chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
しましま日記 http://blog.livedoor.jp/shima_shimax/

特別支援学校の教師しましまが子どもたちとかかわって感じたこと、それと自作教材を紹介します。

しましま
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2007/10/04

arrow_drop_down
  • メール一斉送信

    運営している研究会の登録メールが多くなったので、会報などを送信するのが大変になってきた。そこで、Google app script(GAS)を使って添付ファイルもつけて一斉送信できるようにした。お一人お一人心を込めて文をしたためた時代は過ぎ去ってしまったのかとも思わなくもない

  • 晴天を衝けの武器商人のくだり

    「晴天を衝け」(録画)で栄一たちが武器屋から刀を買う場面を見てたら、つい支援室の教材貸し出し場面を思い出してしまった(仕事を忘れよ)。ガチャ 扉が開き思い詰めた二人の若き職員が入ってきた。真っすぐこちらを見つめ主任と思しき職員が口を開いた。「まずはVOCAが6

  • お花のスタンプ的なのを作成

    フラワースタンプ効果音はまだないです。

  • 丁寧なリサーチ

    仕事である企業の取締役の方と話をした。特別支援学校の教育について相当勉強されていると感じた。「素人なのですが」ではじまる質問がすべて鋭かった。多分、学習指導要領のかなり読み込んでいるし、関連書籍も目を通しているはず。顧客の世界を丁寧にリサーチする姿勢が勉

  • ウルトラマン

    いくつかキャラクターも対応したとのことなのでGoogle検索のAR表示で遊んだ。まずウルトラマンをトランポリンの上にのせる。時々声を発して動く大きめのオモチャ感がある。実物大で表示させてみると巨大すぎて全身が映らない。遠くに行けばいいのかな。これ歩くだけで地面陥

  • 一人一台端末のいま

    近隣の中学校はChromebookとのこと。しかし1学期中は使う予定はないそうだ。理由は「どうやって使わせたらいいか分からない」からだとのこと。やはりそうか。別室に全校生徒の端末が管理ボックスにしまってある。そのまま1年過ぎたりして。

  • 寄り添うとは?

    「教師の力量として、一番重要なことは、子どもの内面を見取り、子どもに寄り添えることである」って教員養成のテキストにあった。全くもってその通りかと思う。では具体的にはどうすればよいかは以下読み進めても、書いてない。そうやって寄り添うことを学んだ教師が子ども

  • 楽しいからいいか

    動機は視線入力のソフト買ってもらえなかったからなんだけど、自作出来たらいいなとJavaScriptで無謀な旅に出たものの理想には程遠く。

  • 教科等の指導内容を選ぶとき

    以前も書いたような気がするけど、N県特別支援学校の新個別の指導計画に、より明確に教科等の内容の選択、日課や指導形態への組織が行われることになった。新学習指導要領実施によるものだ。ちなみに自分は教科主義の立場ではない。逆に経験主義の立場でもない。ただ、一人

  • ようやく

    久しぶり投稿。N県特別支援学校の新個別の指導計画に客観情報が盛り込まれることとなった。喜ばしい。ただし、ただ乾いた情報を並べればよいのではない。諸情報を統合し意味づけすることが解釈でありアセスメントの本質。立体的で豊かな実態象が浮かび上がるアセスメントの

  • 当たっているように思えるところが面白い

    あなたはこういうタイプですって好きな人多い。思えば、認知特性とか情報処理特性とか伝えると思いのほか受けがよい。

  • 超人的情報処理

    いやはやすごいものを見た。それと同時にあまりにもすごすぎて諦めがつくというか、そんな気持ちになった。アメコミ映画にしても思うのだが人は強力なパワーに憧れがあるのかなと思う。能力を高める、その営みに終わりは見えない。だからその憧れに対する諦め。すごいから目

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しましまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しましまさん
ブログタイトル
しましま日記
フォロー
しましま日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用