ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日のみちばた
休みのうちに田植えが終わったようだ。明日から六月だもんな。榛名にも赤城にも雲がかかっているけれど、日射しは強い。ノビルの零余子。ユリ科ネギ属っていうのは古いんだね。ヒガンバナ科ネギ亜科ネギ属のノビル。
2021/05/31 21:40
コアジサイアカシデイヌシデササバギンランサイハイランツリバナコゴメウツギウリノキえーっと??ウワバミソウヤマウルシミヤマイラクサ??ヤマボウシキバナノヤマオダマキ・ヤマオダマキニガナ
2021/05/29 23:30
予報どおり、夏のような空。帽子をかぶらないと、短い散歩だけでも日焼けしそうだ。ガマズミは花が終わりかけ、シンジュは花盛りを迎える。ここの壁は面白くて、ヤマブドウとアケビとナワシロイチゴがからみながら垂れ下がる。今日は「疑似畦畔」に悩まされる。例
2021/05/28 21:43
発掘情報館臨時休館中
群馬埋文の発掘情報館、Covid-19対策で臨時休館中なのですが、内部では今年度の最新情報展「出土した文房具―文房四宝からみる群馬の古代史-」の準備が整いました。見ていただけないのが残念です。会期が10月17日(日)までと長いので、出かけられるようになったら是
2021/05/28 21:39
New箸入れ
うた種さんで入手した館林紬の端切布がお箸入れになりました。
2021/05/27 23:55
今日のみちばた 田口緑地
2021/05/26 20:43
豆腐の上の原発を動かしてはならない
2021/05/26 20:28
2021/05/25 20:09
もう少し日射しがあると思ったのだけれど、曇り空。いつ梅雨になってもおかしくないような空。アカソコアカソカラムシ
2021/05/24 21:30
今日のみちばた ミヤマカワトンボ?
2021/05/24 21:27
中之条 「うた種」
午前中の会議で偶然隣り合わせた うた種さんを訪問。
2021/05/23 18:46
しんぶん赤旗日曜版に土屋文明記念文学館
しんぶん赤旗日曜版5月23日号〈たび〉のページで群馬県立土屋文明記念文学館が紹介されていました。
2021/05/22 21:14
雨の合間を狙って歩き出したのだけれど、やっぱり降り出した。途中でUターン。
2021/05/20 18:55
榛名山麓の明治期巨石堰堤群
今日の上毛新聞に、大林和彦さんが代表をつとめる「デ・レイケ堰堤を見守る会」がまとめた書籍の紹介が掲載されていた。榛名山麓の明治期巨石堰堤群については、10年ほど前に、利根川水系砂防事務所におられた藤井淳夫先生による耳飾り館で開かれた「しんとう・ふるさと歴史
2021/05/19 22:08
いただきもの 杉山秀宏「馬の飼育-群馬県榛名山テフラ下の事例をもとに-」
杉山秀宏「馬の飼育-群馬県榛名山テフラ下の事例をもとに-」古代交通研究会『馬と古代社会』 八木書店 2021 253-263金井下新田の馬骨と人骨、金井東裏遺跡や中郷田尻遺跡の馬歯、剣崎長瀞西の轡を装着した馬頭骨、金井遺跡群や白井遺跡群の馬蹄痕、黒井峰遺跡の馬小屋
2021/05/18 22:34
ガマズミヤマブドウとナワシロイチゴとアケビカキドオシウラシマソウスイカズラとノイバラ今年初めてのトンボ写真
2021/05/17 23:33
高崎市染料植物園企画展 「赤の力Part1 赤は火の色・生命の色~赤い色に願いを込めて~」
観音塚資料館でチラシをいただきました。高崎市染料植物園で開かれる企画展「赤の力Part1 赤は火の色・生命の色~赤い色に願いを込めて~」興味深い展示です。染料植物園ホームページに案内があります。ホームページでは案内が見つからなかったのですが、7月11日に
2021/05/16 12:18
赤城自然園 2021年5月
イカリソウの若い実。イヌシデウスバサイシンオオカメノキクサタチバナクマガイソウは初顔かな?サンショウジュウニヒトエセリバオウレンアカヤシオは終わったけれど、いろいろなツツジが見ごろ。ハンカチの木ヒメシャガムサシアブミヤマグルマヤマシャクヤ
2021/05/15 23:30
観音塚考古資料館 ミニ企画展 八幡台地の遺跡II「若田坂上遺跡」
明日からまん延防止等重点措置。埋文の発掘情報館や県立館は、これに合わせてあしたから休館。高崎市の館はひらくようだけれど、とりあえず今日のうちに見学。
2021/05/15 21:50
今日のみちばた の紹介
いつもの散歩道のごくごく一部を所内紙で紹介。
2021/05/14 20:14
発掘情報館 臨時休館
COVID-19、対策の方向が基本的に間違っていると思います。振り回されてばかりで、効果がでていませんねぇ。発掘情報館も、4月25日からようやく勾玉つくりを限定的に始めようとしたところ、5月6日に群馬県の警戒度が最高の4に上がったところで休止に。16日からは古代体
2021/05/13 23:30
えにしだここはなんだかすごいところ。エビネと、後ろにあるのはサイハイラン?ヒメコウゾ彼岸花の葉が枯れて、カラムシが伸び始めた。
2021/05/13 21:30
2021/05/12 21:21
2021/05/11 21:35
クワガタソウムラサキサギゴケミズキユキザサツリバナニシキギ
2021/05/10 23:18
高崎白岩有徳庵
個人の茶室と庭園。全く存じ上げなかったのですが、機会を得て見学。贅沢な時間でした。
2021/05/08 18:27
今日のみちばた 林道上野原線ひとめぐり
順不同。いろいろ。
2021/05/08 18:06
今日のみちばた キジの決闘!
林業試験場との境の路上で、雄キジ2羽が決闘!良いシーンだったのに、カメラを構えるのが遅かった!
2021/05/08 12:00
午後から医者のはしごをしなくちゃならない。いつもの道を軽く散歩。サルトリイバラのつぼみだんだん可哀そうな状態になってきたウラシマソウノイバラが開き始めたこのへんのミズキはまだ蕾ハリエンジュ、日当たりの良いところでは咲いているのだけれど、ここではこれ
2021/05/07 22:00
群馬埋文発掘情報館 古代体験学習を休止
群馬埋文発掘情報館 古代体験学習「楽らく勾玉つくり」を当面の間、休止します4月25日に再開した古代体験学習(楽らく勾玉作り)は当面の間休止。5月9日埋蔵文化財講座(ぐんま発掘玉手箱)第1回講演会(大西氏)は延期。図書室は、日・月・金の一般利用は定員2名
2021/05/07 21:30
5月8日 森林観察会中止
群馬県森林学習センターから連絡をいただきました。残念ながら、5月8日(土)に開催予定だった森林観察会は中止とのことです。新型コロナウイルス感染症にかかる警戒度が、5月4日から「4」に引き上げられたことによる措置。次回は6月12日(土)に「虫こぶと梅雨期に咲
2021/05/07 00:18
今日のみちばた 連休明け
2021/05/06 23:00
今日のみちばた これは何でしょう??
2021/05/05 18:09
今日のみちばた 中休み
2021/05/04 23:30
今日のみちばた 近所をひとめぐり
2021/05/03 17:40
今日のみちばた 憩いの森 散歩&ランチ
2021/05/02 16:34
今日のみちばた 藤蔓のブランコ
連休とはいえ、どこかに出かけるわけにもいかない。特に今日は新型コロナのワクチンを接種したので、一応安静を心がける。孫と一緒に裏山一周程度の散歩。藤蔓のブランコがお気に入りで、今日は立ち乗りに挑戦。ブランコは尾根の頂部にあるのだけれど、ブランコの真下
2021/05/01 15:44
2021年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、orbitさんをフォローしませんか?