そば処 今々亭現在の定休は火曜のみ。ちょっと照れくさそうに小芝居しながら「はい、やってます」とか言うお店の動画、微笑ましい。そば は元より、うどんに変更し...
苫小牧近郊の画像や情報などアップしていきます。グルメ情報も満載です!
北海道苫小牧市在住。 2008年からブログを中心に、地域情報を発信。 苫小牧市内での外食は、年間800回以上。 極めて守備範囲の狭い、地域・店舗情報フリーク。 生暖かく見守って頂ければ幸いです。
そば処 今々亭現在の定休は火曜のみ。ちょっと照れくさそうに小芝居しながら「はい、やってます」とか言うお店の動画、微笑ましい。そば は元より、うどんに変更し...
日本橋この日は母の日と言う事もあり満席。後ろでは百歳のお母さんのお祝い。部外者の私らも思わず拍手でした。以前聞いた話だと父の日の方はやはり母の日程盛り上が...
カフェラウンジ SATInサテン5月13日オープン。錦町、老舗日本料理店「北海」があるビル2階の夜カフェ。実はわたくし、お酒飲めない、夜は寝られなくなるの...
ピッツア&カフェ ノヴィータ その28 (NOVITAセット)
ピッツア&カフェ ノビータ通常の土日もそうですが大型連休等、来客が多そうな時は特に予約はした方がいいかと思います。セットメニュー、リニューアルされています...
かもしや おかんの台所4月25日オープン場所は糸井駅近くの永福町。普通の住宅街にある一軒家。看護師歴30年以上。発酵食健康アドバイザー、発酵食品マイスター...
ともむすび週2~3回ほど、土鍋ご飯でのおむすびを販売しています。前回投稿時は、昨年の冬で間借り先が、お隣の「アンク」でしたが現在は「Barold」に戻って...
ビストロ エゼ開業から今月で節目の20年。来るのは月一程度ながら、百数十回は来ているお店。そんな中で印象に残るのはコロナ初期の時代、通常営業もままならずテ...
麺屋 頑張増SU入口の「5月TOMAKOMAIEND」なる貼り紙が。さらに一歩入ると移転のにより5月下旬に苫小牧閉店なる貼り紙も。券売機使えるのは千円と硬...
日本橋詳細は公式確認ではありますが現在の定休は、火・水のほぼ週休二日制。ほっきコースウトナイ湖5,500円2カ月位前からの、新しいメニュー。やまべから揚げ...
からあげ専科 鶏から屋 美園食堂鶏から屋は2017年1月、住吉町で開業。しらかば町にも系列店があります。大家の諸事情等あり、昨年住吉店は閉店。近所でもある...
創作四川料理 廣明(HIROAKI)ゴーゴー食堂があるビル 2Fの一室。通常は、コースのみの完全予約制ですが期間限定のランチを始めています。ランチコース内...
IZAKAYA 草 ーSOUー週1~2回程のランチ営業。メニューは月替わりと言うのが、やり方として上手。定番だと、気になるメニューをいくつか頼んだ後は行こ...
らーめん かねこ屋開業は2006年かつて苫工野球部など複数の学校で監督を務めた「金子さん」が始めたラーメン店。2015年からは、現経営陣に譲渡。現店舗に移...
懐かしの名店 食べたいメニュー閉店したお店や現存しているけど絶版になったまた食べたいメニュー紹介企画。今回はカフェレストラン ひまわり開業は1978年。周...
シチューとステーキの店 ダン・ドゥ・リヨン その28 (トンソテー 他)
シチューとステーキの店 ダン・ドゥ・リヨン現在地、現業態で装いも新たにオープンしたのが2011年。2月が開業月で14年が過ぎました。表に立っているシェフの...
イタリアンレストラン アミーゴアミーガ その22(Aランチ)
アミーゴアミーガ(amigo amiga)実家の家業だった銭湯「美園湯」を改装し2012年に開業したイタリアンレストラン。開業から5年近くの間店内でのメニ...
レストラン ジャルディーノ3月30日で閉店とあり、驚かれた方も多いのではないでしょうか。ホームページを見ると、「2025年夏頃に新たな形での再開を目指して...
お食事処 ちょこっと その4(ホッキバターライスの焼きカレー)
お食事処 ちょこっと開業から16年。苫小牧駅近く。斜め向かいには有名老舗カフェ。夜のみの営業で、何人かで飲んでいる近隣の労働者らしき方や出張等で時々訪れる...
CAFE&PASTA Cafelia3月31日で閉店します。その後の具体的な発表はまだ無いのですが閉めて夏頃、新しい店舗で何かをする計画のようですので公式...
お菓子の家 ポムメリィ今あるお菓子は何なのか?行ってみてのお楽しみ。カフェオレ ホット650円パンケーキ850円付け合わせの自家製アイスはバターのような口...
樂食中華 孝気軽な大衆中華。前回からの変更点は水曜定休他、火曜も毎週定休になった事と、2月からランチメニューが変更になりいままで無かったものも加わっている...
らーめん生成とある日曜の11時30分過ぎ。ほぼ満席な店内。カウンター席に着きます。目の前でラーメンを茹でている、ご店主と奥さん。湿度が高めで、この時期だと...
ビストロ エゼ今回はエゼコース 2,200円前菜3品盛り合わせ・富山産ホタルイカとクスクスのタブレ・厚真産桜姫鶏のリエット テリーヌ仕立て・静岡県産「富士...
喰い処 弐七 その22 (弐七丼・カツカレーのハーフ&ハーフ)
喰い処 弐七(にいなな)2011年の開業から今月で14年目。開業当初は 貮七(になな)で数か月後、現在の弐七(にいなな)へと店名をプチリニューアルしていま...
とかち食堂十勝、更別村出身の先代ご店主が、苫小牧に移住して1975年開業。今年の11月で50周年になります。その前は現ご店主の祖母にあたる方が、十勝の更別...
日本橋ランチメニューがリニューアルされています。日曜の日替わりが無くなったのと、火曜は定休だから元々無し。こうしてみると水曜も無しなので、今後は水曜不定休...
いなかそば ごっつ庵。開業から10年近く。以前は、市内豊川町や日新町にもあった「ごっつ庵。」現在はこちら、拓勇店に集約されています。入ってまず券売機で食券...
苫小牧ホワイトパック ドッグスレッドver3月9日発売。三星とドッグスレッドコラボ商品。発売日が昨日だったのを、すっかり忘れてました。もし無かったら探し回...
じゃらんで旅する北海道3月5日発売。来年の次号が出るまで書店でも見かける「北海道じゃらん編集部」がナビゲートする2025~26年版完全ガイド。今年も情報提...
串坊 会席料理 たいしょうランチ営業を始めて7年近く。十分に浸透しているようです。家族や社用関係者など複数訪れつつ個室もあるようで、カウンター席に座る人は...
竹葉亭(ちくばてい)前回の投稿から1年半。変更点は14時~16時はクローズしている事と(以前はフルオープンでした)ラストオーダーが17:30になっている事...
海鮮 みなと食堂ぷらっとみなと市場 港の館内。2017年10月の開業から7年以上。撮影時は2月の中旬、平日の10時くらい。この辺界隈閑散期と言う事もあり待...
コーヒーキッチン タピオ南インドカリー「ミールス」とスペシャルティーコーヒーの店。ビリヤニも週末のみならず平日もある時はありますがその辺は直近の公式参照で...
札幌 パフェ、珈琲、酒、 佐藤 本店 その4(パフェ 不知火と苺)
パフェ、珈琲、酒、佐藤(本店)昨年4月、現店舗に移転。旧店舗からも割と近い。一階はピスタチオ等を使用したお菓子やケーキを販売している「佐藤堂」新店舗になっ...
レストラン ジュナパパン その14 (牛タンシチューのオムライス 他)
レストラン ジュナパパン3月22日で閉店するそうです。戦略的撤退と言うか、一休みして仕切り直しと言うかそんな感じのよう。2004年11月開業から20年余り...
ラーメンレストラン ニングル双葉店 その8(北の国醤油ラーメン)
ラーメンレストラン ニングル 双葉店創業者が、ススキノの「ラーメンのさっぽろっこ」で修業。その後室蘭で「さっぽろっこ」を運営後、苫小牧のニングルへと展開。...
とまこまい市場めし 魚金食堂鮮魚店「魚金商店」直営の海鮮丼を中心とした食堂。手元の資料が確かなら今月で開業から6年目。2月中旬の平日、時刻は11時前。繁忙...
日本橋今月号の「HO」で掲載されてました。日本橋と言えば「やまべ」は言うに及ばず。ほっきのバッテラや、ほっきの土瓶蒸しなど他店には無いホッキメニューも複数...
豆の木一昨年の12月、復活して話題になった老舗喫茶。平日はモーニングもやっています。(6時~)メニュー看板メニューは何と言っても「ハンバーグ」しらすとネギ...
ビストロ エゼ今回はエゼコース 2,200円前菜3品盛り合わせ・苫小牧産北寄貝と白身魚のムース・樽前湧水豚とナッツ、ドライフルーツのミートローフ・スペイン...
お菓子の家 ポムメリィ その16(くるみとキャラメルのチョコタルト 他)
お菓子の家 ポムメリィテイクアウトするも良しコーヒー、紅茶に、ケーキ、お菓子を選んでちょっと一息も良し。昨年リリースされたアフタヌーンティーセットも継続。...
カフェ シャロームエステサロンシャロームのオーナーさんが水曜のみカフェを営業。場所は表町の苫小牧駅前本通り向かって左隣は懐かしの元 パスタ・デ・ドーモがあ...
第59回 苫小牧スケートまつりが2月8日から開催されています。ずっと雪も無く暖かい日が続いていましたがここ数日でまとまった雪も降り、それなりに冬らしくなっ...
お食事処 なかつ川 その16(みそラーメン、小カレーライス)
お食事処 なかつ川開業は1979年。元中野町から先代ご店主の体調不良による閉店を経て2005年9月、市役所近くの旭町にて約一年半ぶりに営業を再開。現在に至...
今月で当 苫小牧ブログがブログ公表17周年になりました!長らく閲覧、応援、情報提供を頂き、大変ありがとうございます!地域情報や店舗情報は、誰かの専売特許で...
カリーカフェ スーリヤ 苫小牧店 その10(ムスタングスペシャルセット)
カリーカフェ スーリヤ 苫小牧店開業から16年。ネパール人シェフが腕を振るうネパールカレー・スープカレーの専門店。同業の店も随分増えましたが当時としては珍...
カフェ ド のり今月、開業から50周年。手元の資料によりますと 1976年開業とありますので満49年が過ぎ、50年目になったと言う数えでの周年です。満で行...
食と仕事1月27日オープン。月・火の昼営業で居酒屋草さんの間借り。お店のアカウントによると苫小牧の引っ越してくる前は8年間料理教室の講師をしていた、とあり...
らーめん 喜楽有名ラーメン店で修業したご店主が2013年札幌東区で開業。中華の老舗、三匠跡でもある現店舗に移転したのが 2017年6月。とある休日の11時...
味噌ラーメン 山岡家 苫小牧店24時間営業。年中無休いざと言う時は山岡家(味噌だけど)苫小牧店は2022年4月開業。山岡家と言ってもこちらは、豚骨味噌では...
マルトマ食堂1月中旬から2月下旬くらいではこの辺界隈も冬の閑散期。平日なら10時位までに訪れれば、並び待ちは無しで店内に入れる確率が高い。状況によっては1...
ビストロ エゼ今回はエゼコース 2,200円前菜3品盛り合わせ・自家製スモークサーモン・厚真産桜姫鶏ひき肉ブイヨンスープ・恵庭産3種じゃがいものキッシュ※...
BAR style Food&bar coco cafe その4(塩昆布とマスカルポーネのパスタ 他)
バルスタイル フードアンドバー ココカフェ2025年1月31日で閉店するそうです。後ろ向きな話でも無さそうですけど詳細は公式待ちと言う事で。スペインバルを...
さしみ居酒屋 なか善平日は、ランチもやっています。なか善のランチと言えば、何と言っても日替わり。物価高の中、税込500円維持は凄い。安くて、注文通るとすぐ...
札幌 夜パフェ専門店 ななかま堂 その19 (パフェ 獅子舞パフェ)
夜パフェ専門店 ななかま堂新年は2日からの営業。時刻は開店10分前の17:50分位。待ちは3組程。メニュー表を見ながら待ちます。メニュー表の撮影は不可とな...
CURRY&CAFE 乙カレー その2(ドとんこつみそスープカレー)
CURRY&CAFE 乙カレー2021年12月の開業から3年以上が経ちました。前身の店の時代から、無水スパイスカレーは提供していましたがやっぱり専門店とし...
地魚・活魚・炉端焼 魚次郎 その13 (くしろ流鳥ザンギ定食)
地魚・活魚・炉端焼 魚次郎ランチ営業、継続しています。ただ、以前は出ていた「営漁中」の看板を出さずひっそり行っている感。分かりにくい部分はありつつ、近くに...
ピッツア&カフェ ノヴィータ その27 (パスタランチ、蟹とキャベツのオイルソース)
ピッツア&カフェ ノビータ新年は1月4日から。過去の経験則から、物凄く混むのは分かっていたので11時きっかりに店に入るつもりが道路状況から5分遅れ。何とか...
中華と定食 花まさ総じて盛りが良い。ここ数年は年を重ねて、徐々に食が細くなった影響か肉野菜炒め定食や、豚玉定食などご飯を少な目にしてもらわないと完食出来な...
日本橋新年は3日からの営業。3日に訪れて、お店のカレンダーをもらって帰り一年間使う所まで、かれこれ5年間位定番になっています。(1月6日~8日は休み)今日...
焼肉 金剛園新年は2日から通常営業。ランチメニュー各種正月期間でも普通に注文可能。カメラもブログも抜きで、普通に食べるなら大抵「Wカルビ定食」にしてますが...
たなかのぴざや その56 (ピザ ワタリガニのトマトクリーム)
たなかのぴざや今年の元日は、定休の水曜と重なっているのですが毎年恒例の元日営業はしていました。(1月3日は臨時休業)サービス業の方も、年末年始くらいはのん...
あけまして おめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。今回の初詣も、31日のフライング初詣。いわゆる幸先詣。人混みが苦手でこだわりの少ない方にな...
苫小牧ラーメン 味の五十番 その10 (塩もやしこってりラーメン)
苫小牧ラーメン 味の五十番今年初の営業も「孤独のグルメ2022 大晦日スペシャル」再放送の影響で大変な混雑ぶりだったらしい。衰えたりとは言え、やはりテレビ...
イタリアンレストラン トンチーニ その20(ラザニアコース 他)
トンチーニ リストランテ イタリアーノ早いもので開業から5年が過ぎました。初期の頃にあった、インフィニティピザがとても印象深い。(制限時間などの細かいルー...
そば処 福住 苫小牧店手元の資料が確かなら標津町にある福住総本店から暖簾分けの店。オープンは1990年温冷そばの他まいたけ天丼、とっぱち丼(イカタコ天丼)...
味処 てっ平手元の資料が確かなら12月は開業月で1974年の開業から50年が過ぎました。(数えで称するのか、満で称するのかで1年の誤差が出ますが)2021...
ヴァンカム今回はランチメから平日限定。この時期だと、年末から来年15日前後まで、通常メニューのみになりますので注意。内容は各種ハンバーグやチキンソテーの一...
Boulangerie ble現店舗での開業からは6年。すぐ近所にあった旧店舗から通算すると16年。店内にはイートインスペースがありますが足早に商品を買っ...
ビストロ エゼ今回はJPコース。1,760円フランス料理店なので基本パスタは無いのですがパスタ有りの唯一のメニュー。※前日(前営業日)まで要予約。※12月...
フード&カフェ チコット その9 (色々きのことベーコンの和風パスタ)
FOOD&CAFE chiーkotto営業日、休みはお店が空いている時の店頭掲示のみなので行くまで分からない部分はありつつ、ここの所は大分安定してきている...
日本橋穴子と海老天丼1,700円高級油を使用していて胸やけしません。〆のちゃっぷりん山女魚活魚料理・寿司・天婦羅・うなぎ日本橋苫小牧市桜木町4丁目15-7...
SOUP CURRY 94Store その4(ルーカレースアゲノチキン)
SOUP CURRY94storeとある日曜の昼時。ほぼ満席な店内。レギュラーメニュー 他ホッキカレーや、期間限定のホッキ入りのスープカレーもありました。...
Blue Happy2019年7月の開業から早くも5年。とにかく情報の上がってこない店でネットやSNS等で、そこそこ見かけるようになったのは開業から1年半...
中国料理 桃苑グランドホテルニュー王子1階年配のお客が多い印象ですが曜日や時間帯にもよるのかも。麻婆湯麵1,480円12月1日~1月31日までの限定メニュ...
レストラン ジャルディーノ旬の食材を使ったイタリアンフレンチのお店。昨年9月、グランドオープン。前回投稿時からの変更点は第2・4火曜の定休が、第2・4日曜...
ニボシの恵苫小牧市内ではめずらしい煮干し系ラーメンの店。メニューあっさり系に、背油ありのこってり系次郎風のニボ太郎らーめん数量限定えびラーメンなど。ネギ正...
楽食中華 飛燕昨年末、店内を改装小上がりが、ほぼテーブル席になり出入口近くに新たに、カウンターを設けています。土日祝も注文可能なランチセット5種、平日限定...
ぷらっとイタリアン ケストラーノ その7(ホッキ貝と貝づくしのペペロンチーノ 他)
ぷらっとイタリアン ケストラーノぷらっとみなと市場内のイタリアン。9時以降、閉店16時までフルオープンしていますので他の店が開いて無いような時間帯に外食し...
らーめん・ぎょうざ 福助手元の資料が確かなら味の大王錦町店の店長を10年務めた後2006年現店舗で開業。ちなみにこの物件、その前も瑞龍と言うラーメン屋だっ...
ビストロ エゼ今回はエゼコース 2,200円前菜盛り合わせ・小樽産 真鯖の炙りマリネ・厚真産桜姫鶏のリエット テリーヌ仕立て・恵庭産 栗南瓜のポタージュ本...
ピッツェリア ポポラーレ その5(ランチセット PIANO B)
Pizzeria popolare2021年の開業から3年。接客中心だったオーナーはシェフとして切り盛り。この日は、とある祝日の13時近く。忙しそうでした...
日本橋満席で入れない事もありますので遠方の方は、予約してからの方が良いかと思います。やまべから揚げと、煮おろし茶碗蒸し寿司茜(あかね)2,500円発売から...
らーめん縄文住吉町から現店舗に移転したのが2004年11月。移転20年目。住吉時代からの通算だと、開業23年目。苫小牧において当時としては、珍しい系統のラ...
鮨 なかがわ魚徳で修行し、店長を務めた後今年の5月開業。職人歴14年。スタートが高校3年からのようで現在も30代前半の若い職人さん。メニューは寿司、刺身、...
cafe feel(フィール)一年程休業していましたが6月から営業再開しています。定休は日、月、火 となり以前は休みだった土曜は営業していると言う事になり...
11月2日旅コミ北海道(北海道じゃらん、タイアップ番組)今週は「間違いなし!みんな大好きグルメ」今月じゃらん特集のテレビ版苫小牧からは私が推した2店舗が紹...
天ぷら 天舟昨年10月の移転から一年が過ぎました。ランチ営業に関しては火~木で継続しています。(週末は仕込みが忙しいようで、夜のみ)ランチメニューは天丼、...
TEA&FOODS ダンディライオン その12 (にんにくステーキピラフ 他)
Tea&Foods Dandelion今月30周年。2020年、フードメニューがスープカレー、パスタ中心になり消えたメニューもありましたがその中の復刻メニ...
IZAKAYA 草 ーSOUー2021年中旬頃から始めた週1~2回程のランチ営業も、周知されている印象。継続は力。メニューは月替わりで、目新しさもあります...
樂食中華 孝昨年9月の開業から1年が過ぎました。ランチ営業も継続中。この辺界隈で、日祝の昼も開いているのは大変ありがたい。鶏唐揚げの油淋鶏1,100円楽食...
第11回 苫小牧漁港ほっきまつり今回で11回目。コロナの影響で中止になっていた年があったりその前身となる「ホッキフェスタ」も長らく行われていたため具体的な...
北海道じゃらん11月号今月は19日発売。「みんな大好きグルメの穴場店」苫小牧エリアから5店舗を私がご提案させて頂きました。店名、メニュー名等詳細は書けませ...
パーラー東開町二丁目 その2(ピスタチオとキャラメルのサンデー)
パーラー東開町2丁目2022年12月の開業した東開町文化交流サロン内のカフェ。土地勘が無いと、ふわっと地図を見ただけでここにくるのは何気に難しかったりしま...
とんかつの喜多蔵現店舗に移転して2年半。料理の提供まで一時間待ちとか、何度も経験している身としては程よく落ち着いた印象を受けます。ランチメニューそう言えば...
ビストロ エゼ今回はエゼコース 2,200円前菜盛り合わせ・苫小牧産 北寄貝のムース・厚真産桜姫鶏ひき肉と野菜のブイヨンスープ・恵庭産じゃが芋と枝豆のキッ...
Cafe RINON その3(魚介のすだち和風クリームパスタ)
カフェ リノン昨年9月のオープンから一年。情報誌、地元紙の類で見かける事が無いのは取材を断っているからだと思われます。予約必須の繁盛店ですが、さすがに落ち...
ヴァンカム在住歴の長い方なら訪れた時のシチュエーションとか色々思い出話もあって聞いていると面白い。いつしか全然聞かなくなりましたが一昔前、学生がカップルに...
おばんざいダイニング 織々2018年、間借りでのランチ営業から始まり現店舗名義では今月末で4周年。誕生日にオープンする予定でしたがその前日が暦上の吉日「一...
札幌ラーメン 三九(さんきゅう)先代が「三九食堂」として開業したのが1969年(昭和44年)その後ラーメン専門店になりました。店名の由来はThank Yo...
「ブログリーダー」を活用して、ガジョウさんをフォローしませんか?
そば処 今々亭現在の定休は火曜のみ。ちょっと照れくさそうに小芝居しながら「はい、やってます」とか言うお店の動画、微笑ましい。そば は元より、うどんに変更し...
日本橋この日は母の日と言う事もあり満席。後ろでは百歳のお母さんのお祝い。部外者の私らも思わず拍手でした。以前聞いた話だと父の日の方はやはり母の日程盛り上が...
カフェラウンジ SATInサテン5月13日オープン。錦町、老舗日本料理店「北海」があるビル2階の夜カフェ。実はわたくし、お酒飲めない、夜は寝られなくなるの...
ピッツア&カフェ ノビータ通常の土日もそうですが大型連休等、来客が多そうな時は特に予約はした方がいいかと思います。セットメニュー、リニューアルされています...
かもしや おかんの台所4月25日オープン場所は糸井駅近くの永福町。普通の住宅街にある一軒家。看護師歴30年以上。発酵食健康アドバイザー、発酵食品マイスター...
ともむすび週2~3回ほど、土鍋ご飯でのおむすびを販売しています。前回投稿時は、昨年の冬で間借り先が、お隣の「アンク」でしたが現在は「Barold」に戻って...
ビストロ エゼ開業から今月で節目の20年。来るのは月一程度ながら、百数十回は来ているお店。そんな中で印象に残るのはコロナ初期の時代、通常営業もままならずテ...
麺屋 頑張増SU入口の「5月TOMAKOMAIEND」なる貼り紙が。さらに一歩入ると移転のにより5月下旬に苫小牧閉店なる貼り紙も。券売機使えるのは千円と硬...
日本橋詳細は公式確認ではありますが現在の定休は、火・水のほぼ週休二日制。ほっきコースウトナイ湖5,500円2カ月位前からの、新しいメニュー。やまべから揚げ...
からあげ専科 鶏から屋 美園食堂鶏から屋は2017年1月、住吉町で開業。しらかば町にも系列店があります。大家の諸事情等あり、昨年住吉店は閉店。近所でもある...
創作四川料理 廣明(HIROAKI)ゴーゴー食堂があるビル 2Fの一室。通常は、コースのみの完全予約制ですが期間限定のランチを始めています。ランチコース内...
IZAKAYA 草 ーSOUー週1~2回程のランチ営業。メニューは月替わりと言うのが、やり方として上手。定番だと、気になるメニューをいくつか頼んだ後は行こ...
らーめん かねこ屋開業は2006年かつて苫工野球部など複数の学校で監督を務めた「金子さん」が始めたラーメン店。2015年からは、現経営陣に譲渡。現店舗に移...
懐かしの名店 食べたいメニュー閉店したお店や現存しているけど絶版になったまた食べたいメニュー紹介企画。今回はカフェレストラン ひまわり開業は1978年。周...
シチューとステーキの店 ダン・ドゥ・リヨン現在地、現業態で装いも新たにオープンしたのが2011年。2月が開業月で14年が過ぎました。表に立っているシェフの...
アミーゴアミーガ(amigo amiga)実家の家業だった銭湯「美園湯」を改装し2012年に開業したイタリアンレストラン。開業から5年近くの間店内でのメニ...
レストラン ジャルディーノ3月30日で閉店とあり、驚かれた方も多いのではないでしょうか。ホームページを見ると、「2025年夏頃に新たな形での再開を目指して...
お食事処 ちょこっと開業から16年。苫小牧駅近く。斜め向かいには有名老舗カフェ。夜のみの営業で、何人かで飲んでいる近隣の労働者らしき方や出張等で時々訪れる...
CAFE&PASTA Cafelia3月31日で閉店します。その後の具体的な発表はまだ無いのですが閉めて夏頃、新しい店舗で何かをする計画のようですので公式...
お菓子の家 ポムメリィ今あるお菓子は何なのか?行ってみてのお楽しみ。カフェオレ ホット650円パンケーキ850円付け合わせの自家製アイスはバターのような口...
手打生そば 藤創業は1975年。5月は開業月で49年目となる。双葉町から現店舗に移転したのは3年後の1978年。現在2代目。祖父も、父も、叔父たちも蕎麦屋...
和伊ん場4月29日オープン。場所は錦町を少し離れた海岸近くの本幸町。ワインセラーのあるワインバー。店名から夜のみ営業と思い込んでいましたがランチもやってい...
日本橋今回は日替わり日曜 すし重2,600円他 色々。日替わり日曜 すし重天ぷら寿司トロ山女活魚料理・寿司・天婦羅・うなぎ日本橋苫小牧市桜木町4丁目15-...
Cafe de のり1976年開業高齢により、店を閉める事を考えていた時期もありましたが息子さんが店を継ぐ事になったのだそうで2018年から働きながら学ん...
ミルク&パフェ よつ葉ホワイトコージ札幌ステラプレイス店札幌駅直結「札幌ステラプレイス」地下一階。よつ葉乳業直営のデザートカフェ。日祝だと80分待ち等、長...
珈琲所 コメダ珈琲店 苫小牧弥生店苫小牧店の開業は2018年7月。早朝からの営業と、豪華な「モーニング」今でこそ市内で朝営業のお店も幾らかありますがひと昔...
手打ちそば つなしま住宅街の一角。1968年創業の老舗。先代が「つなしま食堂」として創業。1989年元カメラマンだったと言う2代目が継ぎ手打ちそば中心の店...
カフェ 幸わう(さきわう)2020年11月の開業から早くも3年半。かつてご主人の設計事務所だった場所を大幅に改装した店舗。席数はカウンター3席と、テーブル...
ビストロ エゼ今回はエゼコース 2,200円前菜盛り合わせ・苫小牧産北寄貝と白身魚のムース・登別ホエー豚モモ肉の自家製ハムとコンソメジュレのテリーヌ・地物...
パティスリーサロンバイエスモンブランと旬の果物等を使用した季節事のパルフェやテイクアウトのクロワッサンや焼き菓子も各種。曜日により異なりますが、おおむね1...
平成ラーメン おくの平成元年に、ご店主の両親が始めたラーメン店。以前世間話方々、聞きかじった話だと現店舗の隣にある、現中古車屋さんの店舗でとの事。一旦は店...
いなかそば ごっつ庵。以前は、市内豊川町や日新町にもあった「ごっつ庵。」現在はこちら、拓勇店に集約されています。この辺りも随分飲食店が増えました。ひと昔前...
日本橋今回は日替わり水曜 天丼セット1,800円他 色々。天丼セット天丼そばほっき笹寿司2,000円北寄魚醤を塗したガリと、天然塩で味付けされたホッキの笹...
からあげ専科 鶏から屋住吉本店2017年1月のオープンから7年目。近々閉店と言う話が、公式から上がっています。聞くと古い物件で、オーナーも高齢。もしオーナ...
一休そば 総本店ファミレスのように気軽なそば店。日祝だと昼は大抵混雑していますが夕方早めの時間だと、割と静かで過ごしやすい。タッチパネルでの注文。配膳ロボ...
日本料理 こぶしランチセットは2千円位のものが主。昨年春から定休が日曜から月曜に変わっています。和フレンチ膳1,970円フレンチと和食の融合メニュー。同ホ...
味処 てっ平平日は通常メニューよりお得なランチメニューがあります。品数も徐々に増えています。お昼のから揚げ膳1,180円平日ランチ限定4月9日からから揚げ...
豆の木12月下旬のリニューアルオープンから4か月弱。知る人ぞ知る老舗カフェの復活と言う事もあり反響も大きく実際に足を運んだ人も多かったようです。週替わりパ...
プチレストラン 葡麗紅(ぶれいく)前回投稿時(昨年7月)からの変更点は金・土曜は15時~17時まで、中休みを設けた事と昨年末で、ママが引退した事。マスター...
ビストロ エゼ2005年4月開業満19年間近。今回はエゼコース 2,200円主菜追加 880円前菜盛り合わせ・富山産 ホテルイカとクスクスのタブレ・地物野...