スターオブベツレヘムユリ科オーニソガラム属星に似ていると言うことで名前がスターオブベツレヘムと付いたようです。参加しています。にほんブログ村...
スターオブベツレヘムユリ科オーニソガラム属星に似ていると言うことで名前がスターオブベツレヘムと付いたようです。参加しています。にほんブログ村...
白花ホウチャクソウ日本に自生するホウチャクソウで白から緑へのグラデーションが美しいです。参加しています。にほんブログ村...
黄花ホウチャクソウユリ科 チゴユリ属黄花ホウチャクソウは朝鮮半島や中国原産花びらが一部白色になっています。近くに白花ホウチャクソウを植えているので交雑した感じです。。。参加しています。にほんブログ村...
サイコプシス・パピリオベネズエラ原産 原種開花期不定期 年に数度咲き花が散る頃もうその所に小さな蕾が出来ています。参加しています。にほんブログ村...
ユーフォルビア フェンスルビー小さくて細い茎に丸い手毬のような花がこんもりと咲いてきました。強健な性質数か所に植えているので庭が明るい感じになるのですが増え過ぎて困るほどです。参加しています。にほんブログ村...
宿根プリムラもう20年以上頑張っている我が家の古株良く増えて丈夫です。参加しています。にほんブログ村...
スノーフレーク咲き始め別名 スズランスイセン丈夫でよく増えます。参加しています。にほんブログ村...
ボケの花バラ科 / ボケ属落葉低木咲き始めコロンとした感じがとても可愛いです。咲き進むと赤色に変化します。参加しています。にほんブログ村...
ハナニラピンクが可愛いので増えて欲しいのですが、なかなか増えません。。。参加しています。にほんブログ村...
変わり咲き水仙「パルマレス」優しいアプリコット色でフリル一杯のリップがお気に入り。参加しています。にほんブログ村...
「タヒチ」バタフライ咲き黄色にオレンジが入っています。大きな花は風が吹くと俯いてしまいます。参加しています。にほんブログ村...
ムスカリ 「マウントフッド」水色に上の方は白色の2色咲き。とても爽やかで可愛いムスカリです。ラティフォリウム紫に上の方は青色のこちらも2色咲き。参加しています。にほんブログ村...
「オランジェリー」バタフライ咲きでリップに特徴があります。参加しています。にほんブログ村...
口紅水仙交雑種ヒガンバナ科参加しています。にほんブログ村...
庭の色んなところで咲いている ムスカリ「アルメニアカム」この時季はムスカリの青が綺麗に映えますね。。。参加しています。にほんブログ村...
ラッパ水仙ヒガンバナ科スイセン属フリルがとても可愛いくてお気に入りです。参加しています。にほんブログ村...
白い花びらにリップが黄色リップが大きいので豪華です。水仙は植えっぱなしでも良く咲いてくれるのでフェンスのまわりに数種植えています。参加しています。にほんブログ村...
ラッパ咲きスイセンこの種類は丈夫で良く咲いてくれます。にほんブログ村...
庭のクリスマスローズピンクミスト入り咲き始め丈夫で少しづつ大株になっています。参加しています。にほんブログ村...
パーティドレス ローズカメレオン原種トルカータスとの交配種最初はグリーン色小型種でダブル咲き進とワイン色花色が変わる不思議で魅力的なクリスマスローズです。参加しています。にほんブログ村...
プルモナリアムラサキ科 プルモナリア属耐寒性 宿根草半日陰を好む花期:3-5月 株丈:20cmブルーや紫が綺麗です。参加しています。にほんブログ村...
「エレガンス ホワイト」八重咲きメリクロンの中でも特に強健で育て易いのでお気に入りです。全体はこんな感じ参加しています。にほんブログ村...
チオノドクサ ピンクジャイアント 優しい桜色でとても可愛い花です。ヘリテージの根もとに植えています。毎年よく咲きます。参加しています。にほんブログ村...
原種ニゲル純白の爽やかな感じです。参加しています。にほんブログ村...
原種 ボッコネイ花は柑橘系の香りがします。わりと丈夫です。 参加しています。にほんブログ村...
ボッコネイ交配SSバイカラー丸くて小さい小輪タイプのお花丈夫で毎年良く咲きます。参加しています。にほんブログ村...
フェアリーローズスポットメリクロン参加しています。にほんブログ村...
サイコプシス・パピリオベネズエラ原産 原種開花期不定期 耐寒暑性 15℃以上同じ花茎に次のお花が咲くので、お花が終わっても茎を切らないで育てます。参加しています。にほんブログ村...
キンギアナム ・レッドスプラッシュちょっと個性的な花色白に赤が美しく入っています。香りも良いです。デンドロの中でもキンギアナムがお気に入りです。参加しています。にほんブログ村...
ホヤ フィンレンソニーガガイモ科ホヤ属夕方から咲き始めとても甘い香りがしてきます。昼には花びらが閉じてしまいます。夕方になるとまた開いて2~3日咲いています。参加しています。にほんブログ村...
キンギアナム 「祥(さいわい)」デンドロキンギアナム 「祥(さいわい)」とても良い香りがします。参加しています。にほんブログ村...
リプサリス・カピリフォルミス別名 「松風」細い紐のような葉が垂れ下がってお花が咲きます。参加しています。にほんブログ村...
セロジネ・インターメディアクールオーキッド耐寒性 5℃~10℃水・肥料を好みます。暖房無しの部屋で育てています。参加しています。にほんブログ村...
キンギアナム シルコッキー極矮性の小型種でとっても良い香りがします。参加しています。にほんブログ村...
リプサリス ケレウスクラ(青柳)良く増えて丈夫どんどん伸びるので、適当に切って、挿し穂で増やします。参加しています。にほんブログ村...
リプサリス猿恋葦別名ハティオラ サリコルニオイデス南米原産の森林系着生サボテン花は小さくて1センチ位咲き進むとオレンジになります。参加しています。にほんブログ村...
デンドロビウム育て易いデンドロビウムです。我が家で一番古いデンドロビウムでもう20年位頑張っています。参加しています。にほんブログ村...
コーレリア ・パンチイワタバコ科ゲスネリア属メキシコから南アメリカ北部にかけて分布非耐寒性花びらの内側ががドット模様年に数回咲きます。参加しています。にほんブログ村...
ミニシンニンギア 、ラズマタッツ原種挿し穂で増やしたものです。参加しています。にほんブログ村...
キンギアナム・ナタリースパイシーな香りがします。咲き始めはやや黄色で優しい色だんだん濃くなってオレンジ色になってきます。今年は5本の花が咲きました。参加しています。にほんブログ村...
リプサリス モンキーテールピロカルパ または 朝の霜とも呼ばれています。毛深い感じの棒のような形のサボテンからこんな素敵な花が咲きます。どんどん下垂するので節のところで切って挿し木で増やします。2鉢並べて撮っています。参加しています。にほんブログ村...
プリムリナ V-27イワタバコ科ゲスネリア属非耐寒性プリムリナの葉は硬めが多いのですがV-27の葉は柔らかめです。参加しています。にほんブログ村...
リプサリス・エルリプティカ 挿し木苗挿し木して3年形良く育っています。参加しています。にほんブログ村...
リプサリス・エルリプティカの花が次々咲き始めました。 親株の鉢
リプサリス・エルリプティカ原産地:ブラジル東部別名 緑羽葦ほんのり甘い香りもします。親株はもう10年位になるので茎が伸び過ぎて四方に葉が広がっているので全体の写真が撮れません。。。1本の茎の花でも葉の回りぐるりと咲くので賑やかです。参加しています。にほんブログ村...
エピスシア ‘クレオパトラ’メキシコから南アメリカ北部にかけて分布イワタバコ科エピスシア属1年中室内で育てています。葉がとても綺麗でわりと丈夫で育て易いです。参加しています。にほんブログ村...
プリムリナ・スターダストイワタバコ科 ゲスネリア属1年に数回咲きます。非耐寒性参加しています。にほんブログ村...
リプサリス エワルディアナ原産地:北アメリカ南部~南アメリカ、ブラジルサボテン科 リプサリス属花はリプサリス:クラバータの花よりも大きくてとてもシベが長く可憐です。枝垂れるように葉を伸ばし新枝に花が咲きます。もう鉢がギュウギュウになってきたので春には植え替えです。参加しています。にほんブログ村...
晴れの良い天気が続いて穏やかなお正月を過ごしています。。。プリムリナ タミアナイワタバコ科ゲスネリア属非耐寒性なので1年中室内で育てています。1年に何度も咲きます。参加しています。にほんブログ村...
明けましておめでとうございます。 ホヤ コーダータ スマトラ
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。ホヤ コーダータ スマトラ参加しています。にほんブログ村...
セントポーリア 「サターン」2024年ももう直ぐ終わりますね。ご訪問頂いてありがとうございました。どうぞ良いお年をお迎え下さいね。参加しています。にほんブログ村...
シンニンギア、 グッタータブラジル原産で球根(塊茎)です。大型のシンニンギア。非耐寒性参加しています。にほんブログ村...
リプサリス:クラバータリプサリスは森林の木々に着生し生息しているサボテンの仲間です。ビューンと伸びた新しい茎のところに蕾が出来て小さい5ミリほどの可愛い白い花が咲きます。参加しています。にほんブログ村...
Merry Xmas プリムリナ、ムーンライトとクリスマスリース
今日はイブですね。。。プリムリナ、ムーンライト木の実と、綿の実を使ったリース白樺の木に飾り付けたリース可愛いケーキも食べました。。。参加しています。にほんブログ村...
カレンジュラ少しの時は小さくてとても可愛いと思っていたのに今や雑草のように増え続けて困りものになってしまいました。。。キク科カレンデュラ属の耐寒性宿根草午前中開いていますが午後は閉じてしまいます。。。開花期 12月~5月.参加しています。にほんブログ村...
白色にピンクのぼかし色洋風な感じで素敵な菊です。背丈が高く花も沢山咲きます。参加しています。にほんブログ村...
ヘリテージ(ER) 昨日は風も無く晴れの良い天気だったのでヘリテージ(ER) の剪定をやりました。。。まだ蕾もあって咲いていたのですが暖かい日にと思って切ることにしました。。。ヘリテージ(ER) アイスバーグとワイフ・オブ・バースとの交配種。四季を通して良く咲きます。トゲも無く病害虫にも強いです。参加しています。にほんブログ村...
熱帯植物 コルムネアイワタバコ科ゲスネリア属非耐寒性1年中室内で育てています。参加しています。にほんブログ村...
八重小菊ローズピンクキク科 キク属多年草 ローズマリー濃いブルーのお花に惹かれて植えてからもう18年大株になっているので毎年剪定しています。参加しています。にほんブログ村...
柊(ヒイラギ)モクセイ科モクセイ属葉の縁がノコギリの歯のようにギザギザしています。冬に白い花が咲き、甘い芳香があります。マツバギクハマミズナ科 多年草参加しています。にほんブログ村...
エリゲロンキク科エリゲロン属ハルジオンやヒメジョオンの仲間南天(ナンテン)メギ科ナンテン属常緑低木参加しています。にほんブログ村...
小菊 表が黄色 裏が赤色のツートンカラーちょっと可愛い色で花びらも長めです。菊は長い間咲いているのでこの時季庭を彩ってくれています。。。参加しています。にほんブログ村...
リプサリス・エルリプティカ と リプサリス ケレウスクラ(青柳)
リプサリス・エルリプティカ原産地:北アメリカ南部~南アメリカ、ブラジルサボテン科 リプサリス属冬は室内で育てます。孔雀サボテンより小型で長く垂れ下がり普通のサボテンより水が好きです。リプサリス ケレウスクラ(青柳)挿し木で良く増えます。参加しています。にほんブログ村...
斑入りツワブキ半日蔭を好み1年中、グリーンを楽しめる宿根草。葉が肉厚で蛍の光のような丸い模様が特徴です。参加しています。にほんブログ村...
いよいよ12月に入りましたね。ヒマラヤ・ハニーサックルスイカズラ科スイカズラ属 落葉性の低木白い花が散ると赤い実が出来てだんだん黒い実に変化します。参加しています。にほんブログ村...
クロッカス.ローズ(ER)四季咲き優しい色がお気に入り。。。植えてもう19年来年もガンバッテ咲いて欲しいけど。。。参加しています。にほんブログ村...
バレリーナ一重咲き 小輪 房咲き四季咲き今年は花後の剪定を忘れてしまいローズヒップが出来てしまいました。。。バレリーナのローズヒップは丸くて小さくとても可愛いです。。。参加しています。にほんブログ村...
シオン [紫苑]キク科シオン属の多年草雑草のように増えるので毎年少しだけ残しています。背丈も高くなるので6月中に15~20センチ程度に茎を切り揃えると良いらしいです。小菊と比べると花の大きさはとても小さいです。参加しています。にほんブログ村...
ピンクの小菊寒い日が続いていたのですけどこの日はポカポカと暖かい日でした。。。何処からかミツバチたちが蜜を吸いにやって来て飛び回っていました。。。咲き始めはこんな感じで濃いピンクです。小さな蜂も蜜を吸っています。。。何処にに居るか見付けて下さいね。。。参加しています。にほんブログ村...
モーティマー・サックラー( ER)浅いカップ咲きトゲが無いので扱い易いです。四季咲き 半ツル性参加しています。にほんブログ村...
ブルーベリージャム夏に収穫したラビットアイ系のウッタード の実を何時でもジャムが作れるように冷凍しています。レンジで簡単 ジャム作り。冷凍ブルーベリーを深皿又は丼ぶりに入れてお砂糖を好みの量入れてレンジで数分加熱して好みの濃度になったら出来上がりです。熱いうちにビンに入れます。参加しています。にほんブログ村...
庭のブルーベリー早生種、中生種、晩生種と10種位育てていましたが15年~18年も経つので今年は6種となりました。今年は特に赤色が綺麗です。名前は分からなくなってしまいましたがとても大きい葉です。こちらは実が沢山成りましたがとても小さい葉です。ラビットアイ系のウッタード 中生種1番の古株です。こちらはエンジに近い赤で葉も小さいです。参加しています。にほんブログ村...
アンジェラ四季咲き中輪の半八重カップ咲きツルバラですが毎年短く切るのでこじんまりと咲きます。。。参加しています。にほんブログ村...
ペルシカリア ロゼアタデ科 耐寒性宿根草長い穂が風でゆらゆら揺れるのが好きで植えています参加しています。にほんブログ村...
まだ咲いている西側のフロックス。。。 「ブルーパラダイス」の交雑種 2種
「ブルーパラダイス」の交雑種パニキュラータ系フロックス何年も育てていると結構交雑種が生まれます。どの色も我が家だけの色なので可愛いです。。。参加しています。にほんブログ村...
今年の紅葉は何時もに比べると一部分は綺麗でしたが全体的に見ると紅葉していない所も多かったです。。。私のお気に入りスポット 運動公園のイチョウ並木絵本に出てくるようなアングルです。。。この日はラ・フランスマラソンが行われていて交通規制があり公園の中には3時ごろに入れました右側のユリの木は紅葉が終わっていました。。。マラソンに参加した人たちがあちこちに居て紅葉を楽しんでいました。笹谷の山々車窓から撮...
ヒュームズブラッシュティー・センティドチャイナ(OR)コウシンバラとロサ・ギガンティアの自然交雑種。四季咲き結構何度も咲き丈夫です。和紙のような薄い花びらでふんわりしていてとても優しい感じです。参加しています。にほんブログ村...
切り忘れていた アジサイ 「小町」が赤く紅葉していました。。。
紅葉したアジサイ 「小町」毎年花後は剪定していたので赤く紅葉した小町を見たのは初めてです。。。「加茂花菖蒲園」のオリジナル品種です。参加しています。にほんブログ村...
ブルーのダンギク(段菊)玄関前のダンギククマツヅラ科の耐寒性落葉低木今年は根詰まりしているようで花が小さいです。。。門の所のダンギク種をパラパラ蒔いて置くと良く増えます。参加しています。にほんブログ村...
八重 白花 シュウメイギクキンポウゲ科の耐寒性宿根草アネモネの仲間です。咲き始めはこんな感じで楚々としています。。。参加しています。にほんブログ村...
サイコプシス・パピリオベネズエラ原産 原種開花期不定期 年に数度咲き花が散る頃もうその所に小さな蕾が出来ています。参加しています。にほんブログ村...
リナリア プルプレア秋のリナリア プルプレアは淋しげにあちこちで少しづつ咲いています。ホトトギス シノノメ(東雲)行方が分からなかったのにリナリアの鉢の中で咲いていました。タイワンホトトギス困るほど丈夫で増え過ぎます。。。参加しています。にほんブログ村...
ピンクのシュウメイギクいよいよ満開です。キンポウゲ科アネモネ属の耐寒性多年草ピンクの高性種は最近ほとんど流通していないらしいです。。。園芸店に並ぶ苗の8割は矮性種とか。。。レアな品種になっているとのこと。。。満開はやはり華やぎますね。参加しています。にほんブログ村...
ピンクのダンギククマツヅラ科の耐寒性落葉低木段々に咲いていくダンギク蕾が色付いた頃がとても可愛らしい!良く増えて丈夫です。参加しています。にほんブログ村...
バーバスカム・ウェディングキャンドルズ耐寒性多年草ゴマノハグサ科曲がって咲いているユニークな1本くねくねと長いのでびっくり!参加しています。にほんブログ村...
ホヤ フィンレンソニーガガイモ科ホヤ属咲き始めると甘い香りが漂ってきます。花は2~3日で散りますが同じところからまた数か月で咲き出します。参加しています。にほんブログ村...
八重シュウメイギク 赤花 草丈がコンパクトな矮性種キンポウゲ科アネモネ属の耐寒性多年草八重はやはり華やかです。。。参加しています。にほんブログ村...
南側のハドスペン キンポウゲ科アネモネ属の耐寒性多年草秋の風情が感じられる大好きな花です。。。種でも株でも良く増え年々大きく育ちます。参加しています。にほんブログ村...
斑入りミズヒキの赤い花今年は葉焼けしてしまいました。。。タデ科イヌタデ属 多年草ミズヒキの園芸品種参加しています。にほんブログ村...
秋明菊 ハドスペン西側に植えているハドスペン今年大株になってきました。。。キンポウゲ科 多年草ハドスペンの花びらは大きさがアンバランスで色もピンクの濃淡です。そこがまた可愛いところです。。。参加しています。にほんブログ村...
オクラ種蒔きがやや遅かったオクラだけど無事育ちました。鞘は15センチ位に大きく育ちます。西側の半日陰の場所だったので収穫量は少な目でした。。。オクラは日当たりの方が実を沢山付けるようです。参加しています。にほんブログ村...
フィゲリウス アフリカンクイーンゴマノハグサ科 耐寒性多年草花後剪定すると次々新芽が出て蕾が付いて長い間咲き続けます。かなり丈夫で大きくなります。参加しています。にほんブログ村...
タイワンホトトギスユリ科ホトトギス属繁殖力が旺盛で地下茎て良く増えます。毎年咲いていますが今年は花が少ないです。。。参加しています。にほんブログ村...
半八重 ピンクのシュウメイギクキンポウゲ科の耐寒性宿根草昨年より大株になって蕾も沢山付きました。まだまだ楽しめそうです。。。参加しています。にほんブログ村...
サー・トレボー・ローレンステキセンシス系チューリップ咲きの赤い花開花期5~10月うどん粉病に成り易いです。。。参加しています。にほんブログ村...
カクトラノオシソ科 ハナトラノオ属あまり増えるので北側に植えたのですが丈夫過ぎて何処へ植えてもどんどん増えます。。。耐寒・耐暑性多年草・宿根草ミソハギミソハギ科の多年草参加しています。にほんブログ村...
紅の君(くれないのきみ) 2番ヴィオルナ系 強剪定気が付いたら垂れ下がって咲いていました。。。モロヘイヤの葉にオレンジ色の綺麗な蝶が止まっていました。参加しています。にほんブログ村...
斑入りフジバカマ「ピンクフロスト」別名 ユーパトリウム・ピンクフロストキク科ヒヨドリバナ属の多年草葉がとても綺麗な斑入りフジバカマフジバカマは秋の七草ですね。お花は開いた時より蕾の時がとても可愛い感じがします。丈夫で良く増えるので間引きながら育てています。参加しています。にほんブログ村...
ホヤ・ コーダータ スマトラ花びらは肉厚でフワフワして長い産毛のようなものが付いています。不思議な花ですが意外と良く咲いて年数回咲きます。全体はツル性で長さ90センチ位参加しています。にほんブログ村...
ヘリテージ(ER)アイスバーグとワイフ・オブ・バースとの交配種。横張型のシュラブ 。四季を通して良く咲きます。参加しています。にほんブログ村...
カラミンサ・ネペタ 白色シソ科 カラミンサ属小さな花を鈴なりに咲かせます。ミントのような香りがしますがそんなに良い香りでは無いので期待できません。。。こちらは淡い紫日当たりが好きで初夏から秋まで長く咲きます。参加しています。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、雨音さんをフォローしませんか?
スターオブベツレヘムユリ科オーニソガラム属星に似ていると言うことで名前がスターオブベツレヘムと付いたようです。参加しています。にほんブログ村...
白花ホウチャクソウ日本に自生するホウチャクソウで白から緑へのグラデーションが美しいです。参加しています。にほんブログ村...
黄花ホウチャクソウユリ科 チゴユリ属黄花ホウチャクソウは朝鮮半島や中国原産花びらが一部白色になっています。近くに白花ホウチャクソウを植えているので交雑した感じです。。。参加しています。にほんブログ村...
サイコプシス・パピリオベネズエラ原産 原種開花期不定期 年に数度咲き花が散る頃もうその所に小さな蕾が出来ています。参加しています。にほんブログ村...
ユーフォルビア フェンスルビー小さくて細い茎に丸い手毬のような花がこんもりと咲いてきました。強健な性質数か所に植えているので庭が明るい感じになるのですが増え過ぎて困るほどです。参加しています。にほんブログ村...
宿根プリムラもう20年以上頑張っている我が家の古株良く増えて丈夫です。参加しています。にほんブログ村...
スノーフレーク咲き始め別名 スズランスイセン丈夫でよく増えます。参加しています。にほんブログ村...
ボケの花バラ科 / ボケ属落葉低木咲き始めコロンとした感じがとても可愛いです。咲き進むと赤色に変化します。参加しています。にほんブログ村...
ハナニラピンクが可愛いので増えて欲しいのですが、なかなか増えません。。。参加しています。にほんブログ村...
変わり咲き水仙「パルマレス」優しいアプリコット色でフリル一杯のリップがお気に入り。参加しています。にほんブログ村...
「タヒチ」バタフライ咲き黄色にオレンジが入っています。大きな花は風が吹くと俯いてしまいます。参加しています。にほんブログ村...
ムスカリ 「マウントフッド」水色に上の方は白色の2色咲き。とても爽やかで可愛いムスカリです。ラティフォリウム紫に上の方は青色のこちらも2色咲き。参加しています。にほんブログ村...
「オランジェリー」バタフライ咲きでリップに特徴があります。参加しています。にほんブログ村...
口紅水仙交雑種ヒガンバナ科参加しています。にほんブログ村...
庭の色んなところで咲いている ムスカリ「アルメニアカム」この時季はムスカリの青が綺麗に映えますね。。。参加しています。にほんブログ村...
ラッパ水仙ヒガンバナ科スイセン属フリルがとても可愛いくてお気に入りです。参加しています。にほんブログ村...
白い花びらにリップが黄色リップが大きいので豪華です。水仙は植えっぱなしでも良く咲いてくれるのでフェンスのまわりに数種植えています。参加しています。にほんブログ村...
ラッパ咲きスイセンこの種類は丈夫で良く咲いてくれます。にほんブログ村...
庭のクリスマスローズピンクミスト入り咲き始め丈夫で少しづつ大株になっています。参加しています。にほんブログ村...
パーティドレス ローズカメレオン原種トルカータスとの交配種最初はグリーン色小型種でダブル咲き進とワイン色花色が変わる不思議で魅力的なクリスマスローズです。参加しています。にほんブログ村...
ブルーストライプわりと大型のシラーです。お気に入りのシラーです。。。ユリ科シラー属の球根植物原産地はヨーロッパ、アジアホワイト畑の縁に植えているので肥料が効きすぎるのか背丈が全然伸びません。。。参加しています。にほんブログ村...
姫ライラック「ピンクパフューム」孫ちゃんが生まれた時に市から頂いた記念樹です。植えてから13年大分大きくなりました。。。四季咲き性甘い香もあります。参加しています。にほんブログ村...
白花ホウチャクソウ白から緑へのグラデーションが美しく清楚です。日本に自生するホウチャクソウです。ギボウシ参加しています。にほんブログ村...
シラー カンパニュラータピンクツリガネズイセン(釣鐘水仙)とも呼ばれます。ユリ科シラー属の球根植物原産地はヨーロッパ、アジア淡いブルーぼかしのような感じで花びらも薄い紙のようです。。。参加しています。にほんブログ村...
オーニソガラム・(スターオブベツレヘム)ユリ科オーニソガラム属星に似ていると言うことで名前がスターオブベツレヘムと付いたようです。スミレお気に入りの色です。。。参加しています。にほんブログ村...
黄花ホウチャクソウ2年前に株分けしたのが良かったのでしょうか。。。今年沢山増えました。ユリ科 チゴユリ属朝鮮半島や中国原産ですが日本には園芸用として 入ってきたようです。山野草は育て方が難しい種類が多いのですがこの種は丈夫で植えてからもう20年くらいになります。参加しています。にほんブログ村...
宿根プリムラ丈夫で手間いらずいろんな種類のプリムラを植えてみたけどみんな枯れてこの種だけが20年以上も元気に育っています。参加しています。にほんブログ村...
木瓜 (ぼけ)の花バラ科 / ボケ属落葉低木咲き始めは薄いピンク色咲き進むと赤色に変化します。アセビツツジ科アセビ属参加しています。にほんブログ村...
ゴールデンウィークですね。。。混雑が嫌いなので庭の手入れや野菜の種蒔きや植え付けなどして過ごします。ハナニラ 白色とピンクありふれた花ですけどピンクは可愛いです。白色良く増えて数か所で咲いています。参加しています。にほんブログ村...
スノーフレーク別名 スズランスイセン「スノーフレーク」の意味は ”小雪のかたまり” らしい。。。参加しています。にほんブログ村...
赤いチューリップ随分古くからあるチューリップですが毎年咲きます。。。今年下の3本が増えました。ムスカリ「アルメニアカム」濃いブルーが好きなので庭のあちこちで咲いています。参加しています。にほんブログ村...
オランジェリーバタフライ咲きリップに特徴があります。ラッパ水仙リップが華やかです。参加しています。にほんブログ村...
「パルマレス」バタフライ咲きリップがフリフリで優しいアプリコット色優雅な感じです。。。参加しています。にほんブログ村...
プルモナリアムラサキ科 プルモナリア属耐寒性 宿根草植えてから9年丈夫で毎年綺麗なブルーの花で賑わいます。姫ツルニチニチソウ参加しています。にほんブログ村...
水仙 「タヒチ」数年前に烏帽子山スキー場の水仙祭りで初めて見るスイセンだな~と気に入って購入しました。。。大きな花で情熱的な花です。参加しています。にほんブログ村...
ヒマラヤユキノシタユキノシタ科多年草別名寒さに強いところからウインターベゴニアとも呼ばれます。参加しています。にほんブログ村...
スプリングサンシャインヒガンバナ科スイセン属この種類は良く増えるので庭のあちこちに株分けして植えています。参加しています。にほんブログ村...
ご近所さんの椿が見事だったので写真を撮って来ました。ツバキ科ツバキ属の常緑樹参加しています。にほんブログ村...
暖かい日が続いてやっと満開の桜を見ることが出来て今年も感動をいただきました。。。家の方一目千本桜が有名ですけど混雑するので今年はグリーンピア岩沼にあるリゾートホテルの所に行って来ました。桜の種類は沢山あって名前は分からないのですけど花の大きな桜しかも白い花の中にピンクが1輪~2輪混じっているとても素敵な桜の花が咲いていました。2種の桜。。。桜の花に癒された一日でした。。。参加しています。にほんブロ...
濃いピンクの花桃桜の花と同じくらいの時期に咲き鮮やかなピンク色は良く目立ちます。。。バラ科 スモモ属、 サクラ属参加しています。にほんブログ村...