気が付いたら衣装合わせも照明さん音響さんの居る通し稽古も終わっていた沖田です、どーも。 えーと、明日問屋へ舞台美術用の布を買いに行って、三日の朝その布で作業して、六日までの何処かで行灯用の電球を買いに行って、行灯を作って……あれ?待てよ。六日の後って…仕込み、かっ!!??(;o言o)ゾッ 全然気持ちがついていってませんね笑。 やるべき事は少しずつですが着実に進めているはずなんですけど、そわそわ…
どうしても説明台詞でどきどきしてしまう沖田です、どーも。 いやぁ、説明するって難しい。いや、右近殿に比べたらなんて事ない台詞なんですが…苦手意識というやつですね。 さて、今日お話するのは四月三十日の稽古です。ぎょっΣ(°д°"ノ)ノ 四月…最後の日じゃないか……。 今日も午後が烏焰魔さんたちの稽古で、夜が新選組の稽古、そして烏丸右近殿の録音の日でもあります。 【四月三十日】 昨日足を痛めた夜太…
強風に飛ばされそうになった沖田です、どーも。 大型連休一日目、雨と風の一日でした。 さて、今日お話するのは四月廿九日の稽古です。 いきなりのアクシデント!夜太が脹脛を痛めたらしいので、今日はお休みとの連絡。えー( Д ) ⊙ ⊙ 大丈夫かな。お大事に。。 【四月廿九日】 早くも日付の感覚がおかしいです 笑。 何度も今日は三十日と勘違いしてしまって、音響さんが来る音響さんが来る、と思ってました。来る…
新緑の季節。昨年の今頃は何をしていたかなぁと思った沖田です、どーも。 舞台の予定がなくなって、行く宛ても無いので籠って映画を見まくってましたかね。 赤い鎧の男とか、手首から蜘蛛の糸を出す若者とか、でっかい金槌を振り回す神様とか、丸い盾を投げる忍者みたいな格好の男のでてくる話……。 さて、今日お話のするのは四月廿三日と廿四日の稽古です。 【四月廿三日】 昼間は烏焰魔さんたちの稽古、夜は新選組で…
屋台の前を素通りした沖田です、どーも。 稽古の前に朝早くから出歩きまして。異国情緒溢れる屋台からいい匂いが漂ってましたが素通りしてきました。パエリアまつりだとか。 魚介苦手なもんで 笑。 さて今日お話しするのは四月十六日と十七日の稽古です。 あれっ?……いつの間にか本番までひと月きってるぅ。・*・:≡( ε:) 【四月十六日】 今日はまるっと盗賊・烏焰魔さんたちの稽古。昼はそこに利根川さんが加…
ども、お久しぶりです山崎です いやぁ3年ぶりですかね?久しくお会いしないうちに世の中大変なことになっとりますなぁ(´Д`) 皆さまお元気ですか?元気?そらよかった 私先日関西に行ってきました。日帰りで! 実は合同公演やる「さくらさくらカンパニー」さんの舞台に山崎出んねん(ФωФ)〓 つ…
今朝着物を単衣にしようと思い立った沖田です、どーも。 ねぇ、ちょっといつもより暑くなるの早くないですかッ。 さて今日お話しするのは、四月九日と十日の稽古です。 【四月九日】 昼間は新選組側の稽古。なのですが、本日斎藤さんがお休みという事で沖田、原田、利根川(屯所の賄い)と演出家という誠に寂しい人数。 この際細かな抜き稽古を!とやりたい場面をピックアップ。 どうもここは場面が上手く流れない、とか単…
早朝から遠出して桜並木を歩いてきた沖田です、どーも。 え?( Д ) ⊙ ⊙ もう卯月? さて今日お話するのは、四月二日と三日の稽古です。 【四月二日】 今日は昼夜、畳の部屋での稽古です。 稽古前には必ず拭き掃除をするのがこの所の常でして、勿論畳も例外ではありません。 しかしきっちり拭いても何故か畳の屑が稽古着にみっしり。これ洗濯しても容易に落ちないー(´△`) 昼間は新選組。 (一場)の動線をまる…
「ブログリーダー」を活用して、山崎さんをフォローしませんか?
気が付いたら衣装合わせも照明さん音響さんの居る通し稽古も終わっていた沖田です、どーも。 えーと、明日問屋へ舞台美術用の布を買いに行って、三日の朝その布で作業して、六日までの何処かで行灯用の電球を買いに行って、行灯を作って……あれ?待てよ。六日の後って…仕込み、かっ!!??(;o言o)ゾッ 全然気持ちがついていってませんね笑。 やるべき事は少しずつですが着実に進めているはずなんですけど、そわそわ…
雷の苦手な沖田です、どーも。 桜が散ると、すぐに夏の暑さがやってきます。 急に空が掻き曇って雷鳴轟く夕立ち、なんてざらになってきますよね。 近頃は誰にでもいくらでも落ちるのでホント洒落にならんでしょう、雷が通り過ぎるまで茶屋だ茶屋!!(๑و•̀ω•́)و すみませーーん!塩饅頭とお薄をひとつ!!
世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし 桜の咲く頃はそわそわして落ち着かない沖田です、どーも。 先日二度目の通し稽古がありました。 役者陣も稽古場で浴衣や袴を着る者が増えてきまして、大分雰囲気出てきました笑。 自然な立ち振る舞いの為にもそれらを身に付けての稽古は大切ですね。 着流しの出演者も数名いて、袴よりずっと動きが制限されますのでね。 そして今年も通し稽古をま…
晴明神社の御札を郵送して貰うか考えている沖田です、どーも。 先週二回ほど寅七殿(月野原りん)とコソ練しまして。 物語の終盤、二人の立ち回りがあるんですが、通常の芝居稽古ではなかなか時間が取れないので通し稽古に備え平日夜間に出てきて貰って稽古しました。 前々回、ざっくり作った流れのおさらいから、もう少し細かく『心のキビ』なんか考えながら手を加えたりして。 チラシの撮影でも使った和室でした。 途中、…
やっとひとつ大きな山を超えて、次の山を登り始めた沖田です、どーも。…_(:*」)_ このところずっとチラシ作ったり電子チケットの頁を新たに作り直したり、L.PRODUCTSのお知らせ頁を作ったりしてました。 その合間に外の立ち回りの振付考えたり、寅七殿とコソ練したり……。 『作る』作業は楽しいんですけど、時間に追われ出すと余計なことを考えていけません。自分を信じて。 出来上がったチラシは如何でしょうか。 <…
やらなきゃいけない事の締切りが差し迫っている時に限って、他のことをしたくなる衝動に名前はあるのか考えている沖田です、どーも。 和室の稽古場、割合良く使うのです。 和室なので当然畳なんですが、ここによく謎の緑色した何かの破片が落ちています(謎ω謎)。 小さな粒で、あちらこちらにポツポツと、よく目立ちます。 見つけた時は掃き集めて捨てますが、正体が掴めません。 何から落ちているんだろう…誰が落とし…
近所の白梅がもう満開です。春が早足…いえ駆け足で向かってあるのかな。おーいもっとゆっくりで良いよぅ。……どーも、沖田です。 エルプロダクツには脚本家兼演出家の決めた『掟』があります。 それは一度立ち稽古をしたら、その場面の台詞は次回の稽古までに覚えてこなければいけない、というもの。 皆それは心得ているので、次の稽古では果敢に脚本を離すのですが大概はボロボロになるか嘘八百を並べることになります。…
恵方巻きに入っている穴子が今ひとつ得意じゃない沖田です。 どーも、お久し振りです。皆さま息災でしたか。 曇天の二月一日、今年のひの新選組ま…
恵方巻きに入っている穴子が今ひとつ得意じゃない沖田です。 どーも、お久し振りです。皆さま息災でしたか。 曇天の二月一日、今年のひの新選組ま…
どーも٩( 'ω' )و 駒下駄のフェルトを今朝張り替えた沖田です。 最終稽古が終了しましてね、あと私に残っている仕事は劇場開場時の音楽を決める(終わりました)、本番開始の切っ掛け音楽を決める(終わりました)、先日皆で作った幕の上部を縫う、受付道具を確認する、搬入物の確認をする、チケット売上の確認とお知らせをする…((꜆꜄•̀ω•́)꜆꜄꜆スルスル ……かな。おおぅ、着物と袴と隊服を洗っておかなければ_(:* 」…
どーも٩( 'ω' )و 白木の駒下駄が好きな沖田です。 本来のカランコロンという音が良いのですが、舞台上では煩い時もあるので歯の裏側に白木と同じ色のフェルトを貼って音を消しています。 そうだ、今年もそろそろ張り替えよう。 とうとう照明さんがいらっしゃっての通し稽古がありました。 と言っても出演者が一人欠席でしたので代わる代わる代役に入りつつ。 前回の稽古で誰がどこの代役に入るかや、本役の動線等も相…
どーも٩( 'ω' )و この期に及んで台詞の増えた沖田です。 しかもモノローグ。独り言です。 L.PRODUCTSの『沖田』という人は、自分の気持ちを滅多に口にしません。 なのでモノローグなんて百年振りくらいの感覚です。 そしてこれ照れ臭い(,Ծ_Ծ,) 先日、音響さんとカメラマンさんが稽古を見にいらっしゃいました。 カメラマンさんには稽古場をお知らせしていなかったのですが、普通にいらっしゃいました。そういう人…
どーも٩( 'ω' )و 桜餅の次は柏餅だ!日ノ本に生まれて良かったな!と思っている沖田です。 ちなみに今は萩の月を頬張っておりますよ!(*≧艸≦)ニシシ 先日『衣装合わせ』でした。 まずは新撰組面子から。お馴染みのアレだから、『衣装合わせ』は必要ないだろうって? いやいや。今回は戦支度ですよ、原田さん・永倉さん・蟻通さん・山崎さん達は伏見奉行所から来てますからね。 蟻通さんの黒の詰襟に裁着袴、腹の白…
どーも٩( 'ω' )و 蜘蛛には近寄りたくない沖田です。 子供の頃、虫は今より身近な生き物でした。細く長い葉を器用に半分に折って、その間に恐らく蜘蛛が卵を産み付けたであろう白い糸の膜を何度も見ましたよ。 その折ってある葉を開いてみたい気持ちを堪えているうちにいつの間にやらもぬけの殻になっていたものです。生まれた所を見た事がないので、どんな蜘蛛が旅立って行ったのか知りません。 そもそも蜘蛛はあまり好き…
どーも٩( 'ω' )و 桜餅は道明寺派な沖田です。とはいえあの桜の葉っぱどうにかなりませんかね。 苦手なので必ず剥がして食べるんですが、綺麗に剥がれた試しがない。 桜の葉の塩味は桜餅に必須なのでなきゃ駄目だけど、無理矢理剥がすと餅が破れるんです( ᐪ꒳ᐪ )うわぁーん。 芝居の稽古の方は大分この世界の輪郭がはっきりしてきましたかねぇ。 それぞれが、物語の中での己の役割を認識してきたというか。 演出家…
どーも٩( 'ω' )و脇差用の木刀を差したまま厠へ行った沖田です。 稽古中は刀だったり代用の木刀を差していることが多いです。 借りている部屋から出る時は置いていくようにしているんですけど、先日うっかり差したまま厠へ行きました。 汚したり倒したりしたくないから、外して棚に置きまた差して出てきた訳ですが、ふと…こういう風に外して忘れて出てくる侍もいただろうなと思いまして。 厠へ入ったら誰かの刀が置いてあ…
どーも٩( 'ω' )و 桜の花が咲くのが待ち遠しい沖田です。 皆さま御無沙汰しております。 今年も新選組の故郷 日野で舞台公演を行う運びとなりました。 また、公演翌日は野外で立ち回りも御披露する予定なので、それまでの彼是をこちらに綴りたいと思います。 相変わらず山崎さんとこに間借り中の日誌ですがよろしくよろしく。 そう!山崎さんと言えば!! 今回のお芝居には久々無駄に良い男の監察方が帰って来るんです!…
ぼんやり歩いていたら迷子になりかけた沖田です、どーも。 四年ぶりのひの新選組まつり、土曜日は雨天の為野外で予定されていた催しはほぼ中止となってしまったようです。 我々も舞台公演の傍ら、翌日日曜日のお祭りはどうなる事かとやきもきしておりました。 全国から集まった新選組隊士の皆さんのパレードや、他団体の殺陣パフォーマンス等をとても楽しみにしていたからです。 雨天の場合は会場を別に移して、とは聞いて…
久し振りに隊服に袖を通した沖田です、どーも。 土曜日の朝。 前日宿に持って帰った洗濯物を抱えて劇場入り。 一旦ホールに集合、と声をかけて上がるとま…
舞台でコケた沖田です、どーも。 L.PRODUCTS第21回公演、そしてさくらさくらカンパニーさんとの合同公演が無事に終了致しました。 晴天の仕込み(金曜日)、雨模様の舞台公演本番(土曜日)、降ったりやんだり気紛れな空模様の新選組まつり(日曜日)。 あっという間の3日間でした。 舞台公演をお手伝い下さった皆さま、七生公会堂の職員の皆さま、劇場付き監督の市川さん、照明さん音響さん、ひの煉瓦ホールからわざわざ様子を…
どーも٩( 'ω' )و 駒下駄のフェルトを今朝張り替えた沖田です。 最終稽古が終了しましてね、あと私に残っている仕事は劇場開場時の音楽を決める(終わりました)、本番開始の切っ掛け音楽を決める(終わりました)、先日皆で作った幕の上部を縫う、受付道具を確認する、搬入物の確認をする、チケット売上の確認とお知らせをする…((꜆꜄•̀ω•́)꜆꜄꜆スルスル ……かな。おおぅ、着物と袴と隊服を洗っておかなければ_(:* 」…
どーも٩( 'ω' )و 白木の駒下駄が好きな沖田です。 本来のカランコロンという音が良いのですが、舞台上では煩い時もあるので歯の裏側に白木と同じ色のフェルトを貼って音を消しています。 そうだ、今年もそろそろ張り替えよう。 とうとう照明さんがいらっしゃっての通し稽古がありました。 と言っても出演者が一人欠席でしたので代わる代わる代役に入りつつ。 前回の稽古で誰がどこの代役に入るかや、本役の動線等も相…
どーも٩( 'ω' )و この期に及んで台詞の増えた沖田です。 しかもモノローグ。独り言です。 L.PRODUCTSの『沖田』という人は、自分の気持ちを滅多に口にしません。 なのでモノローグなんて百年振りくらいの感覚です。 そしてこれ照れ臭い(,Ծ_Ծ,) 先日、音響さんとカメラマンさんが稽古を見にいらっしゃいました。 カメラマンさんには稽古場をお知らせしていなかったのですが、普通にいらっしゃいました。そういう人…
どーも٩( 'ω' )و 桜餅の次は柏餅だ!日ノ本に生まれて良かったな!と思っている沖田です。 ちなみに今は萩の月を頬張っておりますよ!(*≧艸≦)ニシシ 先日『衣装合わせ』でした。 まずは新撰組面子から。お馴染みのアレだから、『衣装合わせ』は必要ないだろうって? いやいや。今回は戦支度ですよ、原田さん・永倉さん・蟻通さん・山崎さん達は伏見奉行所から来てますからね。 蟻通さんの黒の詰襟に裁着袴、腹の白…
どーも٩( 'ω' )و 蜘蛛には近寄りたくない沖田です。 子供の頃、虫は今より身近な生き物でした。細く長い葉を器用に半分に折って、その間に恐らく蜘蛛が卵を産み付けたであろう白い糸の膜を何度も見ましたよ。 その折ってある葉を開いてみたい気持ちを堪えているうちにいつの間にやらもぬけの殻になっていたものです。生まれた所を見た事がないので、どんな蜘蛛が旅立って行ったのか知りません。 そもそも蜘蛛はあまり好き…
どーも٩( 'ω' )و 桜餅は道明寺派な沖田です。とはいえあの桜の葉っぱどうにかなりませんかね。 苦手なので必ず剥がして食べるんですが、綺麗に剥がれた試しがない。 桜の葉の塩味は桜餅に必須なのでなきゃ駄目だけど、無理矢理剥がすと餅が破れるんです( ᐪ꒳ᐪ )うわぁーん。 芝居の稽古の方は大分この世界の輪郭がはっきりしてきましたかねぇ。 それぞれが、物語の中での己の役割を認識してきたというか。 演出家…
どーも٩( 'ω' )و脇差用の木刀を差したまま厠へ行った沖田です。 稽古中は刀だったり代用の木刀を差していることが多いです。 借りている部屋から出る時は置いていくようにしているんですけど、先日うっかり差したまま厠へ行きました。 汚したり倒したりしたくないから、外して棚に置きまた差して出てきた訳ですが、ふと…こういう風に外して忘れて出てくる侍もいただろうなと思いまして。 厠へ入ったら誰かの刀が置いてあ…
どーも٩( 'ω' )و 桜の花が咲くのが待ち遠しい沖田です。 皆さま御無沙汰しております。 今年も新選組の故郷 日野で舞台公演を行う運びとなりました。 また、公演翌日は野外で立ち回りも御披露する予定なので、それまでの彼是をこちらに綴りたいと思います。 相変わらず山崎さんとこに間借り中の日誌ですがよろしくよろしく。 そう!山崎さんと言えば!! 今回のお芝居には久々無駄に良い男の監察方が帰って来るんです!…