3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
僕のつれづれ日記。LUNA SEA聴きながら、家・音楽・読書・娘・つれづれなるままに・・・
賞品でもらった「玉子」これが地元の「天美卵」って品。現地売りだと、1,200円 と結構高価。ぱかっと開けるとこんな感じ。これは、そのまま生で戴くのが一番。。ご飯に載せて、卵かけご飯ね。プリっとした黄身。濃厚な味。美味美味。。
ペタンク大会に参加。今回はシングルスの個人戦。3人ずつの総当たりの予選リーグは、1勝1敗でリーグ2位リーグ2位でも決勝トーナメントに進められて、運よく勝利。そのまま勝ち進んで、決勝で負けちゃった・・・ってことで、なんと2位商品を戴いて帰りました。賞品もらえると気持ちいいね。
明治ブルガリアヨーグルトのキャンペーンに当選しました。と言っても、欲しかった商品ではなく、そこから外れた人へのWチャンスが当たったもの。届いたのは、Wチャンスの商品の「オリジナルボウルペアセット」青、水色、白色のストライプ模様の、ブルガリアヨーグルトの配色のボウル。直径11cm、高さ4cm程度の小ぶりのボウル。完全に、ヨーグルトを入れる想定のモノだね。ま、有効活用させてもらいます。
国の重要文化財『仁風閣』 映画『るろうに剣心』でも舞台に使われたものですが、 先日お花見に行ってみると、改修中とのこと。 改修完了が、令和10年下旬と、なんと4年以上先。 それほどの大規模改修みたいです。 外から写真取りましたが、特に破損もなくって綺麗なんですけどね。
20時過ぎにイオンに行くと、パン屋さんの売れ残りがパックされて売られています。 当日販売のパンなので、当日中に売らないと賞味期限になっちゃうってもので、 100円~250円くらいのパンが 3個で1つの袋に収められてて 「バラエティパック」300円思わず2つ買ってしまった・・・ 左からカスターフレンチ 200円九州産小麦のブール 160円ふんわりリングドーナツ 150円 コーンフォンデュクッペ 180円 米粉の蒸しパン 180円 ロイヤルホワイト 150円 計1020円が、600円朝ごはん&お昼ごはんかな。。お買い得であったと思いたい。。
20時過ぎにイオンに行くと、パン屋さんの売れ残りがパックされて売られています。 当日販売のパンなので、当日中に売らないと賞味期限になっちゃうってもので、 100円~250円くらいのパンが 3個で1つの袋に収められてて 「バラエティパック」300円思わず2つ買ってしまった・・・ 左からカスターフレンチ 200円九州産小麦のブール 160円ふんわりリングドーナツ 150円 コーンフォンデュクッペ 180円 米粉の蒸しパン 180円 ロイヤルホワイト 150円 計1020円が、600円朝ごはん&お昼ごはんかな。。お買い得であったと思いたい。。
旬の筍。実家から、たけのこご飯を貰いました。たけのこゴロゴロ。あとは油揚げが入っているくらいで、シンプルなもの。
玄関先のタイルが汚くなったので、タワシでゴシゴシ。 50cm×50cmのタイルが全部で10枚×20枚くらいの数あるので、 全部するのは疲れるのね。 半分で力尽きました。 手間が綺麗になりました。
駐輪場に、一輪車が停めてありました。これって、誰かが普通に一輪車でやって来たって事だよね・・
ベーコンフランスパン。カットして食べるのであるが、切るだけでワクワクするよね・
夕ご飯は、手抜きしてお寿司のテイクアウト。ちょっとリッチに「北海道」ここの持ち帰り寿司で、ネタもちょうどイイものがあるのが『華』 (右上から) 〈極上〉中トロ・真鯛・真イカ・サーモン・生エビ(赤エビ)・ 炙りトロサーモン・炙りホタテ・炭火焼ウナギ・ネギトロ・厚焼玉子10巻で1500円なり。ゆっくり至福の時であるね。。
CD購入:MUCC『殺シノ調べII This is NOT Greatest Hits』
CD買ったので感想の回。今回はV系。ネオビジュアル系、4人組のMUCC(ムック)入手したのは、2017年発売のベスト盤『殺シノ調べII This is NOT Greatest Hits』(MSHN-041-042)タイトルは、BUCK-TICKの『殺シノ調べ This is NOT Greatest Hits』から引用ね。ということは、こちらもセルフカバーってことなのね。過去のシングル曲などから選曲されたもので、聴いたことある曲もチラホラ。げオリジナル曲を覚えるまで聴いたこともないレベルなので、違う箇所は全く分からないが、音圧というのか、音像が同じレベルなので、聴きやすいのね。和風の昭和テイストの古臭い感じのメロディーに、ハードロックが乗る感じのサウンド。これに疾走ハードコア曲であったり、バラード曲がチラホラあるもの。全体的には、ミディアムテンポで暗めの泣きの哀愁メロディ。朗々とこぶしを..
市内の建物のトイレに入ったのであるが、入口の反対側が外壁になってて、ガラス窓が付いていて、開放感があるのは良い。なんだけど、ガラス窓は縦長で、窓の外からは、ビルとかアパート見えるのね。って事は、そっちからトイレの中が丸見えなんじゃないか?って思ってしまう・・・微妙な角度で設計されているんで、見えてはいけないものは、見えないのであれば良いけどね・・・なんだか気になるわ・・・
V系バンド the GazettE のベース れいたが亡くなったとのニュースを聞いた。ネオヴィジュアル系バンドとしてよく聴いてきたので、ショック・・・ なんか最近ミュージシャンの訃報を聞く事多いな。 音楽は残る。 これが希望。BUCK-TICKの櫻井敦司X JAPANのhideラクリマのKOJIX JAPANのHEATHthe GazettEのREITAあとは、村上ポンタさんかな。ここに、坂本龍一を加えたスーパーバンドで、天国でバンド組んでいるとカッコイイな。
CD買ったので感想の回。 今回は、ヴィジュアル系ね。 2002年結成で現在も活動中 5人組の、ネオヴィジュアル系 the GazettE(ガゼット) 2015年発売の8枚目『DOGMA』 (SRCL8891-2)このバンドは、LUNA SEA の雰囲気が近い感じで好きなのね。 過去にも数枚アルバム買ってて、感想書いてます。 2006年発売の2枚目のオリジナルアルバム『NIL』 http://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2009-04-06 2007年発売の3枚目のオリジナルアルバム『STACKED RUBBISH』 http://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2010-01-10 2011年発売の5枚目『TOXIC』 https://shiningbrightly.blog.s..
ベーコンフランスパン。カットして食べるのであるが、切るだけでワクワクするよね・
ちょっとしたご褒美にケーキを購入。市内のケーキ屋さん「くーにーず」タルトであったり、チョコでコーティングされてたり、イチゴがたくさん積んであったり、色々と見た目に綺麗なケーキが多い。ただ、ケーキって高くなったよね・・・買って帰って、食べる前の白い箱を開ける瞬間って、ワクワクするよね。「おら、ワクワクすっぞ~」
イオン店舗の中に入っているパン屋さん「パン工場」19時頃に寄ってみると、タイムセールで、140円~250円くらいのパンが全品120円とセールになっている。パン屋さんは20時に閉まるのだが、イオン店舗は23時まで開いているので、売れ残ったパンがさらにセールになっている。100円~250円くらいのパンが 3個で1つの袋に収められてて 300円お得なので、ついつい買ってしまうんだよね。小倉あんぱん 190円 羽付きチーズ 190円 たっぷりショコラ 160円 計 540円が、300円 当日の売れ残りとは言え、翌日食べる分には全く問題ない。翌朝であったり、お昼のお弁当になります。 せこいんじゃなくって、エコいんだと思っています。 SDGs ね。。
CD購入したので感想の回。今回はV系。格付けランクの帝王 GACKT入手したのは、2007年発売の企画アルバム『0079-0088』(CRCP-40195)作品は、GACKTが、「機動戦士ガンダム」に絡んだ作品を集めたもの。2005年の劇場映画版『機動戦士Ζガンダム A New Translation』3部作で、楽曲提供曲5曲に、オリジナルの劇場版『機動戦士ガンダム』の主題歌をカバーしたもの。劇場版『機動戦士ガンダム』の主題歌にもあまり思い入れもないので、全曲GACKT曲として聴いたもの。「哀 戦士」は、攻撃的なロック曲。「砂の十字架」は、オリジナルを越えられると思わなかったのか、ボーカルなしのインスト「めぐりあい」は、ORIGINのTV放送時に、SUGIZO feat. GLIM SPANKY として、聴いたのでメロディーは聴いたことがあったが、物悲しかった曲が、GACKTアレンジでは大..
『牛乳ソフトクリーム』 小 150円 を買ったのだが、 大 300円 ってこれの倍あるの? 濃厚なミルク風味で美味。
新学期の始まりです。 デパ地下で購入した鯛。 下処理してもらったので、あとは塩振って、魚焼き機で時間計って焼き上げるだけ。こんがり綺麗にできました。これに、地元で採れたホタルイカを酢味噌で和えたもの。こちらは子どもの口には合わないかも・・・・めでたい、めで鯛。新年度も頑張りましょう。。
温かくなって、桜満開。散ることもなく数日間桜が耐えています。市内の袋川の桜土手。近所のお寺の桜。ボーっとするのもイイね。
夕食当番。ちょっと頑張って、鶏の唐揚げ。サッパリが良いって事で、我が家はムネ肉ではなく、モモ肉。適当にカットして、日清の唐揚げ粉をまぶして、揚げるだけ。工程として記すと、シンプルなんだけどね・・・・出来立て熱々は何でも美味い。。
鳥取城跡の久松公園でお花見。 仁風閣も一緒にパチリ。 手前のお堀に写った姿と合わせてイイ感じ。
すし花館(小僧寿司)をテイクアウト。 今回は、シンプルイズベストの「助六寿司」 半分が巻き寿司、半分が稲荷寿司 酢飯の美味しさと、それぞれの具材がジワリと沁みる日本の味ですね。
CD買ったので感想の回。 今回は、邦楽ロックでヴィジュアル系。 2005年結成で現在も活動中のバンド、NoGoD 団長、七弦団員(Kyrie)、六弦団員(Shinno)、五弦団員(華凛)、太鼓団員(K) の5人編成。 普通に記すと、ボーカル、7弦ギター、6弦ギター、5弦ベース、ドラムス となるが、普通より弦の数が多いね。 今回入手したのは、2009年発売のミニアルバム『羅針盤』インディーズ期の最後のアルバムで、ミニアルバムとしては3枚目になるみたいです。 (APCRD-0902A) このバンドは正統派のメタルで結構好きで、 何枚もアルバム買ってて感想書いています。 2006年発売のミニアルバム『神無布教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-03-21 2008年発売の1枚目のアルバム『夢幻教』 ..
娘が作ってくれたお裾分け『ビャンビャン麺』中華料理?韓国料理?平打ち麺だが、きしめんの何倍もある幅、厚みも倍くらい。これに、辛めのソースとひき肉、ニラが入ってた。麺がデカい担々麺って所かな。麺がデカくって、食べ応えがありましたが、大味でした。
音楽番組『関ジャム 完全燃SHOW』で、今回はラルク特集であった。先月は、BUCK-TICK特集があったことを思うと、最近イイ感じ。。ピックアップしたテーマに沿って、曲の紹介やらゲストのトークが進行するのがいつもの番組であるが、今回は、ラルクから、hyde、tetsuyaの2名のインタビューの映像が織り込まれてて、それがメインになるもの。ヒットすると思った曲はhydeは「HONEY」、tetsuyaは、「ヒットすると思わないと出さない」ターニングポイントとなったのは、hydeは「flower」、tetsuyaは「虹」などなど、貴重なお話が聞けました。tetsuya氏の話しが自信たっぷりで上から話している感じで何となく・・・何となくなんだよな・・・hyde氏は、落ち着いてて、穏やかで、色々配慮している感じ。今回のビジュアルは伯爵だね。。貴重なお話が聞けました。。さぁ、次の特集は、LUNA S..
新年度が始まりました。うちの会社では、業務の体制も拡充されて、人員の見直しもありました。って事で、新体制で始まります。まずは、飲み会。心も一つに始めましょう。。。
TVのチャンネル変えてて、順に番組を送るんだけど、 右上にチャンネル名と番組名が表示されるのね。 『お天気チャンネル』ってのがあるんだけど、 これが 『お色気チャンネル』に一瞬見えて、ドキッとするんだわ。 これね。 ボクが不純なのか・・・・
「ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?
3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
手順に従い、SSブログから、Seesaaブログへ移行しました。移行手順は、示された手順を進めるだけ。https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-12-16ステップ数も少なく簡単。1.Seesaaブログの開設2.移行ツールの実行3.移行先のブログへの転送とあって、2. までは完了したんだよね。3.を行うと、これまでの SSブログへの記事へアクセスがあった際に、新しいSeesaaブログへ転送される設定なんだけど、これを行う時のチェックに□もうこちらのブログに記事投稿等の操作を行いませんか? 転送後はSSブログは表示されません。ってあるんだよね。。確かに、SSブログへアクセスがあった際に新しい方にリダイレクトされるのであれば、旧ブログは自動的にアクセスできなくなるって事・・・それも何だか寂しくってね・・・この、3.ステップが出来ず、躊躇っています。そのため、 【注意..
昨年末に通知されたSSブログのサービス終了の告知により、3月をもってサービスの引継ぎ先であるSeesaaブログへ引越することとしました。So-netブログを始めたのが、2007年SSブログへ移管となったのが、2019年SSブログもサービス提供終了なった、2025年に完全引越ですね・・・・新たなページは、 今以上すべてが輝けばいいね。 https://shining-brightly.seesaa.net/タイトル変わらず、内容も変わらずです。新しいアパートで、また皆さんに会えること楽しみにしております。サービス終了となる、2025年3月31日まではこちらにも、投稿することがあるかもしれません・・・ソネブロで、6576記事頂いたnice!は、68,300以上コメントも頂きました。 皆様の、ご訪問&nice!が、毎日記事を書き続ける原動力になったのは確かです。引っ越..
若桜行きのJRが、ポケモンのイラストが入ったポケモン列車でした。 砂丘にちなんで、サンド・アローラサンド って名前のモンスターらしい。 鳥取県知事は、「二度三度と来て欲しい」って お得意のダジャレを言ってました。
生協COOPの「ナッツ好きのためのミックスナッツ」1箱30袋入りで2000円約20gの小袋は、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、アカデミアの4種類のナッツは入っている。これが程よい量で、ちょこっとつまめるのが良いね。素材を活かしたそのままの味で、ナッツ美味し。
CD購入したので感想の回。 今回は、邦楽ロック。ヴィジュアル系ではないはず・・・ SOFT BALLET(ソフトバレエ) 遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)のちょっと変わった編成の3人組バンド。 入手したのは、1990年発売の2ndアルバム『DOCUMENT』 (ALCA-38) 実際のDISCOGRAPHYを見ると、ジャケットは真っ赤。 DOCUMENT アーティスト: SOFT BALLET 出版社/メーカー: アルファレコード 発売日: 1990/04/25 メディア: CD 帯の色は同じなんだけど、中古屋さんで買ったCDが、白く色褪せ・・・やっぱり赤色って色褪せるんだね。。キーボードの音と言うか、打ち込みのループ系のデジタルロック。ダークな感じで、どこかhideちゃんっぽい感じもある。 ..
LUNA SEAのライヴが東京ドームで行われた。■2025年2月22日(土) The Millennium Eve 2025 LUNA SEA|GLAY ■2025年2月23日(日·祝) LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE- LUNATIC TOKYO 2025 -黒服限定GIG- 現地に行けなかったので、ネット情報を拾うしかないのであるが、ナカナカ凄かった様子である。LUNA SEA と GLAY の25年ぶりの対バン「The Millennium Eve 2025」前回はLUNA SEAが先攻だったが、今回はGLAYが先攻。GLAYは、曲中に、LUNA SEA「JESUS」を盛り込んだとか。お返しにLUNA SEAは、GLAY「SOUL LOVE」をフル演奏と、..
デパートの北海道展でコロッケ売ってました。以前の北海道展に出展されていたお店とは異なるもの。今回は、「コロッケ倶楽部サンマルコ」店頭に並んでいたのは ・男爵コロッケ 250円 ・肉じゃがコロッケ 250円 ・チーズフォンデュコロッケ 320円 ・カニクリームコロッケ 320円 ・焼きもろこしコロッケ 320円 ・メンチカツ 400円 ・牛肉コロッケ 380円どれも美味しそうなのだが、結構お高めお得なセットのパックがあって、男爵、肉じゃが、チーズフォンデュ、焼きもろこし、カニクリームの5個入りで、1260円単品購入すると1,460円なので、200円だけお得・・・ お店の人に、中の種類を変えてもらえないかと聞いたところ、値段が同じものならOKって事で、カニクリームと、チーズフォンデュを交換説明書通り電子レンジで温めてから、トースターで温めると中まで温かくホクホクで、外はカリッと..
2月はたくさん雪降りますね。田んぼや畑も一面真っ白で、思わずダイブしたくなります。
職場の上司の退職祝いを検討中。 今回は「たくみ」って和食器のお店。 古民家風の店舗にいろいろ飾ってありました。 あ~悩ましい・・・・ この中から、牛ノ戸焼きのマグをチョイス。 翌週の送別会で喜んで貰えるとイイな。
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」 以前にも実施していた増量キャンペーン お値段そのままで、47%の増量 見つけたのが、「どらもっち」と「大きなチョコシュー」「どらもっち」は、ホイップとアンコが大量でどっさり「チョコシュー」は、中のクリームが、こちらもどっさりこれで同じ金額ってのが良いね。ありがたやありがたや・・・
ホットケーキミックスを使って、蒸しパン作成。ホットケーキミックスに、牛乳と、卵を混ぜて、レーズンまぜて蒸したら出来上がり。アッという間で便利。集めると、ツブツブの集合体でちょっと不気味だけどね・・・・
雪降って、一面雪景色居酒屋の前には、雪だるまで客引きしてました。
夕食当番の日作ったのは「鱈のあんかけ」完全に大戸屋のイメージね。鱈の切り身を、半分にカットして、軽く塩を振り、ナイロン袋に小麦粉と一緒に投入して混ぜ合わせることで、全体に薄くまぶして下ごしらえ。 これを、2~3分油で揚げます。次はあんかけ。えのきとしめじに、醤油&酒&みりん&白だし+水に、片栗粉でとろみ付け。 揚げた鱈を器に乗っけて、その上に、あんをかけて完成。わーい(≧▽≦)
また最大級の寒波到来とのこと。ずっと降っているのね・・・・
車検で代車を借りました。 プリウスでしたが、車の静かさにびっくり。 そして、フロントガラスに時速とかエネルギーが表示されるのね。 ガラスに文字が表示される技術に驚いた。
今年度退職する上司への贈り物として、 何か和の陶器を贈ろうと検討中。 市内の陶器屋さんに行ったんだけど、 種類が多すぎて悩ましい。 好みもあろうしね・・・
バレンタインで戴いた「ガトーショコラ」ガレットデロワ で有名な『ボンヌノノ』のお店の品。小ぶりなガトーショコラのホールケーキギュッと詰まった、しっかり目の生地。チョコは濃厚ね。
すっかりドキドキしなくなったバレンタインデー。親族の皆さんから気持ちを頂きました。義理チョコと言うより・・・ファミリーなので、ファミチョコ??どこかのコンビニみたいですが・・・皆様に感謝です。
鳥取駅の構内こじんまりと、因幡の白うさぎの砂像が迎えてくれます。
大阪にて、551蓬莱 のお弁当を購入。「酢豚弁当」「エビチリ弁当」酢豚弁当の方は、メインは、がっつり酢豚ゾーン、焼売、小海老の天ぷらエビチリ弁当の方は、メインは、がっつりエビチリゾーン、焼売、肉団子酢豚は、ゴロゴロお肉に、とろーりの甘酢がちょうどよい酸っぱさ。エビチリは、大きなエビ天にあとで辛みを感じる。美味美味。。
実家に植えているブルーベリーが良い色になり始めました。紫色になったものと、まだ緑色のものと。。収穫ですね。わーい!!
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月30日(日) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール BRAND NEW CHAOS昨日に続いてライブ参戦。今回はSLAVEシート。 倍の料金を払ったのだが、前から4列目の前列良席。 下手側で目の前はINORANにかぶり付き。 表情まで見ることが出来るので幸せ。 昨日の2階席最後列では、全体を見て曲を聞く感じるものだが、 本日の前列席では、音の塊が直接体にぶつかってくる感じ。 音圧ってやつね。 前の方の席だと、「WISH」での銀テープが全て後方に飛んでいって掴めない感じ・・ 詳細レポは後日ね。
LUNA SEA35th ANNIVERSARY TOUR 20246月29日(土) [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール SHINING BRIGHTLYこちらに参戦。申し込み時に、電子チケットではなく、紙チケットを選択したせいなのか・・・座席は二階席の一番後ろ常に全員を確認できる感じでライブが見られました。神戸は盛り上がったみたいで、RYUICHIやJから、何か持って来たか?と指摘されるくらい。詳細は後日銀テープの舞った写真をパチリ
週末は、気楽にテイクアウト。 市内の中華料理屋さん『南海飯店』でテイクアウト 酢豚、小エビの天ぷら、ニンニクの芽と肉の炒め物 それぞれのお皿に盛ると、結構良い量に。 これで3人分 2500円ならお得よね。
ベルトを買ってもらいました。あれ何かの記念日だっけ??Paul Smithの革ベルト。真ん中の部分が、ポールっぽいストライプになってて、ちょっとカジュアル。仕事用というより、私事用ね。。夏っぽくて良いかな。ありがとうございます。 m(__)m
CD買ったので感想の回。 今回は、邦楽ロックでヴィジュアル系。 2005年結成で現在も活動中のバンド、NoGoD 団長、Kyrie(七弦団員)、Shinno(六弦団員)、華凛(五弦団員)、K(太鼓団員) の5人編成。 普通に記すと、ボーカル、7弦ギター、6弦ギター、5弦ベース、ドラムス となるが、普通より弦の数が多いね。 今回入手したのは、2014年発売のメジャー4枚目アルバム『Make A New World』(KICS-3096) このバンドは正統派メタルで最近のバンドの中ではかなり好き。何枚もアルバム買ってて感想書いています。 2006年発売の2枚目のミニアルバム『神無布教』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-03-21 2008年発売の1枚目のアルバム『夢幻教』 https://shiningb..
デパートでお刺身を購入。 イカ、ホタテ、ブリ、タイ イカはモチモチ、魚は新鮮。 ちょっと優雅。
CD購入したので感想の回。 CD購入したので感想の回。 今回はビジュアル系ね。 2007年結成の5人組の正統派シンフォニック系メタル 摩天楼オペラ メンバー構成が、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムス、キーボードの5人 (苑、Anzi、燿、悠、彩雨) 入手したのは、2012年発売のメジャー2枚目のアルバム『喝采と激情のグロリア』 (KICS-1883) 金色の箱に包まれた初回盤摩天楼オペラは、なかなか気に入ってて、これまでにも過去作品の感想を記しています。 --- ■2008年発売:1stMINI『GILIA ~ギリア~』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-02-22 ■2009年発売:1stアルバム『ANOMIE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2022-1..
ペタンクの大会があったので参加しました。が、朝から雨模様。途中からは、警報が出るんじゃないか・・・ってくらいの大雨。それにもかかわらず、皆がかっぱを着てプレイ続行。グラウンドも、水たまりが多く、ペタンクをしているのか、水遊びをしているのかわからないくらい・・・ 予選リーグを突破して、決勝トーナメントに進んだのだが、 さらに雨降って、ビチャビチャ。。 結局途中敗退で、何も景品もなく、雨に濡れただけの経験値が増えました・・・ 雨でも強行するペタンクの恐ろしさを知ったかな・・・・
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 先週からのメニューが変わってて、 今回店舗で発見したのが『プレミアムロールケーキ』 本来は、クリームをスポンジ生地で包んだものだが、 その上にクリームをどっさり盛ったモノ。 商品はでかいが、写真じゃぁクリームの盛りが伝わらない(^_^;)。
『ミュージックステーション 』にGLAY と ラルクのhydeが出てました。GLAYは、GLAY×JAY(ENHYPEN) hydeは、MY FIRST STORY×HYDEで、それぞれコラボ。GLAYの放送直後に、hydeGLAY曲は、なんか中途半端で、盛り上がりに欠けるし、TERUの歌唱力のパワーが落ちたのかなぁ?って思って見た後の、hydeの歌唱力が圧倒的で凄かった。hydeのほうの曲はなんか印象的で、1回聞いただけで耳に残るもの。そんでもって、胸に迫ってくる歌唱力。見た目も歌唱力も、衰えないなぁ~魔人だな。。
朝ごはん。食パンだけじゃ寂しいので、ゆで卵を添える。半分にカットして、食パンに乗っけて、マヨネーズをかけて焼くだけ。シンプルで、手間もかけていないもの。。パクッとかぶりついても、口に収まらないのが、アメリカンな感じ。シンプル イズ ベストって事だけどね。
実家の家庭菜園からのお裾分け。 朝採れたキュウリ 結構デカい。 父が満面の笑みでくれました。
ローソンの増量キャンペーン 昨年の47%増量が復活したもの。 人気のため品切れで見かける事ができないのだが、 店舗で発見したのが『バスチー』 しかもなぜか、半額。 賞味期限もまだ1日あったのだが、おそらく次の商品との交換時期だったのだろう。 ラッキー 商品はでかいし、濃厚なチーズでお腹いっぱい。
タンスを整理。LUNA SEAライブに向けて、着ていく服を探しました。Tシャツ2枚どちらも、「25th」のタグが付いてました。2014年のSLAVE限定のもの。今回のツアーのTシャツのデザインがちょっと・・・・と思ってしまうので過去のモノを着て行こうかなと。。と言いながらも、現地で結局買っちゃいそうですけどね 。。
夕食当番 ネットのレシピを参考に作成したのが 『豚肉の唐揚げ』 生姜焼き用の豚肉に、片栗粉を粉す。 フライパンに油を敷いて、揚げるだけ。 白っぽい衣に包まれて完成。 食感がカリカリで美味美味。 良き良き。
ちょこっとした運動が出来ることで、ハマってしまったペタンク。借り物の球ではなく、マイボールを購入。MS社製の国際公認球TORTUE CARA S&Lってサイトで、一部のサイズが割引されていたので、こちらを利用https://petanque.co.jp/item00.html他の球は、ほとんどがつるっとした球型で、目印にスジが付いている程度なのね。選んだ MS社のTORTUE CARA ってヤツと、TORTUE CARBONE ってヤツだけが、つるっとした球ではなく、表面がボコボコになっている。CARAがステンレス製で、CARBONEがカーボン製メンテのしやすさはステンレスなので、こちらを選んだもの。新しいアイテムってワクワクするわ。。あとは技術を身につけるのみ。。
デパ地下グルメ。「すし将」のちらし寿司穴子、エビ、サーモン、カニカマなどふんだんに盛ってある。これだけで十分。 いただきます。。
CD購入したので感想の回。今回は、邦楽ロック・・・SOFT BALLET(ソフトバレエ)遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)の妙な編成の3人組バンド。中古屋さんで仕入れたもので、購入したのは『INCUBATE』ってアルバムであったが、中を開けると『SINGLE COLLECTION '89-'91』なるアルバム(VICL-488)(ALCA-498)え~中身が違うってどういうことか・・・・と思ったが、『SINGLE COLLECTION '89-'91』も持っていないので、これでいいかなと。SOFT BALLET ってバンド名は、1994年に行われたLSB(LUNA SEA、BUCK-TICK、SOFT BALLET)で名前を知っていることと、BUCK-TICK今井さんのSCHAFT、LUNATIC FEST. のMINUSで名前聴いたことあるくらい。なので、今回ほ..