マッキーの随想:秋分の日
9月23日、秋分の日です。太陽がちょうど真東から昇り、真西に沈む日です。昼の長さと夜の長さが等しい日と習ったと思われます。しかし、いくつかの理由で実際は昼の長さのほうが微妙に長いのが現実です。太陽の位置により、冬至・春分・夏至・秋分と重要な日があります。地球の地軸が公転面に対して垂直ではなく、66.6度の角度で太陽を公転していることから起きる現象です。春分と秋分よりも、冬至と夏至の方が重要な日に思われますが、この4つの日の中で春分と秋分の日が国民の祝日となっています。それはどうしてでしょう。お彼岸の中日である春分の日、秋分の日だからで、単に太陽の動きで祝日となっているわけではありません。祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日として祝日になっているのです。では、何故春分と秋分が彼岸として、そうした行事が行...マッキーの随想:秋分の日
2022/09/23 08:39