【大和徘徊】田原本町→法隆寺編<14>御霊・阿波・素盞嗚神社
ゴールのJR法隆寺駅を目指して〜ダッシュで3社!!と思いながら・・・つい目が〜道...
【大和徘徊】田原本町→法隆寺編<13>廣瀬神社(河合町川合)
町名のごとく、三川が大和川に集まって来ます。路地から路地を〜開けた芦原の向こうは...
【大和徘徊】田原本町→法隆寺編<12>六縣神社と富貴寺( 川西町保田)
旧村の路地をウロウロ、さらに北へ〜次の神社へ向かう道中も・・・うーん、なんやろか...
【大和徘徊】田原本町→法隆寺編<11>比賣久波神社と箕輪寺跡
島の山古墳が目印です。古墳脇にある鳥居・・・ここも式内社です。古墳のお堀に沿って...
【大和徘徊】田原本町→法隆寺編<10>厳島神社(広陵町大場)
近鉄田原本線を越え北へ向かいます。箸尾駅の踏切〜単線です。葛城川と曽我川の合流点...
<自分の苗字の土地を行く〜第1弾!!>機会あらば継続の予定自分の苗字をブログに載...
但馬って兵庫県北部の地名、なんで奈良に???周辺に多い杵築神社(三宅町但馬)なの...
遠くに生駒山と矢田丘陵をのぞみながら〜こんもりと気が茂っていたら神社か古墳がある...
寺川を渡って二ヶ所ある蛇巻き見ゆ〜 中街道を走る・・・安養寺・...
【大和徘徊】田原本町→法隆寺編<5>鏡作坐天照御魂神社(田原本町八尾)
鏡作坐天照御魂(かがみつくりにますあまてるみたま)神社へその前の稲荷神社に、まず...
田原本周辺、瓦と神社編です。古い町家の屋根、本瓦ですやん!!鬼瓦怖い目をした鶴か...
田原本界隈路地ウロウロ編〜これが愉しい!!路端の道路元標昔の面影が随所に〜[E...
秦楽寺周辺は「秦之庄」と言われたそうでそう、あの秦氏と関連する土地なのです〜秦楽...
近鉄笠縫駅起点、田原本町、広陵町を経て法隆寺へ駅名〜笠縫を調べるに・・・笠縫邑が...
「ブログリーダー」を活用して、路爺さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。