chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記 https://blog.goo.ne.jp/katsu812

テレビチャンピオンKATSUの日々をつづったブログです。新たなモザイクタイルワールドを広げています。

モザイクタイル作家・特殊造形装飾人KATSUの毎日。ある時はモザイクタイルオブジェや施工作品を作るアーティスト・・ある時はタイル教室の先生。 めざすのはみんなで造る世界遺産。

KATSU
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2007/10/26

arrow_drop_down
  • ウチの犬の杏さんと中学生教室

    今日はうちの犬の杏さんと、中学生教室の2つ。まずは杏さんから。まぁ特に広がる事は無いんだけれど、ただこの犬のグレードが良いと、後はバックってスタイルで無い限り、この犬のグレード相当のバックが欲しくなる・・・んで、そのモチーフがネモフィラって言うのね。つまりこれから始まるネモフィラが、この犬のグレード位、良くなれば、この作品は言う事無いのね。勿論、ここで後はバックって言う事で、クラッシュみたいな終わり方もあったりする。それも別に悪くは無いのね。ただそうしないって言うのは、チャレンジ的な事だと思うのね。より良く・・って多少リスクを負ってでも・・・って。それってもう犬が終わる・・・じゃ無くて、さぁネモフィラが始まる・・・って感じね。今日はそんな話をしたのね。楽しみなのね・・・この後、どうなるんだろう・・・ってね...ウチの犬の杏さんと中学生教室

  • 中学生と体験教室と金魚の壁画

    今日は午後から中学生、夕方からお婆ちゃんとお孫さんって言う2人の体験教室の2つ。そんな訳で、まずは午前中に別件中学生下地切りから。って無事に終わったかと思いきや、ジグソーの調子が悪く、切り終わった途端に止まっちゃったのね。ただ素人考えだけれど、カーボンの取り替えで済むと思うんだけれど・・・ただ午後からお教室ラッシュでは、明日以降って事で・・・。その後は、プチっと金魚の壁画。藤の続きをやらないとならない辺りまでは攻めたのね。次回そこをやってからコロのピンクを入れてから、次の文様を探さないと・・・。そんなこんなで、まずは中学生教室。やはり思った通りに、縁取りの黒っぽいタイルがずっと続く・・・って言うのは、色を使えない分、単調になり退屈。例えばわんこそばを食べているみたいになるのね。ずっと同じ味・・・ここに海苔...中学生と体験教室と金魚の壁画

  • 闘牛士のリピーターさん教室と金魚の壁画

    今日は、ちょっとトリッキーなスタートだったのね・・・結構朝早く電話があって、それが体験の問い合わせだったのね。それでよくよく聞くと、明日って言うから、カレンダーを見たら午前中なら・・・と言ったものの、ご近所と言う事で、夕方からでも・・・となり、午後が2組って事になったのね。まぁ近頃、体験教室が増えているのね・・・有難い話なのね。そんなこんなで午前中は金魚の壁画。相変わらず、地味ぃぃに進んでいるのね。そんな訳でお教室。随分と切る事に慣れたようなんで、少しニッパーの持ち方とか、基本的な事を言って見たのね。勿論、最初から言う場合もあるんだけれど、この作品の最初から、あぁだの、こうだの?って難しい事を言う事よりも、何しろ美しいか?って事を意識して切る・・・例えば、ウォンバットの時は何しろ切ったって感じだとしたら、...闘牛士のリピーターさん教室と金魚の壁画

  • 2人組の体験教室と金魚の壁画

    今日は朝から2人組の体験教室から。それがどうやら割と近い場所からいらしたようで・・・とんでも無いマニアックな話になってね、俺が子供の頃って何しろ陸の孤島みたいな所でね、今の瑞江駅の場所には、バッティングセンターと教習所と珍味屋さんしか無かったし、自宅からバス停まで10分以上掛かるし、そんな中、商店街があって、そこはめちゃマニアックな所で、そうだな・・・最後に行ったのは、15,6年前くらいかな?その頃に、子供の頃に行ってたおもちゃ屋さんがあったりして・・・他には有名な釣り堀はそこじゃ無くて、あっちにあった・・・とか、釣り堀とボーリングしか娯楽は無かったとか・・・。正確に行ったら57年前から江戸川なんだから、結構詳しかったりしてね・・・そんな中、今日イチだったのは、亡くなったお父さんがタイル屋さんだった・・・...2人組の体験教室と金魚の壁画

  • リピーターさん教室と金魚の壁画

    今日はまず中学生とりょうさんの額のトリマー掛けからスタート。雨が病んでいる時間帯に合間を見て・・・りょうさんの作品も結構な大きさだけど、中学生のもかなりの大きさ・・・しかも初めて。まぁ頑張ってほしいのね。そんな後は、金魚の壁画・・・藤の花をやったのね。まぁ何とか感じが出て来たような気がするのね・・・そんな中、棟梁がタイルを取りに来て・・・アトリエに来るのは数年ぶりで、随分変わったって・・・そうね、あれこれ変わったのね。それではお教室。そうね、今日は結構指導っぽい話をしたんだけれど、それは、部位を見てどんな表現をするか?・・・みたいな話ね。例えば、ゴツゴツしている・・・こんな事を言ったとする。じゃゴツゴツってどんな形?って事なんだけれど、丸くはないでしょ?って事は、丸くも楕円でも無い。じゃ三角は?では四角?...リピーターさん教室と金魚の壁画

  • 闘牛士のリピーターさん教室と金魚の壁画

    まずは昨日の取り逃し画像から。良い作品になったでしょ?力作なのね。良く頑張ったのね。次回目地で完成。さてそれでは・・・。今日は午後から闘牛士のリピーターさん教室なんで、まず朝は昨日の中学生の額縁の木とスプレーを買いに、ホームセンターからスタート。ただちょっと思った感じの木が無く、ホームズからユニディなんてハシゴしちゃったのね。まっ、ちょっとロスタイムがあったけれど、これも気分転換と・・そんな中、カットを頼むと、ユニディでお久し振りです・・・と店員さんに声を掛けられたが、まだ俺の事を知っている人がここにいたか・・・って言う感じではあるのね。以前はユニディオンリーだった事もあり、ワークショップのイベントやら、作品も未だに展示して貰っているが、今やネームも外してあり、一体何の事やら、誰が作ったの?・・・って感じ...闘牛士のリピーターさん教室と金魚の壁画

  • ウチの犬のリピーターさんと中学生教室

    今日は午前はウチの犬のリピーターさん教室から。画像の撮り忘れなんだけれど、自宅でバックを張り終えていて・・・ボンド落としをしている間に、鍋敷きを始めたのね。ちなみにアトリエに犬の作品はあるんで、明日アップするとして・・・中々の大作なんで、ご期待。そんなこんなで、夕方から中学生教室なんで、それまでは金魚の壁画なんだけれど、次のモチーフが夏の前の藤の花だったり、蝶なんてのを考えていて・・・中々スカッと決まる絵が描けなくて・・・。って事で、中学生教室。下絵は出来ていて、絵を写す事からスタートになり・・・。いくらか是正はあるものの、では早速タイルを切る事になり、判るかな・・・?丸やら丸っぽいやら色々あるのね。大体1cmタイルの4分の1って感じのサイズなのね。初めてでこれはかなりハードルが高いんだけど、良く頑張って...ウチの犬のリピーターさんと中学生教室

  • 体験教室と金魚の壁画

    今日は体験教室からスタート。そうね、初めてとは言っても器用な人もいたりする。それが例えば、外から張るんだけれど、色で悩むと、外のクローバーに続いてランタンもとなる。まず張る前から悩む人と比べると、大きく時間の差が出たりするのね。そして張るとなった時に、目地幅を均等にしたり、左右対称だったり、もっと基本のボンドの付け方一つにしても、教えた事がすぐに反映されるのと、そうで無いのでは、ここでも差が出るし、そんな中、きっと器用な方だったんだろうね。タイル選びもすんなりだし、手際も良いのね。そしたら随分と早く終盤となったので、時間があるし、タイル切って見ますか?と言うと、・・・ちょっとなら・・・って感じに、おっかなびっくり・・・って切り出すんだけれど、いくらか硬いとは言え、このクローバーは割と切りやすいのね。それと...体験教室と金魚の壁画

  • kameyaさん教室

    今日はkameyaさん出張教室。それではおかみさんから。今日は先日のデイ・サービスの鯉のぼりを2つやるって事で、始まるんだけれど、棟梁もやっているんで、経験上、吹き流しが時間掛かるよぉ・・・ってアドバイスに、そうだよねぇ・・・だと思うって本人も自覚ありのスタート。結果から言うと、吹き流しがやはり1つ終わらなかったのね。ただ、粘土の目地を教えたんで、後は自宅でも出来ると思うので、特に問題無しなのね。ただやっぱり吹き流しがあると、実力がはっきりして来るのね。時間は掛かるけれどね。でも、作りごたえありで、簡単な部分もあるから、達者な人のお楽しみ作品としては、丁度良いのね。これが吹き流しが無いと、鯉のぼり自体にカットする部分が無いと、誰がやっても同じに見えるだろうから、実力が出しづらいし、鯉のぼりだけの場合、そこ...kameyaさん教室

  • 今日も金魚の壁画

    今日も金魚の壁画のみ。まぁ昨日も暑かったけど、今日はかなり強烈だったのね・・・昔のアトリエだったら、ガリガリ君って感じにアイスだったね。まぁそんな中、七宝が完成したんだけれど、これがかなり地味に時間が掛かるんだけれど、こうして完成すると、報われる感じな仕上がりで、まずまずなのね。こんな感じにしばらくバックをやる予定。今日も金魚の壁画

  • 金魚の壁画

    今日はお教室がキャンセルになったんで、朝から金魚の壁画。観世水と来て、やがすり、そして今度は七宝って柄を始めたのね。ここのゾーンは春なんで、さくらがあるんだけれど、さくらゾーンはさくら色だらけにしたいのね。それと色んな文様ね。それが3つ目の七宝って訳なのね。そんな感じで文様で埋め尽くしたいのね。ただ要所要所に緑みたいな感じのゾーンが欲しいのね。それは金魚を育てる時の水が緑な感じだからなのね。まっいずれにしても、この七宝も観世水が至る所で邪魔になる分、手間が掛かるのね。ただ手間は掛かるが、そこそこの結果ではあるのね。金魚の壁画

  • 高洲のサークルと金魚の壁画プチ新展開

    今日は高洲のサークルの日。ではタピオカからご紹介。お絵描きタイルのリース型の時計が張り終わって目地。その前にニスを吹きたかったんで、到着してすぐに吹いて乾き待ち。その間は通常通りの作品へ。髪の毛がフサフサして来たのね。本来はこの腕なのだから、お遊びだったのが判って貰えると思うのね。そんなこんなで目地になるんだけれど、かなり攻めた黄色の目地・・・随分と変わった目地でしょ?たまたまなんだけれども、他にも青と緑も持っているのね。ではお母さん。お母さんも余り切らずに済む、お絵描きタイルで椿を・・・って事で、下絵を写す所からのスタート。まっ特に心配要らずなのね。むしろお母さんよりもキウイの方が心配が多かったのね。何せ右手を手術して・・・包帯巻いたままの参加なんで、ニッパーが使えないのね。だから張るだけ。棟梁の棒を再...高洲のサークルと金魚の壁画プチ新展開

  • 金魚の壁画

    今日は丸々1日、金魚の壁画。春の部分のきっかけ・・・として、桜の花びらを左から右へと増やして見ようと、先日やった部分を引き継ごうとしたんだけれど、どうもしっくり行かなかったんで、どこかな?・・・って見て見ると、花びらがピンクだった事と、真ん中部分が何か違ってて・・・そんなこんなで、こんな感じになったのね。まぁ余りにも地味ぃぃにしか進まないんで、進展が無く、正直やっている俺も気分が下がるが、何しろそれでもやったら、やった分だけ進む訳で。まぁ何とか、こんな時間をしのいで、次の展開を待ちたいものなのね・・・。金魚の壁画

  • デイ・サービスで鯉のぼりとプチっと金魚の壁画

    今日は月に一度のデイ・サービス、久し振りの10名だったのね。では一挙にご紹介。下地は一緒でも、例えば目の入れ具合いでも、あっち向いたり、こっち向いたりもする。更にクローバーや丸の目立つタイルをどう入れるか?でも、結構印象が変わったりするのね。ただ久し振りに10名でキウイもいないとなると、厳しいかな?とも思ったが、ヘルパーさんが2人付いて来れた事と、皆さん割と悩まずに張ってくれたのも何よりだったのね。そんなこんなで戻った後は、プチっと金魚の壁画。デイ・サービスで鯉のぼりとプチっと金魚の壁画

  • ウチの犬の杏さん教室と金魚の壁画

    今日はウチの犬の杏さん教室から。それが会話の中で、昔ブラスバンド部にいた・・・って話が出て、担当楽器が主旋律を弾けるようなものだったのね。例えば、ギターとか、トランペット、サックス・・・みたいなやつね。それってザックリ言えば目立つと思うのね。それが同じ楽器でも、とても地味な存在って言うのがあるのね。そんな事1つ取っても、話は広げられるものでね、例えば犬なんてモチーフはメインな主旋律だから、ちょっとでも外せば、影響力が大きい分、失敗度は激しい。しかしながら、成功感も大きく得られるのね。これが良い事と悪い事は、背中合わせって仕組みだとして、後はバック・・・ってスタイルなら、犬に使った色を避ければ、犬に影響は与えない分、大きくダメージは受けないから、犬の成功の点数は取れる事になる。つまり本物に似ている点数が入る...ウチの犬の杏さん教室と金魚の壁画

  • 来月分のデイ・サービスサンプルのあじさいと金魚の壁画

    今日は朝からデイ・サービスの来月分サンプルから・・・何しろ明日はお教室が入っているから、半日しか無いので、今日完成したいのね。一応、昨日の時点で、モチーフはあじさいに・・・と決めたんだけど、いつもならここにカエルやカタツムリを入れたりするのね。ただ、お絵描きタイルで切らないスタイルを取り入れようとすると、今までのようにコンパクトに・・・って言うよりも、少し大きめでも・・・と、全く反対の考え方になってて・・・それが例えば、白い部分なんてペキペキなら切って、花びらを統一したりするのだけれど、何となく・・・って、雰囲気だけなんで、花びらの枚数も違うし、形もまばらだったりもするのね。そもそも、切るスタイルから、なるべく切らない・・・って考え方が全く違うのだから、今まで通りでは無くなるのだから、大きくなる分、カエル...来月分のデイ・サービスサンプルのあじさいと金魚の壁画

  • かぐやが帰って・・・

    昼にはかぐやを羽田に送り、来月分のデイ・サービスのサンプル構想・・・5月の後半にやるって事は、6月に飾るものになるのね。普通に考えると、梅雨で雨で、傘で、カエルにあじさい・・・こんな感じになる。これらのモチーフは全部使った事もあるけれど、何しろ時間、金額、何度もやったり何度も伺っている場所って言うのは、こんな事の繰り返しになるのね。だから新しい事を提案しようとすると、えっと・・・になるのね。しかもデイ・サービスなんで、年々出来る事が限られて来るのね。そんな中、今回の鯉のぼりだったり、お雛様のように2つセットって言うのは、制作も大変で・・・それを何とか工夫して切り抜けられるのは、個性の強く、誰でもその月に思い浮かぶって点では、作りやすいけれど、あじさいで梅雨って地味なモチーフな場合、ホームランとか三振に取る...かぐやが帰って・・・

  • 金魚の壁画

    今日はかぐやが掃除をしてくれて、少し落ち着いた事もあって、金魚の壁画の進行具合をアップするにあたり、久し振りに合体して見たのね。それが半分づつ作っている時は、この辺は観世水って言う、グネグネ模様だったり、こっちはまた違って・・・って具合いにしようと思っていたんだけど、こうして合体して、引いて見て見ると、あれこれはやっても良いが、全面に観世水を入れた後に、あれこれの方がしっくり来る気がして来たのね。そんな訳で、具体的に決まったから、少し雰囲気だけ描いて見て・・・そんな中、大家さんと来客の人が見に来て・・・グッドタイミングで、見せられたのね。これでひとまず落ち着いたので、後は来月分のデイ・サービスのサンプル・・・。金魚の壁画

  • そして片付け・・・

    今日は昨日の深海生物を元に戻す・・・祭の後始末みたいな事から。しかもミズウオの背びれを破損したから、その直しも・・・。かぐやはかぐやで、コープみらいさんの日程やら予約変更、その他の連絡みたいな事で忙しく、何だか地味に事務仕事。ただこんな時間の切り替えは中々難しいもので・・・何しろ種を撒かないと花は咲かない。けれど、すぐ咲くものでは無い。けれど結果をすぐ欲しくなるものだったりもする。だから種から撒かずに苗を買ったりする。当然、育て方を失敗する確立だってあるのだから、苗から始めれば、失敗は少ない。こんな事が予定調和なら、農家は農協に米を収める的な考え方になる。これが安心と。つまりこれに頼り過ぎると、何も考えなくなる。しかも安定って結果が付いて来たから。ただ新しい事って言うのは、その予定調和を崩す行為なのね。そ...そして片付け・・・

  • 沼津港深海水族館へ

    今日はかぐやと沼津港深海水族館へ営業活動。ただ朝、積み込みの最中にミズウオの背びれを破損して・・・応急処置をしてからの出発となり、予定よりも遅れたが、余裕を持っていたんで特に問題は無し。そんなこんなで、久し振りの高速の運転となるけれど、スピード違反で捕まる事は一切無い運転なんで、安全ではあるものの時間が掛かるのね。しかも知らない道を通るんで、間違える事もあるだろうし・・・まぁそれもこれも特に何も無ければ、施設を見る時間を十分に考えてある余裕は見ていたのね。そんなこんなで、まずは施設内を見て置かないと・・・って事で。ここは水族館の他にお土産屋や食事処など、一角が街のように作られていて、そこを佐政水産さんって会社が運営しているのね。これが入り口。かぐやに調べて貰っていたから、ここはシーラカンスに特化しているっ...沼津港深海水族館へ

  • 明日はかぐやと沼津港深海魚水族館へ

    今日は昼過ぎにかぐやを羽田に迎えに行く・・・ってスタート。実は明日、沼津港深海魚水族館へ作品を持って伺う事になっていて、そんな訳で先日メンテナンスをしていたんだけれど・・・今日はプチプチで梱包。どんな話になるかは判らないけれど・・・。はてさて。明日はかぐやと沼津港深海魚水族館へ

  • 中学生の相談とプチさくら・・・

    今日は午後から中学生の相談日。それまでは金魚の壁画なんだけれど、そんな中、大家さんが見に来て・・・金魚の壁画が進んでいるのを見て、これ久し振りに進んでいるじゃん・・・って。そうね、時々見に来ると、教室サンプルだったり、しながわ水族館の下地だったり、作家katsuを見せていなかったのね。すると、katsuちゃんって上手いね・・・って言うのね。えーって思ったけれど、正直に言って見たのね。今のさぁ、すーさん・・・つまりお兄さんに言われたら、少しカチンと来ちゃうかも知れないけれど、大家さんに言われると、何か少し笑っちゃうし、苦笑いにしとくね・・・って。更に、だって世の中って理不尽なんだよっ・・・仮に俺が大家さんに、ペンキ塗るの上手いね・・・って言ったら、職業として何十年もやっている人に、素人の俺がペンキの評価をし...中学生の相談とプチさくら・・・

  • 中学生教室と金魚の壁画

    今日は夕方から中学生教室。それまでは金魚の壁画。そうね、一応バックを春夏秋冬って感じにしようと思っているのね。って事で、冬の部分を観世水ってクネクネした模様をブルーで寒そうな感じにして、白丸を付けて、エアーにも雪にも見えたら・・・って感じになっているのね。この後、予定では、斜めにザクッとラインを入れたかったが、どうもそれが出て来ないのね。そこでそこは置いといて、例えば右側に回転した部分は、秋となるし、逆なら春って事になるのね。そこでそれを感じさせる花なんかどうかな?・・・と。それがこれ。まずは春は・・・。そして冬と言ったら・・・梅か寒椿なんかどうだろうか?ただ桜と梅が被りそうなので、寒椿の方が良いのかな・・・と、そんなこんなでお教室。仕込みのパーツが沢山切ってあったのね。今回は1cmタイルを大量に切らない...中学生教室と金魚の壁画

  • 闘牛士のリピーターさん教室と金魚の壁画

    今日は午前もお教室だったんだけれど、ちょっと事情があってお休みとなって、午後からの闘牛士のリピーターさん教室のみとなったのね。そんな訳で、金魚の壁画になって・・・ひとまず夜間も込みで、ここまで来たのね。まぁ大体このブロックは何とか感じが出て来たかな・・・。そんなこんなのお教室。何しろ良く見て作っているのね。それが良く伺える事があって・・・例えば黒っぽい所があったとする。この文章だけでも十分想像は出来るんだけど・・・。これを黒っぽいから黒って決めつけるような場合は、思い込んでしまっている分、仮に見た所で、黒から始めようとするし、もっと言えば、仮にタイルに詳しくなったら、どうせ混ぜられないし、この黒しか無いし・・・みたいになったりして、工夫って考える事から大きく反れたりするのね。所が、黒っぽい・・・って黒とは...闘牛士のリピーターさん教室と金魚の壁画

  • さいたまコープみらいさん用の冬のスノーマンサンプルと金魚の壁画

    今日はさいたまコープみらいさんの、冬用のサンプル作り・・・まぁ何とかかんとか出来たは出来たけれど、結構難易度が高く・・・改善余地ありって感じではあるけれど、完成度は悪く無いんで、このまま行く事にしたのね。そんな後は、あれこれ作ったサンプルの撮影をして・・・。更にお絵描きタイルに吹き付けをして・・・そこそこ良い時間になって・・・少しだけ金魚の壁画。まぁあれこれサンプルが続いたけれど、後はいつものデイ・サービスの来月分のサンプルだけになったのね。日常に戻った・・・って感じ。さいたまコープみらいさん用の冬のスノーマンサンプルと金魚の壁画

  • 体験教室とカワウソの時計と・・・

    今日は体験教室から・・・ご近所の方らしいんだけれど、じゃらんで見つけて下さったみたいで・・・そんなこんなで、青のランタンを使ったんだけど、割と早めに張り終わったんで、縁取りの木の色を青に塗り替えたのね。体験にしては上出来だと思うのね。そんな中、お母さんが俺と同じ位・・なんて話が出て・・・こんな大人な方が子供になるの?・・・って、ちょっと久し振りの衝撃だったのね。そもそも親でも違和感があるのに、孫って事かぁ・・・こんな事は、例えば棟梁やおかみさんの話に出て来たりして、その時は意識の中の話なんで、今は慣れて来たのね。でも、こうした不意の話は準備も用意もしていないから、無防備な中での話は、ただただビックリなのね。そうね、浦島太郎が自分だけいきなり老ける・・・そんな感じね。まっ、後戻りが出来ない人生には自覚はある...体験教室とカワウソの時計と・・・

  • 眼科からのサンプル下地だったんだけど・・・

    今日は自分の眼科から・・・実は1ヶ月前位から、飛蚊症って言う影が見える症状らしきものになってて、時間のあるうちに・・・と近所に行く事にしたのね。そんなこんなで、やはりそれで、ただ加齢に寄るものらしく、気にする事は無いとの事で、ひとまず何よりだったのね。その足でホームセンターに行って、フックを買って鯉のぼりに取り付け完成すると、かぐやに今までのサンプル画像を・・・と言われて、送ると・・・えっ?スペル直さなかったの?って。確かに言われて直したけれど、言われて直して、1文字抜けてた・・・。確かに忙しい事もそうなんだけれど、いつも確認はしているんだけれど、この空間の中に収めないと・・・って書いているから、スペル重視と言うよりも、収める・・・って方が強くなりがちなのね。もう完全に単語を書くってよりも、入れているって...眼科からのサンプル下地だったんだけど・・・

  • リピーターさん教室と鯉のぼりの目玉の仕込み

    今日はウチの犬のリピーターさん教室。いよいよバックに入ったのね。ただこれが結構、人に寄って大きく変わるんだけど、性格だったり、考え方だったり、目に見えない事1つで変わって来るのね。これが例えば、体験だったとしたら、3時間で完成させるのだから、ラストスパートって感じ。しかも、ここまでの時間で、切る事に慣れては来ている。しかし、蓄積疲労もしているはず。そんな中で、ヘトヘトでも、ゴールが見えて来ると、何とかかんとか終わる人もいれば、後はバック・・・って、ラストスパートって感じにどんどん進むって人もいるのね。そんな理由の1つに、メインのモチーフ・・・例えば犬だったりすると、イラストを見たりして下絵を描いたり、絵の上手い人なら、サラッと描いたりもする。ただその絵はどんな感じ?って言うのは、体験の場合、どちらも輪郭線...リピーターさん教室と鯉のぼりの目玉の仕込み

  • ウチの犬の杏さん教室とサンタのリースにスマホスタンドに・・・

    今日は朝からウチの犬の杏さん教室。そうね、前回剥がす・・・って事でちょっとした諸注意があったけれど、今日は目が肥えるって話をしたのね。良く上手くなる・・・なんて表現があるけれど、そもそも上手くなるってどんな感じかな?って話なのね。勿論、技術なんてもんがあって、切る張るなんてもんだったり、色合いだののセンスなんて、目に見える事が判りやすいが、結構大事な事で、目が肥えるって言うのがあるのね。その初歩って感じが、これは違うかな?・・・って正解は判らなくても、何か違う・・・って不正解な気がする。って目が必要なのね。それは五感の話で、例えば、聴覚って言うのなら、音のズレや音色なんて事が判ったりすると、それを微調整すると思うのね。かと思うと、味覚って言うのなら、甘みだ酸味だ、旨味だななんて使い分けたりする訳で・・・勿...ウチの犬の杏さん教室とサンタのリースにスマホスタンドに・・・

  • サンタの下地とスマホスタンドサンプル

    今日は昨日の続きで、まずは蕨の歴史資料館さんの冬の出張分と、デイ・サービス分の鯉のぼりとおかみさん分の下塗りとペーパー掛けから。これと平行に秋のさいたまコープみらい分のスマホスタンドサンプル。何とかここまでは終わったんだけど、バックどうすんの?って事と、スタンドなんで、角度を付けて裏側の足をどうすんの?・・・って事が残って・・・終了って事になったのね。そんな中、しばらく振りに泉銀さんに近況報告がてらの息抜き。ただ、ここの所の知っている限りの泉銀さんのご活躍は目覚ましく、ギョギョッと魚スターって、さかなクンの番組から始まり、本、映画が立て続けに2本、そしてまたNHK・・・その恩恵が俺にもあって、店舗での取材の時は、あの作品が必ず後ろに映っていて・・・。お客さんに気付かれていて、作品に付いて聞かれる事もあるら...サンタの下地とスマホスタンドサンプル

  • 中学生教室とサンタのリースの下地

    今日は朝から中学生教室。自宅で下絵を写したものの、大作をやった事がある人なら判るんだけれど、こんな事になるのね。リアルに写せば写す程、訳が判らなくなるのね。そこで、これを同じタイルを使うような濃い部分を塗って見ると・・・別の場所だけれど、少し判りやすくなるのね。そこでこの場所を集中的に終わらせた後に、次の色に・・・ってやると、悩まなくて済むのね。ただ常に良い事と悪い事は背中合わせなんで、良い事がそれなら、悪い事はずっと果てしなく同じ色の繰り返しになるのね。単調って感じにね・・・。そんな中、更に良く質問されるのが、こんなに細かく判らなくなるほど必要ですか?って言われるんだけれど、例えばそれなら、楽譜なんてあんなに細かく色々あったって、出来る訳無いから、最初から要らないじゃん・・・とは言わないのね。だから出来...中学生教室とサンタのリースの下地

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KATSUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KATSUさん
ブログタイトル
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記
フォロー
Katsuまるはだかぁ モザイク作家の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用