることができたと言っていました。私は甘い煮豆は苦手ですが、トマトやスパイスのきいた煮豆は大過ぎです。本当は昨日作ろうと思って金時豆を350g電気釜で煮ました。昨日は夫のリハビリの日で理学療法士の方来ます。その上訪問看護師が初めて見えました。夫が湿疹ができていると...自己流チリコンカン

  • 今晩もとろろ汁

    暑いです。冷房が嫌いな私は午前中は冷房無しで暮らしていましたが、今日は午前10時胸が苦しくなってエアコンのスイッチを入れました。とにかく暑い。夕食の味噌汁の具は何にしようか迷った。数日前とろろ芋を買い、ブレンダ―ですりおろし小分けにしたら4回分ほどありました。昼頃夫の部屋を覗いたら昼寝をしていました。座って居眠りをすることはよくあることですが、横になって寝ているのを初めて見ました。夕食には食欲がないと言われそうなで、早めにみそ汁のだしを取り、冷まして置き、食べる少し前に凍ったとろろを投入しました。美味しいと味噌汁以外のおかずもいつもと変わりない量をとっていました。まだ冷凍した摺ったとろろ芋はあるけれど、明日のみそ汁の具は何が良いかと今から頭が痛いです。気温が高すぎて、運動のために散歩でもしたらなんても言え...今晩もとろろ汁

  • 編み物

    5月、連休中大腸の調子が悪くて座ったいるだけの生活。何かすることは無いかと編み物を始めた。袖をつけたらいつ完成するかわ刈らないのでノースリーブにした。材質が絹なので夏でも切れる。手間も考えることも入らない編み方にしようと四角に編むことにしました。編み物は身に付けると勝手に体にそってくれる。だが、編み進む時間がとても遅くなっていて、中高生の頃のようなはやさであみすすむことができなかった。口惜しいので続けて2枚目に進んだ。今日ようやく仕上がった。哀しいかな、写真に収めようとしたが不格好です。着てみるとそれなりに体に馴染むのだけれど!型の悪さをごまかすには着用して自撮りをしたら良いのではないかと、孫の真似をして自撮りに挑戦。だが、エラーが出て初めての自撮り挑戦はあえなくとん挫しました。不格好だけれど、編んだ証拠...編み物

  • 水漏れ

    台所の蛇口の機能が低下!水を止めるのに技術が必要になった。直すべきとは思ったけれど、水を止めることはできる。夫の入院などもあって、工事店を捜すのも億劫で、止め難い、止め難いと言いながらそのまま2~3ヵ月使い続けた。先月の検針の時、いつもより水の使用量が多くなっています、水漏れが無いかか確認してください、工務店については、市の指定店をインターネットで調べることができます・・・、と言う紙が入っていました。ネットで調べるといくつかの工務店の名があった。見積もりについてはどれも初回無料とあった。数店に電話をして通じたところに来てもらいました。さて見積もりの話です。開口一番言われたのは、うちは指定店ですので、安心して頼んでください。それから、水が止め難いのは蛇口が悪いのではなく、水栓が古くなっているのです。水栓を替...水漏れ

  • 水キムチ

    先日、農家の直売場に行った。遅い時間だったので野菜の種類はあまりなかった。大量にキュウリがあり値段は70円ととても安かった。まっすぐなものは6本、曲がりキュウリはその2倍以上笊に盛られていた。いくら安くても食べ切れないのはもったいないのでまっすぐなものを買った。新鮮なものを保存する方法は?韓国の水キムチを思い出してネットで調べて挑戦してみた。キュウリ2本以外は庭になっていたミニトマトとニンニクを入れただけだったが、3日目に食べたらほのかな酸味がし、4日目はすっきりとした酸味になっていました。新鮮さも失われていなかった。これなら曲がりキュウリを買って沢山作ればよかったと少し残念でした!ニンニクはちょっぴり噛んだけれど生そのままでした。韓国人(朝鮮民族といえべきか!)の食に関する知恵とこだわりは素晴らしい!私...水キムチ

  • ニンニクの醤漬け

    ニンニクの醤油漬けが好きです。昔は粒ごと瓶に入れて醤油を注いでおきました。3カ月ほどするとニンニク特有の臭みが抜けました。これを刻んで食していました。最近はブレンダ―という文明の利器があるので刻んでつけています。これは数週間で臭みが抜けます。刻んであるのですぐに料理に使うことができます。先日も作りました。ですが、刻んだものを漬けこんだ場合その保存期間がわからないので、付けて2~3週間たったら冷蔵庫の野菜室で保存しております。1パック450gほどありました。200㏄入りの瓶に八分目ほど入れたら11瓶できました。昨日は本当に暑かった!昼はサラダと素麺を食べました。ニンニクの醤油漬けはまだ少し臭いがありましたが、夏バテ予防にとつゆに入れました。結構美味しかったです。夏、キンキンに冷やしたレタスにごま油あるいはオ...ニンニクの醤漬け

  • おお!米だ!

    昨日は昼頃まではまるで嵐のような天気でした。午後は晴れたけれど30℃を超える暑さに襲われてエアコンをつけました。午後スーパーへ行った。自分では買うつもりはないけれどコメ売り場を覗く習慣ができてしまった。なんとなんと。茨城産あきたこまちなど備蓄米でない米が山積でした。価格は5キロ4300円前後!た。どこからこんなに出てきたのでしょうね!なんとか言う銘柄のアメリカ産米は5キロ3800円でした。コメに高値を付けて庶民を苦しめた人々に天罰が下ればいいと思うけれど、4300円は昨年の10キロ分の値段です。彼等は損をすることは無いのでしょうね!おお!米だ!

  • 梅ジャムを作りながら…

    ふと考える。我が家でジャムを食べるのは夫だけである。ピューレ状のものを作れたら、シロップと同じように、かき氷に掛けたり、冷たい飲み物としての飲めるのではないだろうか!?挑戦してみよう。砂糖を入れる前に、種を除いた梅の実をブレンダ―で粉砕した。あまり煮つめないし、もとより薄めて使用するつもりなので砂糖を多めに入れた。2キロの梅の仕上がりの写真300㏄ほどの瓶に6個+α脱気が面倒なので熱いジャムに密着させてラップで蓋をしてみました。砂糖を入れる前に綺麗なオレンジがかった黄色だったがキビ糖を入れたのでこんな色に!グラニューム糖とか白砂糖を入れたら色はきっと美しかったでしょう。鍋についたものをお湯で薄めて食したらとても美味しかった。酸っぱいものが嫌いな私ですが、梅は日本人の口にあうのでしょうね。味噌を入れて田楽を...梅ジャムを作りながら…

  • 梅ジャムを作ってみようと

    昨日は農家の直売所で梅を見つけたので2袋買ってしまった。何を作ろうと決めていたわけではなかった。本当に酸っぱいものは嫌いだけれど、何でも作ってみたくなるのは私の悪い癖である。黄ばみ始めたのもあったのでジャムを作ってみようとネットで検索した。ネットは私にとって本当に先生です。50℃洗いを2~3回繰り返すと言うので1キロづつ鍋に入れ、梅が隠れる量の水も入れ、火にかけて水をかき回した。鍋に手を入れておけないほど水が熱くなったので温度を計ったら本当に50℃でした。この作業を3回繰り返した。笊にあげて冷ますと梅は完熟状態になりました。(これは午前中の作業)午後、買い物から帰ってから、梅のタネ抜きを始めた。単純作業だけれど疲れてきて2キロは買い過ぎたかと後悔しました。ジャムにしたら瓶を消毒し、瓶に詰める作業までしなく...梅ジャムを作ってみようと

  • ズッキーニを買おうと!

    久しぶりに農家の直売場に出かけた。野菜が美味しい季節です。先日畑の帰りにズッキーニを2本買ったが、サラダの他に煮たり焼いたりとすぐ食べてしまった。この季節を逃したら来年まではお目にかかれません。最近は体調が回復したらしく、いろいろと調理して食したくなったのでした。先日泥付きニンジンがあった。調理したら甘い香りがしてとても美味しかった。ジャガイモも、ほり立てらしい土の乾燥していないものを買ったら、たわしでこすると皮がつるりと向けた。レンジ調理でも美味しかった。野菜は地元で栽培されたものの方が美味しい気がする。40センチほどのズッキーニ。昼食に使用したので、一本は欠けています。ツナやすり胡麻ともよく合うので夕食にはサラダを作ります。泥付きニンジン。葉もついていましたが切り落としました。泥付きのままだと1週間以...ズッキーニを買おうと!

  • 畑へ:’25-6-5

    今日は畑へ行く予定ではなかったが、夫が老人の食事会に行くと言うので、昼食の準備をしなくても良いので急遽出かけることにしたのでした。ニンニクを収穫しました。小粒ですが、美味しそうです。小さな束にして窓辺に渡した、棒に干しました。暑いかと思ったのですが、風があり気持ちよかったです。出かける前、熟れたバナナでとても簡単なバナナケーキを焼きました。ユーチューブで見た、とても簡単なケーキです。バナナの他はホットケーキミックスと卵とオイルで!実は一度試したのですが、なぜか物足りなかったので、レモン汁を入れたらよいかもと思ったのでした。ですがレモンが無いので、春に最後のゆずで作った柚子酢を入れてみました。本格的に食べてはいませんがちょっとなめてみたら味はなかなか良いようです。柚子酢の作り方は、10年以上前担うと思います...畑へ:’25-6-5

  • 可笑しいけれど笑えない話

    先日、夫は目に出血が見られたので、杖をついて眼科に行きました。結構規模の大きな眼科で診察室が四つあるところです。杖をついて一人で来ている年配者などいなかったそうです。目の充血は心配ないし、白内障も進んでいませんと言われたそうです。目薬少し多めにくださいと頼んだらなんと10本も渡されたそうです。これから暑くなるのにこんなにたくさん保管できないと言ったら冷蔵庫に入れておいてくださいと言われたそうです。さて、このことと関係があるかどうかわかりませんが、夫が入院中に目薬が無くなると言うのでこの医院に行き、目薬を出してもらえないかとお願いしたら、本人が受診しないと出せないので似たようなものがあるから市販の目薬を使ってくださいと言われて、薬の成分を聞き、その後は市販のものを使っていました。それにしても10本は多すぎる...可笑しいけれど笑えない話

  • 畑へ:’25-5-27

    畑は作業草刈りのみ。畑の区画横の野生の蕗も成長しているけれど、腸の調子がまだ完全に回復していない私は採取するのも諦めました。体力はないけれど、風の中で体を動かすととても心地よかった!近くの田んぼも耕されはじめました。耕された土の上をカモのつがいが歩き回っている。写真を撮りたいけれど写真を撮るのが下手な私は全くうまく撮れない。それで一応景色だけ載せます。写真を拡大したら一羽は見つけたけれどその部分だけ切りとるというを技術が私にはないので変哲のない景色です。畑へ:’25-5-27

  • Amu, lernu, esperu!

    テレビ、ナニコレ珍百景はニュースと重なっていたので録画してみました。校歌に入っていたエスペラントの言葉はAmu,lernu,esperuでした。愛し、学びそして希望せよ!若い人たちにぴったりの言葉でした。校歌を歌う中学生たちの姿を眺めながら、自分にもこんな時があったのだと思いました。私がエスペラントと言う言葉の存在を知ったのも中学生でした。その時から70年も経過しているのですが、そしてエスペラントはひろがらないねと皮肉を言われることもあったけれど、エスペラントが私の世界を広げてくれたと言う思いは変わりません。今年9月、アジア、オセアニアエスペラント大会が、岡山で開催される。できることなら参加したいと思っていたけれど、要介護の家族がいて、私個人も体力が減少しているので、参加はできないと思っている。英語以外の...Amu,lernu,esperu!

  • 校歌にエスペラント語が入っている?

    会のメールで知ったのだけれど校歌にエスペラント語が入っている学校が埼玉県にあるそうです。明日、5月25日(日)の夕方テレビ朝日のナ二コレ珍100景とかいう番組で放送されるそうです。どんな学校でどんなふうに放送されるのでしょうね。ぜひ観たい!暑い日にうんざりしていたら、急に冷え込んで気分はすっきりしないけれど、ぜひ、ぜひ観たいと思う。昨日、介護保険を使って夫の手すりとか杖の貸借契約を結んだ。靴もその会社から買ったのだけれど、サイズ合わせがうまく行かず、幾度か訪問を受けたのでした。なんだか疲れてしまった!税金は6月2日。頑張っておさめに出かけようと思うのだけれど!校歌にエスペラント語が入っている?

  • ゴーヤを植えた!

    先日、畑に行く前にホームセンターによった。3週間ほど前、ゴーヤのタネを一袋買ったら、6粒入っていた。但し現在芽を出しているのは二粒だけ。寂しいのでホームセンターでゴーヤの苗を3本買いました。今日は雨の予報だったので、昨日の夕方、毎年植える南側のフェンスの前にゴーヤを植えました。自分の育てた苗はまだ10センチ少々なので、もう少し成長してから植え替えようと思う。同じフェンスの西側との角にハヤトウリが植えてあった。昨年は3年目?‼多年草とは言え期待していなかったのに今年も元気よく蔓を伸ばしている。今年も大量に実ったらどう消費しようかと悩む。これこそ捕らぬ狸の皮算用かも!ゴーヤを植えた!

  • 畑へ:’25-5-15

    ブログに書けなかったが、先週も草を刈りに畑に行ったのに、イネ科の植物が伸びて、畑は草の海となっていた。その草を一握りづつ掴んでは草を刈った。風は気持ちが良いけれど疲れる。週末雨ということですから、草はまた成長するでしょうね!最近は会合があっても参加しないので人と出会うと疲れるようです。火曜日は手すりをつけてもらったし、昨日は金曜日に行われる夫のリハビリが変更になって理学療法士がやってきました。玄関の上がり框に手すりが一本あった方が良いだろうと福祉機器の会社の方も見えてまた手すりを増やしました。長時間ではないけれど、他の人と相談したり、書類を書いたりするやり取りが、なんとなく神経をすり減らすようで疲れるのです。早寝して取れる疲れとは違うようです。疲れた何をしようと思ってユーチューブに移動したらとても元気な歌...畑へ:’25-5-15

  • トルストイの孫がエスペランティストとは知らなかった!

    第2次大戦前に日本で暮らした外国人にいまどれだけの人が興味を持つかは私は知らない。エスペランティトの中で、ある年代の人に興味を持たれ、研究されている人の中にワシリー・エロシェンコと言うウクライナ人がいる。彼は盲目ですが、ヨーロッパだけでなくインド・日本・中国など、アジアもエスペラントを使って旅をした人物です。今日スペインのエスペラント会がユーチューブでエロシェンコについて講演していたので、日本以外でエロシェンコはどう語られているのかと興味を持って聞いてみました。なんとエロシェンコにエスペラントを教えたはトルストイの孫娘だっと語られていました。トルストイはエスペラントを4時間でマスターし、その考えに賛同したと言われている。一方でそのことでエスペラントはロシアのツアから、迫害されたともいわれています。ですが、...トルストイの孫がエスペランティストとは知らなかった!

  • 自立のための手すり

    我が家の入り口はちょっと高くなっている。段差は24センチですが動きが憎くなった人には上り下りが大変。昨日は福祉機器を扱う会社の方が補助の手すりを設置してくれました。これはお試し製品です。これで良ければ貸与契約をすることになります。たかが24センチ。されど24センチ。玄関前に階段がありますが、これは22センチ。たった2センチの差が行動に影響するなどと思いませんでした。この職員の方に’奥さんはスパルタですね!’と言われてしまった。本当に危ないと見た時以外はは躓いてもよろけても私は手を出さないのです。大学3年生の時3週間施設実習をしました。選んだのは板橋区にある整肢療護園と言う児童施設でした。当時はポリオが流行していました。その結果、脳性まひやポリオの後遺症で動けない子供が入所していました。危なくて見ていられず...自立のための手すり

  • 小さなピザ

    今朝は寒くてセーターを出してきました。なんと鬱陶しい天気だろうと思ったけれど、こんな日こそ元気に過ごしたいものと思う。お昼は何を食べようか?ありあわせの材料でピザを焼くことにしました。ピザソースが無いのでいつもカレーに入れるトマトのパックを開き、塩をひとつまみとミックスハーブを入れて煮つめて、ソースにしました。昨秋、最後に収穫したパジルで作った最後のバジルソースも使って2種類の小さなピザを6枚作りました。形は悪かったけれど、味は良かったです。家人の美味しいと言う言葉から結構元気がもらえました。ソーセージは冷凍にしていたニンニクの効いたサルシッチャ。これ作っておくと便利です。これも最後だったのでまた作ります。小さなピザ

  • インターネットラジオ放送

    久しぶりにポーランドのエスペラント放送を2日続けて聞いた。初めて聞いたのは多分2005年だった。2007年エスペラント世界大会を横浜で開催しようと決めたころである。聞く能力を伸ばそうと懸命に聞いたものである。そう言えばオーストラリア放送の中にエスペラント放送があり、これも聴いたが、最近はすっかりご無沙汰してしまった。あれから20年、当時の仲間たちもだいぶ姿を消したと思うと感慨深い。それにしてもポーランド放送の主な語り手あるバルバーラ・ペイチャックは今でも精力的に頑張っている。初めて、ラジオでエスペラントで聞いたのは北京放送。60年ほど前のことでした。内容は雑誌、Popolacxinio(人民中国)と同じものでした。短波放送が消えた後、インターネット放送もあったけれど今もあるのでしょうか。その他にバチカン放...インターネットラジオ放送

  • 失われた習慣は!

    爽やかな休日が続いているようん感じるが、私の体調はすこぶる悪い。夫は以前の日常生活を取り戻したようであるが、振り回された私はぼんやりとした時間間を過ごしている。エスペラントとも2カ月以上ご無沙汰しているように思う。失われた生活習慣を取り戻すのは極めて難しい。エスペラントを書くのも読むのも億劫なのでユーチューブで物語を聞いてみることにした。優しいお話を聞いているうちに出会ったのが、以前友人のどなたかが書いていた絵本’Meiko'。母親の広島での原爆体験を書いた絵本でした。https://www.youtube.com/watch?v=fgtv2WsORNg今の私のにはちょっと重すぎる内容でした。エスペラントとのお話を聞きながら、体に負担のかからない編み棒を握ってみる。できるかどうかわからないけれどぼんやり暮...失われた習慣は!

  • 納豆スパゲティ

    久しぶりに昼食に納豆スパゲティを作った。とても美味しかった。ニンニクを多めに使ったの良かった。みじん切りにしたニンニクと冷凍にしてあった青唐辛子と共にゆっくりと弱火で炒め、ゆで上がったスパゲティを炒めた油ニンニクとその油に絡めた単純な調理です。。我が家の納豆は自家製の引き割納豆です。スパゲティによく絡んだ。これだけでは野菜不足なので、お玉一杯くらいのみじん切りのネギをじっくりと炒めて、これをベースに、前日残ったホウレンソウや茹でてあった小松菜を入れて卵スープを作った。栄養的にもバランスはとれていると思う。根菜は足りないけれど根菜は夕食に食べようと思っている。食事はバランスよく取りたいけれど3食常にバランス良くとはならない。1日3食でバランスが取れるように心がけている。今日は、ケアマネージャー・理学療法士・...納豆スパゲティ

  • 畑へ:’25-4-29

    草刈りを1時間ほど。畑の橋の斜面に生えている蕗をを少々刈り取って帰りました。お金を払ってまで食べたいとは思いませんが、旬のものを食するはやはり楽しい!午後、3男の妻が下の子を連れて夫のお見舞いに来てくれました。2日前、バナナが熟れすぎたのでバナナケーキを予期ました。おやつを食べる習慣のない我が家。私は頑張って朝食に食べましたが、バナナケーキが幾日続くのかと思ってうんざりしていました。孫が喜んで食べてくれたので本当に助かりました。もうすぐ、孫たち3人兄弟のうちの2番目の誕生日です。何か欲しいものがあるかと尋ねたら、カナヘビのハウスが欲しい、それがだめならダイソーの水でっぽいということでした。カナヘビのハウスは近くのペットショップで売っていると言うので、値段を聞いたら、段ボール箱で飼っているから大丈夫と母親は...畑へ:’25-4-29

  • 畑へ:’25-4-29

    草刈りを1時間ほど。畑の橋の斜面に生えている蕗をを少々刈り取って帰りました。お金を払ってまで食べたいとは思いませんが、旬のものを食するはやはり楽しい!午後、3男の妻が下の子を連れて夫のお見舞いに来てくれました。2日前、バナナが熟れすぎたのでバナナケーキを予期ました。おやつを食べる習慣のない我が家。私は頑張って朝食に食べましたが、バナナケーキが幾日続くのかと思ってうんざりしていました。孫が喜んで食べてくれたので本当に助かりました。もうすぐ、孫たち3人兄弟のうちの2番目の誕生日です。何か欲しいものがあるかと尋ねたら、カナヘビのハウスが欲しいということでした。近くのペットショップで売っていると言うので、値段を聞いたら、段ボール箱で飼っているから大丈夫と母親は言います。気持ちだけお金を渡しました。この孫の生物好き...畑へ:’25-4-29

  • 米騒動

    米の値段は上がり続けていると言う。夫の病でそんなところまで気が回らなった。秋に姪に支払い済みの米まだ30キロある。我が家の消費量は少ないので米を買うことになってもそんなに困らないだろう。その米を、お米大好きな孫たちのいる息子のところに精米して送ってくれるように姪に頼んだ。昨日は久しぶりに買い物に出かけた。食品売り場で目が行くのは米。○○と言う名の一等米が一袋2合、5袋入りと言うのを見つけた。1980円とあった。一升で消費税を合わせると2000円を超える。一応、一合を150ℊとみて10キロだといくらと思わず、計算してしまった。14000円近い値段である。お米は日本人の主食ではなくごちそうになるのかと考え込んでしまった。キャラブキを見つけた。束が小さいので思わず本数を数えた。根元の直径が5ミリほどで5本束にし...米騒動

  • 雨が嬉しい!

    久しぶりの雨に少し和んでいます。なんとなく忙しくそして疲れやすい。昨日は歯科院に行き、帰宅すると外出するのは嫌だろうと、そのまま銀行その他に行き、入院中の支払いや税金の支払いを済ませました。先日、銀行でお金が下せなくって!介護が必要になったら使おうと思って作ってあった通帳なので一度も下したことがなかったのです。昨日は自分の通帳(こちらは支払い用)を持ってゆき、おろそうとしたらおろせません。自分の暗証番号は教えてもらえると言うので教えてもらったら、夫と自分の通帳の暗証番号を逆に記憶していたことに気が付きました。20年ほど使っていないとこんなことも起るのですね。引き落といは本人が窓口に来ないとできないと言われました。思い出したから良いのですが、動けるうちに口座管理もしっかりしておかないといけないようです。詐欺...雨が嬉しい!

  • ブログとももうすぐお別れ!

    gooブログにお世話になって20年経ちました。とても楽しかった。いよいよお別れですね。すべてのことに終わりがある。本当は私の人生の方が先に終わると思っていたけれどどうでしょう。顔は見えないけれどなんとなく知り合いというか身近に感じていた方々の生活も見えなくなります。それはちょっと寂しいですね。4月15日、夫のケアマネージャーが決まった。こういう方は本当は気さくですね。夫が外を歩きをしたいと言いているのでリハビリ担当の方を手配してくださるどうです。今日は医院に。腸の調子は悪いけれど前回受けたの血液検査には問題はなかった。ただと血圧が78~138でした。私としては高い方です。疲れやすく、集中力がない。ブログとももうすぐお別れ!

  • 畑へ:`25-4-10

    慌しい日々を過ごした。8日は夫が退院。みなさんのお蔭でとしか言いようがない。帰りに乗ったタクシーの運転手さんも荷物を玄関まで運んでくれて、夫が自立歩行で家に入るのを見守ってくれました。9日は歯科院へ行く。毎日出歩くのは少し疲れる。10日は畑へ行き草刈り。畑の際に生えている蕗は小さいけれど葉は薄緑色で柔らかそうだったので多めに取った。佃煮にしようと思う。半分は友人にあげるつもり。11日、買い物ついでに友人に蕗を届けた。疲れがひどい。体重が数日で1キロ強減少したせいかもしれない。そんなわけで、早寝したらなんと10数時間も眠ってしまい、今朝は9時のおきました。幾分身が軽くなりました。さて巨王の昼食は何にしようか?ピザでも焼こうと考えて、今生地を発酵させています。10日だったでしょうか、夫の’ちょっと郵便局に行っ...畑へ:`25-4-10

  • 間抜けなメジロ

    今日は夫の介護用ベットが搬入されることになっていました。ベットの置き場などを考えていると、南側のガラス戸を誰かがトントン叩きます。玄関は西側です。普通、誰も入ってくることは無いのです。2度・3度と叩くのでガラス戸の前に立ったら、白い紐のようなものを口にくわえたメジロがガラスに頭を打ち付けているのでした。家の中に巣に適した場所がでも思ったのでしょうが!その後ろフェンスの上にはもう一羽メジロがいました。つがいのようでした。私の姿を見たら慌てて飛んでゆきました。室内に巣に適した芭蕉があると勘違いしたのでしょうか!でもちょっぴり心が和みました。心が和むどころか憤りを感じるのはトランプ政権の経済政策。インフレになったら貧乏人は苦しみます。株価が暴落したら投資家の中には財産を失う方がいるかもしれません。でも…でもと思...間抜けなメジロ

  • 退院準備

    昨日は、退院の打ち合わせで病院へ。病気の早期発見、早期リハビリがいかに大切かを実感しました。麻痺もなく、室内では今まで通り自分のことは自分でできるとのことでした。本人は昨日退院希望でしたが私の方が間に合いませんでした。ベットを借りることにしました。わが市では介護保険の申請が受理されると介護度の重度軽度にかかわらず介護用ベットを借りることができると言うので、月曜日にベットを入れてもらうことにしました。市によって介護保険が適用される事柄が違うようで、介護度が2以上でないとベットも借りられないという市もあるそうです。自分のことは自分でしてもらうを基本として生活してもらう予定です。自立して生活することが良いリハビリになると医師にも言われました。退院準備

  • 畑へ:’25-3-31

    外は寒かったですね。疲れてブログには載せなかったけれど実は3月に畑に行ったのは今日が3度目です。もう草が繁っていました。外の作業は疲れるけれど気持ちが和みます。ふきのとうを採ったのは1回だけでした。蕗は10数センチに伸びていました。次の機会には採取したいです。昼はラーメン。帰りに元住んでいた近くの公園へと寄り道しました。桜は満開で本当にきれいでした。畑へ:’25-3-31

  • 日々混沌と!

    天候は夏のように暑いかっともうと、突然氷雨が降ったり、体力が追い付かない感じです。火曜日は介護保険の認定のための面接に同伴した。70項目に及ぶ質問だ為され、知的能力は病気前と変わらないと言うことはわかった。療法士の方々と会えないので、身体機能がどれほど回復しているのかもわからない。退院して問題になるのなるのは身体的機能部分である。ケースワーカーに土曜日、理学療法士と面会できるのでどうかと言われた。退院後の家の改造が必要かもしれないので、家にある段差を写真撮影し、持ってきてほしいと言われる。家に入る階段、入り口の段差など写真に撮った。周りに置いてある物をよけないといけないので結構大変でした。最近疲れやすくて、それに夫の居室の整理もしなければならずほとほと疲れてしまった。昨日の土曜日は氷雨の中病院に出かけた。...日々混沌と!

  • 転院

    18日(火)夫を転院させました。予定は3~4週間です。初めて介護タクシーに乗りました。本当にコンパクトにできています。寝たきりの人の為の担架風ベット・専用の車椅子。付添人は3人ぐらい乗れそうです。私は朝は弱いので下の子に付き添ってもらいました。病院に着いてからは息子は帰えして、次から次へと書類を書き、医師の説明を聞き、退院後のためにケースワーカーの質問にいろいろと答え、のうみそはパンクそしそう状態で帰宅しました。朝7:50に出て、14:00帰宅でした。昨日午前中は寒く雨が降っていました。東京は雪が降ったそうです。毎日春と冬が入れ替わっている感じです。天気の良い日に転院できるなってなんと幸運なのでしょう。病気を早期派遣してくださった医師・救急病院での対応、救急病院・今度のリハビリ病院や夫がボランテアしていた...転院

  • 誕生日も過ぎてしまった!

    12日は85歳の誕生日でした。収入の少ない私は税金の申告などしたことがなかった。夫の替わりに申告書を書いた。幾度となく眺め、どうにか理解して、昨日提出しました。夫の病状は良くわからない。左に少しマヒがあるということです。杖があれば歩けるということでしたが!昨日は正式に転院先が決まりました。バスと電車を乗り替える必要があるけれどそれほど遠くはないので良かったです。リハビリは週7日間行うそうで、本人も退屈することは無いでしょう。今、コロナが流行っていて、患者を受け入れない病院もあるそうです。病気の発見も早かったし、幸運だと思う。ブログは21年目に入りました。これから書く内容は、老老介護の愚痴になるかもしれませんね!誕生日も過ぎてしまった!

  • さて、どうなる?

    土曜午前は中を受信し、血液検査の血液を採取された。金曜日の夕方頼んであったラジオが届いたので、午後は病院に届けた。日曜日は夫の部屋の片づけ。今日は予約してあった歯科医院へ。午後は近くのケアプラザに行き介護保険の申し込み書を書いた。病院のケースワーカーからも連絡してくれていので事務所処理は簡単でした。介護保険は申請してから認められるとしても2カ月近くかかるということでした。退院後ひとり暮らしは辛いと思うので、必要なら送迎はするので、老人のいろいろな集いに参加させてくださいとケアプラザのケースワーカーにお願いした。大したことはしていないけれどひどく疲れます。さて、どうなる?

  • ’25-3-7:病院へ

    水曜日に今後の対応について話がしたいと病院から連絡があり、今朝10時に伺うことにしました。9:50に病院前まで行ったけれど道路に車の長い列。駐車場が満杯で入れないのです。病院の駐車場はとても広くて入れないなどと言うことは想定外でした。車の中から、病院に病院の前にいますが遅刻しそうだと連絡しました。待っている間も救急車がやってきます。世の中こんなに病気やけがの方が多いのかと驚きました。夫が家に帰っても私の力ではすべての世話(介護)も、通院も難しいです。面談の連絡を受けた時にそのことは伝えておきました。面談してくださったのはお医者さん(?)それともケースワーカー?私は確認していませんでしたが、他の方が先生と呼んでいたのでどちらも出も良いことにします。私の状態を考慮して、早い時期にリハビリをした方が回復が早いか...’25-3-7:病院へ

  • '25-3-4(火):病院へ

    午後病院へ。病室にいませんでした。入院3日目の月曜日からリハビリがはじまったそうで、リハビリ中という札がベットの上に置いてありました。リハビリ時間は20分ほどというので待っていましたが、1時間待たされました。心臓のエコーの検査をしていたそうです。することがないので認知症になりそうだと本人は元気でした。それにしても、間髪を入れないでリハビリを始めるとは今の医療体制はすごいですね!足も杖をついて歩けるので今後のことについて話し合いたいと今日(3月5日)電話を受けました。この数年、夫の部屋は書類でいっぱいです。3月いっぱいでいろいろしていたボランティア活動をやめると言っていたので、それらの書類を処分したいと言ったら、処分に同意したので、仕分けを始めたところでした。押し入れの中を見たら、数年前協力して仕分け、廃棄...'25-3-4(火):病院へ

  • 時の流れに身を任す!

    夫の足が腫れて病院に連れて行くなどいろいろとすることが多くなった1週間でした。本人も歩けなくなるかもという不安があるのだろう、食欲も落ちて不機嫌になってゆく。晴天続きだったけれど我が家にはマイナスイオンが満ちていました。土曜日の朝、左手の力が無いと言う。いつものクリニックに行くと、血流が悪いかも、月曜でも大きな病院に行きなさいと紹介状をくれました。その足で整形外科に行くと、医師が、脳梗塞かもしれない、緊急外来にすぐに行くようんと手配してくれたので病院へ。5~6時間の検査の後、脳梗塞。数日中にまた発作があるかもしれないのでと即入院。昨日は下着など必要なものを買い、選択して午後病院に届けました。するべきことはまだありますが今日はまず休養です。珍しく雨です。動くのも書くのも億劫です。医師には今後発作が起こらなく...時の流れに身を任す!

  • 老々介護始まるかな?

    金曜日午後、夫が足が歩くて歩けないと言う。足を見ると赤紫になって腫れている。こんなになるまで医者に行こうという考えは浮かばなかったのだろうか。前日は紙芝居をしに図書館に、その前々日もいつもの会合に出かけていたのです。事前に計画したことを取りやめるのが嫌なようです。どこの病院に行けばよいのかわからないので、昨日午前中にいつのクリニックに連れて行き紹介を頂いた。午後は勧められた整形外科へ連れて行った。クリニックで痛み止めの薬を頂いたので、整形外科は駅前だし、帰りは一人でバスで帰ってもらうことにしたんでした。整形外科では大きな病院への紹介状を頂いてきました。来週の日時が指定されたありました。まだ、車が運転できていることに感謝すべきなのだけれど、歩けなくなったら他人を頼ることになるのだろう。遅かれ早かれこういう事...老々介護始まるかな?

  • 袋を一つ

    昨日、ようやく袋を一つ縫った。昨年の今頃は幼稚園グッズをひたすら縫い続けていたのにミシン取り出すのも億劫な今日この頃です。古いアクセサリーを息子の妻Nにあげようと思ったが、紙に包むより布の袋の方が良いと思ったけれど気力がなかった。今日手渡すつもりなので、午後になってようやく取りかかった。どうにか夕食の準備前に仕上げることができた。数年前に留め金の外れたチェーン。買った店に持っていったらもう開業していなかったので諦めていたが、近くの店に持ってゆくと直せるだろうとのこと。留め金は外れないように固定した方が良いと言う。直さずに買い取り業者に出しても良いかと迷ったけっれど・・・。チェーンの両端を固定すると料金は7100円。迷ったけれど使えるようにしてもらった。夏に大切にしていたブローチを孫娘Mに渡した。その他友人...袋を一つ

  • ルアンダの再生

    木曜日に書きたかったことなのだけれど、ちょっと家事をしたり、外出をしたりすると疲れてしまいます。書いておきたいと思うことは沢山あるのに書けない日々が続く。日中はほとんどテレビは見ないのに家事に疲れてテレビをつけたら濱田岳さんのルアンダの旅を放送していた。途中だったけれどとうとう最後まで見てしまった。1990年代つまりルアンダの内戦の頃ある県の施設の平和展示室でボランティアをしていた。ルアンダでは10代の子どもたちが兵士として連れてゆかれ強引に戦わされた。子どもたちが怖がると銃弾から火薬を抜き出してなめさせたそうでです。火薬は麻薬と同じ効果があり、彼らは興奮して怖いものが無くなり、発砲して戦いに参加したそうです。内戦終結後の子どもたちはその後遺症に苦しんだそうです。ルアンダ人のために義足作りをしている女性の...ルアンダの再生

  • 表紙に天功さん!

    昨日機関誌【エスペラント】を受け取った。表紙はマジシャンのプリンセス天功さんだった。4ページに及ぶインタビュー記事が載っていた。最近新曲をエスペラント語で発表されたと言う。ショーをするためにいろいろな国を旅し、国による言葉の違いに世界共通語があればと思われたようでした。動物好きのようで、いろいろな国の首脳から頂いた、原種の犬を飼っているそうです。ずっと昔、北朝鮮を訪問をした時の記事を読んだことがあるけれど、いつのことだったでしょうか。当時と変わらない若さを保っておられるのには驚いてしまった。曲名ですが、【魔法の月~Magiodelaluno】だそうです。日本エスペラント協会宛にプリセス天功さんあてにファンレターを送ってくださった方の中から2名の方にCD他のプレゼントを差し上げるそうです。私は終活している身...表紙に天功さん!

  • また、また柚子

    柚子の木がぐんぐん伸びる。我が家は一段高くなっている。その上を通信ケーブルが通っている。もうすぐ2本の枝がケーブルに届きそうでした。枝を切らないと‼でも柚子には棘がある。とげを避けながら枝を切るのは私にとって大変な作業です。柚子を収穫しつつ少しづつ切った。土日に作業をすると隣近所に気付かれるかもしれない。つまり、年齢相応でないことをしていると気づかれるのが嫌で、少しづつ平日に!金曜日は友人が柚子を貰いに来てくれた。枝を切り落としながら柚子の実を収穫して手渡した。翌日、土曜日であることをすっかり忘れて昨日の作業の続きをと思いまた柚子の木と格闘していたら、突然向かいのご主人が現れ、枝を切っているのですか。切ってあげますようと鋸を持ってきて、どうしようと思ってい太いと枝まであっという間に切ってくれました。それら...また、また柚子

  • 寒さが身に染みる

    昨日息子から写真とビデをが送られてきた。オーストリアでスキー中とのこと。ざくざくとスキーで滑る音が身に染みた。日本は寒波襲来。写真を見るだけで寒さが身に染みると返信しました。私も行きたいと思わなくなったのは多分年齢のせいだと思う。寒さが身に染みる

  • 個人情報はどう漏れる?知りたかった!

    いきなり電話。こちらは浄水器のメンテナンス会社です。浄水器の具合は如何でしょうか。いったいこれは何だ!わが家が家を購入した時は確かに浄水器はついていた。と言っても20年前になる。蛇口から水が漏れるようになって蛇口を交換してから何年になるだろう。目的は何だ?うまいことを言って高額の新品を買わせるつもりか。それにしてもそんな古い情報をまるで数年前のように話しかけてくるとは!どうやって個人情報を入手したのか知りたくなった。うちの浄水器についてどうしてしっているの?販売会社からメンテナンスを請け負っております。会社名を教えてください。私どもはコールセンターから連絡を受け取るだけですから。それではコールセンターの電話番号だけでも教えてください。会社名も言わず、電話番号も言わず、すったもんだの応答の挙句電話は切られて...個人情報はどう漏れる?知りたかった!

  • ブチヤの魔女たち

    ゆうべ’報道1730’でロシアが侵攻した初期に大虐殺が行われたウクライナのブチヤの`ブチヤの魔女’を名乗る部隊の活動を紹介していました。無人飛行機を墜落させる任務に就いているとのことでした。先の見えない戦いに挑み続ける彼女たち、私のできることは声援を送ることだけです。子どもの頃、魔女は悪の象徴だと思っていました。2005年リトワニアのエスペラント大会に参加した際に、ソビエトに対する抵抗の象徴となった十字架の丘に遠足に行きました。お土産を売っているところで魔女の人形を見つけました。なぜ魔女?魔女は悪から守ってくれるので窓に飾ってくのだとそうです。もしかしたら庶民にとって悪を行うものではなく、悪からの守護神のような伝承があるのかなと思ったのでした。記念に一つ買い、窓辺にぶら下げました。2008年にロッテルダム...ブチヤの魔女たち

  • 心の、あるいは体の限界とは!?

    すぐに疲れる。体を動かすのも億劫です。これが私の限界かもと思った。辛かったけれどゆずジャム作りに挑戦。不思議です。辛いと思って動いていたのに次第に活気づいていました。我が家のゆず姫ゆずですから小さい。18個で1キログラムでした。疲れる疲れると言いながら出来上がったジャムです。キビ糖を使ったので色は良くありませんが美味しくできました。体は動かす方が良いようです。朝は薬も効かず花粉症でぼんやりしていたのに、午後は元気いっぱい。1リットル3円引きの券が明日まで有効なガソリンスタンドに行ったり、5㌫引きのスーパーへ買い物に行ったり、ネックレスの修理を頼んだ宝石店に行ったりと目いっぱい駆けずりまわりました。でもこれはカラ元気かもしれなとも思うのです。から元気でも良いから続いてほしいです!心の、あるいは体の限界とは!?

  • 花粉が飛んでいる!

    晴天続き。空気の乾燥が激しい。一月初めから目が痒く、鼻水を流し続けていた。昨年は薬なしで過ごしたのに!薬箱の底に一昨年貰った目薬があったはずと探すと、使用期限が2025・10とあったのでこれを使った。先週医者に行き抗アレルギー薬をもらい、症状が落ち着いたのだったけれど今朝から症状が悪化し、頭もぼやけています。2日前、夜中に少し雨が降ったようだが、空気が潤うほどではなかった。雨よおふれふれ雨よ降れと天を仰ぎたい気持ちです。花粉が飛んでいる!

  • 畑へ:25-1-23

    大根を収穫。先日写真が消えてしまったので今日はしっかりと畑で取りました。大きいものは長さ45センチぐらいです。手計です。話は飛びます。先日麹を作ろうと途中で断念しましたが、多くの方は発酵器を使っているようでした。結構売れていて安いのを見つけ、息子に頼んでアマゾンで買いました。なんとなんと中国製で、中国から送られてきました。説明書も中国語でした。まるで謎解きです。自分なりに解釈し、通電してみました。実際に使って見ないと!一か八かで納豆を作ってみました。夜も寝れずと言うほどではないですが目が覚めたところで確認。保温器部分はそれほど高くなりませんでした。今までは段ボールに発泡スチロールで断熱したりして、湯たんぽを使うなど工夫していたのです。結果はよかったです。不安だったので、容器の下に発泡スチロールを入れて、容...畑へ:25-1-23

  • 畑へ:’25-1-17

    風がとても冷たかった、駐車場入り口に蝋梅が咲いていました。大根を抜いたら、長さは40センチ前後だったが、直径が15㎝は超える巨大大根でした。写真も撮ったが、姪にラインで写真を送ろうと苦労していたら、消えてしまいました。巨大大根は食べられるのか心配になり、皮を剥き、レンジでチンしたら汁が沢山出て、とても柔らかくなりました。でも、大根を大量に食べられないので、保存方法はないかとネットで検索したら、茹でて冷凍にすると一カ月ほどは大丈夫ということでした。半分だけ調理しました。一部シチューにし、皮は細切りにして乾燥させようと笊にひろげて外に。残りは冷凍にしました。今日はあと半分と葉っぱを処理しなくてはなりません。小さな葉っぱを抜いたら可愛らしい大根が付いていました。柔らかそうなのでこの小さな大根で大根飯でも作ろうか...畑へ:’25-1-17

  • 停電が怖い!

    寒さが続いている。明日も寒いらしい。40年くらい前のことです。我が家にはまだエアコンがなかった。友人の中のひとりが全館暖房の家を手に入れ、快適だと話しているのがとても羨ましかった。その後、真冬に、設備が一部が故障したら、全く暖房が効かず、一晩中寒さに震えて過ごしたと話ていたを突然思い出しました。私たちも一番怖いのは火事です。年齢的にも火災が発生したら逃げ切れる自信がない。そこで、今の家に引っ越したとき暖房冷房はエアコンにした。ガスは給湯と調理だけにしたのでした。それでも地震などの際の煮炊きにと使える石油ストーブは保管しておいたのに、いつの間にか危機感が薄れて、それも処分してしまったのです。都会は雪には無防備です。停電になったら暖房が無くなります。災害時のことを改めて考えなくてはならないと感じている今日この...停電が怖い!

  • ベシャメルソース

    夕べ、テレビをつけたら志麻さんと言う方がタレントたちに料理をふるまう番組でした。しばし、彼女の素早い動きに見とれていました。色々なものを作っているのに調理台の上はいつも整理されているといるのです。フライパンで炒めたり、焼いたりしながら、使ったものを整理整頓しているその巧みな動き。焼き加減、炒め加減は音で判断しているのだそうで、料理とは五感を使ってするものだとこの歳になって気づいたのでした。ベシャメルソースも作っていました。このソースの作り方をユーチューブで見たのですが動きが大胆で、真似をしたくて先日作りました。ネットで大根料理を検索していたら大根のグラタンと言うのがありました。これを作ってみました。鶏肉と玉ねぎを炒め、大根はレンジでチンして柔らかくなったものをバターで焼き濃い目に味付け。緑が欲しかったので...ベシャメルソース

  • ベシャメルソース

    夕べ、テレビをつけたら志麻さんと言う方がタレントたちに料理をふるまう番組でした。しばし、彼女の素早い動きに見とれていました。色々なものを作っているのに調理台の上はいつも整理されているといるのです。フライパンで炒めたり、焼いたりしながら、使ったものを整理整頓しているその巧みな動き。焼き加減、炒め加減は音で判断しているのだそうで、料理とは五感を使ってするものだとこの歳になって気づいたのでした。ベシャメルソースも作っていました。このソースの作り方をユーチューブで見たのですが動きが大胆で、真似をしたくて先日作りました。ネットで大根料理を検索していたら大根のグラタンと言うのがありました。これを作ってみました。鶏肉と玉ねぎを炒め、大根はレンジでチンして柔らかくなったものをバターで焼き濃い目に味付け。緑が欲しかったので...ベシャメルソース

  • 畑へ:’25-1-9

    日差しが強かったが、風はとてもつけたかった。私は大根を3本抜いて洗っただけで車で休んでいました。家に帰り、生のままだと葉は量があるのでいつものように洗って日に干しました。大根の一本は溝ができでいました。成長に肌がおいつけなくて割れた感じでした。縦に切って割れ目の表面をとり、即席漬け風漬物を作ったり。丸ごとの切り身は電子レンジにかけて柔らかくし、出かける前に作って置いただし汁に漬けました。これは2食分。一食分はバターで焼き,焦がし醤油で味付けて夕食に。以前大根は、煮物・漬け物など和風の調理が多かったのですが、バター焼きも風味があって美味しくて、最近は時々しています。疲れたと言いいたくはないのですが、このような後処理は結構エネルギーを使います。いつも葉っぱはみじん切りにして細切りのニンジンと炒めて保存するので...畑へ:’25-1-9

  • 初実験

    今年初めての実験は見事失敗に終わりました!コロナ厳戒体制の頃、コロナワクチンと50数年前に受けて体調を崩したインフルエンザワクチンを接種し、見事撃沈。3ヵ月も腸をこわし、体重は5キロほど減りました。食事をするとトイレに駆け込むことになるので、甘酒を作り、食事の替わりにしました。それ以来、朝食は甘酒です。今年はコメの値段が上がりました。秋に買った麹も底をつきました。納豆は成功しているので、麹も作れないかと、ユーチューブの麹製作者の動画を多数見て、麹菌を買い、ヨーグルトメーカーで挑戦しました。麹菌は45℃になる死滅するというのですが、数時間後に45℃に到達、電源を切って温度を下げたら、今度は温度が上がりません。あれやこれや工夫したのですが、このままでは使った米もだめになるだろうと中止しました。米は良い香りがし...初実験

  • 誕生日のケーキ

    あけましておめでとうございます。昨日夫は90歳のになりました。今は自己管理は自分でしていますが、日々弱っているのではないかと感じます。3男の妻Nが朝からケーキを焼き、家族5人でやってきました。美味しいケーキを頂いたのは良いけれど腕白3人組が狭い部屋に閉じこもっていたら、夕食も食べれないし、疲れてしまいます。川まで散歩に行こうと誘いました。数年ぶりの散歩です。遊歩道におりる道が色々あったのですが、少なくなっていました。川の流れも変わり、小さな木の橋もなくなっていました。風情が無く寂しかったです。でも、散歩は良いですね。たわいない話を孫たちとできました。人間関係にこんなふれあいは大切です。以前は私が先頭でしたが、家が近くなったらそれとばかりに孫たちが競争をはじめ、私はついて行けませんでした。歩いた距離は500...誕生日のケーキ

  • `24年最後の実験

    ヨーグルトメーカーで納豆が作れるとネットで知ったので試しました。今までかった納豆を混ぜでいましたが、納豆菌が安いので買いました。ネット便で送料はかかりませんでした。いつもは大豆500グラムで作り、できたら冷凍にしているのですが、姪からもらったヨーグルトメーカーは小さいので、200gで実験しました。いつもは大豆を入れてからラップをかけ空気孔を作るのですが、布をかけるとあったのでラップではなく布巾をかけました。なんと表面が乾いてしまいました!それ以外は上出来です。温度管理も時間管理も器具がしてくれるので楽でした。ヨーグルトメーカーの内にいれる器具がなかったのっで壊れたブレンダ―の容器を使っています。炒り豆を使った引き割納豆です。`24年最後の実験

  • 冷凍栗

    栗を冷凍すると皮が剥きやすいとネットで読んだ。栗の出始めた頃忙しくて皮を剥く時間がなかったので買ってすぐ冷凍した。便利そうとか面白いと思うとすぐに実践するのが私の癖である。さて、栗きんとんを作ろうとメモ書き通りやったら外皮はとても簡単に向けた。だが、長いこと冷凍状態にあったせいかどうかわからないが渋皮は身にひばりついて向けないのです。やむなくこれもお湯につけて一晩置いた。実が膨らんで皮は間の時とおなじように向けました。お湯に浸かった渋皮からは色が出て、栗の色が悪くなったように感じた。夕べ家人に試食させたら美味しいと言って食べていたけれど、この実験を再度すべきかどうか迷うとこです。渋皮煮を作る人には良いかもしれない。でも、こういう実験は、ワクワクして止められません。今度は何を試そうか‼?冷凍栗

  • 畑へ:’24-12-26

    畑へ行ったけれど大根を5本抜いただけ。大きさは30㌢未満。帰りに友人のところに2本とどけたら、ワインを2本も貰ってしまった。申し訳ない。まるで海老鯛です。先週取ったハヤトウリ5個とゆずとハコベから頂いた里芋も持っていった。ハヤトウリを他の友人に分けたら美味しかったと言われたと言う。本当はもっと貰ってほしかったけれど一人暮らしなので控えたのでした。残念でした。来年もしもまたハヤトウリが芽を出したら今度は他の友人の分も託したいと思った。けれど、来年の話なんて鬼に笑われそうです。チェコの友人から久しぶりに便りが来ました。お正月には便りを書こうと思う。夫が入院していたが退院してきたが、もう自分のこともできないと書いてあった。腎臓が悪いそうです。前から足の具合が悪いと言っていたけれど。病名は何であれ、明日は我が身。...畑へ:’24-12-26

  • 特に変化なし

    ブラックチョコレートが200gあったので日曜日にはブラウニーを焼いた。ハヤトウリについていた最後のの実を薄切りにして切り干し大根のようにしてみようと天日に干した。月曜日はハヤトウリとブラウニーを半分持って3男のところへ。3男の3男パンは?という。お母さんが作るようになったからおばあちゃんは作らなかったと言ったらがっかりしていた。日本がしゃべれなかったこの子もとてもおしゃべりになった。でも、てにをはがおかしい。母親もおかしいのだから矯正してあげなさいとも言えない。火曜日、畑に撒こうととハヤトウリの蔓を切り、パン焼き器で餅を作った。今日、水曜日、買い物に出た。クリスマスは我が家とは関係がない。車で走っているとガソリンスタンドの価格表示が気になった。月曜日に見たガソリンスタンドのリッター価格は177円でしたが。...特に変化なし

  • 畑へ:’24-12-20

    畑へ行く前にフェンスに垂れているハヤトウリの蔓を取った。葉陰になっている実は元気でしたが、顔を出しているものは霜で色が変わっていました。とにかく外側に垂れているもだけ切り取った。少しは畑にまいてもらったけれど大量の蔓と葉はどうしようもない。最後の里芋を収穫。帰宅後はげんなりとして動けなかった。体力の減少は致し方ないとは思うけれど‼夕食に食べた採りたてのお芋はとてもに美味しかった。今朝は午前中1時間ほど外作業。今日は冬至です。お隣はゆずが好きと言っていたので、小さいけれど20数個「差し上げました。フェンス内側の蔓も8分通り取りました。風は冷たいのに太陽は暖かく気持ちよかった。。昼食後に夕食用にわかめとハヤトウリの酢のものを作り、キムチにしようと数個刻みました。疲れたと休んでいましたが、少々体力が復活したので...畑へ:’24-12-20

  • 枝切り鋏を買ったけれど

    今朝は寒かった。5時前に心地よく目覚めたので、年内にエスペラントのブログを更新しよう書き換えの原稿の続きを書き、中食後に何とか更新しました。ブログは誰に強制されたものでもないが、更新しなくて訪問者がいる。訪問してくれる方に申し訳なくて更新しようと努力してします。午後いくらか暖かくなったので先日切った金木犀の枝を少し整理しようと思って外に出ました。枝切りバサミも先日買え替えました。少し太い枝も切れるように3段階に分かれるものを買ったけれど、枝が切れないのは鋏のせいだけではなかった。太い枝は握力が足りないので足で踏みつけて体重をかけて切りました。枝をまとめることもできない。袋が裂けるのも承知で大きいビニール袋に入れてまとめ、袋の上から紐をかけて束にした。たった一袋で腰が動かなくなった。量的には4分の1強でしょ...枝切り鋏を買ったけれど

  • 畑へ:’24-12-16

    私は大根を2本抜いただけでした。何しろ素人の種まき。沢山種を播いたらしく、葉がいっぱい生えたので私は葉大根かと思って葉を食べていたら、、いつの間にか立派な大根に成長しました。息子がジャガイモを収穫。結構大きなジャガイモが取れました。夕食にはジャガイモを炒めて食べました。美味しいかったです。さて大根葉どう食べようか。この前は大根餅なるものをお昼に食べたけれど、大根ステーキというものは作ってみようかとネットで調べたら、沢山の大根ステーキが出てきました。さてどう調理しようかと迷っています。寒くなったので、ハヤトウリの始末もしなくてはなりません。昨年から気になっていた金木犀の木は本当に大きく成長し、お隣まで張り出したので、先日大きな枝を数本切りましたが、体力の限界で、まだ、切ったままです。枝は小さく切らなくてはな...畑へ:’24-12-16

  • 12月15日:ザメンホフ祭に参加

    12月15日はエスペラントの創始者ザメンホフ誕生日です。15日前後にエスペランティストは枯れに誕生を祝って集まります。時間は短かったけれど久しぶりに充実した時間が持てました。講演が二つ城西大学准教授上村和美さんの`斎藤秀一(ヒデカツ)とエスペラント’(日本語)清永丈太さんの’花粉分析による古植生推定’(エスペラント)神村さんの斎藤秀一の人生の解釈はとても楽しかったです。個人的には長年疑問に思っていたことが一つ解けました。20代の頃話に聞いた人たちも出てき、その思い出とも重なりました。清永丈太さんの話は全く違った世界を見せてくれました。花粉を採取して花粉の化石と比べて、植物の進化をたどると言うまさにミクロの世界でした。講演後に多年生植物は何年生き残るかと尋ねました。というのもわが家のハヤトウリは今年で3年間...12月15日:ザメンホフ祭に参加

  • 被団協のみなさまへ

    ノーベル平和賞受賞おめでとうございます。実は長崎で被爆された方と同じりゅに1年間住んでいました。私は18歳、彼女は私より10歳ぐらい年上だったと思います。入寮したした日、彼女は寮内の各部屋に挨拶に来ました。’私は長崎で被爆しました、原爆症で今時々具合が悪くなる時があります。原爆症が伝染すると怖がる人が多りますが、原爆症は電線宣するなどと言うことは決してありません、よろしくお願いします。’これが彼女の挨拶でした。原爆症が宣戦するなどと言われていた時ものあったのでしょう。いつ発病するかわからない恐怖もあったでしょう。発病した方は世間の偏見に苦しんだことでしょう。良く、頑張ってこられたと思うと、敬意を示したいです。先の見えない私の人生ではになにを言っても嘘っぽく聞こえるでしょう。ただ、受賞をお祝いするだけです。被団協のみなさまへ

  • 敬老パス

    今日のニュースで札幌だったでしょうか、敬老パスについての話し合いが行われるのを聞いた。若者は老人の交通費までなぜ、自分たちが負担しなければならないのかと憤慨していた。でも、と私は思うのです。外出するのにはそれが行楽であれ、病院通いであれ体力がいるのです。友人とグループで歩いている老人たちは私は見かける。外出すると言うことは、食事をしたりちょっぴり買いものしたり、ある意味では経済を支えているように思える。それに健康に留意するとおもう。元気なら老人が増えればi医療費負担も軽減されると私は思っている。杖をついて一人で病院に行く人もいる。バス使用の際、現金を支払うのはとても大変です。発言していた若者は多分私たちの孫の世代だと思う。祖父母世代が病気になった時、父母世代はそれをサポートしなくてはならない。私個人は検診...敬老パス

  • ハヤトウリの味噌漬け:追記

    今朝、8個ばかりのハヤトウリを味噌に漬けました。上手くできたら嬉しいです。子どもの頃母の味噌漬けの漬け方は下漬けしていたと思い1週間ほど下漬けしました。途中で白くカビが生えてきました。昔、古漬けにするキュウリはカビが出てくると汁はすべて鍋に開けて、煮立て、浮いたアクを取り、熱い汁をキュウリの上からかけていたと思う。そうするとパりパリと歯触りの良い古漬けができると母が言っていたような気がする。味噌に漬ける時も同じことをするのかはわからないけれどカビの処理になると思って2度ほど漬け汁を煮たててあくを取り、漬け込みました。その後どうするかわからなかったので、ピックルスを作る時と同じく熱湯を通して味噌に漬けました。うまく漬かるか?‼先日、姪と別居していた姪の夫が田舎に行くと言うので、不必要な物をいくつか持ってきま...ハヤトウリの味噌漬け:追記

  • 畑へ:’24-12-2

    収穫は里芋数株と大根3本。友人に1本あげました。友人は週に1回、グループで有機野菜を買っています。グループをまとめている友人も、私にとっても友人です。同年代です。最近申し込みをするのを時々忘れるのだそうです。それで、今月野菜は来ないということでした。80歳過ぎると致し方ない現象なのでしょう!一人暮らしの友人に一度に沢山の野菜はいらないでしょう。先日、ほんの少し里芋をあげました。料理方法を訊ねると茹でるとのこと。一人分の里芋をお湯を沸かして茹でるのは不経済と私は思います。だから、調理済みの食品を買う人が多いのでしょう。電子レンジでの茹で方を教えました。最初、強い電力で数分温め、その後極力低い電力で温める。数分温めて硬かったらまた数分、あるいは数10秒と加減して温める。そのうちどのくらい温めればよいか自分の時...畑へ:’24-12-2

  • アースフェスタへ

    昨日、12月1日、地球市民プエア座でおこおなわれているアースフェスタに行きエスペラント活動を覗いてきました。インドネシアのIliaさんとのzoomでの交流が行われているところでした。その後、川崎に住んでいるフランス人のエスペランティストと「あれ?名前を忘れてしまいました!)エスペラントでおしゃべりしました。日本語の尊敬ご難しいとか。始めますと始まりますとの意味の違いがまだ理解できないとか。その他、フランス語の動詞の使kい方が他動詞も自動詞も同じなのでエスペラントで他動詞を自動詞として使う時に自動詞化する接尾辞をつけなければならないがそんなところが良く理解でいていないとなどなど。私も文法は得意ではないけれど、久しぶりにエスペラントでの会話を楽しみました。その後、イランのAhmadさんとのzoomでの交流後に...アースフェスタへ

  • アースフェスタかながわ’24(2)

    先ほど日曜日の予定を受け取りました。先のお知らせの場所が違っていました。研修室Aではなく、研修室Bだそうです。隣の部屋ですので間違うことは無いと思いますが、ぜひお訪ねください。12月1日10:00~17:00、神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)1F研修室B(JR根岸線本郷台駅徒歩3分)入場無料(11月30日からフェスタは始まっています)「神奈川エスペラント連盟」(NPOエスペラント横浜と川崎エスペラント会が協働)がワークショップ部会でプレゼンの部屋を持ちます。当日の研修室Bで展示以外の予定は以下のようになっています。⚫️12-1(日)「国際語エスペラントで海外とZoom交流を楽しもう!」(「初歩の初歩講座」・交流会は全7回、各回20分程度を予定)*Zoom交流では、「多文化共生」をテーマにd...アースフェスタかながわ’24(2)

  • アースフェスタかながわ2024

    11月30日、12月1日の両日、根岸線本郷台にある神奈川県立地球市民かながわプラザで、多文化共生の実現を目指して、様々な国籍や文化を持つ人々の集いが開かれます。12月1日(日)、川崎エスペラント会が中心になってエスペラントの展示や、イベントが開かれます。zoomを使って外国のエスペランティストとの交流も計画されているようです。場所は1回の研修室Aです。時間のあある方はぜひ立ち寄ってください。私は10年間ほど平和展示室でボランティアをしていました。出店なども出ていましたが、遅くなると食べ物は売れ切れてしまっていました。久しぶりに出かけてみようかと思っています。昨年、孫のひとりをエスペラントの入門講習会に誘ったのですが、インフルエンザで倒れてしまい、参加させることができませんでした。今回は展示を一緒に見ようと...アースフェスタかながわ2024

  • 畑へ:’24-11-24

    里芋堀。私は親芋から子芋を外す。結構力がいりました!畑から数10メートル離れたところに湧水がある。道路より低くなっているところに水が落ちるように工夫されていてみなさん野菜の泥はそこで洗い落としている。私は面倒なので家で洗っていたのだけれど、先日、そこで洗ったら、家でとても楽だったので、昨日は壊れた食器乾燥機に入っていた金網を持参してそこで里芋を洗った。水が落ちるところに金網をおいた。場所が狭いのでしゃがむことはできない。体を二つ折りにしながら作業をしたら、午後、腰が硬くなり、とても苦しかった。体力・筋力の衰えを痛感したのでした。体が動きにくくなると使うボールがある。あのボールではもう復活は困難と思えたけれど、今朝は正常に体が動いています。良かった!昔書いたボール記事【写真】です。https://blog....畑へ:’24-11-24

  • エスペラントブログ

    最近、エスペラントのブログには自分の子どもの頃の経験を書くことにした。戦後の貧しい暮らしなど日本人には興味はないと思うけれど、海外の人は興味を持ってくれるかもしれないし、自分の歴史を書いておくことは私にとっては良いかもしれなと思ったからでした。文章というものはスラスラと書ける時の方が少なくていつも苦戦しています。数日前、級友が10月に亡くなったことを知った。今回の記事も苦戦したけれど私にもいつ来るかわからない消える時のためにも少しでも書き残そうと頑張って今日ようやくブログにあげました。長くもない文章なのに4週間ほどかかっていました。エスペラントブログ

  • ハヤトウリを持って

    3男の妻Nはハヤトウリが好きなので届けたいと思うけれど孫たちへのお土産無しに行けない。彼等は少し甘めに味付けた私のロールパンが好きなので、パンを焼かなくてはならない。持ってゆくなら焼きたてを持ってゆきたいと思うとなかなか行動に移せない。気温が急に冷えだした。寒くなったらハヤトウリも終わってしまう。重い腰を上げて昨日はパンを焼き、ハヤトウリとゆずをようやく届けた。帰りは、渋滞に巻き込まれて、20キロの道のりを一時間半もかかってしまった。Nも最近パンを焼き始めたと言う。私のお届けパンはもう終わりにしようとと思う。最後のお届けパンロールパンとパン焼き器で焼いたココア入りパンです。ハヤトウリを持って

  • 畑へ:`24-11-14

    もう草も刈るほどない。先日のサツマイモの蔓を椅子に座って細かく切った。風は冷たかったが心地よかった。畑に来るようになってそろそろ5年。初めの頃は数100㍍離れた公園にある公衆トイレに行くのが辛かったが、今は普通に歩いている。足腰が強くなったと思う。昨日はハコベから大根葉、里芋、ピーマンを頂いたので今日は何も収穫しませんでした。話は変わるのですが、最近ネズミが増えているという回覧板が回ってきました。横浜市でもノラ猫を捕らえて去勢するのに補助金を出しているのですが、野良ネコが減ったらネズミが増えたということでした。他人事と思っていたけれど、なんと今朝、フェンスに沿って走るネズミを見たのです。1匹いるということは沢山いるということかもしれません。何か策をこうじないと!58~9年前になるのですが、戦後すぐ昭和21...畑へ:`24-11-14

  • 緊急:不審な電話【追記】

    たった今、不審な電話を受け取った。2時間後に我が家の電話が停止になるとのこと、停止になる理由を知りたい方は番号1を押してくださいということ。押してみたら総務省の何という人がでた。契約には内密な事項が含まれているので事実確認をしたい。私の名前と生年月日を教えてくれとのこと。電話と総務省とは関係があるのだろうか?!”2時間後に電話が使えなくなったら契約会社に電話します!”と言って電話を切った。詐欺か何かの情報を得る手段ではないかと疑問を持った。この件につき経験のある方コメントで情報をください。追記:いま16時になろうとしています。電話には変化がありません。おそらく家族の情報を得る手段だろうと思います。生年月日を言ったら年齢がわかります。昨今の老人家族襲撃を想像すると恐ろしいです。緊急:不審な電話【追記】

  • 畑へ:’24-11-8

    サツマイモを収穫した。何しろ伸び放題に伸びた蔓をたどってまるで草の中を泳いでるような作業でした。気温はかなり低かったのに1時間の作業で汗をかいてしまった。その他に大根を少し間引いた。ハヤトウリは大きくなると突然大きくなる。今まで気が付かなかった葉の間から姿を現す。前日の7日に8~9センチに成長したハヤトウリを8個ほど皮を剥き切って日に干した。畑に行く前に消毒の意味も込めて湯通しし、煮沸消毒した瓶に入れて調味した酢を入れ、蓋をした後に消毒して、長期保存でいるようにした。ハヤトウリのピイックルスです。8個分のハヤトウリ。ハヤトウリは水分が多い。笊の直径は50センチほど7~8時間干したハヤトウリ。干すと量が減るし、しなやかになって瓶に入れやすくなります。200㏄入る瓶に6個分ほどあった。5個だけ瓶に詰め残りは夕...畑へ:’24-11-8

  • 編み物の話

    前回のブログにお天気ママさんから、3足目❣、手仕事がはやい\(^o^)/というコメントを頂いたので編み物についての私の歴史を書こうと思います。多くの方はご存じと思いますが、棒針には二つの方法があります。フランス式とアメリカ式です。フランス式は右利きの場合ですが、右手にはこれから編んで行く棒を持ちます。左手には編まれる方です。編み糸は小指で固定し、人差し指に掛けます。すると、糸をこれから編む編み目の近くに置くことができます。右手の棒を編み目に入れてそのまま棒に糸をかけて引き抜き、編み進みます。アメリカ式は左手にはこれから編まれる編み目のかかった編み棒だけを持ちます。そして、右手の棒の次の編み目の目の中に入れたら、また右手を使って、その棒に糸をかけて引き抜きます。アメリカ式は初心者もすぐにできる編み方ですが、...編み物の話

  • 下手の考え休むに似たり!

    連休はどこにも出なかった。子どもの頃の晴れ着をどうつなぎ合わせようかと悩んだ。試しに繋ぎの布を縫い付けてみたけれど、うまく行かなかった。良いアイデアが浮かばない。色々なことをしてアイデアが浮かばず悩んでいていると、下手の考え休むに似たりと昔,父に揶揄されたことを思い出した。アイデアが無い時は捨て置くことが一番いいと、考えることはやめにしました。部屋に布をかけ、眺めながらぼんやりと過ごした。ぼんやり過ごすには一番いいのは編み物です。編むものが決まっていれば、何も考えないで済むので、ぼんやり時間を過ごすのに手だけ動かす編み物は最適なな方法なのです。今日はぼんやり時間の締めくくりをしました。エスペラントのブログも多分3週間ぐらい更新していないと思う。明日から精を出します。先ほど仕上げた毛糸の足カバー。3足目です...下手の考え休むに似たり!

  • 畑へ:’24-10-31

    里芋、サツマイモ、葉大根、それに青い大豆を一株持ち帰る。まだ、枝豆が取れると言うのは感激。さて、今日も古い反物を眺めていたけれど勇気を出して裁断しました。写真は洗い張りに出した時反物の処理の仕方です。和裁をする人はこのかがったところをほどいて仕立て直しするのでしょうか。下に布を当てたら、このかがりを取り外さないとみっともないかなと思う。アップリケのように上からこの上に布を当てようかと思ったのですが!先日、解いた羽織の生地とこの生地の幅が違っていました。当て布にしようと思った生地は継ぎ足しをしなくてはいけないようです。着物生地についての知識がなかったので、唯々考え込んでいます。そう言えば昔、鯨尺などと言う物差しを母が使っていました。なるようにしかならない!慌てずに作業を進めるより方法はないと思いつつ、途中で...畑へ:’24-10-31

  • 絹のぼろ

    私のエスペラントの師、伊東三郎の詩’絹のボロ’という詩があったことを思い出して捜した。彼の若いころの詩集'Verdapaenaso'には無かった。今日はエスペラントのブロブにある'Idilio'を捜したがそこにもないっていなかった。数10年前に読んだのだが、絹はぼろになっても捨てられないというような詩だったとは思うけれど、どんな詩だったかあもう一度よおみたい。私は決着をつけなればならないと思う絹の布を持っている。他の人から見ればぼろに違いないのだけれど!私の絹のボロ母が長女のために縫った着物でした。左の赤いのは3歳用。姉は1928年生まれ、3歳と言っても昔は数えでお祝いをしたの実際は2歳。つまり94年前のことです。左が数え7歳と言えば91年前の言うことでしょうか。我が家の女の子たちは何かのお祝いのたびにこ...絹のぼろ

  • 初取り

    先ほど初めて、ハヤトウリを取りました。小さいけれどサラダに入れようと思ったのです。長さ2~3センチの実が無数になっている。2週間後には食べきれないでしょう!スーパーで今日はジャガイモやニンジンが安かったので沢山買いました。これらは長持ちするので、当分不自由しないでしょう。新鮮な自家製は嬉しい!追記ハヤトウリにはほんの少々塩をして水分を抜きました。買ってあった柿をハヤトウリと同じ大きさに切ったのだけれど夫が硬いと言いそうでした。甘味も少なかったのですが、柔らかくしようと電子レンジに1分ほどかけたら、柔らかくなっただけなく甘みも増しました。同じくらいに切ったゴーダチーズと共に食べるる時に昨日作ったマヨネーズとあえたらとても美味しかったです。柿ではなくリンゴでもお良いしいかなと思いました。初取り

  • 畑へ;’24-10-25

    昨日は雨模様だったが畑へ。嬉しいことに雨には降られなかった。収穫は里芋とサツマイモと葉大根。サツマイモは一株だけ取った。大き一個と小さいものが二個。今夜天ぷらにしようと思っている。里芋は3株。結構沢山子芋が付いていました。掘ったのは息子ですが洗ったり調理するのは私です。小さいところ(ピンポン玉くらい)を10数個レンジでチンして煮転がし風に味付けた。美味しかったけれど、洗ったりの下準備で疲れました。思いがけない収穫は枝豆。下草を刈ってやろうとしたら草に隠れた部分が青々と沢山実を付けていたのです。一株で沢山取れました。茹でたけど食べきれませんでした。今日夕食にどうアレンジしようかと思案中。疲れて写真も取りませんでした。この前のに一曜日(10月20日)も畑に行ったのでした。沢山葉大根をとり、オクラを5本ほどとり...畑へ;’24-10-25

  • ハヤトウリ

    9月の間が雨で、ハヤトウリはダメになったかなと思っていたのだけれど元気をぶり返したようです。小さな実がなりだしました。直径5ミリくらいの実に小さな花をつけています。今年も沢山収穫できそうです。蜂と小さな蝶がよってきます。右側の蝶はシジミチョウの1種でしょうか、蜜を吸うのに夢中です。すみれ色の同じ大きさの蝶も来ます。ハヤトウリ

  • 金木犀

    土曜日、空気が湿って雨になりそうな気配でした。家の裏の金木犀は花盛りです。雨が降ったら香りは消えてゆくかも!どう利用するかも考えず枝を切り、花を摘み取った。狭い土地に植えた木は大木になって切り倒したいと思っていたのですが、寒い時期にはなぜが腸をこわし作業ができない年が続いていました。できるだけ大ぶりの枝を切り、100gくらいの花を摘み、それから何に使うか考えようと花を摘みました。計ったら330gありました。またまたネットの助けを借りて用途を捜したけれど、シロップにするにはグラニューム糖が必要。少なくとも白砂糖を使うときれいなオレンジ色のシロップができるようです。白ワインに漬けるレシピもあったけれど我が家にあるのは赤ワイン。ホワイトリカーがあるのでこれにつけるかと思ったけれど、いつもワインを届けてくれる友人...金木犀

  • ベーコンが食べたくなって(2)

    ジャガイモが好きなのでベーコンとの組み合わせ料理したくなりました。志麻さんと言う方がキノコとベーコン入りのガレットつっくていました。できたのが写真です。皿からはみ出しそうだったので少し押したら形が悪くなりましたが味は抜群に美味しかったです。彼女が沢山のジャガイモを使っていたので私も真似してテニスボールよりも大きいジャガイモを5個も使いました。量が多くて食べきれず翌日溶けるチーズと卵を混ぜて、キッシュ風の卵焼きにしましたがこれも美味しかったです。それにしても志麻さんの説明はわかりやすいです。先日ホワイトソースの作り方を見たのですが、多めに作って次の料理を楽にするとか、楽に調理をしたい私にとってはとても役立ちました。大量のジャガイモに素人の私が火を通すことができるかと心配でしたが、大丈夫でした。志麻さんのユー...ベーコンが食べたくなって(2)

  • ベーコンが食べたくなって(2)

    ジャガイモが好きなのでベーコンとの組み合わせ料理したくなりました。志麻さんと言う方がキノコとベーコン入りのガレットつっくていました。できたのが写真です。皿からはみ出しそうだったので少し押したら形が悪くなりましたが味は抜群に美味しかったです。彼女が沢山のジャガイモを使っていたので私も真似してテニスボールよりも大きいジャガイモを5個も使いました。量が多くて食べきれず翌日溶けるチーズと卵を混ぜて、キッシュ風の卵焼きにしましたがこれも美味しかったです。それにしても志麻さんの説明はわかりやすいです。先日ホワイトソースの作り方を見たのですが、多めに作って次の料理を楽にするとか、楽に調理をしたい私にとってはとても役立ちました。鍋の動かし方、それにオーブンを持っていない人のために、トースターやガスレンジのグリルを使う方法...ベーコンが食べたくなって(2)

  • ベーコンが食べたくなって(1)

    先週のことですが買い物に行った時にベーコンが食べたくなりました。眺めているうちにふと考える。作ってみようと豚バラ肉を買いった。塩と乾燥ハーブをまぶして冷蔵庫へ。週末に乾燥工程に入る。燻製にする場合、50℃で幾時間とか、70℃以下で幾時間とかあるが燻製器はない。いまのオープンレンジは30℃から温度設定ができる。これを使わないのはもったいない。のんびりとオーブンを動かしながら最後にバーベキュー用の器具で煙をかける試みをしました。5日ほどかかったでしょうか。できたのが写真です。美味しいけれど脂身がすごい。フライパンに乗せ、弱火で脂身をゆっくり焼いたら脂が出るは出るは!油は少なくなったけれど赤身も硬くなりました。野菜を一緒に炒めたらこの赤身の美味しいこと!どこかで食べた味がする。リトアニアの友人アンゲレのことを思...ベーコンが食べたくなって(1)

  • 書くか書かぬか迷ったけれど!

    あと5カ月で85歳になる。用事のついでに立ち寄ったスーパーの店頭で、血管年齢を調べませんかと言われた。某女性体操教室が主催していると言う。結果は血管年齢65歳でした。若いとは言えないけれどそれでも20歳近く若かった。実は今年6月、サントリーの製品売っているところが宣伝として体内年齢の測定をしていました。うちの体重計でも図れるのですが、ちょっと若すぎるのではないかと思っていたのです。体重計が狂っている可能性もあるので測ってもらいました。71歳。家での計測とほとんど同じでした。瓶の蓋を開ける時握力の衰えを感じています。買い物に行くと、行きは良い良い帰りは恐いでと言うほど持続力がなくなったと疲れ感じるけれど、まだ少し、元気でいれるかなと思ったのでした。書くか書かぬか迷ったけれど!

  • 畑へ:’24-10-11

    被団協のノーベル平和賞受賞が発表された。被団協のみなさま本当におめでとうございます。昔、原水爆反対運動が分裂し、運動が見えなくなっていました。まだ、活動されていたのだと知って驚いたのでした。本当におめでとうございます。世界が核の恐怖に目を向ける機会になってくれたら運動を続けてこられた方の喜びは幾倍にもあるでしょう。世界の人々にこ被団協の受賞をともに喜んでほしいです!畑では大根の葉を間引きました。あまりに沢山取れたので友人に持ってゆきたかったけれど息子さんのお嫁さんが熱だしてので孫の世話に行っているとのことで一人で消費するしかない。夕食に菜飯を作りかなりの量を消費しました。洗った葉は冷蔵庫に保管し、昨日はクリニックに行く前に笊にいれ、おひさまに量を減らすようにお願いして出かける。クリニックでは前回の血液検査...畑へ:’24-10-11

  • うんさ臭い電話

    たった今電話を貰った。ガス器具の点検だそうです。東京ガスですかと尋ねたら東京ガスではない。トーヨー(または東洋)ガスと名乗った。以前売った古いガス器具の点検だと言う。点検だけなので経費はかからないという。住所の確認と言うので、向こうに登録してある住所を訊いたら、なんと20年近く前に住んでいたところの住所でした。20年以上も壊れないガス器具があるのだろうか。黙って電話を切った。多分どこか悪いところがあるので危険だとか言って新しいものを売りつけようとする新手の詐欺商法かもしれない。大分前、東日本大震災の後だったと思うが、壁に傷がついているようなので調べましょうと通りがかった人に言われたことがある。後で、信頼できる所に調べてもらいますと断ったけれど!うんさ臭い電話には気をつけないと。うんさ臭い電話

  • 穂紫蘇

    ゴーヤの下や家の周りの通路を塞いで紫蘇が伸びた。夏中、せっせと食べた。葉が硬くなると美味しくないので放置。その紫蘇が穂をつけた。取りたいけれど、暑かったり雨だったり、継続してからだを動かす気にならない。実って種になってゆく。怠け者の私はそれを眺めていた。昨日は曇りとの天気予報。まだ収穫できる分だけ収穫するか!突然の日差しに体が焼けそうなくらいに暑く」なったけれど頑張って笊1杯分だけ収穫しました。穂から実を外す体力が無くて今朝まで放置しました。空気に触れていた上の部分が少し緑色を失っていました。今朝はとにかくできる限り実を外しました。紫蘇の実は好きですが作業は苦手です。カナダの姉も庭に紫蘇を植えていました。亡くなる数日前のメ―ルは3番目の子ども(2次女)が紫蘇の実の醤油漬けが好きなので頑張って穂紫蘇を収穫し...穂紫蘇

  • 今日は晴れるか

    天候不順が続き気分がすぐれない。動きが鈍くなる。こんな時は気分転換が必要!何かすることは無いかと考えて思い出したのはカナダに住んでいた姉がくれた、足カバーの編み方の見本でした。彼女は2017年の10月に亡くなったので今年は七回忌と言うことになるのです。彼女の最後の来日は長崎で行われたエスペラントの日本大会に参加したので2005年。20年近く放置していた見本です。久しぶりの編み物です。棒針を動かしていたら、糸を支えていた左の中指が、強張って痛くなりました。幾度もマッサージしながら思ったのですが、左の指は右指よりの使わないので筋肉が落ちたのかなということ。高齢の職人さんが生涯現役で仕事ができるのは毎日手を使っているので、老化の進み具合がゆっくりなのだろうと思ったりしたのでした。姉がくれた見本です。糸が純ナイロ...今日は晴れるか

  • サルシッチャ

    ソーセージをつまみ食いするのは好きですが、添加物が気になる。添加物なしのソーセージを月に2度ほど店頭販売している会社があるが、いつものの日に出かけられるわけでもないし、保存料が入っていないだけでそれなりの物は入っている。先日、イタリアのソーセージ・サルシッチャなるものを知った。ユーチューブで見ると人それぞれにこだわりの作り方があるようです。な場に蒸して焼く人、焼かない人などいろいろ!数人のやり方を試しましたが、面倒くさがりの私のはオーブンレンジを使うのが一番楽です。長年使った物が壊れた時、もう料理はやめようかと思ったのだけれど新製品を買ったらなんと便利なこと。次々とアイデアが浮かんでくる位。材料の肉を間が細くまとめるのは大変でした。そこで考えたのが、ラップの芯の一面を切り取ってそこにラップをし生きて引いた...サルシッチャ

  • 畑へ:'24-9-26

    涼しくなるかと期待したら、夜中に突然寒くなった。そして今日に日中は気温が急上昇。久しく畑に行かないので、オクラは成長して大きな実は硬くなっていました。数本収穫したものは電子レンジでチンして納豆に混ぜました。草刈りを頑張ったのは良いが、作業を終えたら腰が疲れてまっすぐに伸びない。脚・腰に異常がないのが私の取柄だったと思うのだけれど。友人が一緒に買った麹を取りに来ました。明日は筋肉痛になっているかもと言われた。今まで痛みや疲れを翌日に持ち越したことは無いが要注意かもしれない。できるだけ、たとえ数行でもでできる限り毎日エスペラント文は書いている。が、今日は書けそうもない。一日にいくつか新しい表現や単語を覚え、それと等しく、ときにプラスαで記憶が飛んでいるように思うけれど新陳代謝と考えて嘆くことはしない。私は旅が...畑へ:'24-9-26

  • 涼しくなるだろうか

    今朝は雨。気温が落ち着いている。昨日の雨で気分は少し和らぎましたが、続く暑さに体は限界だと悲鳴を上げていました。我が家から海は見えないけれど、南風は鎌倉から潮を運んできます。先日、台風によって引き起こされた長雨の時期にやってきた潮風にフェンスに這っていたハヤトウリは元気をなくし、枯れて緑が少なくなりました。今年は実を付けるか疑問です。涼しさが続くようだったら気持ちを切り替えるためにちょっとミシンで遊ぼうかと、昨日は古い布を探し出しました!Eu圏を旅しているまごのEはただいまローマ。季節外れなのか噴水が噴き出ていません。涼しくなるだろうか

  • 認知症

    先ほどNHKで俳優の山本学さんが認知症に関する番組に出演していました。数年前幻視が現れ、おかしいと思って病院に行ったら軽度認知証と診断されたということでした。その後の自分の生活を顧みながら、どう病気と取り組んできたのか話していました。治療には二つの方法があるということ。一つは体を動かすこと。週に一度筋トレに通っており、その他散歩などして体を動かしているとのこと。普段使わない筋肉を使うと筋肉が痛いと感じそれを脳に伝達する。その伝達が脳の働きを促進するjというようなことを話していました。医師も認知症とは言えないくらいに認知機能が回復していると言っていました。山本氏いわく、自分で前と違う、変だなと思ったらまず病院に行き、診断を受けるといいと言っていました。老老夫婦。考えなければならないことも多々あります。さて私...認知症

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、glimiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
glimiさん
ブログタイトル
生きること:過去と未来とエスペラント
フォロー
生きること:過去と未来とエスペラント

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用