chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今日のみちばた

  • 植生史研究29-2

    植生史研究29-2 2021-4巻頭写真 北海道東部西別湿原のヤチカンバ(鈴木三男)原著 吉川昌伸・鈴木三男・佐藤雅俊・小林和貴・長谷川健・吉川純子・戸田博史「ヤチカンバ花粉の識別と北海道東部西別湿原における6500年前以後の植生史原著 百原新・工藤雄一郎・三宅尚・

  • 西上之宮遺跡

    西上之宮遺跡を見学。群馬埋文HPの発掘調査の最新情報西上之宮遺跡・樋越薬師遺跡 令和3年1月 調査 西上之宮遺跡・樋越薬師遺跡 令和3年2月 調査 天明泥流が保護した中世墓、新発見の古墳が見事。

  • シトラスリボン

    シトラスリボンプロジェクトコロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。 リボンやロゴで表現する3つ

  • 今日のみちばた

    曇り空。夜には雨が降ってくるらしい。埋文センターのクロマツ。モッコウバラ花盛りヤエヤマブキ逃げ出しヤグルマギクがそこらじゅうで花をつけているミズキの花が開き始めたマテバシイかな?小児医療センターから逃げ出した??カンアオイの仲間?エビネとチゴユリ

  • 今日のおやつ 源氏パイと平家パイ

    おなじみの源氏パイと、群馬ではお目にかかる機会の少ない平家パイ。やっぱり関東は源氏だよね、とかなんとか。平和なおやつ時。

  • 今日のみちばた

    昨日の寒風とは打って変わって良い日より。林間の小径を抜けて、赤城、榛名を見晴らすコースを歩く。オヘビイチゴ、ベニカナメの花。擁壁の上にオオアマナが一群。先日見つけた橘川遡上コースのオオアマナ、逸出元はここなのじゃないかな。

  • 今日のみちばた&コロナ禍雑感

    橘川遡上コース。対岸の藤が咲き始めた。カナムグラに食われてしまいそうなオオアマナ。ウラシマソウはだいぶしなびてきた。コアカソの群落うまく撮れないヤブニンジンムラサキケマンは花が終わって、実が目立ってきた。またまたの緊急事態宣言二日目。宣言を出して

  • 緊急事態宣言二日目

    またまたの緊急事態宣言二日目。宣言を出して、自粛を求める以外の施策が見えない。RADWIMPSの野田氏が「聞く気になれねぇ」と言ったというのが話題になっているが、彼の言の最も肝心なところは、この言葉の前のフレーズ。「ここ1年間の考察や反省や説明が何もない状態で

  • 気になる本 方向音痴って、なおるんですか?

    方向音痴って、なおるんですか?吉玉サキ(著/文)ISBN 978-4-330-02421-9定価 1,400円+税発行 交通新聞社書店発売日 2021年5月21日

  • 憩の森 森林学習センター令和3年度第1回森林観察会 「春を彩る樹の花」

    今年度第一回目の森林観察会。今日は大盛況、40名近くが参加。初めての方も多かったようだが、皆さん満足そうに帰られた。以下今日見たもの、あいうえお順にアマドコロの蕾ウラシマソウ いつもの散歩道のよりだいぶ小さい。ウリノキの若葉ウワミズザクラの蕾色が

  • 今日のみちばた

    いつもの梅林。キアゲハまだ動きが鈍いね。発掘情報館裏の土手。ジュウニヒトエがあったのだけれど、残念ながら絶えてしまったようだ。

  • 今日の読書 季刊考古学155号 土器研究が拓く新たな縄文社会

    季刊考古学155号 土器研究が拓く新たな縄文社会縄文土器と社会(阿部芳郎)型式学と縄文土器の地域性 狩猟採集社会における土器の誕生(藤山龍造) 日本列島における最古土器群の特質(栗島義明) 南島初源期の土器(横尾昌樹) 南九州の早期土器―その独自性を探る―(

  • 縄文早期の居家以人骨と岩陰遺跡

    見に行きたい展示の筆頭格なのだけれど、基礎疾患持ちの高齢者には、悪疫渦巻く都に赴く勇気はとてもない。実物を見ることには遠く及ばないにしても、こうしたオンライン展示解説は良いね。コロナ禍の副産物だが、これが収まったとしても続けてもらいたいものだ。ホンの

  • 今日のみちばた&読書

    マムシグサ ウラシマソウ筑波大学先史学・考古学研究第32号荒井啓汰 古墳時代後半期の常総地域における埋葬方法とそのプロセス箱式石棺内の人骨の遺存状況を詳細に分析・分類し、箱式棺が一次葬の場だけでなく、二次葬の場としても使用されていたことを示す

  • 今日のみちばた

    毎年のことながら。。。昼休みの時間が足りない季節。。。!

  • 今日の読書 ウンチ化石学入門

    ウンチ化石(コプライト)の本なのかな、と思っていたのだけれど、これはしっかり生痕化石学の入門書でした。白井遺跡群で馬の蹄痕の発掘を担当したときに、同僚に貸してもらったリチャード・ブロムリーの「生痕化石―生痕の生物学と化石の成因」を一生懸命読んで以来、「生

  • 今日の道ばた

    日射しは春だけれど、風の冷たい昼休み。昨日の庭仕事が効いてしまって、左膝が痛い。ゆっくり歩きで橘川遡上。ムラサキケマンは花が終わって、若い実ができている。オオジシバリ、キュウリグサ、花盛り。ウラシマソウは変わりなし。一株だけ、オオアマナ?を発

  • いただきもの 筑波大学先史学・考古学研究第32号

    筑波大学先史学・考古学研究第32号荒井啓汰 古墳時代後半期の常総地域における埋葬方法とそのプロセス小屋亮太 古代常陸国における鉄器の分業生産-鹿の子C遺跡の再検討久永雅宏・村串まどか 久能向原古墳群出土石製玉類の技法的・材質的調査滝沢誠・山下優介・荒井

  • 今日のみちばた

    今日のウラシマソウコアカソ若葉オニグルミ若葉オヘビイチゴかなスイバタンポポ綿毛

  • 今日のみちばた

  • 今日のみちばた

  • 今日のみちばた

  • 風倒木

    現在整理中の遺跡、倒木痕がいくつも出てくるのだけれど、発掘時の記載は平面図上に点線で描かれた輪郭線と、転倒方向を示したかと思われる矢印だけ。まぁ、倒木痕を遺構として、あるいは埋蔵文化財として捉えない、というのであれば、記載する必要がないわけだが、これでは

  • 今日のみちばた 蕾・芽@憩いの森

    アマドコロシロバナエンレイソウハナイカダキバナイカリソウルイヨウボタンサルトリイバラユキザサ

  • 今日のみちばた 花いろいろ@憩いの森

    憩の森・森林学習センターの行事案内をいただいた。第一回は4月24日(土)で、テーマは「春を彩る樹の花」なんだけれど、もう開いているのがだいぶあるね。森林観察会の案内はこちら 「令和3年度 森林観察会」 アズマシャクナゲユキヤナギとミツバツツジト

  • トキワ荘マンガミュージアム

    新しい家族に会ってきました。コロナ禍中なので、ほんのちょっとだけ。こんにちわ、さようなら、になってしまったけれど、顔が見られて良かった。ところで、車を止めたコインパーキングのすぐそばに「ときわ荘マンガミュージアム」があるというので、マスク・消毒・除

  • 今日のみちばた ウラシマソウ発見

    今日も散歩の間はありがたい暖かさ。この頃気になる、弁端が白っぽいタンポポ。小さいけれど可憐な花のキュウリグサシンジュの葉が開き始めたガマズミの蕾ウラシマソウこの道ばたで見るのは初めてだと思う。

  • 今日のみちばた

    昼過ぎから風が強くなってきたが、散歩時分はまさに春。駐車場は蘂桜、色葉紅葉が花盛り。ちょっと気が早いか、花水木、八重山吹も開花。二色のタチツボスミレ、キランソウ、ヤハズエンドウ。用水の下の方に、光沢のある黄色い花弁が見えた。遠くで良くわから

  • 今日のみちばた

    朝の気温は3℃。ちょっと厚着して出勤したのだが、春の日射しが暖かい。榛名も雲の中と言うより霞の向こうに見える。ツクシのカサが開き、ソメイヨシノも盛りを過ぎたのに乗じて、いろいろな花が次々と競りかける。夏の道ばたの主役、カラムシも日に日に力

  • 今日のみちばた

    今日は気温が上がらない、との予報だった。冷たくて強い風が赤城から吹き降ろす。草花は風に揺られて、ボケブレ写真になってしまう。蝶は動きが鈍くて、カメラを向けてもすぐには飛べないようだ。散歩道を、キジが先導してくれる。曲がり路の先で、ついっと見え

  • 赤城自然園 2021年4月

    アカヤシオアズマイチゲかキクザキイチゲフキの花ハルトラノオハシリドコロヒトリシズカホコリタケキブシすだれミツバツツジミズバショウ 葉っぱが巨大化 シャクナゲはこれからショウジョウバカマ 一株だけ見つけたトサミズキウグイスカグラウス

  • 今日のみちばた

    榛名も赤城も雲の中。アケビの若葉、ヤツデの若葉、モミジの若葉隙間のハコベ、カキドオシモモ?カイドウ?名前を知らない庭の花木が花盛り

  • 今日のみちばた

    オオアラセイトウとアブラナのボーダー日当たりの良いところでは、ムラサキケマンが咲き始めたカキドオシものびてきた定点の梅。小さな実、小さな若葉。

  • 今日のみちばた 空

    群馬の埋文・考古系ブログです。植物と食物を中心に、考古学、民俗学の裏通りを散策してます

  • 今日のみちばた ベニシジミ

    群馬の埋文・考古系ブログです。植物と食物を中心に、考古学、民俗学の裏通りを散策してます

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、orbitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
orbitさん
ブログタイトル
Ancient Botanical Garden
フォロー
Ancient Botanical Garden

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用