猫であって猫じゃない?お姫様めんま(オスだけど)とねえちゃん、にいちゃんの日常、カエルや植物など。
ジャパニーズボブテイルのポンポン尻尾のぷりけつ、坊ちゃん刈り模様のめんまが主役です。
今年もお世話になりました!ブログへのご訪問いつもありがとうございます。読んでいただけてとても嬉しいです。来年もめんま愛を炸裂させる予定です。良いお年を!!なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできました。●1枚800円送料込み。です。(海外の場合はその時々で変わるかも...連絡先......silvergardens.menma☆gmail.com☆を@に変更してください。[silvergardens]こちら...めんまと、年越し。
ベリーショートで!!いやあ...今年すべきこととかが、あまりっていうか全然できてないのにどうしたことか。なんでもう年末なのか。おそろしい。...なんかぎりぎりでもどうしてもやらねばならないことってあったっけ...とか現実逃避中でございます。皆様はめんまねえちゃんみたいな抜け作ではないと思いますが、ばたばたはされてるかも。年の瀬ですしね。お体に気をつけてくださいまし。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできま...年末とめんま。
えー。もともといろいろな箱類、めんま家で言う「はこはこ」大好きなめんま。しかし斜めに立て掛けていたりしたものまで入ってしまうとは思いもよらず。「おお、今日のはこはこは深いね!」めんま...どうやって入ってたの...同じ部屋にいたはずなのに。っていうか斜めなんですがくつろげてますか???深い箱すぎておめめが光ってますが。ちなみにめんまのタペタムはグリーン系統です。親の家のもも姫は、白猫ブルーアイなんですが、青い目は赤くなるのか?あちらは赤く光ります。めんまのおめめは光ってもきれいですねえ。めんまねえちゃんの好きな映画のひとつ「リディック」の主人公の目にも似てる...っていうかあっちが似てるのか...(リディックの目は、暗闇でも見えるようになってて、闇の中で猫の目みたいに反射して光る設定なのです)✧キラーン✧うん....別ダンボールとめんま。
昨日の続きです。めんまねえちゃんの後ろに置いていたダンボール、斜めってるのに振り返るといつの間にかすっぽりと入っていためんま...「ここ桃源郷っていうのかな...」蓋部分を枕にしつつ、足先を丸めて、おててぶらーんポーズで落ち着いちゃってるめんま。くつろぎすぎ。いや、くつろいでるのに越したことはないので、すぎってことはないんですけども...そしてまた別の日。「うん...このはこはこもなかなかだよね...」なんか箱ブームみたいです。かわいいので思わず手を出してなでなでしようとしたら、「ねえちゃん!ねえちゃーーーーん!!」じたじた。おててを広げてぱたぱたしてました。うわっかわいすぎ。ねえちゃんをどうしたいの!!鼻血出ちゃうよ!!っていうかそのあんよの先に力が入って、きゅうっと丸まってる状態なに!かわいいんだけど!!こ...続・ダンボールでちんまり、めんま。
えー。段ボール箱などを始めとする箱類、そこは猫らしく大好きなめんまですが...あー後ろに置いてあった箱を片付けなきゃ。なにか入れるか、ばらして畳むか........あれ?ちんまり。なにめんま。すっぽり入っちゃってるの?まあちょっとはみ出し...あのう、ちょっとあの、箱が小さい...めんまが大き...いや違う、めんま家では「鼻が入れば全身入るも同じの法則」があるので、これはもう、ジャストフィットと言えましょうが。そのあんよとおててのポーズが絶妙なんですが。で、なんとも言えぬその表情はなに。っていうかフタ部分は枕ですか。「うん...ものすごい心地いいよね...これ...」テキトウに置いてるので斜めってますがいいのでしょうか。逆にその傾斜がいい感じなんでしょうか。「なんかこう...どうにでもしてっていうか...」ほん...ダンボールでちんまり、めんま。
えー、今日も短め予定です。昨日ご飯を作るのにいつもよりか時間がかかったりしたのと、いつもは先に食べたり早く食べたり、ときに自分の部屋に食べ物を持って上がってめんまをできるだけ待たせないようにしてるめんまねえちゃんですが、ごちそう的なものだと一緒に食べざるを得ず、めんまにいちゃんの帰宅が遅かったりで食べ始めたのが21時すぎだったり、そんなこんなでめんまが望む「ウエ」(2階)に行ったのがすごくすごく遅れたせいだと思うのですが...あとご飯に手がかかったので構う時間も少なかったりもしたんですが...ねえちゃんのベッドにウンとしっこをダブルでされておりまして、さっきまでシーツを剥がしたり、「オウ...枕もだめだよ...」とがっくりなってたり、置いてたクッションやら電気毛布もアウトだったりとさんざん報復(?)されました。...報復?めんま。
クリスマスですね!いつもはイブにごちそう的なものを作るのですが、(といっても金銭的にあまりかけないのであくまで「的」「風」です。)ちょっと前からビミョウに不調といいましょうか...絶不調では全然ないのですが、微熱とか軽い腹痛とかそういう...で、出足がものすごい鈍ってしまいまして、24日に丸鶏をやっとこさゲットしました。たぶん24日だったから、20%オフ!よかったよかった。1600-1700円くらいだったかしら。1キロ台のものもあったけどやっぱりこぶりなんですよね。なんかここ数年、なんとなくなんですが詰物をした丸鶏をオーブンで焼くというのが習慣化していまして。めんどくさいのですが、値段の割にはボリュームとかゴージャスな雰囲気とかあるのですよね。なにより美味しい。別のレシピもあるんですが、牡蠣とかのスタッフィング...牡蠣のスタッフィング(丸鶏)忘備録とめんま。
ベリーショートな予定です。良い一日でありますように!!めんまにはなんにも用意してないんですが...ううむ。いつものように、ぎゅっとして、なでなでして、褒めて...ですね。きっと。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできました。●1枚800円送料込み。です。(海外の場合はその時々で変わるかも...連絡先......silvergardens.menma☆gmail.com☆を@に変更してください。[silve...クリスマスイブ、めんま。
きのうの記事と同じ時の写真です。いつもラブラブする毛布ちゃん(めんまねえちゃんへの愛をアピールするための小道具)が洗濯中のため、代打のクッションでラブっちょ中。(ラブっちょとは、めんまにいちゃんがラブラブのことを指す言葉。いつもご覧くださっているかたはご存知ですが、ラブラブとは毛布を咥えて引きずって、ねえちゃんの周りを回ったりしつつルルル、と鳴いたり、ときに毛布を渡してきてまためんまに渡してくれ、といってきたりという、なんというか、いかにねえちゃんが好きなのか、を伝えてくる行為です。主に毛布を使いいます)ぽてん。クッションですし、めんまより大きいですし、もともと毛布でラブラブしてるときでも、咥えて引きずりながら自分で踏んづけたりして、当然そういうときは転びますので、横たわってしまい、そのままラブラブし続けること...クッションでラブラブ、めんま2。
えー、今日の写真はめんまにいちゃんが九州の実家に行ってたときの写真です。めんまねえちゃんがいないと色々とおかしくなったりするめんまなんですけど、にいちゃんがいなくても比較的平気というか普通です。にいちゃんのことは大好きだけど、めんまにしっぽとまばたきの会話で質問すると、どうも「長い長いるするす」「今日一日はとても長い」という感じで受け取っている様子。にいちゃんは遅いけど、今日一日を長く感じてるから遅く感じる...的な。まあ、にいちゃんがいなくてより暴れられても困るのでそれでいいんですが。で、これはベッドの上でラブラブ(毛布を咥えて引きずり回したりねえちゃんのところに持ってきたりする行動)中のめんま。床を引きずり回したいつものお気に入りの白いふかふか、軽い毛布ちゃんは洗濯中。昔使っていたちょっと厚手のやや重たい双...クッションでラブラブ、めんま。
生のカエルが登場します。苦手な方はご注意を。昨日ビーの永眠のことを書いたので、というわけでもないですがカエル写真を少し...。ビーじゃなかったりもしますが。そのうちまた色素の薄いきれいな妖精めいたチー(オス)の写真とかも再アップしてもいいかもしれませんねえ。これはだれだろう。多分マムかな。プークのほうがふっくら度合いが高いんです。同じメスでも。「...」「...」これは仲良しメスーズですね。下がマム、上がプーク。お、重いんじゃ...と思うけど嫌がってはいないんです。で、結構よくあるという。「...」「...」ふふふ、これは配置が上の写真とは逆。上がマムで下がプークです。クロスしてますね。でも、これも嫌がってはいないという。気がつくとこの2匹はべったりしてますので、仲良し、というにんげんが考えるものじゃないにして...シュレーゲルアオガエルとめんま。
生のカエルが登場します。苦手な方はご注意を。「鳴いてくれるカエルちゃんがねえ、いなくなったって。寂しいね。」実はちょっと間が空いたんですけど、なんというか書きづらくてそのままになっていました。しかし今年も終わり(それを考えると恐ろしい...今年すべきことがなんにもできてないような)なので、今年中にご報告をと思いまして。言わないままっていうのも、あれですしねえ...シュレーゲルアオガエルのオス、ビーが永眠しました。チーのほうはだいぶん前に先立ったんですけど、シュレーゲルのオスとしてかわいい声を聞かせてくれてたビー。チーのほうは最初から人を怖がらなくて、手からご飯を両手で受け取ってあーん、ってやるようなおっとりタイプでしたが、ビーのほうは最初強制給餌とか続いてて、どうなることかと思ってました。しかしここ数年はビーも...カエルのビーの永眠とめんま。
「今日はなんか木の箱の話なんだって。」木の箱というか、本型のヴィンテージの小物入れというか...そういうものです。金具が古式ゆかしい宝箱みたいな感じで、木のテイストもそんなかんじ。新品のまっさらじゃないときから多分多少は「古び」とかついてたんでしょうが(古く見える加工のことですね)、めんま家に来てからも結構時間が経ってるので、たぶん数十年ものっていって間違いないと思います。たぶんもともとは安くはないものなんでしょうが、めんま家に来たときはたぶんタダ同然みたいな感じで...って、大体において、めんま家は清貧というと聞こえがいいですが、先立つものに不自由してますので、そんな高額でゲットするようなものじゃなく、とてもいいものでも安く入手できない場合はしてない、ってことが往々にしてあります。そのうちのひとつ、でしょうか...古い木の小物入れとめんま。
ショート予定です。ちょっと蝶の羽の額が出てくるので苦手な方はご注意ください。新しく撮影すればいいのに、そういえば...壁のモルフォ蝶の丸い額飾り、どなたかが気にしていらしたなあとか思い出しました。また忘れていなければ後日撮影しようかなと考えてますが、とりあえず...「僕じゃなくて後ろの話?」そうそう。もちろんめんまが常に主役ですが。めんまの写真の後ろに見えてる額、2個丸いやつで青いなあっていうのがモルフォ蝶のアンティーク?ヴィンテージ?100年は経ってないでしょうからヴィンテージかな...の、額飾りです。樹脂みたいなのでコーティングしてあるので剥がれとかないタイプですが、紙に直接貼って額装してる大きなものもあって、そういうのはぽろぽろと崩れたり剥がれたりしてます。自分で標本を作ろうというところには行ってないんで...めんまと壁の額。
昨日と同じ時の写真です。ベッドの上でころーんとなっているめんま...ぴぴーん。そして謎の足ピーンポーズ。でもめんまにとってはこれが通常なので、もう見慣れてます...が、時々、なんで丸まらないんだろう、とも思います。なぜに。めんまねえちゃんは常に投げ出すほどの長い足は持ってませんので、わからないのかもしれません。ちょっと悲しい。にんげんの場合は、長い手足のスタイルの良い美形だと、かっこいいとか素敵とかそっちの印象ですが、めんまのばあいはひとえに「かわいい」です。投げ出してぽいーん、って感じ。ちょっとにぎにぎしたくなりますが、それで動くとかわいそうなので心のなかで手をわきわきさせて我慢しますとも。「ねえちゃんがなんかガン見してる...」してますとも。お耳がまっかっかだから、ちょっとつまんで温度確かめたいとか、(めん...恒例、足ピーンめんま2。
「...」ぼーっとしてます、めんま。えーと、10月頃の写真だったかな...めんまは寒い季節であってもそうでなくても、足まで丸まって、いわゆる「アンモニャイト」とか、まんまるになるようなことがありません。もちろん足を曲げてることもあるけども、どっちかというとこの写真のように足ピーン状態のほうが圧倒的に多いのです。ぴーん。それ逆に辛くないだろうか...リラックスできてるんだろうか...と、密かに心配になることもあるんですけど、熟睡しててもこうなってたりするので、多分楽なんでしょう。不思議だけども。足が長すぎるのか?体が猫にしては硬いから?それとも妙にかわいいからっていうのをわかってるのか!?よくわかりませんが、めんまがいいならそれでいい。うむ。このときのポイントは、おめめが開いてることと、あとおばけポーズになってる...恒例、足ピーンめんま。
昨日、おととい/おとついの写真と同じ時のめんまです。しわしわシーツにぽてんとなってるめんま...あっ今日もそこそこのショートバージョンだと思われます。えー、話を戻します。「...」ちょっと眠そう。というかあれですね、めんまの場合色白だから(?)耳とか鼻を見たら、あっ眠いのね...まっかっかね...ってすぐわかるときもあります。赤くなってなくても眠いときはあるのかなあ。あと赤いときでも眠くないときはありそうです。起きたてとか、暑いときとか?「......」どうしたの、めんま。「ふあぁーーーーぁあーーーあぁ。」あっ、あくびだったのね。ふふふ...あくび(も)かわいい...なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャ...めんま、ぽてん2。
またそこそこショート、かな?な予定です。えー。昨日のしわしわよれよれのシーツ(というかベッドパッド)の上でぼーっとしてるめんまと同じ時の写真です。今見ると「寒っ!」って感じになりそうですが、10月の写真なので、夏ってわけではないんですよね。ぽて。あー何やってても何やってなくてもかわいいわ、めんま!よく、めんまに「めんまは何やってもかわいいのね~」と言いますがほんとそうなんですよね。うふふふ。ってみなさんのところもきっとそうでしょう、そうでしょう。じー...「ねえちゃん何盛り上がってるんだろう。」えっ。あの、めんまがかわいいなあって。そのぽてって投げ出したあんよとか、クロスしてるおててとか、ピンクのお耳とか...もっと言えば模様もかわいいし、ふかふかって毛羽立ってるところの毛もかわいいし...こっちみてるまんまる...めんま、ぽてん。
10月上旬の写真です。めんまブログにしてはまだ早くのアップ...なのか???ぼー。しわしわのシーツの上でぼーっとくつろぐめんま。完璧なベッドメイキングならばめんまのプリティーさがより際立つんでしょうが...いやまてよ。しわしわのぼろぼろのよれよれのほうが、掃き溜めに鶴、みたいな感じでめんまの美貌がよりパワーアップ???どっちだろう。結論。多分どっちでもかわいいです。うむ。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(6.7歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐい...ぼーっとめんま。
えー、今日の記事も昨日と同じく、プラの衣装ケースの引き出し「はこはこ」に入ってるめんまでお送りいたします。10月の写真です。真夏は入るのに真冬は入らぬ不思議。つるっとしてひんやりしてそうだけれど、ちょっと入ってると通気性がない素材なので案外温かいんでは?と思ってたりするんですが、しかし冬に入らぬということはひんやり効果のほうがあるんでしょうね...。めんまがそう使ってるんだから、きっと間違いないのです。ぎゅうぅ。おててとあんよがビミョウに透けてるところ。ああかわいい...「...」内側をそっと覗くとこんなかんじ。おててがくきっとなってるところがチャーミングです。ほんとうは完全にクリアなものがなんでないのか!と思ったりしてるんですが、このビミョウな感じの透け感が逆にいいのかもしれません。前に大量にイエアメガエルが...はこはこ内のめんまパーツ。
「今日は10月の写真だって...」はい。めんまブログは季節感ナッシングですからね。今、寒い季節は入らないプラの衣装ケースの引き出し、「はこはこ」にてくつろぐめんま写真は秋のものです。「そういう写真の写し方はおしりが大きく見えるよ。」そうです。めんまは今ピークより大分スリムになってますから、こんなにボリュームがあるように見えてるのは、ひとえにめんまねえちゃんの写真の腕がアレだからです。でもめんまなら、おしりが大きかろうと小さかろうと変わらずかわいいです。ねえちゃんと違って。ずるい。「うん。僕はいつだってかわいいからね。」めんまは、ちびちびのときから褒められなれてるのですが、それでも今も3度の飯より褒めが好き、みたいなところがあります。口に出して伝えるって大切ですね。相手が猫であっても。と、思うわけですが、それはあ...10月のはこはこめんま。
今日はベリーショートで。きのう夜中にめんまがものすごいいい顔をしながら、顔の上にぼすっと濡れたぴよぴよちゃん(小鳥のぴよぴよ鳴くおもちゃ。お気に入り。時々ものすごいブームがくると、家中持ち歩いてぴよぴよ言わせてる。電池が切れるんだろうしその時どうしようかなーと悩み中。入れ替え式じゃないんだろうし。)を置いてきました。ひゃっ!!と思ったけど、でもめんまは褒めてもらう気満々で待ち構えてたので、とにかくなでなでしながら褒めましたとも。めんまって、濡らしたおもちゃを渡すイコール最大限の喜びのおすそ分けって思ってるみたいなので、とても文句言えないんですよね。前に濡らしてる現場に出くわしましたが、飲み水にどっぷり漬け込んで、手と口を使いながら頑張って引き上げてました。オウ...張り切ってる...それを受け取らねばならないの...濡れたおもちゃとめんま。
毛糸の話に続き希望ボタン押してくださった方ありがとうございます。続きっていうか、別の日の毛糸との戯れ写真なんですが、結構連日毛糸ちゃんで遊ぶめんま...「毛糸ちゃん...」ぼー。ハッスルしたあとなので布団の上がすごいことに。まあもともと散らかってる説も濃厚ですが。「丸」に戻すのはもつれてたりゴミが付いてるのをとったり、ときに洗ったり干したりと結構な手間なんですけど、めんまに見せると目をきらきらさせて咥えて持っていき、全部解いちゃったりして...「やりきった...」なんというか、チベットの砂絵曼荼羅を作ってるような諸行無常感(例えが神々しすぎてすみません)があります。うむ。「まだ丸いところが残ってるからそれは後で...今はとりあえず第一部をやりきったってことで...」誤飲誤食とか、絡まったら危ないとか、色々とある...別の日の毛糸とめんま。
昨日と同じ時の写真です。というか昨日の記事は予告って感じでしたものね。「...」夜中にいきなりめんまが赤い毛糸ちゃんで遊びだしたのですが、えーと、めんまねえちゃんそれじゃ寝れないんですけども...といいつつ、しょうがないか(だってめんまが嬉しそう)。と思うあたり、ただのめんまバカ一直線です。「ねえちゃん、びっくした?」あーびっくした!いつのまに!!めんま...突然なにやってるの???っていうかそのクッションテーブルみたいに使いこなしてるね!?「ふふふ、だって僕いつかにいちゃんになるんだし。」そう。ちびっこのときからの夢、それは「いつかにいちゃんになる」なんですが...めんまとねえちゃんは「めんま種」で同族らしいんですけど、にいちゃんは違うらしい(めんまのしっぽと瞬きの会話によると)のに、どうなるんだろう。そのへ...続・毛糸ちゃんとめんまと。
アップが遅れたので明日の予告って感じにしましょうかね...「毛糸ちゃんと僕。」...夜中にトイレに行って戻ったらこんなかんじになってたとしたらみなさま、どうなさるでしょうか。とりあえず「...」と見つめますよね...んで、写真を写せるものならやっぱり撮っちゃうでしょうか。だってかわいい。なんか毛糸だま持って、めんま用と化しているクッションマッサージャーにしがみついてるし。めずらしくトイレについてこないと思ったらこういうことですか。めんまは、「びっくした!」(びっくりした)「いつのまに」等、言って驚いてもらうのが大変好きなので、トイレについてくるだけじゃなくてこういうしかけもやってくれます。だいたいは、めんまにいちゃんがトイレに行ってる間に枕のそばとかにだーんと転がって「いつのまに!」というパターンなんですが、に...毛糸ちゃんとめんまと。
ショート予定です。「...」ねんね中かと思いきや、おめめをあけてなにやら考えているめんま。「......」???手をもぞもぞさせてます。「.........」ちびっこみたいな顔してかわいいんですが...なに考えてるんだろう。と思ったら、「よいしょ!」両手かお洗いをはじめました。...かゆかったのかしら...それともなにかする前にきれいにしようとしてるんでしょうか。なぜかポッポの里親募集記事リンクが不正とはじかれてしまうので、こちらにあらためて。後ろ足の大手術をした猫、ポッポ(5.6歳、雄、キジ白、エイズキャリア)の里親さんも引き続き募集中です。詳細はブログブックマークの一番上「多頭飼育の猫ちゃんたち」の2015年11月06日の記事にて。2015年時点での推定年齢、2.3歳です。●ぷりプリ~ヅ!!手ぬぐいできまし...おめめ開いて考え事?めんま。
えー、今日も「カエル」カテゴリですが、生じゃなくてぬいぐるみのカエルです。今日もアカメアマガエルのぬいぐるみ「アカメちゃん」が登場なんですが、アカメちゃんはベッド上におります。で、時々書いていますが、めんまは「猫にしては」体が固くて、グルーミングをするにもなにかにもたれたりするのです。ちびっこのときなんて、舐めようとしてはころんと転がって、「めんまどこにいくのーーー」って感じでした。ころんころんと遠ざかってしまって...かわいいったらないのですがほんにん的には大変だったんでしょう。徐々に「なにかにもたれて」することであるって学習したみたいです。だからなんでしょうかね?顔洗いも「両手かおあらい」ですが、あれって横たわってやるので、バランスとか取る必要がないからとか...???また違う理由があるのかもですが。「アカ...めんまのグルーミング(アカメちゃんヘルプ)。
カエルカテゴリですが、生ガエルじゃなくてぬいぐるみのカエルです。昨日と同じ時の写真です。たぶんショートな...記事になる予定です。「ねえちゃんやにいちゃんを愛してるけど、カエルたちはまた別格で大好き。」めんまねえちゃんがカエル好き/カエラーだからなのか、(家に色々と生のカエルやらカエルグッズがあるからなのか)あるいはもともとめんまがカエラーなのか。そのへんは定かではありませんが、ほかのぬいぐるみに興味を持たず、カエルだけを引っ張り出して選んだのはめんまなので、うーん、たぶんもともとめんまはカエルが好きになる要素があったんだと思われます。「ねえちゃんもカエラーでほんとよかったよ。」お互いそう思いますよね。めんまがカエルが苦手だったりしたら、共存するときにストレスでしょうし(生ガエルは)。それにしても、カエルのぬい...アカメちゃんとめんま2。
カエルカテゴリの記事ですが、生ガエルではありません。ぬいぐるみです。「僕のちびっこ時代からの相棒だよ!」さて。今日は寝室のちょっと薄暗い(って昨日もそうでしたね...)写真ですみません。めんまと、アカメアマガエルのぬいぐるみ、アカメちゃんとのふれあいでございます。アカメアマガエルでアカメちゃんって直球すぎないかと思われた諸氏。そうなんです。ちょっと厨ニ病かと思われそうなほど幻想的だったり、かっこかわいい名前とかも色々と思い浮かぶんですけどね、姿や特徴から直球で名前をつけたほうが、結局常日頃呼びやすいとか、結局そのニックネームで呼んじゃうしってところが出てきて、ぷくぷくしてるカエルだから「プーク」だとか、がりがりだったから「ガーリー」だったりとか、めんまの名前だって「目の間があいてる」っていうことからの名前でした...アカメちゃんとめんま。
ショート予定です。「ねんねのときにねえちゃんに寄り添ってみたよ。」足元に寝ることも多いんですけど、その場合時々体の上に乗っかってぺったりくっついてきたり、横から顔を覗き込んだりというアピールもしてきます。このときはどちらかというと上半身寄りでくっついてきたので、写真を撮ってみました。部屋が暗いので見えにくいかも...すみません。「僕、すぐ目が覚めるからさ、ずっとはくっついてねんねできないんだよね。」めんまはちょっと人が動くとすぐに反応して目を開けたり、夜中のトイレなどもついてきてしまうタイプなので、常に寄り添ってねんねするとなると寝返りのたびに起きてしまうことになり、ただでさえ猫にしては眠りが浅いのに大変なことになりそうです。それがわかっているのか、寝る位置を変えながら自分自身もできるだけ寝ようとしているみたい...夜、寄り添うめんま。
さて、昨日も写ってたゴシック椅子は、部屋の隅っこに置かれていますが、実はその手前にも低い四角い椅子(ボックスタイプ)があるのでございます。「最近やっとこさこの上が空いたんだよね。」フラットな場所があるとついつい色々とものが増えちゃうめんま家。めんまにいちゃんの椅子サイドにあるので、余計に分けのわからんものが...いや、ものならいいけど、食べたものとかビールの空き缶とかポイポイ置くのでキーッとなるめんまねえちゃん。布だから、ゴシゴシ洗って漂白してまた洗ってって大変なのにビールの飲み残しとかが垂れてたりするともう...(遠い目)自分も散らかすけど、あれなんです、散らかすポイントが違うのでお互いキーッとなるんでしょうね。実は、もともとがめんまのために用意していた椅子なんですよ。これは内側が箱になってて色々とものが入る...めんまロード。
「ブログリーダー」を活用して、めんまねえちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。