帰ります。広島始発ののぞみの自由席で帰ろうかと。広島つけ麺を食べたいと思ってい...
叡山ケーブルから乗り継いでロープウェー比叡駅から叡山ロープウェイに乗り換えです。...
ケーブル八瀬駅から叡山ケーブルに乗車します。・ケーブル八瀬駅 横に八瀬もみじ...
出町柳駅から叡山電鉄(叡山電車)に乗ります。叡山電鉄は初乗車でした。窓口で「比...
4月15日月曜日、この日は帰るだけですが比叡山に寄ってから帰りました。四条烏丸...
亀岡駅まで行きますが、まだ少し時間があったので保津峡駅で降りてみました。・保津...
阪急の嵐山駅から歩いてJRの嵯峨嵐山駅へ。・京奈和自転車道 京奈和自動車道の...
4月14日、この日は阪急嵐山線に乗って嵐山を経由して亀岡へ向かいました。まずは...
亀山城址内の北側にある大本花明山植物園へ。・園内 ・園内から見える亀山城の石...
ももクロ春の一大事ライブ会場に行く前に亀山城へ。亀岡駅から南に少し行ったところ...
4月13~15日、京都府の亀岡・京都・比叡山辺りに行きました。「ももクロ春の一大...
4月7日、大岡川の桜を弘明寺から日ノ出町まで見に行きました。今年は遅かったですね...
3月の事です。京急百貨店10階での展示。横にスタンプが置いてあったが(用紙は...
続いて港区郷土歴史館へ。矢印が出ていて土曜日は20時まで(それ以外は17時まで...
続いて隣にある 国立科学博物館 附属自然教育園 へ。上野の国立科学博物館は何十回...
白金 (1) 東京都庭園美術館「旧朝香宮邸を読み解く A to Z 展」
3月16日、東京都庭園美術館で開催されていた「開館40周年記念 旧朝香宮邸を読み...
「ブログリーダー」を活用して、やいゆえ横浜住民さんをフォローしませんか?
帰ります。広島始発ののぞみの自由席で帰ろうかと。広島つけ麺を食べたいと思ってい...
広島城へ。紙屋町の方から行きました。・二ノ丸への表御門あたり ・案内図・表...
広島平和記念資料館を出たら...・G7広島サミット記念館入場無料です。入りま...
3日目。翌日は仕事なので、原爆資料館やその周辺と広島城に行ってさっさと帰ろうかな...
厳島神社から急いで、平和公園行の船(アクアネット広島の世界遺産航路)の乗り場の第...
宮島口駅で降りて宮島への船が出る宮島口フェリー乗り場へ・JRの宮島口駅・宮島...
・岩国城ロープウェイから見た山麓駅到着直後の左側お堀のようなものがあってなんだ...
岩国城ロープウェイの山頂駅に到着。岩国城に向かいます。・山頂駅前の究極の選択 ...
錦帯橋を渡った後、岩国城ロープウェーの乗り場に向かいます。「岩国」ではなく「岩国...
岩国の錦帯橋へ。ブラタモリを見て行ってみたいと思っていました。・錦帯橋のバス停...
2日目は岩国に行きました。広島駅からJRで岩国駅へ。9:12発の快速に乗車。宮...
広島と言えばお好み焼き。1日目は広島駅前にある「ひろしまお好み物語 駅前ひろば」...
広島には広島電鉄の路面電車が走っています。3日間のそれについてまとめました。以下...
9月13日~15日、広島と岩国に行きました。前週にとある方が広島に行っているの...
横浜北仲ノットって言い方で正しいのかな? ザ・タワー横浜北仲が正しい?ビルボード...
9月8日、神奈川県立歴史博物館で開催されていた特別展「かながわへのまなざし」展に...
11月9日に行われた氣志團万博の1日目、久しぶりに氣志團万博に行きました。20...
松山城、吉見百穴の隣にある山がその跡のようです。東松山市ではなく吉見町にあります...
吉見百穴へ。川幅日本一を渡った先にあったバス停から東松山行のバスに乗って百穴入...
日本一広い川幅は荒川にあります。荒川を跨ぐ埼玉県道27号東松山鴻巣線の御成橋付近...
2024年の目黒川の桜です。 左上から順に3月4...
3月3日、横須賀美術館で開催されていた「日本の巨大ロボット群像展」に行きました。...
2月24日、東京国立博物館に行きました。・東京国立博物館 この日は特別展とし...
帰ります。・仲ノ町車庫での22000形(元南海22000系) これが噂の。発...
「金太郎ホーム観音駅」(以下外川駅と記載) で下車。金太郎って何だ? と思ってい...
終点の「ありがとう外川駅」(以下外川駅と記載) へ。・駅舎・保存されているデ...
銚子電気鉄道の「最高だぜ! 銚子! アイドルマスター SideM 犬吠駅」(以下...
長崎からバスに乗って渡海神社バス停で下車、地球の丸く見える丘展望館に向かって歩き...
以前来た時の記憶では、外川の港から外川駅まで結構な上り坂なんですよね。調べたら、...
続いて千騎ケ岩へ。・千騎ケ岩への入口・千騎ケ岩への道 千騎ケ岩はかつては島...
歩いて外川方面へ。・埠頭と倉庫 途中千葉科学大学のもう1つの本部キャンパスが...
屛風ヶ浦の入口の所に「世界一ちっちゃな水族館」がありました。・世界一ちっちゃな...
まずは銚子駅から「千葉科学大学・本部前行」のバスに乗車しました。意外にも途中のバ...
2月12日、千葉県の銚子に久しぶりに行きました。行きは早起きして255系使用の...
続いて「科博・収蔵品展2023 ~賛助会費による活動を中心に~」へ。・入口 ...
2月10日、国立科学博物館で開催されていた「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」展...
島内の残りを右回りで一周して帰りたいと思います。・陸に近い側 三津港遊覧ク...
・ヴァイオリン?・島から見た陸側のロープウェイ跡 ・カエル館淡島の山頂に淡...
・ショータイムのご案内アシカショーが始まっていたのでちょこっと見に行きました。...
1月27日、静岡県沼津市にあるあわしまマリンパークに行きました。1月22日に2...