4月19日(土)・20日(日)に、竹ヶ端運動公園テニスコートにおいて、第78回広島県高等学校ソフトテニス春季選手権大会(個人戦)が行われました。 今年度の男子のエントリー数は425ペアで、850名の選手が広島県高校総体のシード権をかけて戦いました。 ま
広島県尾道市にある尾道高等学校のソフトテニス部に関する活動を熱く語るブログです。
10月4日(金)に尾道市営向島運動公園テニスコートにおいて、ReMakeの小森トレーナーに来ていただき、トレーニング指導をしていただきました。 不定期ではありますが、小森トレーナーの高校時代の出身が尾道市という縁もあり、帰省の際には本校のトレーニング指導をし
「ブログリーダー」を活用して、尾道の風さんをフォローしませんか?
4月19日(土)・20日(日)に、竹ヶ端運動公園テニスコートにおいて、第78回広島県高等学校ソフトテニス春季選手権大会(個人戦)が行われました。 今年度の男子のエントリー数は425ペアで、850名の選手が広島県高校総体のシード権をかけて戦いました。 ま
3月25日(火)~27日(木)にかけて山口県にて強化遠征を行いました。 この3日間は、宇部市中央公園テニスコートにて行われた、第12回宇部カップ西日本選抜高等学校ソフトテニス大会に参加をさせてもらいました。 山口県の高校を中心に近畿、中国、九州地方の高
3月1日(土)に、令和6年度尾道高等学校卒業式が挙行され、ソフトテニス部より11名の部員が本校を卒業をしました。 前日には卒部会を開催して、卒業生には卒業記念品と花束、現役生14名からのメッセージを書いた色紙を送り、ケーキを食べながら談笑する時間を設け
2月16日(日)に、こざかなくんスポーツパークびんごテニスコート6面を使い、令和6年度広島県少年男子中高合同強化練習会が行われました。 今回の練習会は、広島県内の中学生選抜16名(1・2年生)と高校生が国民スポーツ大会における広島県の代表候補選手の育
2月8日(土)~9日(日)にかけて愛媛県に強化遠征を行いました。 この2日間は、松山市松山中央公園テニスコートにて、第24回愛媛県冬季高校ソフトテニス団体対抗戦に参加をさせてもらいました。 愛媛県高体連専門部が主催として、愛媛県内の高校を中心にトップレ
2月2日(日)に尾道市因島運動公園テニスコートにおいて、第6回しまなみカップ高校ソフトテニス団体対抗戦が行われました。 この大会は、香川県立高瀬高等学校に勤務されていた森義敬先生と愛媛県立松山工業高等学校に勤務されていた菊本泰彰先生がご退職されて、森先
1月17日(金)~19日(日)に福山市緑町公園屋内競技場(福山通運ローズアリーナ)において、第50回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会中国地区予選会がおこなわれました。 今年度、本校は広島県高校新人大会で団体戦2位となり、2位校リーグでの出場となりまし
1月11日(土)に福山市緑町公園屋内競技場(ローズアリーナ)において、第63回広島県高等学校ソフトテニスインドア選手権大会がおこなわれました。 この大会は広島県高等学校新人大会の個人戦エントリー396ペアのうち、上位32ペアによって行われる大会となって
『尾道の風』の吹くところをご愛読のみなさん、新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今年最初の活動になります。 1月3日(金)に尾道高校テニスコートにて、令和7年尾道高校ソフトテニス部の初打ち会、OB会を行いました。 O
12月21日(土)に、こざかなくんスポーツパークメインアリーナにおいて、第32回尾三地区高等学校ソフトテニスインドア選手権大会が行われました。 尾三地区高校新人大会のベスト32のペアに出場権があり、尾三地区高体連の大会は、この大会が年内最後の大会となり
12月7日(土)に、やまみ三原運動公園テニスコートにおいて、第71回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会(シングルス)が行われました。 この大会の優勝者は、来年度6月に北海道で行われるハイスクールジャパンカップのシングルス代表に推薦されることになっ
11月9日(土)に、呉市総合スポーツセンターにおいて、第71回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会の団体戦(ベスト8以降)が行われました。 この日は11月にしては暖かく、気温も高い中での大会となりました。 本校はまず初戦(準々決勝)で呉宮原高校と対
11月7日(木)に、こざかなくんスポーツパークびんごにおいて、第71回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会の個人戦順延が行われました。 本校は3ペアがベスト32に進出しており、その続きより行われました。 結果は、ベスト16に3ペアとも進出しましたが
11月2日(土)、3日(日)に、こざかなくんスポーツパークびんごにおいて、第71回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会の個人戦が行われました。 今大会、個人戦は、広島県内から参加組数396ペアというビッグトーナメントとなっており、初日は午前中が雨天
10月4日(金)に尾道市営向島運動公園テニスコートにおいて、ReMakeの小森トレーナーに来ていただき、トレーニング指導をしていただきました。 不定期ではありますが、小森トレーナーの高校時代の出身が尾道市という縁もあり、帰省の際には本校のトレーニング指導をし
第3回尾道高等学校ソフトテニス部クラブ体験会を開催します。 日時 10月6日(日)9:00~12:00(受付/8:30~) 場所 尾道高等学校テニスコート 申込み方法は、尾道学園ホームページにある申込みフォームよりお願いします。 ↓
9月14日(土)~15日(日)に、こざかなくんスポーツパークびんごにおいて、第77回尾三地区高等学校ソフトテニス新人選手権大会が行われました。 この大会は10月下旬より行われる、広島県高等学校新人選手権大会の予選を兼ねての大会で、2日間とも秋とは思えな
第2回尾道高等学校ソフトテニス部クラブ体験会を開催します。 日時 9月22日(日)9:00~12:00(受付/8:30~) 場所 尾道高等学校テニスコート 申込み方法は、尾道学園ホームページにある申込みフォームよりお願いします。 ↓
8月4日(日)・5日(月)にこざかなくんスポーツパークびんごにおいて、第46回尾三地区高等学校ソフトテニス夏季選手権大会が行われました。 今年度の長崎インターハイが先日終了して、1・2年生の新チーム体制のもと、ここからが再スタートとなります。 今年の夏
7月12日(金)~14日(日)に山口県宇部市中央公園テニスコートにて、第67回中国高等学校ソフトテニス選手権大会が行われました。 本校は、団体戦と個人戦に4ペアが出場しました。 今大会は、初日と2日目の個人戦は曇り空に晴れ間が見えるような天候でしたが、
4月20日(土)・21日(日)に、こざかなくんスポーツパークびんごにおいて、第77回広島県高等学校ソフトテニス春季選手権大会(個人戦)が行われました。 今年度の男子のエントリー数は397ペアで、約800名の選手が広島県高校総体のシード権をかけて戦いまし
3月21日(木)~23日(土)に、東京都東京体育館にて、第58回全日本私立高等学校選抜ソフトテニス大会が行われました。 本校は、個人戦に1ペアが出場しました。 大会は、予選リーグで山形県羽黒高校と福岡県大牟田高校と同じブロックとなり、1位のみが決勝トー
2月10日(土)~2月12日(日)にかけて愛媛県に強化遠征を行いました。 10日(土)~11日(日)は、松山市松山中央公園テニスコートにて、第23回愛媛県冬季高校ソフトテニス団体対抗戦に参加をさせてもらいました。 新型コロナウイルス感染症の影響で4年間
1月12日(金)~14日(日)に福山市緑町公園屋内競技場(福山通運ローズアリーナ)において、第49回全日本高等学校選抜ソフトテニス大会中国地区予選会がおこなわれました。 今大会も、新型コロナウイルス感染症に対してのガイドラインは廃止され、有観客、発声許
1月7日(日)に福山市緑町公園屋内競技場(ローズアリーナ)において、第62回広島県高等学校ソフトテニスインドア選手権大会がおこなわれました。 今大会も、新型コロナウイルス感染症に対してのガイドラインは廃止され、有観客、発声許可でコロナウイルスが蔓延する
『尾道の風』の吹くところをご愛読のみなさん、新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 今年最初の活動になります。 1月3日(水)に尾道高校テニスコートにて、令和6年尾道高校ソフトテニス部の初打ち会、OB会を行いました。 O
12月23日(土)に、こざかなくんスポーツパークメインアリーナにおいて、第31回尾三地区高等学校ソフトテニスインドア選手権大会が行われました。 今大会も、新型コロナウイルス感染症に対してのガイドラインは廃止され、有観客、発声許可でコロナウイルスが蔓延す
12月9日(土)に、やまみ三原運動公園テニスコートにおいて、第70回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会(シングルス)が行われました。 今大会も、新型コロナウイルス感染症に対してのガイドラインは廃止され、有観客、発声許可でコロナウイルスが蔓延する前
11月11日(土)に、呉市総合スポーツセンターにおいて、第70回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会の団体戦(ベスト8以降)が行われました。 今大会も、新型コロナウイルス感染症に対してのガイドラインは廃止され、有観客、発声許可でコロナウイルスが蔓延
11月4日(土)~5日(日)に、こざかなくんスポーツパークびんごにおいて、第70回広島県高等学校ソフトテニス新人選手権大会の個人戦が行われました。 個人戦は、広島県内から参加組数374ペアというビッグトーナメントで、約700名出場の大会となりました。