chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない https://blog.goo.ne.jp/silvergardens/

猫であって猫じゃない?お姫様めんま(オスだけど)とねえちゃん、にいちゃんの日常、カエルや植物など。

ジャパニーズボブテイルのポンポン尻尾のぷりけつ、坊ちゃん刈り模様のめんまが主役です。

めんまねえちゃん
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/01/24

arrow_drop_down
  • 水回りに咲く白い花とめんま。

    ※書き忘れてましたが、花の背景の一部に蝶の羽の額が登場しますので、苦手な方はご注意を。「今日は小さな白い花の話、それって僕のことかも。」おちびちゃん、とか呼んだりしますもんね。おはなちゃん、とか、ことりちゃん、とか、そういう呼びかけもすることありますしねえ。女性に呼びかけるとこっ恥ずかしい呼びかけかもだけど、愛するふわふわになら恥ずかしくない!はず...はず?さて。この季節になると、トイレやらお風呂場に置いてあるオリヅルランの花が咲きます。爪くらいの小さな花で、しかも白いのでぱっと見目立たず、見過ごしそうな感じなんですが、じーっと見るとかわいい花なんですよね。なんかこう、一生懸命開いてる感が...普段の葉っぱ部分のしゅっとしてるのだけでも楽しめますが、花が咲くとより嬉しいです。あとで種もできるんですよね。ニラの...水回りに咲く白い花とめんま。

  • 続・クッションにぺったりなめんま。

    昨日と同じ時の写真です。そう、この季節にはもう作ってない、毛布で作った人工洞窟「あなっぽ」にすっぽり入り込んでるめんま。いつもの、大好きなお気に入りのクッションマッサージャー(電源抜き)に張り付いてる様子が大変キュートなんです。「一番あったか仕様な状態のあなっぽ。ここは極楽。」最初のころのあなっぽは、立体感とかもなくて崩れやすくて、色々とめんまにご迷惑をおかけしたなーと思いつつ、他に活かすことのない謎スキル、「あなっぽ作成」は日々磨かれてすごいことになったなと自画自賛したくなることも。他に活かせずとも、めんまがこれだけリラックスして入り浸ってくれるっていうのは、いいことですよね。「このクッションがなかったら、あなっぽの魅力も半減したかも。」偶然の組み合わせですけど、ほんと、たまたまこのクッションマッサージャー(...続・クッションにぺったりなめんま。

  • クッションにぺったりなめんま。

    今日はベリーショート!な予定です。またまた、毛布で作った人工洞窟「あなっぽ」があるくらいに肌寒い季節の写真だという...そして明日の記事の予告めいた記事だという。あまり内容がなくてすみません。季節感のないめんまブログでございます。にしても毛布をかけると暑いし、かといってタオルケットじゃ寒いし、どうすればいいのか。一応ヒーターと冷風扇は入れ替えましたけど、寒いと思う時もあり...でも暑い時もあり。この季節困りますねえ。っていっても、ものすごい暑いときも、ものすごい寒いときもそれはそれで困るんですが。「だんだん何言ってるかわかんなくなってるね...」はははは。まあ、過ごしやすいって思う時期は、実はあまりないっていうことですかね。明日、また同じ時の写真が続きます。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしま...クッションにぺったりなめんま。

  • カタツムリとめんまのぷりけつ。

    カタツムリが登場します。苦手な方はご注意を。えーと、REIさん、ヒキガエルの阿佐ヶ谷の年齢ですが、多分11歳かなと思います。2009年の7月にめんま家に来たはずなのですよね。そして多分おたまじゃくしからカエルになりたてのちびちび状態でしたので(ペットボトルの蓋で泳げるくらい)、その年の生まれではないかと。大雑把に言うとだいたいカエルと猫との寿命って同じ感じかなと(20歳オーバーの記録も見たし)いう印象なので、頑張って長生きをしてほしいです。さて。今日はカタツムリのかたちゃんです。親指の爪より一回り大きめくらいでしょうか。玄関先の植物にくっついていたのでそのまま何年かめんま家にいますが、何年前からだったかは記録してないので失念しました。いろいろな種類がありますけど、やや立体的なカタツムリで...なんでもカタツムリ...カタツムリとめんまのぷりけつ。

  • お風呂なヒキガエルとめんま。

    生カエル写真ありです、苦手な方はご注意を。今日はヒキガエルの阿佐ヶ谷が登場です。ぷり。ああー、こういうときに困るんですよね。自分で使っておいてなんですが、めんま写真はぷりけつカテゴリ...しかし、カエルの話だとカエルカテゴリのほうが優先。いや別にそう決まってはおりませんが、なんとなしにそうなるといいましょうか...うーん、やっぱり今日はカエルカテゴリですねえ。さて。ヒキガエルの阿佐ヶ谷ですが、「今、水風呂に浸かっとる最中やねん。」最中は、最中(もなか)ではなく、最中(さいちゅう)です。当たり前ですね。はい。でもなんでもなかってこの字なんでしょうか。って思って今ちょっと調べると、1000年以上前の宮中での詠詠みの際のものから、らしいですねえ。えっ、そんな雅やかなお話でしたか。しかも月見の宴の中での、池に写った月を...お風呂なヒキガエルとめんま。

  • 風呂場でだらーん、めんま。

    ベリーショートな予定です。めんまがふろふろ(風呂場、あるいは濡れ手でのマッサージ「わしわし」、シャワーを浴びるにんげんを観察するなど)大好きということは時々書いてます。「めんま、ねえちゃんふ...」と言いかけたときに突き飛ばさんばかりに先に風呂場の入り口まで走って、入口の段差に手をついてこちらを振り返るとか、いやもっといえば、「ふろふろ~~~」という猛烈なアピールで、その時間に入る予定じゃなかったのにめんま都合によりふろふろに誘導されるとか、そういうのが日常です。「ふろ...ああ、ふろふろ...」ひとりでいるのはそれほどでもないみたいなんですよね。湯船に水またはお湯が入ってない時は、ドボンしないであろうということでひとりでも立ち入りを許したりしますが、あくまでめんま家のだれか(にんげん)とともに入ること、それが...風呂場でだらーん、めんま。

  • 椅子の上で足抱えめんま。

    短め予定です。まだちょっと寒いときの写真...食卓の、もとめんまねえちゃんの椅子の上、もうそこはねえちゃんがしばらく使ってない(めんまのためにあけている)ので、もはやねえちゃんの椅子とは言えない場所なんですが、すう。足を持ってねんね中のめんまがおりました。体が(猫にしては)固いと噂のめんまですから、足を持ってぎゅっとなることが最大限のまるさです。まんまるになったところは見た記憶がないのであります。すうすう。あはは、けっこう丸まっている(めんまにしては)のですけど、足がいつもの通りぴーんとなってますからねえ、なんか...あれです、音符みたいなフォルムって言いましょうか。音符って言っても4分音符とか。あ、本体が白っぽいので2分音符かもしれません。全音符だとただの丸ですからね。何を言ってるかよくわからないという方は上...椅子の上で足抱えめんま。

  • バラなどの植物とめんま。

    えー、最近咲いている薔薇...タグが飛んでしまっていてなにがなにやら。多分...アンジェラか、ローブリッターという名前のだと思われます。めんまねえちゃんはオールドローズか、そういう雰囲気のものが好きなのでそのあたりかなあ。クライミング(伸びていくタイプ)かランブラーローズ(つるバラのなかでも枝がしなやかで扱いやすいので好きなのです、あと房咲きになって小さな薔薇がたくさん咲いたりする雰囲気とかも...)だと思うんですけど、鉢植えだと伸び方もちまちまなので、わかんなくなるんですよねえ。あと、年によって色とか花びらの感じが違う場合もあったりとか。これも、二輪並んでますが、左右で違う色になってますものね。えーと、ついでにその足元に咲いているトキワツユクサ、トラディスカンティアですが、これは一輪ですけど、二輪並んで咲くこ...バラなどの植物とめんま。

  • 近すぎめんま。

    ベリーショートな予定です。タイトル通りっていいましょうか、ドアップすぎて何が何やらです。ふふふ。「ねえちゃん!!!」ずいずい。瞳孔開きかけてますよめんま...そんなに近づかなくてもめんまのことちゃんと見てます。「ねえちゃんねえちゃんねえちゃん!!」ふんふんふんふん。近いっ!!でもふんふん、におってくる鼻がちょっと当たってて気持ちいいかも、あとぴーぴー当たってくる鼻息も(ねこへんたい)。これはこれで...なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳で...近すぎめんま。

  • スイカズラとめんま。

    「今日は植物写真だって。」といいつつ、めんま写真も必ずアップしてます。1枚は。えー、玄関先に鉢植えで置いているハニーサックル、和名スイカズラなんですけど、土に根っこを伸ばしていて結構わさわさです。選定とか間引きとかとても下手くそ(変に感情移入してしまう)なのでこの状態なんですが、今丁度満開です。写真は10日ほど前のものなのであまり咲いてませんが。(もっと満開の状態で撮影をと思ったら、最近雨が続いていたので前のものをアップします)これはたまたま斑入りタイプですね。金銀花、とも呼ばれていたっけ(おぼろげ)と思いますが、銀色の花(白い花)が咲き進むと金色(黄色)になるのでその名前ではなかったかと。えっなにその変な名前、ひどい。というケースも多々ある植物名ですが、これはロマンティックで美しいですねえ。ねえちゃんは基本白...スイカズラとめんま。

  • クッションと合体!めんま。

    ベリーショートな予定です。いつもの、大好きなクッションマッサージャーにピッタリフィットなめんま。「好き♡」なんかでんでんむしみたいに生えてますよ、感じとしては。...でんでんむしって書いたけど、全然関係ないですがめんま家には植物にくっついてたのをケースに入れてご飯を上げてるカタツムリがおります。代々、そういうのが出てくると「かたちゃん」って呼んでます。でんちゃんでもいいわけか...それぞれ、好む野菜とか行動がちょっと違ってたりして面白いですねえ。って話がそれました。クッション話に戻します。「...」どーんと横たわったので、顔あたりのピントがぶれちゃいましたが、おててがクッションの角っちょを握ってるみたいで可愛いのでアップ。っていうかいよいよ一体化してる感が半端ない写真に...下半身が魚(人魚)だとロマンティック...クッションと合体!めんま。

  • お立ち台?めんま。

    えーと、また毛布で作った人工洞窟「あなっぽ」写真なのです。この蒸し暑いこともある季節に???って感じなんですが、これらの写真を残していると、この先もっともっと暑苦しいことになりそうなので...とりあえず...「ふう、あったかーい。」だらーん。お気に入りのクッションマッサージャーを枕に、すっぽりとあなっぽに入り込み、くつろぐめんま。結構湿度もあがるんですよね、ここ。一番寒いときだと「ゆかだんちゃん(電気毛布)」を仕込むので多少乾燥するはずですけども、顔をあなっぽに突っ込むともわもわーっとしてます。だからでしょうか、ちょっとあれかな、サウナな感じに近いんでしょうか?時々ぼーっとしながらあなっぽから出てしばらく外に座ってることがあります。ぼー。ちょっとクールダウンしてからまたあなっぽ、っていうのが気持ちいいんでしょう...お立ち台?めんま。

  • 体の上に乗っかりめんま。

    ショートな予定です。まだ毛布が分厚い頃(2月)の写真です。「ねえちゃん登り。」めんまが、めんまねえちゃんの体の上に乗っかって顔を突き合わせてる状態ですね。おててが近いので、肉球をもみもみしたりします。「おてて...」先代猫ミンミンは、肉球とか肉球間のスペースのマッサージがとても好きで、手をパーッと開いていつまでももませてくれましたけど、めんまはそこはビミョウかもしれません。大嫌いではないけど、好きでもないのかも。なんとも言えない顔になるし...首の後を揉まれるのは好きだけど、顎の下も好きだけど、でも長い時間はちょっと。そんな感じかも。ミンミンは顎の下はエンドレスで撫でて欲しがったなあ、とか、やっぱり個体差で違いますね。好み。「まあ、もういいやって思ったら咬めばいいし!」その場合、ミンミンだと諦めてため息とかつき...体の上に乗っかりめんま。

  • UMAなぷりけつ、めんま。(再掲)

    えーーー、この次の記事を作成中に消えてショック!!となり、気を取り直して書いたわけなんですけど、ショック冷めやらぬ状態でやったからなのか、なんとその前の日、要するにこの記事に上書きして消してしまったようなんですよ...ああーーーーダブルでショック。とりあえず、同じ文章はもう書けないので、おおよそですがまた書き直してみます。ウウウ。ばばーん。これは一体何なのか。UMA???...って感じですがめんまのぷりけつです。右側にしっぽがある下半身ですね。UMA(未確認生物、たとえばツチノコとか、ネッシー、カッパとかそういうやつですね)って、そういえば、ウーマって読んじゃうんですけど、実際はユーマなんでしたっけ。で、ちょっと記事を書くときに調べたら、なんと造語みたいですよねえ。っていうか和製英語っていうんでしょうか。えー、...UMAなぷりけつ、めんま。(再掲)

  • UMAなぷりけつ、めんま。

    ショートな予定です。ばばーん。えっなにこれ、UMA??って感じですが、当然ながらめんまの一部です。右側にしっぽがあって...っておわかりですね。多分。関係ないけど、UMAって、ウーマって読むほうがなんとなく馴染みが良いんですけど、ユーマって読むんでしたっけ。(未確認生物の意。例えばツチノコとかカッパとかネッシーとか...)今「ウーマ、ユーマ、どっちがメインなんだっけ」と調べたところ、これ日本の造語なんですねえ。そうなんだ。英語圏の言葉じゃなかったんだ...話を戻します。え~、めんまのぷりけつですが、どこにいるかと申しますと、ぷり。これでも分かりづらいですね。左の黒いのがめんまにいちゃんの頭で、要するに肩乗り猫状態なのでした。若いときよりは乗っかる率は高くはないとはいえ、めんまは今でも肩やらなんやらに登ってくるの...UMAなぷりけつ、めんま。

  • 上を向くカエルとめんま2。

    生カエル写真ありです、苦手な方はご注意を。昨日と同じ時の写真で、引き続きシュレーゲルアオガエルのマムの登場となります。「ちょっと青っぽい緑色がチャーミングなんだよね。」ものすごい大量にいたら、個体差はわからなくなるでしょうが、数匹くらいだと、体の特徴(体型、色、模様など。シュレーゲルの場合は星、白や黄色っぽい斑点があったりなかったりします)で区別がついていいですよねえ。もし黒猫が何十匹もいたら、とかキジトラが何十匹も...っていうのと同じでしょうか。ちょっと違うかな。兄弟姉妹で似てるのがいたら、余計に混乱しそう。猫よりカエルのほうが色柄が似通ってる場合も多くて、個体差は少ないかもです。「...」ぼーーーー。なにやら斜め上をぼーっと見てる(ように見える)マム、かわいいなあと思って撮影してたんですが、欲を出してちょ...上を向くカエルとめんま2。

  • 上を向くカエルとめんま。

    生カエル写真ありです、苦手な方はご注意を。「カエルの写真だなんて、僕はご褒美だと思うよ。」めんまねえちゃんもそう思います。眼福ってもんです。でも苦手な人は多そうな生き物ですからねえ。さて。めんま家のカエル、シュレーゲルアオガエルのマムですよ。前は近くにいても特にこちらをガン見してなかったりしましたけど、最近1匹になったからかなあ、何故か近くに行くとものすごいこちらを気にするようになりました。ヒキガエルの阿佐ヶ谷はもともとこちらをすごく見てくるんですが、それってひょっとして1匹(ケース内に)だから???ぼー。なんか、顔を上に向けてぼーっとしてるんですが、すごく絵になるシルエットだなあって...根付とか、置物になりそうなそういう。ぼーーーーーーー。近づかずにちょっと離れたところから撮影してたので、画像が粗目ですみま...上を向くカエルとめんま。

  • 枕の上のぷりけつ、めんま。

    めんまねえちゃんの枕の上です。めんまっちりが...(めんまっちり→めんまのお尻の意)「...」足に何故か緊張感が。あと割と平猫状態ですね、平たくなってますね。リラックスしてるのかしてないのか、どっちだ。...まあ大体、「ここが気持ちいいからリラックス」が65%、でもねえちゃんをからかうためにここにいるので、「緊張感は忘れないよ」が35%って感じでしょうか。と、思って上半身を見てみると...たららーーーー。違いました。これは、ここが気持ちいいからがほぼ100%のようです。足は、枕によじ登ったときに踏ん張ってそのままのポーズですでに動きたくなくなってしまった、のでしょうか。うむ。リラックスにもほどがある感じがかわいいので、この後もめんまが自力で動き出すまで、ちょっと下にずって、読書しながらちらちらとめんまのプリティ...枕の上のぷりけつ、めんま。

  • 箱の中で足もちめんま。

    ベリーショートな予定です。と、申しましても、めんまブログの場合、昔は1万文字オーバーでエラーみたいな状態になるほどに巻物(長文)化してたっていうくらいのものですから、1文で済むとかそういう話でもなく...「これ普通の更新じゃ?」というレベルなのかも、うちのベリーショート。毎日、十数年更新しててよく書くことがありますよね、めんまねえちゃんて。文章を書くことが好き(読むのはもっと好きですが)なので、苦にならないというか...猫オンリーじゃなくて、時々別の話とかも書いてるのも楽っていうかそういう感じです。写真で、インスタとかやるより多分文章があるほうが、ねえちゃん的に向いてるんだろうなあと思います。...あ、すでにこの時点でショートではあるけど(予定)ベリーショートじゃなくなってますね...別にいいけど...さて。今...箱の中で足もちめんま。

  • 足もちめんまその後。

    今日もベリーショートな予定です。昨日の記事の、足をおててできゅっと持っためんまですが、続きがありました。きゅきゅっ。さらにコンパクトに...多分これは、一般的な猫だとまあるくなる、いわゆる「アンモニャイト」になってもいいような状況だと思われますが、いかんせんめんまは、体が固い説が濃厚でして、まんまるになったのを多分見たことがないなあってレベルなのです。あと、いつも足をピーンとさせてることが多いので、せいぜい半円、かまぼこ状くらいなんですよね。左手で足を持って、右手は足と体の間からぴょこっと。うーんこれは(これも)かわいい。これも時々やりますが、足先は毛布なんかに入れ込む、「頭寒足熱」状態もかわいいんですよねえ。ふふふ。あ、ちなみにこの写真はもうちょっと前の寒い時期のものです。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不...足もちめんまその後。

  • 足もちめんま。

    ベリーショートな予定です。えー、猫ってすごく可愛いポーズをあれこれしますよね。まあ、ポーズ云々の前にすでに存在が可愛いのである説が濃厚ですが。「あし。」好きなポーズは様々あるんですけど、これもその一つ。足をおててでぎゅっと持ってるポーズであります。にんげんがやったら、ただの屈伸というか、柔軟体操的なものになるかと思われますが、なぜに猫がやるとここまでキュートになるのか。不思議。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬ...足もちめんま。

  • 続・ベッド上でリラックスなめんま。

    昨日と同じ時の写真で、今日もベリーショートな予定です。めんまにいちゃんのベッドの上でころんころん中のめんま。「...」なんか、ぬいぐるみみたいな顔してます...ぬいぐるみよりかわいいですけど。じーーーーー...(凝視)はっ。いつも、めんまねえちゃんはめんまに監視...み、見守られてるときに熱視線を感じますけど、めんま側も、ねえちゃんの熱視線を感じたようです。ごめんねー、引き続きごろごろしてくださいまし。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳で...続・ベッド上でリラックスなめんま。

  • ベッド上でリラックスなめんま。

    今日、明日の記事は同じ日に撮影したもので、ベリーショート2連発となる予定です。なんてことない、ベッド上でのころんころんなめんまなんですが...って、それは結構いつものことですね。「んんーーーー。」リラックスしてますねえ。めんまは神経質なタイプで、ビビリーなので、あまり熟睡できないことも多いんです。ただ、年齢的にだと思いますが、前よりは寝てる姿を見ることができて、色々と複雑。寝てくれるのは嬉しいけど、しんどかったら嫌だなあとか。でも今の年齢で前みたいに寝ないっていうのはもっと心配なので、いいんだと思います。すりーーー。「うーん、ここはいい場所だよね。」あれですよ、一つ前だっけ、な枕元のタオル結界と同じく、めんまにいちゃんのベッドでころんころんしてますから、ある種のアロマってやつですよ多分。めんまねえちゃんはそのア...ベッド上でリラックスなめんま。

  • 枕の横で、めんま。

    ベリーショートな予定です。ぽてちん。この写真を撮影した日は割と気温が高めであったため、毛布で作った人工洞窟「あなっぽ」があった位置にただ素のままころがっております、めんま。いつものごとく落ちてる風情でございます。どうもこの、いつもの「足ピーン」って、ビミョウに猫っぽくないような、いやでもやっぱり猫みたいな、(猫ですが)色々考えさせられるポーズであります。過ごしやすいならもう、なんでもいいんですけどね。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です...枕の横で、めんま。

  • タオル結界とめんま2。

    昨日と同じ時の写真です。めんまにいちゃんの枕に敷いてたタオルを、(じぶんに)いい感じにコーディネートして移動させ、サークル状じゃないけど、枕も利用して半円状の結界状態にして真ん中でご満悦のめんま...「...」ここでも足ピーンですねえ。ふふふ。あと、目とか開いてて、こちらをちらっと見たりするので、起きてはいるんですよねえ。タオルに添えられたおててもかわいい...「ああ...至福...」マタタビみたいなハイ状態ではないんですけど、なんでしょうか、大好きなアロマでリラックスしてるマッサージ屋のお客さんみたいな感じ?(イメージ)マッサージ店は行ったことがないのでわからないままテキトウに言ってますけど。「......」ふふふふ。ま、まあ、ねえちゃんはそのアロマはいりませんけど、めんまが幸せならばそれで。うむ。うーん、写...タオル結界とめんま2。

  • タオル結界とめんま。

    えー、めんまは、分厚いにんげんの重たい布団とか、ジーンズなんかでも運搬してしまうタイプの運び屋なところがあるため、自分が居心地のいいように寝場所をカスタマイズしたりします。この日も、めんまにいちゃんの枕にかかってる複数枚のタオルを半円状の結界?魔法陣??な感じにアレンジして、その真ん中にすっぽり入っていい顔をして寝てました...「ああ...落ち着く...」この日はにいちゃんがいたので、尋ねたけどやっぱりめんまが自分でやったっぽいですねえ。めんまねえちゃんは一切タッチしてませんし。っていうかタッチするなら洗濯に回しますよ、ええ。でもこんな顔見せられたら、洗濯よりはめんまの安心、って思ってしまいます。「安心ってこういう事を言うんだね...」写真で見るより、直で見たときに、あまりにリラックスしてるのでびっくりしたくら...タオル結界とめんま。

  • めんまの怖い夢。

    ショートな予定です。「んんんんん~~~...」めんまって、結構怖い夢とかドキドキする夢を見ることが多いみたいで、高頻度でうなされたり、飛び起きたりしてます。そのためか、眉間に皺を寄せて、難しい顔でねんねしていることも多いのです。うなされてるときの声は、結構大きくて隣の部屋にいても聞こえることも。すぐそばで寝ててうなされている時は、そっと撫でたほうがいいのか、起こしたほうがいいのかすごく迷います。余計にびっくりしちゃうかもしれないし、飛び起きて現実と夢がごっちゃになってることもあったし。プラの衣装ケースの引き出しだった「はこはこ」に寝てるときなんて、寝ながらびくっとなりすぎてボカッ!!!といきなりケースを思い切り蹴飛ばしたりしてて、こっちもびっくりしたり...怖い夢、いろいろなんでしょうねえ。前にしっぽと瞬きの会...めんまの怖い夢。

  • イエアメガエルのおうちとめんま。

    生カエル写真ありです、苦手な方はご注意を。「今日はイエアマガエルのキューだって。」めんまの手前にある白い物体は、いつもの大好きなクッションマッサージャー。でも白飛びしているし、パースがついてるしでクッションぽくないので今日のカテゴリは「カエル」でございます。「...」あ、キュー、頭になにかごみがついてますね。葉っぱの枯れたのかなあ。黒い点。よし。というわけで水をかけて流しました。カエルに使うのは、魚系と同じく、カルキを抜いた水です。カルキ抜きじゃなくて、この場合は置き水をしております。カエル用のプールとか、カエルを洗うときとかに使ったり、植物にも使ったりで、あちこちに水の入れ物があったりします。「あ、水が。」おお、きれいになりましたね。しかし、キューは相変わらず永遠の美少年です。結構長くめんま家にいるけど、皮膚...イエアメガエルのおうちとめんま。

  • 雷とはこはことめんま。

    プラの衣装ケースの引き出しだっためんまベッド、「はこはこ」にてお休み中のめんま。むに。お休み中といっても目がガッツリと開いてますけどね。休んでいる、まったりしているという意味ではお休み中といって差し支えないかと思われます。はい。ほっぺが壁面にむにゅーーーっと押し付けられてますねえ。ははは。めんまはなにやってもかわいいのねえ。「あ、ねえちゃん。」内側から見るとこんな感じです。やや手狭な感じの箱ですけど、そこがいいということなんでしょうねえ。そういえば、この記事を書いてる前日に、ものすごく雷がドカドカ鳴ってましたけど、皆様のところは大丈夫でしたか?めんまって、地震はそうでもないんですけど、雷がちびのころから大嫌いで、ベッド下に潜ったり、テレビの台の下にもぐったり、腰を抜かしたりと散々。本当に怖いようです。でも、今回...雷とはこはことめんま。

  • 手の中のヒキガエルとめんま。

    生カエル写真ありです、苦手な方はご注意を。ヒキガエルです...さて。「阿佐ヶ谷は水の中にいることが多いよね。」陸生のカエルといえど、そこはイメージ通りか、水を好むようではあります。そういえば前のめんま家にて頻繁に多くのヒキガエルを道路で保護したのも、雨の日が多かったですねえ。あと、雨上がりのめんま家の庭とかね。そのまま置いておくと車でぺっちゃんこ率が高いし...と迷って家に連れ込んで、そのまま永眠するまでいたりとか、あとは大きな池などに、公園の管理の人に許可を得てから(外国産とかじゃなく、ちゃんと地元的なカエルですよと確認してもらったりして)リリースしたこともありましたっけ。阿佐ヶ谷は、ペットボトルの蓋がプールになるくらいにちびちびの、おたまじゃくしからカエルになりたてのちびっこ(その時点では2匹同時だったので...手の中のヒキガエルとめんま。

  • クッションとカテゴリとめんま。

    ショートな予定です。えー、今日はカテゴリを「クッション大好きめんま」にしています。なぜならば、めんまの大好きなクッションマッサージャー、緩やかなピラミッド型のあれとぺったりしているから。「えっ、だってこれ、僕のだもん。」めんまにいちゃんには「もはや一体化している」とまで言われてますよねえ。ええ。さて話を戻します。でも、カテゴリってタグと違って重ねられないので、ちょっと困る時があるのです。たとえば、今日は実はカエル写真とともに、このめんま写真をアップしようかなーって一瞬思ったわけです。しかし、それだと「カエルカテゴリ」なのか、はたまたクッションなのか。どっちだ。明日はどっちだ。って感じになりますので...いつもしょうもないことなんですが、ビミョウに悩むのです。まあ大体は、これのほうがパーセンテージとして大きめだろ...クッションとカテゴリとめんま。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、めんまねえちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
めんまねえちゃんさん
ブログタイトル
ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない
フォロー
ねこぼんのう ねこのめんまは猫じゃない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用