chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • おっと弁

    ・からあげ弁当・・うすカツ弁当・・海苔ウインナー・。。。でした明日(あ、今日だった)入院するのでしばらく朝餉ともども閉店ですおっと弁

  • チーズ納豆トースト

    おっと朝餉軽くトーストしてから、スライスチーズをのせ、かるく焼く.......取りだし、味付けした納豆をのせ半分に切って供した、好評♪ついでに他の朝餉。。。チーズ納豆トースト

  • ゆで鶏のポン酢がけ

    最近マイブームの、スープで茹でるゆで鶏、いつもはむね肉でやるけど今回はもも肉を、ちょうど残ってた出汁を使ったから不味いわけない◆出汁・酒・塩◆鶏もも肉煮立ってきたら、そっと沈めふたたび沸騰してきたら、蓋をし弱火にする、煮汁はかぶってる量で火加減は時々フツフツするくらい10分弱ほど茹でて火を止める20~25分ほど置いて、鶏肉だけとりだしてラップをかけておくゆで汁も冷まし、人肌くらいになったら鶏肉をもどす......そのまま完全に冷まし、茹で汁ごと冷蔵庫で保存する、すぐ食べられるが2~3日おいたほうが、肉質がしまってでもしっとりとして、とても美味しいこれは最後の最後、茹で汁を他の料理に使いたかったので、鶏肉をスライスしてごま油をまぶしたそのまま室温におき、途中で新玉とピーマンを加えて、休ませとく冷蔵しといた鶏...ゆで鶏のポン酢がけ

  • アスパラのピザトースト

    小林農園でおっとが買ってきたほそっこ~いの、まだこれしか無かったらしい....安かったもんだから、画像の倍量を買ってきたけど、数日かけてペロリとピザトーストにも、たっぷり乗っけたついでに、茹で鶏もたっぷりおいしかったアスパラのピザトースト

  • 新玉ねぎと人参のかき揚げ

    ひやむぎのおとも大葉もあったから、千切りにして加えた小麦粉をからめ、冷水を注いで混ぜるダケあとはカラリと揚げる辛抱強く、カラッとするまで揚げるものすごくお久しぶりのひやむぎつるつるしてて食べ応えがあり、美味♪おっとも喜んでいたから、今年の夏は素麺よか冷や麦だな、今回は揖保乃糸新玉ねぎと人参のかき揚げ

  • 新玉ねぎと人参のきんぴら

    よっく炒めたんだけど、新玉ねぎがパリパリしてて、思いのほか美味しかったごま油で炒め、酒をふりかけあとはお醤油で調味したダケ冷めてから、できれば冷蔵庫で保存してからが、より美味しくなるかんじ新玉も人参も甘いから、お醤油だけで充分おいしい、甘いし・・・新玉ねぎと人参のきんぴら

  • 入院前のストック

    明日っから入院なので、来週いっぱい分の料理のストック、助っ人のストックなどあとで自分で見返して、何を保存したか思いだしたいので、掲載するほどの内容じゃないけど記録しときますトップ画像は、まず出汁を引いてるとこ驚くでしょ~(笑)、まだストーブだからいつもより多いし濃いめ出汁がすんだら、同じお鍋でカレー・シチューの素を煮込む豚肉、玉ねぎ、人参、キャベツを出汁、鶏もも肉のゆで汁、水、酒、塩それにベイリーフを加えて、再びアラジン煮込むこと数時間、冷ましてジップロック豚赤身肉の塊を、薄い出汁、酒、塩で静かに煮て、竹串を刺しうすっら赤い汁が出たあたりで火を止め、粗熱が取れるまで半分に切って、それぞれ違う味つけて漬ける・ゆで汁、醤油、めんつゆ、おろし生姜・ゆで汁、めんつゆ、醤油、おろし大蒜おろし生姜、ヤンニョムポーク(...入院前のストック

  • ミスジの味噌漬け※※おっと弁

    牛のミスジ、すこし厚みのある切り身を味噌床に数日漬け込んでから、魚グリルで焼いてお弁当にしてみた・・・冷めても柔らかく美味しかった(あとで味見した)◆ミスジ◆自家製味噌◆酒◆醤油◆きび砂糖◆チューブショウガ◆チューブニンニク◆テーブルコショウ◆こめ油2日以上は漬ける2重にしたアルミホイルに、味噌床ごと包んだら弱火で熱くなるまで焼き・・・アルミホイルを開き、強火にして焦げ目がつくまで焼く・・・冷めたら、食べやすい大きさに切るおまけ和風味のハンバーグ(冷凍食品)ミスジの味噌漬け※※おっと弁

  • そぼ玉べんとう※※おっと弁

    ◆あいびき肉◆こめ油◆きび砂糖◆しょうゆ◆テーブルコショウ◆チューブニンニク◆卵◆こめ油◆塩◆ごはん◆レンコンの梅酢漬(甘い梅酢・塩っぱい梅酢)◆白ごま◆アスパラ(富良野)◆プチトマト◆野菜ドレッシングおまけおにぎり弁そぼ玉べんとう※※おっと弁

  • ミニおでん※※おっと弁

    ・ミニおでん・◆さつま揚げ(マフラー)◆ちくわ◆人参◆うずらの卵(茹で)◆出汁(鰹節・真昆布・にぼし)◆酒◆薄口しょうゆ◆塩前夜、じっくり煮て一晩休ませる翌朝、しっかり暖めなおし、ペーパーに乗せて冷ましながら汁気をきるうずらは2つ楊枝に刺す・・・煮汁は薄味くらいで丁度いい具材からいい味がでるので・・・・・・◆ごはん◆黒ごま◆紅鮭◆卵焼き◆柴漬け◆ミニおでん◆茹で野菜(マヨネーズ)ミニおでん※※おっと弁

  • 麻婆豆腐

    「食べたいもん言ってごらん」「まーぼーどーふー」やっぱなおっとの大好物、麻婆豆腐いつでも拵えてあげられるよう調味料は揃えてある・・・豆板醤、甜麺醤、トウチ醤のかわりに自家製の熟成みそ、真っ黒に熟成した何年前のかも忘れちゃったお味噌だけど八丁味噌のような風味になって、酸味があるんだけど加熱すると、コクがすごい石垣島ラー油と、ホールの山椒が心強い助っ人、お豆腐は固めが好み本当は、もっとごま油タップリで拵えたいとこだけど・・・その油の層は残すように食べてね、と言っても、きっれ~に全部さらって食べちゃうから、控えめにする中華は、お皿の縁にそって油の層がある料理が多いけど、その油は残して食べ終わるのが正しいのだと、ずっと昔アグネス・チャンが言っていたあたしはあんまり食べられないけどちょっとだけお相伴、おいしかった~麻婆豆腐

  • おっとあさげ

    お弁当とあさげ、早起きして何とか拵えてあげられてます、今のうちだから頑張ってるけど、内容は簡単おっとあさげ

  • 焼き豆腐のすき煮

    お肉は、薄めの豚カツ肉が1枚だけ主役は焼き豆腐と白滝、かな?おいしかった◆だし◆自家製のすきやきのたれ(酒、醤油、きび砂糖)◆市販のめんつゆ◆焼き豆腐◆白滝(茹でる)◆玉ねぎ◆長ねぎ弱火でじっくり煮る◆肩ロース(薄くそぎ切り)◆しいたけ◆小ねぎ◆豆苗頃合いで加えて煮込む◆生卵焼き豆腐の賞味期限がきて慌てて買い置きの白滝や玉ねぎあとは残りもんを加えた・・・豆苗は、スッチの食べ残し?をもったいないから、人間がいただくもちろんスッチは、新しいのを食べてた先月はずっと入院していたし、絶食していたから無関心だったけれど、札幌はずっと卵が買えなくて、いまだ店頭に並ばない日も多く、今、我が家の冷蔵庫に入っている卵は岩手ので、次に用意してるのは郷里の十勝のもの、地元のが出回るのは、まだしばらくかかりそう・・・焼き豆腐のすき煮

  • ハワイのお弁当箱☆おっと弁

    新入りのお弁当箱、メルカリで購入10年前にハワイのスーパーで買ったそうサンドウィッチ用だろうけど、日本の食パンより小さくて、おっと弁に使えそうだな~と買ってみた・・・かわいいちょうどよかった◆ごはん◆小梅・黒ごま◆塩鮭(酒・薄口醤油)◆厚焼きたまご(出汁・きび砂糖・醤油)◆ピーマンとパプリカの塩炒め◆サラダ(レタス・ベビーコーンブロッコリーの塩茹で・プチトマトマヨネーズ)ハワイのお弁当箱☆おっと弁

  • 鶏むね肉※わさび醤油と水菜サンド

    また、しっとりむね肉・・・今度は、チキンスープで茹でてみたスープは薄味で、下味がついた程度だけど数日後わさび醤油で食べたとき、とっても美味しかった、臭みがないっていうか・・◆水◆酒◆鶏がらスープのもと◆黒つぶ胡椒ふつふつ煮たってきたらむね肉を沈め、蓋をして弱火そのまま、6~8分くらい茹でて火を止め、20分くらいおくむね肉をとりだし、ラップをかけて休ませる・・・茹で汁は冷まして容器に移しむね肉をもどす、お肉は茹で汁に沈ませておくこと・・・冷蔵する食べるときは、1時間前くらいに冷蔵庫からだし、室温にもどすきょうす直前に茹で汁から取り出し薄くスライスして、わさび醤油を添える鶏肉に限らず、茹で肉は2~3日寝かせてから食べたほうが、美味しい気がするわさび醤油より前に、サンドウィッチにはしっこ部分を利用した・・・なに...鶏むね肉※わさび醤油と水菜サンド

  • パプリカのナムル

    前日から漬けといたからかパリッとなって美味しかった◆パプリカ・大きめ一口大に切ってさっと湯引きして、笊にあげる◆みょうがの千切り◆小ねぎの小口切り◆白ごまの半殺し◆ごま油◆薄口醤油◆塩◆おろし大蒜・パプリカに和えるこのまま冷蔵して翌晩たべた冷たくてパリパリしててパプリカの甘味が美味しかった♪パプリカのナムル

  • ヤンニョム ポーク 弁当

    ヤンニョムチキンの豚肉版を想像して適当に拵えてみたんだけど......美味しかった♪お弁当にあう味・ヤンニョム・◆コチュジャン◆ケチャップ◆マヨネーズ◆醤油◆きび砂糖◆おろし大蒜(チューブ)◆おろし生姜(チューブ◆韓国とうがらし(粉)◆コショウ・・・だったと思う前の晩によく混ぜて用意しといた上の3つは同量「くらい」でお醤油はお好み、きび砂糖もお好みでリーさんのを参考にしたんだけど本家のはすごく甘味がきいてそうだったおろし玉葱を加えて、加熱して仕上げてたしうちのは、甘味は控えめで混ぜたダケ加熱して冷蔵しとくと便利かもなぁつぎはリーさんのを、忠実に拵えてみようカリッと揚げた豚肉の片面に塗った思ってたより塩味が強くなかったのでもっとタップリ塗ってもよかったな◆ごはん◆柴漬け・黒ごま◆ヤンニョムポーク◆出汁巻き◆...ヤンニョムポーク弁当

  • 楽屋裏から

    抗がん剤治療の再開は、今週からだったけど、体調がイマイチなので来週に延期してもらう、なんとか最低限の主婦業はやっているので、お料理画像はどんどんたまっているんだが、そんな調子なもんでなかなかアップできない・・・この画像は、スマホからだから簡単だけどいつものは、一眼レフのパソコン処理でそっからブログに保存して・・・なんてやってるもんだから、腰が重くなるおっとを送り出したらぐったりで・・・日中は寝ていればいいのに、なぜか寝入ることも出来ず(眠いのに)、どうでもいい細々とした片付けなどしてるうちただいま~と帰ってきて(笑)1日が終わるあれだけの手術をしたんだから、さすがに今回はキツイけど、たぶん抗がん剤が始まってからのほうが、動けなくなると思うので、今のうちに出来ることはとあたりを見回すが、いろいろ有りすぎてい...楽屋裏から

  • 荒井由実コンサート 1976

    翳りゆく部屋あなただけのもの雨のスティション空と海の輝きに向けてアフリカへ行きたい雨の街をひこうき雲やさしさに包まれたなら中央フリーウェイ14番目の月何もなかったように天気雨さざ波グットラック・アンド・グッバイ花紀行あの日にかえりたい私のフランソワーズ12月の雨コバルト・アワー恋のスーパーパラシューター荒井由実コンサート1976

  • 神さまお願い

    神さまお願い

  • なかなか

    画像は、しめじとピーマンの下処理・・・ネット記事で、しめじの根は切り落とさずに、しめじを引き抜くんだ!って書いてあったから早速やってみた、なるほど~根の部分が少し残るダケだし、簡単に引き抜けて気持ちいい、そのままジップロックに入れて冷蔵、食べ残しそうなら冷凍庫へ・・ついでにピーマンの廃棄率も減らして・・気分よく下拵えを終える、入院前にコレくらいの準備はしとくか~と考えながら・・とやっていたら、来週予定の抗がん剤治療を再来週に延期する、あまり体調が良くないので、先生がすこし休憩しましょうかと都合で3泊になりそうだし、4日も空いちゃったら、下拵えしたって無駄になるな~なにか仕度しとても、迷惑がられるしさかといって、帰宅後いちから料理するのはさすがにシンドイ、つ~か、そんな事が出来る状態じゃない気がするし、んー...なかなか

  • ガラスの器※メルカリ編

    久しぶりに器を買った(メルカリ)癌になってから、器をほとんど買わなくなっていた、料理どころじゃなくなったって~のもあるだろうが、急に将来が短くなって、私物?を増やせば片付ける人が大変なんだと、買えなくなったそのかわり、簡単に処分できる(笑)洋服などの布物や、使いきっちゃうコスメ系に買い物欲を向けるように冬にメルカリやAmazonや楽天で買った春物で、まだ着てない物が何着もあるのに退院したら、浮かれてまた買っちまったメルカリからどんどん届いて、今んとこ13着、新品か新品に近いものだけどまずは洗濯やクリーニングしてからもう、骨董市へは行かないと思うけどそのかわり、メルカリで色んなもんを検索し、眺めて楽しんでいるなにも考えなくていいから、精神衛生上いちばんイイんだな~今んとこ・・・で、トップ画像の朝顔型の小鉢氷...ガラスの器※メルカリ編

  • 'I AM'

    'IAM'

  • おっと弁※2日分

    ◆いんげんの牛肉巻き(焼肉味)◆卵焼き(大葉・きび砂糖・醤油)◆ブロッコリー(下にマヨネーズ)◆おさかなウインナーの塩炒め◆ごはん・漬物・黒ごま◆豚丼◆だし巻き卵(塩味)◆ブロッコリーとアスパラのおかか炒め◆紅かまぼこ(堀川)もう1日、お弁当の日があったんだけど具合が悪くてお休みした、忘れたけどちゃんと下拵えしてあったのに、朝になって起きられず、断念・・・こんなことなら、がんばって支度しないでさっさと横になればよかった~と腹がたつ明日はお休みだけど(もう今日か)今週は休まず拵えられますように~♪おっと弁※2日分

  • あさりの酒蒸し

    関東にいた頃は、浅蜊といったら3月で船橋のちいさな魚屋さんの大将は身が大きくならないと仕入れてくれないから、時期になると毎日のようにお店をのぞいてたっけ・・・北海道の春は遅いせいか、4月5月頃の浅蜊の身の大きさといったら、驚くほどで、そのうち貝自体も大きくなる画像じゃ分かりにくいけど、この浅蜊ちいさい蛤くらいある(笑)・・・お水が500mlに、ゲランド塩を大さじ1貝が半分くらい浸かるように、砂が下に落ちるよう平らな笊にひろげて暗く静かな場所に、しばらく置いとく塩水をきり、ざっと洗ってまた暗所において、塩を吹かせる・・・貝の砂抜きって難しいよねぇスーパーのって、砂抜き済みって書いてあっても、ぜったい砂をかんでるしさ、ましてや砂抜きして下さい、なんて書いてあった日にゃ~陳列棚の前で、心が折れるし(笑)いろいろ...あさりの酒蒸し

  • 鉄鍋で豆ごはん

    ピースは、無添加の冷凍食品美味しいけど、生のが恋しいなぁ~炊いたのは鉄鍋、ある日の晩ごはん◆豆ごはん◆おつゆ(かぶ)◆かぶ葉のふりかけ◆なっと◆ポテトサラダ◆はんぺんの炙ったの朝は炊飯器を使うけど、夜はお鍋を使うことが増えてきた・・・あたしだけのときは、ちょっとしか食べない(食べられない)から14cmのル・クルーゼで0.5合だけ炊いてみたり、材質や大きさで炊きあがりが微妙にちがうな圧力は炊飯器のほうがあるからもちもち感は勝るけど、旨味はお鍋のほうかあるような、気がする鉄鍋で豆ごはん

  • 野菜のなんでもないおかず

    トップ画像は、人参のおかず主にきばな用・・・柔らかく炒め煮した、人参のきんぴら炒めたら、出汁、酒、醤油にきび砂糖を少し・・・おかずたがら、味はしっかりめ白菜とほうれん草の塩炒め小松菜のおかか炒め(醤油味)白菜と胡瓜の薄味漬け漬物というよりサラダに近いので絞らずに、冷たいとこを盛りつける野菜のなんでもないおかず

  • 鮪のめんつゆ漬け

    みため地味だけど、とっても美味しかったまぐろの柵を適当に切り分け、ペーパーで水分を拭き取り、ジップロックに入れるお酒、濃縮のめんつゆ、お醤油を少しで、なるべく空気を抜きながら口を閉じる冷蔵庫で2日以上は漬けるうちは4日くらい経ってたかも取り出してペーパーで水分を拭き小麦粉をまぶして、じっくり油焼きする粉をつけて油焼きしたからか、バターを使ったみたいな味がして、とっても美味しかった、味も芯まで染みてたしでも、しょっぱくはなかったまたこしらえよっと鮪のめんつゆ漬け

  • トマトシチュー

    まだ断続的にアラジンを使っているから鉄鍋を使って、お得意の?シチューを煮た貧血気味だったので、トマトシチューにしてみる、酸味があったほうが鉄分が溶けだすそうだし、トマトが残っていたし美味しくできたほとんど残りもん◆トマト(ミディ・プチ)玉ねぎキャベツ・かぶ(仕上げに)・人参◆豚肩ロース(厚切り)◆トマトペースト・チキンコンソメ◆ニンニク・ベイリーフ・黒つぶ胡椒◆タバスコ・醤油・塩鉄鍋に詰め、お湯を鍋の1/4弱くらい注ぎ蓋をしてアラジンにのっける・・・ときどき混ぜながら、美味しくなるまで気長に煮込んだ・・・食べるときまで休ませ、かぶを追加し最後はガス火で仕上げる・・・コクをプラスしたかったし自分のために栄養価を上げたかったので◆無塩バター多めに加えて火を止めたおいしかった~、翌日がまた美味だったトマトシチュー

  • 林檎のあま~いジャム

    ボケちゃった林檎をジャムにしようと適当に煮たら、極甘になってしまったジャムというより、ジェリーだな林檎をきざんで、残ってた氷砂糖をぜんぶ加え、これまた残ってた檸檬を絞り、アラジンにのっけてお任せしてたら煮詰まってあま~いでも透き通って綺麗だしなぜか橙色にできた・・・しばらく冷蔵庫でもつだろう甘いのって、寝かせたほうが美味しいから・・・林檎のあま~いジャム

  • 鶏むね肉のしっとり煮

    お出汁がたっぷり残ってたんで・・・適当に拵えたら、すごくしっとり出来て煮汁を煮詰めてタレにしたら、ばっちり出汁、酒、醤油、きび砂糖に焼肉のたれ、チューブのにんにくそれから、太白胡麻油も少し・・・味は薄かったと思う、それを熱くしてむね肉をそっと沈め、蓋をして弱火6~7分くらい茹でて火を止めるそっから20くらいだったかな~余熱で火を通したら取り出し、ラップを軽くかけといて、煮汁には油を足して半分くらいに煮詰めた・・・そのままでも美味しいけど、お酢を少しと石垣島ラー油を足して、スライスした鶏肉にかけて、小ねぎと白ごまをふりかける別の日も・・・この夜は、皮を細切りにして添えた喜んでいた・・・きばな用で仕込んだものどこら、あたしも食べたけど、小ねぎと胡麻はナシで・・・真ん中あたりは、生のような食感で鶏わさにしてたべ...鶏むね肉のしっとり煮

  • かぶの甘塩

    おっとが、葉つきの新鮮なかぶを買ってきたので、葉はさっと茹でて冷蔵し細かくきざんで、おかか醤油を和えあったかいご飯にまぶして食べたり下記事の煮物にしたりした・・・実は、おつゆやシチューに加えたりしたけど、甘塩に和えて冷蔵しといてサラダがわりに楽しんだ、甘くて美味しいタッパーで冷蔵し、ときおり振って全体を混ぜとけば、平均にお塩が馴染むし10日くらいは余裕で保存できる・・・そのままが一番おいしいけど甘塩だから、炒めたり焼いたりしてもお塩の量はほんとに少し、ほんのり塩味がつく程度・・・余談だけど、この料理?で最も面倒なのは実につけた茎の処理、間に入り込んでる土を洗うとこが神経つかう・・・あたしはまず、茎をつけた実をしばらく水に浸けといてから、4~6つに切って茎の部分を水の中で振り洗いしながら清潔な歯ブラシで茎の...かぶの甘塩

  • おっと用の肉料理

    牛肉を焼いて、仕上げに焼肉のたれをからめて取り出し、焼き汁を煮詰め最後にコショウとバターを、だったとリクエストのポークチャップ厚めの生姜焼き用を使った簡単に、豚丼のたれとケチャップで拵えたと思う、チューブのニンニクとコショウとタバスコも使ったと思うおっとが好きな、「みよしの」の餃子チルドだから、底に粉をつけて焼いたほうが、カリッと焼けていいかもな手羽の塩焼き・・・きつめに塩を揉みこんで、ちょっと置いてから焼いた、いい塩梅で焼けた豚レバーのサッと煮・・・今回は「しゃぶしゃぶのたれ」を使うただしソラチのだから、スパイシーで甘味のあるたれ、テーブルコショウもどちらかといえば、きばな用かな貧血がひどくなっていたので・・・おっと用の肉料理

  • かぶ葉と小樽てんぷらの煮物

    小樽てんぷらは、さつま揚げのことかぶの葉と一緒にくたくたに煮たおいしかった味付けはどうしたんだったかたしか、出汁をたっぷり使って酒、醤油、みりん、きび砂糖、塩うす味でじっくり煮た、と思うかぶ葉と小樽てんぷらの煮物

  • あさげ※いろいろ

    休日のやら、おっと用のやら連休中は調子のわるい日が多くおっとが用意してくれたり2人で拵えたり・・・おっとあさげ、パン食の日は簡単で助かるあさげ※いろいろ

  • ロシアンクッキーと生黒糖飴

    入院中、ジャムののっかったクッキーが食べたくなって、ロシアンクッキーでAmazonしといたんだけど、よくよく考えたら、こんなものはあんまり食べられないことに気づいた、がっくしでも帰宅してちびちび食べたけどねなんだか懐かしい味で、美味しかった子供の頃は、ジャムがのったクッキーってよく食べてた気がする、歯にくっついてこの飴、院内のコンビニに売ってて術後1週間ほど食事が摂れなかった間ずいぶんと、あたしを慰めてくれたとっても甘くて美味しい空腹感はなかったから、食べなくても平気だったけど、甘いもんは別腹?脳内のどっかに効くらしく、麻薬的に精神を癒してくれた、おいしかったぁで、そのまま家でもやめられないロシアンクッキーと生黒糖飴

  • ニトリでお片付け

    CMでやってる、ニトリのラックアウトドアにって宣伝してるから軽そうでいいな~と思って・・・おっとに買ってきてもらったここに使いたかったので平面に置いてたもんを、ただ縦に整理したダケだけど、なんとなく?スッキリしたし、使いやすくなった、かな?立派な台所には縁のない暮らしだから思いついた時に、少しでも片付けておかないとゴタゴタになっちゃうみての通り物が多いからねぇ(笑)手前に写っている緑色の丸い容器はスイカアイスだったんだけど・・・お弁当の紙カップにぴったしとても気に入っている(笑)・・・・・・物、が好きだから、どんどん増える不要なものは買わないけれど、時間が経てば、壊れるし傷むし古びれる必要だったもんも、気づけば不要になってるって事もあるから、折々に整理して処分しないと、溢れかえる増えすぎれば、泣く泣く処分...ニトリでお片付け

  • お顔のお手入れ、とか

    うちのGWは暦どおりなので月曜日も、朝ごはんとお弁当をもたせて送り出せたけど、火曜日は調子が悪く、寝たままイッテラッシャイ(笑)今日もあんまり元気じゃない術後の身体を、まだ上手くコントロールできない感じ、自分は病人だったと思いだす~、忘れてるわけでもないんだがそんなときでも、スキンケアは休まない病院でも、自分で顔を洗えるようになったらはじめる、まったく酷い顔をしてた韓国のイニスフリーが、最近のお気に入りずいぶん前にリップクリームを試し、問題ないと分かっていたから、同じシリーズの美容液を使ってみた、これがまた良くて退院してから、洗顔フォームと乳液を買い足す、化粧水は箸方のが残っているから使いおわったら買おうと思っている長いことアトピーのせいで、普通の化粧品を使うことができず、そっち方面の(笑)刺激のないもの...お顔のお手入れ、とか

  • コロッケ弁当と薄味コールスロー

    先週のだけど・・・メンチカツ弁当とビジュアルがおんなじ最後のコロッケを揚げて、甘い卵焼きを焼いて、あとはブロッコリー、下にマヨコールスロー、ご飯にはお漬物と黒ごまこの日のあさげは、パン食バタートースト、スクランブルエッグコールスロー、苺ジャム(市販品)ルイボスティー・・・今回の「コールスロー」は・・・初めのコロッケんときの、おっとが拵えてくれたせんキャベツの残りに人参とピーマンを足し、薄塩をあててしばらく置いてから絞り・・・白バルサミコ酢、太白ごま油ときび砂糖をほんのちょっぴり、胡椒を和えて冷蔵しといたもの・・・うちは薄味にすることが多いコロッケ弁当と薄味コールスロー

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用