猫であって猫じゃない?お姫様めんま(オスだけど)とねえちゃん、にいちゃんの日常、カエルや植物など。
ジャパニーズボブテイルのポンポン尻尾のぷりけつ、坊ちゃん刈り模様のめんまが主役です。
G線上のアリア、みたいな語感になった(なってない)今日のタイトル。めんまねえちゃんがトイレに行くと、めんまがついてくるのはいつものことですが、ささーっと先に入って便座の上に座り、「なにか?」みたいにとぼけた顔になることがあります。めんまとしてはからかってるのでしょうが、いかんせんねえちゃんは切羽詰まってるわけですよ。だってトイレに行きたいんだもの。だから来たんだもの。「僕の部屋だもん、いいよね。」あーまあ...めんまの部屋ですが。(特に夏場、便座にくっついて涼をとるめんまなので、ここは...ここも...めんまの部屋なんです)「で、僕が先に到着したし、いいよね。」いやあ...競争じゃなくて、えー、ねえちゃんは!!あのう!!さあねえちゃんはどうなるでしょうか。大変なことになるんでしょうか。震えて次回を待て!!震えて...便座の上のめんま。
えー、今日はめんまねえちゃんの椅子...いやもう、ここほとんど座ってないから、元ねえちゃんの椅子、でもいいのかもしれませんが、その椅子の上でおくつろぎのめんまです。「うーん、気持ちいい。」背中の下でぺっちゃんこになってる緑色のものは、めんまの盟友、フェルトのカエルぬいぐるみ「けろた」。友をそんな下敷きにしていいのでしょうか。友だからこそゆるしてくれるのでしょうか。ちらっ。おっ、こっち見てますねめんま。「...」そして、いつもの通り、足ピーンですね。ふふふふ。長いから椅子の上じゃ収まらない?すうすうすう。そして爆睡モードに...めんまのために、冬季仕様でケットも巻いてたり、おざぶもめんまが大好きなふかふかつるつるのを2枚重ねで敷いているし、もうめんまの椅子でいいのかも。うむ。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正...椅子の上の足ピーンめんま。
昨日は、おててでキッカーを挟み込むように持ってるめんまの記事でしたが、今日はポーズを変えて同じ場所、同じキッカーとのショットです。すうすう。見てるうちに姿勢が変わったんですよね。だんだん眠さのほうが勝ったってことでしょうか。ぷりけつは見放題で、キッカーは手放さない状態ですが、顔がやや見にくいのが難点。でもめんまがしあわせなら良し。すうすうすう。ちびっこみたいだなあ。ふふふふふふふ。しっぽになんか力が入ってるのが不思議。っていうかやっぱりボブテイルはいくら見ても不思議。すう。と、思ったら、今度は毛糸の三色団子を枕に...キッカーどこ行った。そしてしっぽがふわっと...ぷりけつ見放題なのは変わらず。うむ。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ...キッカーとぷりけつめんま。
「...」両手でキッカーを挟み込むように持っているめんま。...うん...あながち使い方としては間違ってはいないというか、いやちょっと違うような気もしますが、...かわいいからいいか...「あっねえちゃん。」ふふふ。ちょっと眠そうですねめんまちゃん。こういうときでも足ピーンなのねえ。「だきまくら...」うんうん。にくきゅうでちゃんと挟み込んでますね。だきまくらにしては楽な姿勢になるより逆にむりむりな感じもしなくはないけども、まあ、幸せそうだしいいかしら。「ちゃんと、ちゃんと見ててね!」わかったわかった。ちょっと離れたら、おめめを見開いて「いかないで」アピールをしていたので、ぎゅっとなめんまをしばらく観察...見守ることになったのでありました。めんまは時々、おててでものをしっかり掴みたいんだろうなと思うような行動...キッカー抱っこなめんま。
生かえる写真ありです、苦手な方はご注意を。「じゃあ僕もぷりけつサービスしようかな。」たらーん。顔は二の線、おしりは三の線というのがめんまねえちゃんのめんまに対する印象なのであります。ぷり。さて、今日はシュレーゲルアオガエルのどすこい...いや、えー、ふくよかなメスのプークの写真です。食はそれほど他のかえるに対しても多くないのに、体質なのか最初から丸っちょいのです。「よいしょ。」といっても猫ほどの丸みはないというか、骨格がわかるのでぷりけつの「ぷりっ」と感はどのくらいあるかは不明。「...」でも同じ種類のほかのかえるよりは明らかに丸い。そんなプークです。ごそごそ。いや、おしりが丸いというよりは、後ろから見てもお腹が丸いっていうか。ぷりり。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらた...アオガエルのぷりけつとめんま。
多分ショートです。ぼー。おっ、ぼーっとしてますねめんま。「...」そうそう、こうやってとりあえず起きてて、さらに顔がこっち向いてて、ってときにやりたいことがあったんですよね。おめめのアップ撮り。これですこれ。猫のおめめはすべからく美しいけれど、めんまのもかなりきれいです。人間でいうと榛色というのか...エキストラオリーブオイルの黄色と緑が混ざったような色とか、ちょこっと青を感じる部分とか、あと古代の謎の文字みたいな文様が虹彩にあったりとか...前に撮影したことはあるけど、もっとちゃんと撮影したいというか。よし。ちょっとクローズアップ...「あっねえちゃん!」ぶんっ!!!!!無為に近づきすぎないようにしてたつもりなんですけど、(めんまって、めんまねえちゃんがそばにいると興奮しちゃうので)いつの間にかボーダーライン...めんまのアップ撮り失敗。
今日もショート...かな...夜中に、めんまに「おぶ(お湯)(お風呂の!)」と起こされてシャワーでおぶを差し上げたあと、ふたりで寝室にもどったところ、✧きりっ✧口周りにまだ水滴が。ふふふふふ。凛々しいお顔しててもかわいいですよ。それじゃ。あーでもお鼻が「はなくろちゃん」になってますねえ。(はなくろちゃんとは...鼻に水シミとかその他諸々の原因により鼻が汚れていること)ふきふきしとけばよかったね、お風呂で。ちなみにはなくろちゃんをふきふきするときは、はなくろちゃんのテーマ(ソング)を歌いながらふきふきして、あと、所々で「ほーーーーー」と感心した声を上げることになってます。めんまねえちゃんはですが。重要なのが「ほーーー」とちゃんとふきふきに耐えていること、きれいになってることについて感心し、それを伝えることなのです...水滴めんま。
文章は短いかもです。あっ、くりえさん、メール遅くなってごめんなさい。返信したのでご確認くださいねー。じー。ビールの懸賞で昔当選した黄金のタンブラー。保冷保温がついていたらもっと嬉しいですが、さすがにそれはなく。めんまねえちゃんはもっぱらコーヒーをこれで飲んでいます。すみませんビールじゃなくて。ほぼ下戸なので...「僕はこのふりかけのほうがいいね。」そうそう、これはめんまのフリーズドライの鶏肉をもんで細かくしたもの。「ふりかけを早くッ」というご要望のときに、いち早く提供できるように瓶詰めにしています。「...」そして、この場所はパソなども置いてあるスチールラック。寝室とねえちゃん部屋をつなぐ猫タワー的存在です。ここから圧をかけてきます。あ、ここから「も」。「きらきら...写ってる...」お風呂でも鏡をじっとみたり...黄金のタンブラーとめんま。
今日はショート...かな?えー、めんま家ではこたつがないのもあり、毛布で作る人工洞窟「あなっぽ」が冬場大活躍するのです。基本、今まで多かったのがベッドの縦の長さと並行して作る「あなっぽ」であったわけなんですが、「あなっぽ」に入りながらも、めんまねえちゃんがもしベッドにいたら見える、横に並行して作る「横穴式」の「あなっぽ」がめんまにとってのマイブームのようです。「あなっぽの写真だけだと違いがわかんないけどね。」一番の違いは縦か横かなんですが、あとはほぼ、向こう側の壁も作らないスルー方式だってことでしょうか。向こう側から入ることも多いので。できたら凹型って感じで、向こう側に毛布で壁を作ったほうが温かいと思うんですが、向こう側に立ち尽くして「入れない...」って顔をされることも多くて断念しています。「あなっぽ」の外よ...横穴式住居とめんま。
謎の金属プレートなんて言っちゃうと、なんかこう、エイリアンに埋め込まれたチップとか、オーパーツ(ウィキペディアによると「それらが発見された場所や時代とはまったくそぐわないと考えられる物品」となってます。たとえば古代の遺跡から、昔の技術ではとてもなし得ない加工がされたものとか、謎の金属片とかが発見されるとかそういう...)を想像しちゃうわけですが、今回はそういうのじゃなく、宗教的な...キリスト教的な...カトリックかなあ、なアイテムなのです。これもめんまにいちゃんが古道具屋というか骨董店というか、で安く発掘してきたものだったかなあ。そういうのが多いですからね。めんまねえちゃんが好きそうという感じで...とても好きですけどね。こういうの。といっても宗教心とかがないので、本当に真摯に信仰しているかたには申し訳ない限...謎の金属プレートとめんま。
おとつい/おととい、昨日と続いてさらに今日。めんまねえちゃんの枕を占領してのめんまの様子ですが...ねえちゃん枕に顔を押し付けていためんま、さすがにそのまんまじゃちょっと苦しいんではないかとじーっと見ていたら、やはりというかなんというか、ずるっとずれてこのようになりました。そりゃそうか。すうすう。時々、顔をバッテンにしたお手々で押さえながら、ぎゅむむむーーーとか、きゅるるるーーー、とか声を出しつつリラックスしっぱなしでございます。普段、昼間なんかは特に「寝てないアピール」もするめんまなんですが流石に夜は寝ます。めんまにいちゃんに「夜行性じゃないもんな、坊主は夜寝るもんな」と言われてますが、夜起こすことだってあるってところがちびっこっぽいかも...ここのところは、まずこうやって枕元を占領し、その後やっとあいたかな...愛と奴隷とめんまと。
今日もショートかな、な予定です。昨日と同じ時の写真ですが、えー、あごまくらから更に発展しております。むふーーー。めんま、息苦しくない?「ねえちゃんのにおいがして安心するー。」むふーーー。そ、そうですか...ちゃんと息してね。めんまというか、猫って鼻の穴すごく小さいじゃないですか。でも、抱っこして顔が近いときとか、興奮して鼻息が荒くなるとこのちっこい穴からなんでそんな強風が、って鼻息がぶふーと吹くんですよね。ちょっとそれを思い出しました。ははは。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事...鼻息めんま。
今日も短めの予定です。えー。昨日の記事でもめんまねえちゃんの枕元を占拠しておくつろぎになるめんまをご紹介いたしましたが、今日もそういうお話でございます。「...」めんま。それは顎を乗せる枕じゃなくて、ねえちゃんの枕なんですが。あごまくらっていうか、いやあの、普通の...まあ、めんまにいちゃんの枕も、元枕、現猫ベッドという様相を呈しておりますからね、ええ、ええ。じゃあ...それはもうめんまのものなのかしら...「ちょうどいいもんね。」まったり。ああ...うん...くつろぐに越したことはないものね。いっか...まあいっか...なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の里親さんも引き続き募集中です。詳細はブ...あごまくらなめんま。
ベリーショート予定です。「あーーーー。」だらーん。最近めんまねえちゃんの枕元にて眠ることがよくあると先日もお伝えしましたが、この日もそう。リラックスしすぎ...いやリラックスはしてほしいけど、ねえちゃんはどこで眠ればいいの。ちなみにめんまが腕を乗せてるのは、めんまの大のお気に入り、クッションマッサージャーです。「眠らずに僕を見ていたらいいと思う。」うん...実際そうしてますよね...なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ...枕元でだらーん、めんま。
「毛皮を着たヴィーナスな僕。」一昨日の記事と同じ時の写真ですね。アップし忘れでした。枕元で彼氏的な顔をしてるときもあれば、こうやってセクスィー路線で彼女的なときもあるめんま...一粒で2度美味しいってやつでしょうか。うむ。そういえば海月さんが「彼氏的なって”シャワー先に浴びておいでよ”って感じでしょうか」という感じのナイスコメントを下さってましたよね。はははは!!そうそう、そういう感じ。あと「腕枕してあげようか」っていうか...(実際のところ、逆に腕枕してあげてさらにその腕を噛まれてますけども)じーっと見てきたあとにチュウしてくるとか、そういう感じです。彼女的な感じのときはこっちがチュッチュしにいっております。さて。そんなどうでもいいような話からスタートしましたが、今日は、うーん、これ前に紹介したことが合ったか...金属の猫の栓抜きとめんま。
今日は、昆虫(蝶)の額縁とか出てきますので、苦手な方はご注意ください。ワシントン条約かなにかで、今は輸入が禁止されているかあるいは制限されているものだと思いますが、だいたい数十年前のヴィンテージ、もしくはアンティークものを古物として購入したものです。「そういえば、トイレとかにあるね...」前にもご紹介したモルフォ蝶の別バージョンです。これもトイレにあるものと、あとめんまねえちゃんの部屋にあるもの...ってどんだけあるのかですよね。まだあるんですけどね。超特大版とか...飾りきれてないのとか...破損してボロボロになってるものとか(これはアクセサリーとかに加工しようと思ってますがそのまま)。昔、たぶん今購入するとさらに高いんじゃないかというモルフォ蝶の昆虫標本とか、あと、ジンガサハムシのレアだと思う標本とかをネズ...モルフォ蝶とめんま。
めんまは足元で寝ることが多い猫なんですけど、(途中でしばしば様子を見るように胸の上に来てはじーっと見たりくっついてくることはあれど)最近なんか枕元で寝ることが増えております。で、そういうときは、添い寝というよりはめんまにいい場所を譲ってめんまねえちゃんがずれて変な格好で寝るというか、うーん、眠れないほどに身体を捩ってというか、そういうことになるわけなんですが...ぴーん。今日も今日とて、足ピーン状態が安定してますめんま。よく見ると足の間におててを挟んでてちょっとセクスィー。「...」マゾッホの小説で、「毛皮を着たヴィーナス」ってあったなあ。っていうかマゾッホの小説はそれしか知りませんが。(マゾの語源の方ですね、マゾッホさん。)毛皮を着たヴィーナスってめんまじゃないですか!!!→めんまばかでもねえちゃんは虐げられ...毛皮を着たヴィーナス、めんま。
今日はややショート予定です。たらりーん。その、四肢をまとめてもっちゃってくださいみたいなポーズ、(1本は丸めてますけども)いいんでしょうか。いいんですよね。いつもですもんね。めんまにいちゃんに見られたら、きゅっと持たれて、めんまねえちゃんに「おじいさん、今日はたぬき鍋ですか」とか日本昔話風に言われちゃいますけどね。「だって足が長いから伸ばしたほうが楽なんだもん。」そうなんですよね...「どこもかしこも短い」とブログのコメントでまで言わしめためんまのあんよ、実は隠し脚長なんですよね!!ずるい。ぴーんと足を伸ばしたポーズはめんま家の風物詩です。風物詩っていっても季節の、じゃなくて年中ですが。「まあどんな格好しててもかわいいって言ってくれるけどね。」そう、足を伸ばしててももちろんかわいいんですが、丸めててもかわいいで...脚長ぴーんめんま。
えー。今日はkitcatさんから届いた美味しいもの便のご紹介でございます。時々、こうやって作られたものを送ってくださるのですが、ナチュラルな素材で美味しく仕上がってるのでいつも楽しみにしております。ふふふふ。今回は柚子味噌と、山梅干しと、粉山椒。全部作ったものでしかも採取まで山とかでご自身でっていう...すごいですよねえ。梅干しは炊きたての白米で頂いてみましたが、ちょっとしょっぱめの昔風の懐かしい味わいです。色もとてもきれいに染まってます。こういうのって身を叩いて和え物とかにも使いやすいです。最近めんまねえちゃんは梅干しを漬け込むのもついついしそを端折っちゃって、しかも干さずに梅漬けとして作ることのほうが多いので、色が赤くないのばっかりで、やっぱり梅干しってこういうきれいな色だよねえと、しみじみ。スマートフォン...美味しいもの便とめんま。
えー、昨日と同じく階段横の壁のミニ額などなんですが、今日のは出っ張ってます。この辺はキットカットのオリジナルのパッケージ...今もあるのかわからないですが、なんかで当選してめんまとか先代猫ミンミン、なるとなんかのパッケージで作ってもらったものです。中身は食べましたが、パッケージが捨てられず、立体額で飾ってるのです。これは日本の切手(使用済)なんですが、えーと...ひょっとしたら斑犬?猫と思って飾ったイメージがあるんですが...今度よく見直してみます。これは、これは猫ですよね。うんうん。確か黒猫の切手。日本ので、使用済のもの。使用済のは安く(バザーその他で)購入することもあれば、めんま家に届いたものを飾ることもあり。もちろんたくさん切手があるので、ほとんど飾ってませんけども(飾れませんけれども)。これはドイツかな...めんまと壁面引き続き。
中には出っ張ってて正直多分邪魔、っていうものもあるんですが、壁があるとついついなにかしら飾ってしまおうとする習性があるめんまねえちゃん...ミニマムですっきりした暮らしとは対極のごちゃごちゃした暮らしでございます...これは階段横の壁にある、なると写真。めんまの双子の弟ちゃんでありますが、早逝してしまったということもあり、またトイレットペーパーの芯にすっぽり入っちゃうくらいちびちびだったこともあり、色々と思いが残ってるんですよね。ただ、めんまがいてくれることで随分支えられてます。写真がわいちゃって、ガラス面にくっついてるので、写真を入れかえるとしたらこの写真がだめになっちゃうなあ、とかいうのもあって、「くっついてない状態にしたい」という気持ちと「この写真を捨てたくない」という気持ちの間で揺れつつ、長年このままで...めんまと、壁面のミニ額など。
「...」寝ていたら、なんかこう、彼氏的な顔(?)をしてこっちを見ているめんまが...「......」じーーーー。うん、見てますね。そして枕使ってますね。その枕はハーフサイズの低反発なんですが、めんまにちょうどいいかもしれません...じーーーーーーーーーーー。サイズとしてはちょうどよくても、高さ的には高すぎるんでは。首が90度になっちゃうんでは、と心配になるんですけども、めんまは高い枕が好きだしなあ。っていうかそんな格好になってまでこっち見て無くてもいいのよ。めんまは、めんまねえちゃんが生きがいというか、レゾンデートル(存在意義というか生きる意味というか)、ねえちゃんウォッチングが趣味と実益を兼ねてるというか、そういうところがあるので、穴が空くほどずーーーーーっと見られているということも普通にあるんでした。なぜ...共寝なめんま。
「こんにちは、めんまだよ。」「最近ここにいる僕をあまり紹介してないけども、」そう。ダイニング?リビング?な壁際のテレビの上の台に乗っかるめんまですが、昔よりは頻繁でないにせよ、ここに登っております。あいも変わらず。「ちゃんと今でも高いところまでジャンプしてるんだよ!」してますよね。でも、ぴちぴち時代よりはちょっと心配だったりもするんですよね。途中でジャンプするための隣の台も狭くって、こう、なんていうんでしょう、猫タワーとか、猫用に作られて考えられてるものよりはやっぱり危ないんじゃないのかとか。ベッドや椅子とかから落っこちることもあるめんまなので。もともと興奮したら扉にダーンとぶつかったりとか、忙しなくて大変な動きをしますし...かといって、あっちはだめ、ここは危ないからやめて、とかそういうのばっかりだと動かなく...高いところからこんにちは、めんま。
REIさん、昨日アップした腕時計ですけども、「えっおもちゃなの?」みたいな値段です。安いというのも重要な条件のひとつで...電池交換しやすくて、あと電池の凡庸性も重要かもですよね。電池、ネットだと色々とあるにしても、たとえば100円ショップとかであるタイプのボタン電池とかのほうがいいですもんね。スウォッチみたいに、もともと自分で電池交換するタイプっていうか、コインなんかで簡単に開いて、電池もでっかいボタン電池、みたいなのだと楽なのかも...手巻き式は楽です。液漏れとかなくて...えー、今日は、昔ご紹介したかもなんですが、またもジャパニーズボブテイルものをご披露いたします。切手と、あとコインです。これはキューバとかのジャパニーズボブテイルの切手(使用済)。昔はもうちょっとボブテイルものとかも雑貨含め、色々と出回っ...ジャパニーズボブテイルの切手やコインとめんま。
別にご紹介するほどのものではないというか、思いっきりリーズナブルなものなんですけど、前に使用していた手巻き式の腕時計が落っこちて止まってから慌てて購入した時計です。といっても、その落っこちたものは(金属のバンドなんですが、切れて自転車に乗ってる最中に道に落ちたんです)しばらくしたら動くような...なんか大丈夫なような...って感じで、長期的に観察してないのでなんとも言えませんが、そちらのバンドも購入し直そうかなと思ってたり。「僕を置いて買い物にでかけてたときに、落っこちたんだって。」めんま置いていったからかしらねー。でも連れて行くわけには行かないですからね。前の腕時計は写真を写してないんですけど、ちょっとガラス部分がドームというか凸レンズみたいになっていて、中の機械部分が見えるスケルトンタイプでした。大きめで多...めんまと手巻き式腕時計。
今回のカエルはなまものではないのでご安心ください。ちょっと色とかとんじゃってたりする写真なんですが...誕生日とかクリスマスにめんまにいちゃんがくれるものって、カエルものが多いんですよね。今回のは前にもらったことがあるものとダブってたなんてこともよくあるのですが(今回のクリスマスのもそうだった)...この茶色の目のカエルちゃんはダブリちゃんです。なんかこのときうまく撮影できず。あっいつもかしら...。とにかくこの辺のはにいちゃんセレクトです。最初のカエルのには王冠リングをつけてたことがあって、一緒につけると王子様ガエル?王様ガエル?となるという。はははは。「カエルものでも指輪はそんなに興味ないかな...」テーブルの上に置いてたら、口をすぼませて手でちょいちょいして落とすくらいかしらねー。なぜかポッポの里親募集記...めんまとカエルリング。
生かえる写真ありです、苦手な方はご注意を。えー、冬になると、カエル用のシートヒータースイッチを入れてはいても、うとうとしてることもおおいシュレーゲルアオガエルたち。「ちょっと、せまいわよう。」「ほんとよね、せまいわよね。」ぎゅうぎゅう。この間オスのビーが永眠したので、いまはメスのマムとメスのプークのみなんですが、この2匹は妙に距離がいつも近いんですよね。ラブなのかライクなのか、それとも全く意味がないのか。そのへん、カエルは謎だらけなのでよくわからないのですが、少なくともお互いに憎み合ってはいないはず...。というかどう見てもお互い相性がいいようにしか見えません。他にもたくさん場所があるし、別のところに水苔があるし、その下にはシートのヒーターがあるのでもぐもぐ潜っても気持ちがいいはずなのに(というかいつもそっちに...冬のシュレーゲルアオガエルとめんま。
ベリーショート予定です。毛布で作った人工洞窟「あなっぽ」にいるめんまです。最近はめんまねえちゃん側の「ゆかだんちゃん」(電気敷毛布)にてくつろいでいることが多いので、この、めんまにいちゃん側の「あなっぽ」にいることは頻繁ではないですが、でも作らないでいると「作ってよ...」と圧をかけてきます。ないと寂しい、そんな存在、それが「あなっぽ」。ぼーーーー。めんま自身の体温と呼吸の湿気とかで、もわーとナチュラルなあったかさがある「あなっぽ」。これはねえちゃんサイズのものがあれば入り浸りますね、ええ。そんな予感が強くします。こたつのナチュラルバージョンというか。そもそもめんま家にはおこたがないので、めんまは「あなっぽ」しか知らなくてちょっと不憫ではあるものの、先代猫ミンミンは、電気つけた状態のおこたに入りすぎてふらっふら...あなっぽめんま。
今日はショート予定です。えー、これはいつ注文したんだったか...一昨年のクリスマスのギフト用だったかな?スマートフォンケースなんですが、めんま家のはアンドロイドので、凡庸性があまりないというか、近所で売られているケースでは合わないのでネットで注文しようとしたとき、セミオーダーで写真とか使えるものを選びました。で、マグネット方式を選んだんですよね。結構強力なマグネットで「これ本体は影響受けないのか」っていうところが心配だったんですが、うーん...実際、電話機って誤作動起こすこともあるじゃないですか。再起動しないとアレだったりとか。なので、「マグネットが悪い」のか、「たまたま本体がちょっとおかしな動きをした」のか不明なことはあったんですよね。購入時には、そういうところは多分基準があって、クリアしてるものとばかり思っ...めんま写真のスマホケース。
「ブログリーダー」を活用して、めんまねえちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。