chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆり
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2007/09/19

arrow_drop_down
  • 1月の課題

    変わり種のポーチ使い勝手が良さそうなので、割とガチで作ったやっぱいい。٩(ˊᗜˋ*)و1月の課題

  • 安否確認・・・なのか?

    多分ね、居間でインコを放し飼いにしている人だったら経験あると思うもなか、私がうたた寝していると様子見(安否確認)をたまにしてくるそのやり方が、鼻の頭に片足を乗せて、それで反応なかったら唇を噛むそれがまた、痛いのなんのって嫌でも目がさめるわ!(ꐦ°᷄д°᷅)起こすだけ起こしたら知らん顔して遊び始めるなんやねん、もう・・えへへっじゃねーだろ安否確認・・・なのか?

  • 上品な味噌汁

    おかんが言う「なんか、今日の味噌汁は綺麗だなー」と何がだよ?と思うに味噌汁をのぞき込むと・・・あー・・・普通にネギと油揚げなんだけど、油揚げが、ちゃんと角に切ってあるだけそう、私、みそ汁の油揚げは普段冷凍庫に入れてあるので、出してすぐに切るとボロボロになるせいでそういう時は、ちぎる?というより一口大に折って入れてる今日はたまたま、トイレに行きたくなったので出してから微妙な時間経過があったから戻った頃には少し解凍されてたから普通に切っただけの事がさつですまんなぁ~(´-`).。oO(・・・・・・・・・)上品な味噌汁

  • おかさんは、ちょっと切ない・・

    もなかをお迎えしたのはいつものショップでなく新しいとこだったいつものところは、売れ行きなのか入荷がほとんどなかったせいまだ雛で、さし餌が必用で自信がなかったがとりあえず母が経験があったので、一応指導はしてもらってお迎えした結局は、さし餌は3日ほどでよく、普通にシード食べてくれてたのですごく助かったすごく、順調だったまぁ結膜炎にはびびったものの、獣医に行くのが早かったおかげで大事にはいたらなかったしその時に先生には相談した「うちのこ、飛ぶのがなんとなく下手で、羽の使い方が微妙というか、私の肩くらいの高さ以上には飛べないんです」とその「もなか」の遊び場がこれそう、地べた・・・おもちゃ箱からボタンを引っ張り出して、あっちこっち持ち運んで、たまに鏡で自分映して・・鳥なら、飛べよ!!<p><ahref="http:...おかさんは、ちょっと切ない・・

  • とりあえず完治・・

    お正月があったので多めのお薬が終わっての検診禿げてたところはゆっくりではあるが戻りつつ、結膜炎も綺麗に治ってるとのことで、あとは抜け変わって綺麗になるのを待つばかり気落ちはなく、ケージから出せーっ!と威嚇するくらい元気になってる元気すぎての愛情表現なのだろうけど、噛まれたら普通に痛いよ(笑)今度は一か月後ねやれやれ・・雲のカーテンが面白かったので^^(地バレしそうww)とりあえず完治・・

  • がんばれ・・・

    ウォーキングの道すがらに、害獣駆除用の檻がしかけてある場所がある今日日、家に帰ったら炬燵でクマがお出迎えしている時代なので真剣そのものうちの地域でも他人事ではなく、クマが出たと報告があったので呑気に畑へという人へは注意喚起してある人通りの少ない所を歩く場合、音楽とか鈴とかとにかく音を出してとのことその檻なんだけど・・・なぁ~・・・まぁ・・・・・ね・・・あれじゃ無理だわさいくら何でもあれじゃ、何もかからんよってくらい大雑把な餌置き加減檻の大きさは、「熊用ですか?」と思うほどでかいなんかさ、檻の前でクマが腕くみしながら「これで俺らを捕るつもりなのか?」と・・・・・うん・・まぁね・・・頑張ろう・・・wがんばれ・・・

  • 仕事と趣味は違うよね?

    本業が針仕事なので、パッチワーク教室へ通っても作品の上りが早い。でも縫う事だけが早いんであって、パッチワーク独自の色合わせは正直、びっくりするくらいセンスがない。自分で呆れすぎてもうね、そこのところはツッコまないで・・と言ってる。パッチワークは同じ針仕事でも趣味。気分転換。例えて言うなら、売るための野菜作りと自分ちで食べる野菜みたいな感じそれなのに、針仕事してるんだから大作作ったら?としつこいくらい薦める人がいる。パッチの先生or作家さんの作品を見て「これくらい出来るんじゃないの?」みたいな・・うん、その気になって頑張れば可能性もあるかもね(全く出来る気がねーっ!)でもそれって、趣味じゃなく仕事になってるよね?それに、先生を馬鹿にしてるって気が付いてる?他者の仕事を理解しなくてディスってる人の、なんと多い...仕事と趣味は違うよね?

  • 意味わからん(ウォーキング)

    ウォーキングを始めてかれこれ2か月流石に、体ダメすぎていかんだろってことで始めたのだけど、最初の1週間、地獄の筋肉痛なんで歩くだけなのに筋肉通なんだ?としこたま考えるに、ほかに筋肉痛になる要素が全くなかったからこれしかない最初は週に5日、雨が降ったら中止で、自力じゃ無理だからおかんに「はよ、いけ!」となんとも微妙な他力本願でやってる距離は、4500歩、6500歩、8000歩とその日の調子加減2週間くらいで筋肉痛も治まり歩くことにも慣れた。途中の休憩がいらなくなったそれなのにだ年末からなんかね、しんどいんだわ、歩く距離を縮めても何故かつらい変わったことは、少々寒くなったから手袋とかネックウォーマーを使いだした事くらいつーか、冬のウォーキングはしんどいのか???もしかして・・意味わからん(ウォーキング)

  • ちょっと・・・悲しかった・・(汚いw)

    スマホでネット小説読んでたら、画面がえらい汚くてなんじゃこりゃーっ!って思ってたら、そいや、歯を磨きながらいじってたなー・・とごっつ、飛んでた・・・(◞‸◟ㆀ)ちょっと・・・悲しかった・・(汚いw)

  • 自分に呆れた

    年末に意気込んで縫おうと思ってた数々が・・・まぁね、普通に縫えるわけないんだわさつーか、前に縫ったやつを履いたんだけど、微妙になんか違う多分、体系が変わったせいと、サイズはよいんだけど、ここ、もうちょっとなんとかならんかなーと思っていた事がすっぽり抜けてて、型紙通りに縫ったら、あー・・・・その後、型紙の微調整をしなくてはとおもうに、どうやってするんだ?と悩むになんか本がないかなーと本棚を探すに普通にあって驚いた正直、いつ買ったんだ、こんな本仕事でもないのに、無駄遣いしすぎだろ、私・・自分に呆れた

  • 出来るのか?おいっw

    年中の仕事着のもんぺ。自分サイズに縫えて、生地もオクで購入するから惜しげもない。1反でズボンが2枚取れて3年くらい履けるかしら。普通の洋服生地だともっと長く着用出来るとは思うのだけど、長い間の着用は正直、飽きる。(笑)適当なところで破けるからそこそこ気分転換が出来て、私的にはまあまあ満足してる。すでに3枚は縫ってて、あと4枚の予定。一番右は、ひっぱり。めんどくて、だらだらしてたからさすがに縫う。当然、ミシンでがぁぁ―っと。今年もあとわずか、頑張れ、私!出来るのか?おいっw

  • 理不尽な冷め・・

    自分で勝手にテンション上げて、勝手に冷めた話。ウォーキングの道すがらに、多肉植物の寄せ植えをたくさんしている家がある。私はサボテン派なのだけれども、多肉植物も嫌いではないので割と楽しみに見てた。ある時、「この多肉植物は、花は咲かせないようにしてるのかしら?」と考えるに(サボテンも多肉植物も花を咲かせるにはいろいろ条件があるため、失礼にならないようにあえて、「咲かせないように」と聞いた。咲かせれない方もある。)たまたま水やりに出ておられたので声をかけた。すると、「ランナーが出たら切ってる」との事。あー・・そうなんですね・・確かにね、花が咲くと弱るのよね。形もちょっと変わるし・・形とレイアウトを楽しみたい人には花の造形は邪魔かも。サボテンに比べて地味だし・・とか思っちゃったら、なんかね、どうでも良くなっちゃっ...理不尽な冷め・・

  • 静かなる攻防

    朝昼晩の目薬正直、かなりきついきついのは私ばかりじゃなく、「もなか」もだとおもう飲み薬は水に溶かせばよいけど、目薬は2種類を5分以上開けての点眼と点鼻子供じゃないんだから、「目薬入れるからおいで~」とか言ったって、来るわけないなので、ケージに手を入れて捕まえるのだけど、下の網を掴んでめちゃめちゃ踏ん張る手乗りにはなってるけど、触られるのは嫌っ!て子まぁー、逃げるのなんのって・・放鳥してしまったら捕まえるのは至難の業なので、朝はケージに戻して昼、入れてから放鳥夕方は、寝に入ってから捕まえて一日終了点眼と点鼻のほうが治りが早いとの事なので頑張ってるとこたまに、目薬にいちゃもんつけてる時がある(笑)やれやれ静かなる攻防

  • ひざ掛け

    相変わらずパッチワーク教室へは細々通ってる課題のピースワークをこなすも、作品としては出来上がらないなので、それらを集めてひざ掛けにしたサンプラーキルトにしても良かったのだけど、何分にもテンション不足ひざ掛けはそもそも欲しかったから結果オーライキルティングは私にしては少なめ自己満足だから良いのだよ(〃艸〃)ムフッひざ掛け

  • 洛神花(ローゼル)

    趣味の中国田舎動画私、赤いものが好きなのよ。そればかりじゃなく、珍しい物もね来年は、この苗を購入するつもり楽しみぃぃぃぃ洛神花(ローゼル)

  • 調子悪し・・

    一人でもくもく遊ぶまあね、1匹飼いだから仕方がない最近のお気に入りは、狭いところにボタンを隠してこそこそしてるそんな「もなか」なんだけど、ちょっと見た目の調子がよろしくない2か月ほど前、なんかおかしいと思い医者に連れて行ったら、副鼻腔炎と結膜炎になってたとりあえずその時は完治したのだけど、年末の今になってまた、目の周りがはげとる・・獣医に連れてったら、あーー・・・と一日3回の目薬はまだ残ってのでそれを使い、さらに飲み薬も処方された年末年始、お休みあるから20日分ただ救いなのが、前回は微妙に元気がなかったけど今回は全く問題ないうんちも綺麗こんなんなっとる・・片方だけねおかさん、へこみ中・・・・調子悪し・・

  • あまちゃづる・・・茶

    実家に帰ったらやりたいことがあった。あまちゃづるをお茶にして飲む事今現在、部屋干し中最初、一番の問題は、そもそも私自信があまちゃづるを見分けられないって事正直さー、全くどれがそうなのか全くわからなかったのだわこんなとこからあまちゃづるを見つけ出す今なら、「おーいっぱいあるじゃん」って思うんだけど、その時は、スマホで写真撮っていちいち画像検索でググってたwwなんか、ヤブカラシと似てるってよく書いてあるのを見かけるけど、全く違うじゃんレンチンすれば早いらしいけど、気長に干すあまちゃづる・・・茶

  • 「李子柒」復活ぅぅぅぅぅ!

    もうね、いろい問題ありまくりで更新がめっちゃなくて悲しいおもいしてた完全復帰かどうかはわからないけど、おばあちゃんもとりあえず元気でいてくれた一挙に3本の投稿には嬉しいかぎり\\(۶•̀ᴗ•́)۶////「李子柒」復活ぅぅぅぅぅ!

  • リメイク

    どうしてこんなん、貰ってくるかなー・・(´··`)おかんが従姉から貰って、どうにかならんかと相談してきた。私的には、着るもんがないわけないのに捨てとけっ、としか思わないのに裏がなんか温いらしい。フードは要らんし、袖もちょっと汚れてるし丈も長いし前のポケットも邪魔・・考えて考えてまあまあのがこれ可愛くなりすぎたけど、家から着るだけだから大丈夫らしい出来上がったらこんなもんかと思ったけど、そこに至るまでの工程が頭・・使いすぎで疲れたリメイク

  • 怒られた・・

    もなちゃんの恋人・・・のくるみボタンちなみに、10個くらいある当たり前なことなんだけど、おもちゃの好みっていろいろあるのね普通に驚いたわそのもなかの発情中がこれ私の後ろでごそごそやってるから手を出したら・・・「邪魔すんじゃねーっ!(。☉︵ಠ╬)」噛まれた・・怒られた・・

  • 昭和な人

    朝、ボーっとテレビを見てたら、健康食品のCMに箱型テレビが映ってた昔ながらの健康方法とか言ってたけど、テレビをみた瞬間「あー、叩くんか・・・」箱型テレビってさー、映り悪かったら横をたたいてたのよねーある芸人が、パチパチパチって体叩いてたからアレか・・ってね3秒ほど思ったCM内容は全く違ってた・・・昭和な人

  • 欲たましい・・

    ほどほどの塊肉が手に入ったのと、がっつり肉、食べたいとおもい、夜、オーブンで焼こうと思っていたら・・なんか知らんけど、腹、壊した・・肉は解凍してたので放置するわけにもいかず、仕方なしに焼くもほとんど両親に食べられた焼くだけ焼いて、全く食べれなかった丸1日半、水分くらいしか取れず食欲もなかったし・・治ったから、明日は食べるさっき仕込みした(笑)ふみぁぁぁぁぁ・・欲たましい・・

  • もなか

    もなか

  • わからなさ過ぎて萎える・・

    久しぶりすぎて、書き方自体も忘れたわ・・カイが虹の橋渡ってからひどいペットロスになったこのままではいかんと新しい子を迎えようとペットショップに行くも、さし餌の要る子ばかりで、私、やったことがないのよ指導をがっつりしてもらい、初期購入品たくさん買ったボケた感じの色の子(笑)名前は「もなか」。女の子だと思ってたらまさかの男の子それが今、これただ今、こそこそ発情中wwwww次回、お相手紹介します・・わからなさ過ぎて萎える・・

  • カイ・・

    やっぱ、だめだったわ。2022年8月21日、10年と5か月、頑張ったねー一昨年の今頃、回の首が曲がって通院最近の事だと思っていたのに、通院してたのは2年前それから首が前に落ちるようになって、いつの間にか足も怪我してて、今度は上ばかり見るようになってた年末頃から、危ない危ないとは思っていたもののよく食べていたから気にもしてなかった唯一の救いはお昼の水やり中、私の指に乗って遊んでいて落鳥したこと一人で死なせたくなかったから・・何もする気がおきん・・カイ・・

  • 課題をこなす

    明日からまた忙しくなるので、一昨日から集中的にレッスンの課題をこなしてた。お友達と、「レッスン内容がめんどい時があるけど、とりあえず大きさは関係なく作品にしよう」とお話していたので、アレンジしたりと頑張る事にしてる。仕事・家事と結構なハードさなんだけど、「大小かかわらず」と言われたら、思わず「そだよね」と。作品うんぬんより、その日のテーマをクリアしてたらOKなの、忘れてたわ(アホだ)サンフラワーパターンと、ペタンコバッグ(台形でドレスデンを作る)リボンタイのギャザーポーチオレンジピールのタペストリー変形ログキャビン(ミシンキルト)、タペよりクッションカバーにした。と、すさまじく途中ばかり。でも私的にはそれなりにめどがついてるから大丈夫^^ま、適当に頑張る!課題をこなす

  • なたまめ茶(体臭予防)

    作っていた刀豆が少々出来ていたので、出来てる分をお茶にする事に。刀豆の筋をとって、スライスしていく。筋を取ったほうが切りやすい。そのスライスに使っているのが、かきもちを切る道具。最初は包丁で切っていたのだけど、"待てよ、ピコーン!"でかきもち切るやつでいいんじゃね?と思ったらビンゴよ^^刀豆もここまで大きくなったら包丁で切るとか指南のわざ。武器レベルw天気が良いので天日干しに。乾燥機にも入れたりもしてたけど、とりあえず天気がいいからね。飲む時に乾煎りして、夏は砕いて水出し、冬は麦茶のように煮出しして飲む。乾燥させる前に蒸すとかやり方はいろいろあるみたいだけど、私んちは干しただけ。手間ばかりで、あんま変わらんかったから。日々のお茶を刀豆にしたのは体臭予防。おとんがね、臭いのよwwwトイレとか、入る前にドアを...なたまめ茶(体臭予防)

  • 夏は終わるけれど・・

    今月のパッチ教室のお題。夏のタペ。先生自体も夏終わるんだけどどう?みたいな感じ。^^来年用だわね。通ってる教室にはいくつかのグループ(日にち)があって、申し込みの時、人数とか希望の曜日を申し込む。当日、行けなかった時には、まだ残っている曜日があった場合、振替が出来る。その振替に行った時の話。やたらめったらえらそうにする方が居て、当然、先生に敬語とかは使わない。その方は、何の先生か知らないけれど「先生」と呼ばれていた仕事のよう。まぁね、そういう方は全く関係ないところでも偉そうにするのは男女問わずあることなので、そもそも曜日が違う私にはその方とは全く関係ない。そんな話を教室後のお茶で話すと、「私もその方知ってるわ。なんかいつも偉そうよね」との事。私だけじゃなかったんかいww先生の年が大きかろうが小さかろうが、...夏は終わるけれど・・

  • トマトピューレ

    おかんが加工用トマトを収穫しておいてくれたので、自宅で使うピューレを作ることに。もともと、地域の加工グループで作っていたのでさほど難しい事ではないが、時間がかかるw皮がはがれるくらい煮つめる。普通のトマトでは作ったことがないので時間はわからないけど、加工用トマトは皮が割と着れずにペロンとむける。浮いてきた皮を引き上げて、皮についた果肉をこそげ取る。こんな感じ。裏ごしを布巾でしないのは果肉も取ってしまうのを防ぐためで、皮と長い筋と種が取れさえすれはいい。^^全体をザルでこして、残った皮と種を取り除いてさらに煮つめていく。あくを取りながら煮つめる。煮つめ加減はお好み。料理工程で調整する、私はね。熱湯消毒した瓶に詰めて一回目の煮沸消毒。瓶が熱いうちに入れればこれは省いてもいいんだけど、少し時間がたってたからね。...トマトピューレ

  • ストレスを溜めないために

    生活に、しんどくなった時によく観ている。だらだら流す。普段、結構あほな事をこ書いたり聞いたりしても何かしらストレスは溜まるわけで、部屋に引きこもってぼーっと流すBGMで寝てしまうのはいつもの事それでいいと思う・・ストレスを溜めないために

  • いつ、着るのさ、もう、ぷんぷんw

    私って、すぐ衝動買いするのね。仕事の用事で古着屋へ行ったんだけど、お目当てのものを探してたら割と感じの良い「結城」があって、6000円の値札が付いていたのね。欲しかったのは赤黒系の紬か大島を探してての事。画像はグレーなんだけど、本当の色は黒。このままでは着れないので解いて洗い張りに出すつもり。もともと古着は良く利用しているが、躾がかかっていてもとりあえず解いて洗い張りに出す。これはなんというか、とりあえず人様のだったから袖を通したくないっていうのが理由。別に、どちらかというとそういうのが気にならない人のほうが多いので(着物の関しては)、着用している人を見てもなんとも思わない。ただし、自分の着物は妹にしか貸さないw感覚の問題だわね^^ちなみに、七宝柄の大島はどこのかようわからん。カタスでも一元でもない気がす...いつ、着るのさ、もう、ぷんぷんw

  • 近所の事情ww

    前回の「ハチの子」の続き。おかんが地域の加工グループで「ハチの子の瓶詰」を道の駅で売ってた時の話。同じ部落の人がそれを見つけて購入(息子さん)。それを、親御さんが、「少し味見させて?」と言うも「自分で買って来い、と言って、少しもくれんかった」と愚痴ったらしい。(おかん談)別の日、孫が「虫がはいっとる。虫がはいっとる(ハチの子ご飯)」と言って食べなかった。その事があったので、炊き込みご飯にしても食べられないだろうと思って呑気にしていたらいざ食べようと思ったら、ご飯がない。孫に聞いたら「虫はおらんかった」と知らん顔wwがっつり食べられた後だったという。年よりの楽しみ、取ってやるなよなーww近所の事情ww

  • かかってたらいいのよ^^

    おかんが四苦八苦してた。何年も使ってるからシミとか破けとあるんだけど、それをどうするか悩んでて、最初は手で縫ってたらしいけど、えらい固くて枚数こなせないとの事。確かにすごく固い。買った物ばかりじゃなく、適当にある布団綿で座布団作ったりしてたものだからサイズもまちまち。市販の座布団カバーが合うわけないじゃないwおかんが長い間放置してた座布団。↑ほんとは全部で7枚あったw下のはどこからかもらってきてたかわからん生地。色も「なんじゃこりゃw」レベルの柄と色。でもまあ、人様に使うわけじゃないからとりあえず、きっっっっっったないところを隠すカバーを縫うことに。もうね、つぎはぎだらけよ。で、出来たやつがこれ。多分、3年くらいはもつと思うから、また汚くなったらある生地で縫う。カバーは3枚くらいかかってんじゃねwwそれで...かかってたらいいのよ^^

  • ばちあたり・・

    お寺さんが、朝来られるというのでて気を使って仏間にエアコンを通しておいた。通した、というのは仏間にはエアコンがついていないので、両隣の部屋から冷気を流す。仏間はそこそこの広さがあるので、冷気を通すとなるとかなりの温度を下げなくちゃいけないわけでそのせいか、おかんは暑いと言っていたにも関わらず私は寒くて、お帰りになられてからもエアコン切って窓開けても調子が悪い。気を使わなきゃよかったと、わずかばかり後悔。罰当たりなやつだ・・・ばちあたり・・

  • 田舎の通常

    なんつーか、昔の人はなんでも食べたっていうのかしら。今朝、親戚の伯母さんから電話があったようで(おかん談)、何事かと思ったら、古い家の草刈りにご主人が行ってハチに刺されたらしい。それで腹たって、ハチの巣をを駆除してハチの子を食べてやるから料理方法を教えて、との事。気持ちはわかるw以前にも似たような話を聞いた。親戚のおばあさんの畑(家の前の)にスイカがなってて、あと2.3日というところで全部、猪に持っていかれた。そのスイカは私も見てて、一応、貰う約束をしていたのだけどそのふ報の電話を貰っておばあさん曰く「すいかを猪に食われて腹立ったから、猪食ったる!」との事。うんうん、気持ち、わかるwがっつり食べてもらいましたwww田舎の通常

  • 医者に行ってきた。

    流石にね、夕方、不安になってかかりつけのお医者さんに予約取って午前中に行ってきた。行く前、体重計ればいいものを計らずに行ったらビックリ、26gしかなかった。もうね、体重ギリ。首が曲がることは多々あるらしいし、目もうろうろしているから体重が減った原因は餌が見つけられなくて食べれなかったんじゃないかとの事。確かに、上ばかり見ているからね。カイの体重ピークは36g。通常は32g前後。購入当時は28gしかなかったのだけど食い意地だけば張ってたのにもかかわらず、もともとが少なかったのでおやつもあほほど与えてたのに30gを超すまでえらい時間がかかってた。確かに26gは少ないと思うが、そもそもカイは32.3くらいで食べ過ぎで腹が割れるwま、それは余談として、先生曰く、上を向いているならば上のほうに餌箱を設置するのもあり...医者に行ってきた。

  • 調子よくないと思う・・

    まあね、もう10年も生きてるんだからどこかしら調子が悪くなるのは仕方がないんだけどそれでも長生きしてほしいと思うのは飼い主のわがままなのかも知れない。カイちゃん全く飛べなくなって1年くらいになる。そのころは首が傾いていて医者に行ったものの改善は見られなく、薬もしんどそうだったので仕方がないと薬をやめたら、2か月くらいで収まった。その後、今度は首が前に最敬礼状態が続き、もう医者はいいやとそのままにしていたら、これは4か月くらいで治ってた。それからまたしばらく後、今度は足をビッコ引くようになって、この頃になるとカイにはかわいそうだけど、もともと手乗りじゃない子なので医者に行って触られるストレス・体力を考えるとそのままで。これは2週間くらいで治まってた。そしてまた、多分、どこかの器官の損傷だと思うがぐるぐる回っ...調子よくないと思う・・

  • 聞くと思ったわ

    お墓の掃除が終わって・・・っつーか、ありゃ、掃除とか生易しいもんじゃなくて、お墓の周りの草刈り、落ち葉、墓周りの木の選定など、すさまじく大仕事だった。自慢じゃないけど私、墓掃除、行った事ありませんです。めっちゃ、ばちあたりですww挙句、「こんなもんでええか?」とおかんに聞くに「きれいすぎだw」と変なお叱り。「きれいにしたら、ご利益あるかもしれんやん」と言うと「高々一回やったくらいでご利益を貰おうなんぞ、ずうずうしいって、墓の主が言ってる」って・・・そりゃそうだwwwなんにせよ疲れたわ・・午後からは使い物にならんからぐだぐだする。シャワー浴びて着替えたらおかんが言った。「それ、昨日縫ったやつか?生地、足りんかったのか?」と。後ろな。まぁね、外に着て行くのなら少しは考えたのだけど、完全家着で、なおかつ、柄を合...聞くと思ったわ

  • 部屋着

    職先が夏休みに入ってちょっと時間が出来たので、少し前から気になってた部屋着(短パン)を縫った。何を縫うために買ってたのかわからない生地w部屋着でくたびれたら多分、パジャマになる予定。パッチワークの課題も溜まってるし、お墓の掃除など盆の予定など効率よく回さねば・・だわ。やること、多いなー^^部屋着

  • とにかく暑い・・・

    もうね、なんでこんなに暑いかって事。仕事でパニくってて畑もおかんに任せっぱなして、久しぶりに行ったらこれだ。草もぼうぼうだし、きゅうりは気合だけでなってた。これがなんと、まだしばらく食べれるらしい。すごいなきゅうりwwトマト。プチトマト、赤と黄色を並べて植えたらあかんね。交配があっちゃこっちゃしてあったもんだから、赤も黄色も混ざり合ってぐだぐだw。来年はきちんと離して植えねばと。とか、多分当たり前の事なんだと思うwゴーヤの花1個だけついてた。しかしおかんよ、これ白だけど普通に緑のやつを植えた気がするんだが・・ま、こっちのほうが苦みも少ないから結果おーらい^^と、問題の柿の木に這わせたかぼちゃ前回本日wwプチトマトがあっちゃこっち出来ていたので収穫。空心菜も少しだけあった。全部枯れたと思ってたわ。私、自慢じ...とにかく暑い・・・

  • かぼちゃのつる

    今朝の畑。おかんが大笑いしてたwはい、かぼちゃのツル誘導です。手前のは完全に下に根を張っているのでそのまま。きゅうりが上のほうにあって、おかんの背では取れないとのこと。夏みょうがはまだ出てない・・ぼうぼうなんだけどね。朝の画像なんだけど、蚊がものすごいのなんのって。ま、パジャマで行く私も私なんだけどね。普通にアホです・・・かぼちゃのつる

  • とりあえず草取り

    雨も小ぶりでさほど害がなかったので草取りをした。これが、こっち。なんだかんだで2時間くらいかかったわ。あと、野良のかぼちゃ、つる紫などつる性の野菜が支えなしでうろうろしてたから、なんつーか、超適当にささえ棒を設置。一か所、どうしても持っていきところがなかったので、垂れ下がってた柿の木に誘導しといた。どうなることか少し見ものwwしかし、今日は雨、降るねー・・とりあえず草取り

  • 夏の畑はジャングル化する・・

    なんつーか、きゅうりとかトマトなんかはちまちま取りに行っていたのだけど、冷静に全体を見まわしたらえらいことになってた。今の畑状況野良のかぼちゃが通り道ふさいでるwトマトの頭が出すぎて、きゅうりネットに支えを求めてたwそのきゅうりは壁を作ってた・・ほうれん草はどこですか?・・ゴーヤがそれなりに成長しだした。ようわからんww待望のポポー^^そういえば、ジャガイモのの収穫が遅かったせいで、メークインはいつもの形を通り越してぼこぼこ。量的には80キロくらいとおかんは言ってた。ちなみに、この芋ほりで寝込みました・・・私・・・体・・弱いねん・・ww夏の畑はジャングル化する・・

  • 今現在・・

    自分仕事忙し過ぎ、完全夏バテ冷房病一歩手前アイスを1日2本以上食べたら必ずお腹壊してる。絶不調何もする気がおきん・・仕事はしてるがな!今現在・・

  • 鬼後悔ww

    本日の梅エキス。入れた砂糖は揺さぶったりしてたら全部溶けた^^それと同時になんか、すごくおいしそうじゃない?で、おかんに「一個食べてもみてもいい?」と聞いて、1個、つまんで食べた。ひぃぃぃぃ!なんつーか、酸っぱいとか生易しいもんじゃなくて、酸っぱいを通し越して苦いんだわ。ちょっとかじっただけだったのに!水飲んだりヨーグルト食べたり一応は落ち着いたのだけど、1時間くらい喉が変だった。久々に驚いたwwwwww鬼後悔ww

  • 梅エキス続き

    本日の梅エキス。かなり砂糖が解けたので、砂糖の不足分を足した。(昨晩)ちょいちょい揺さぶって砂糖を溶かす。仕上がりが早いわー^^きゅうりはおもくそ収穫出来ているのに、トマトは相変わらず。いまかいまかと毎日のぞく。暑くて少々お疲れモード・・・梅エキス続き

  • 梅エキス

    昨年、飲みきれなかった梅エキス。韓国の田舎動画を観てたら料理に梅エキスを使うシーンが多くて、やったことはなかったものの、ちょっとずつ使ってたら料理にコクが出たり口当たりがやわらしくなり、かなり使い勝手が良い事が分かった。(私が知らなかったことね)これからの時期、体力も落ちてきてるしさっぱりしたものも欲しい。で、今年は定期的に梅エキスを作ることにした。作り方はいろいろあれど、私んちはこのやり方。おかんが梅を凍らせて作るほうがエキスが早く出るというのをラジオ(w)で聞いてそれで実践。氷砂糖は高い(wwww)ので普通に砂糖使用。梅:砂糖=1:1らしいがそのあたりは適当で1:0.7くらい。なんか、梅は空気に触れないほうが良いらしいとのことらしい。これは昨日の昼。で、これが今朝。結構沈んでる。昨日は、保存瓶いっぱい...梅エキス

  • 上の畑

    先日の草むしり気合の日、午後から気持ち程度の雨だったので、おかんを誘って草むしりに行った。野菜の植えてないところを4分の1ほど残して完了。ま、疲れたのよw翌日から私の仕事の関係でおかん一人で草むしり。猪ネットの回りに除草剤をおとんにしてもらって、要らない段ボールでかぼちゃのとこの草押えが敷いてあった。さつまいもはまあまあ順調。ズッキーニもぼちぼち。そういえば、敷地内の畑のズッキーニは今年は虫に入られてて、今のとこ6本くらい腐ってる。昨年は全くなかったのに意味わからん。じゃがいもは葉の枯れてるところを少し掘り起こしたものの、もう少し成長が必要との事。おかんの見解だと、あと10日ほどで掘れるとのことだけど、正直微妙らしい。敷地内のほうれん草と便利菜は順調。セロリは失敗したと言ってた。寒さにあたったからとうが立...上の畑

  • テンション、駄々下がり

    仕事がひと段落したので今日は草むしりするぞーと意気込んでいたのに、朝から雨って・・どゆこと?めっちゃテンション下がるんですけど!テンション、駄々下がり

  • 草だらけ・・

    家庭菜園レベルじゃないほうの上(かみ)の畑。どれが野菜だかどうだかわからんレベルの草。猪ネットがあるからわかるけどなwっつーか、畑か?wじゃがいも。割と順調なんだが、集中的に葉っぱが食われてるところがある。これな。右端にちょろっと写ってるのはサツマイモ。画像は忘れた。ズッキーニは日当たりのせいか、交配の成果はわからないがあんま成長よくない。よく見たら10本近く植えてあって、帰宅後、おかんと相談して来年は3本くらいで手をかけて作ったほうがよさげとの事。私もそう思った。かぼちゃが2本。1本の成長はいまいち。(あ、1本しか映ってないや)急ぎの仕事が毛少し残っているので、それ終わったら草取りにいかねばだわ。蚊もブユも出ているから暑いけど完全防備で行くつもり。体質的に、すさまじく腫れるからね。ぬぅぅぅぅぅ・・草だらけ・・

  • 本日の畑状況

    ちょっと仕事を忙しくしてて、畑から遠のいていて尚且つ雨が降ってるから植物の成長の早い事。いい感じ^^きゅうりはちょっと息切れモードのようで成長がちょっと止まってる。おかんも言っていたので肥料を少々。ズッキーニもそれなり。2.3本、腐っていたのはあったけど気にしない^^ナスの花がさいてた。ほったらかしのトマトがおもいのほか元気なので、明日あたり棒をつけてやろう。タチアオイに似た「ゴテチア」。初めて見たよ。この時期、2.3日行かなかったらめっちゃ風景変わるわ^^明日は午後からお客さんのとこへ行くので、帰って時間あったらジャガイモ、見に行ってくるわ。本日の畑状況

  • 絶不調

    仕事多忙と怒りすぎで風引きました・・・絶不調

  • シュロの木、要りますか?www

    ご近所トラブルでテンション駄々下がり中。詳細は後日まとめる。それこそ、どついてやりたいくらいの心境。それとは別にうちの家の庭に無駄に大きくなってしまってどうすべ?と悩んでいるシュロの木がある。多分だけど70年(?)くらいじゃないかと。おかんが嫁にきた時にはもう在ったらしい。画像でもわかるように電線かかわっているので、もう専門業者じゃないと無理物件。お世話になっている大工さんの話だと、シュロの木は鐘付き棒に最適らしい。こっちは邪魔で、だけどこれ切るのに10万くらいかかるらしいのね。だったら、手間代全部そちら持ちで、持って帰ってもええでという話で、誰かいらんかのぉ~って話。その話を朝聞いて、「えっ、シュロって売れるのか?」と思って、まさかのヤフオクで検索したらなんとあるじゃんw引き取り限定シュロの木ヤシの木ハ...シュロの木、要りますか?www

  • しし唐の花が咲いた

    なかなか咲かないなーと思っていたらやっと咲いたわ。別の畑のほうれん草がそろそろ終わりなので、この前耕しておいたところに蒔いた種が順調に育ってる。中左ね。左は確か「ケイトウ」だった気がする。中右はちとわからん、右は加工用トマト・・・だったはずつる紫は相変わらず、何が足りないのかわからんとおかんも言ってた。せめて10cmくらいになってくれたら取れるんだけどな~・・で、それとは別のアルストロメリア。この元気さはなんなんだ!しし唐の花が咲いた

  • 今年のポポー

    畑の真ん中に幅こく形になってしまったポポーの木wおかん曰く、種が勝手に大きくなったとの事で、近所の人が言うには「実はならんよ」と言われたにも関わらず昨年はなんと、20近くも収穫出来た。しかし、春先はちんけな木だったのに、実が生ったころははっきり言って他の野菜の影を作る形なほど大きくなってしまったので収穫終わって私、ガシガシ切ってしまったよ。後で聞いたら、切るのは構わんけども切るところが違うとw来年は生らないかもしれんよ、と言われかなりショックを受けた。「切るところ、教えろよ!」それなのにだ、なんと、少しだけど実がついてた。多分、これで全部だと思う。大きさは3cmくらい。そこそこ大きくなったらマンゴーネットみたいな事をする。食べ頃になったらぼとぼと落ちるからね。ズッキーニが順調すぎてテンション上がるし^^に...今年のポポー

  • あご(トビウオ)の唐揚げ

    私は割りとこの唐揚げが好きなんだけど、難点と言えばとにかく骨が多いって事。イワシみたいに柔らかければさほど気にはならないものの、多いわ固いわで魚食いの人でなければハードルが高い料理だと。そもそも、この魚はこんな風に食べるもんじゃないと思ってるwお刺身か煮付けかちくわかってとこかな。少しつまみ食いをして、あとは玉ねぎと一緒にらっきょう酢につけておいて小出しに食べる。と、それとは別にまた猪肉・・・昨晩、肉の事でおかんとおとんが喧嘩した。料理方法についてだ。おかんがちょっと席を外している間に私に、「醤油ばかりじゃなく味噌で味をつけたのが食べたい」って。めんどくせー事を言うなーと無視しておかんに報告。おとんは自分は全く何も出来ないくせにあーだこーだ言って、どこかに食べに連れて行ってくれるわけでもないのに文句だけは...あご(トビウオ)の唐揚げ

  • 雨が降るねぇ~

    野菜にとっては恵の雨なんだろうけど、雨の中、画像は指南の技。きゅうりがぼちぼち収穫できるようになった。^^ミニトマトは、もうしばらく先日言ってたセロリの囲いw適当に生えてるやつは多分、去年のトマトだと思うw空心菜はダメかも知れん・・つる紫は草取りしたから、大きくなったのから取って食べるつもり。あと、昨年はゆずの当たり年だったから今年はダメだと思う・・・と思っていたらまさにその通り。全くついてない、笑いが出るほどにwww「ゆず茶」を作る予定だったけど、無理だなこりゃ。やでやで雨が降るねぇ~

  • なんでじゃい

    ティッシュを敷いて足の指の爪を切っていると、たまに勢い余って切った爪がどこかに行ってしまう事がある。刺さると痛いのでとりあえず探すのだけど、大抵見つからなくて、「まっいいか」と諦める。次、掃除機かける時に拾うだろうと。するどうだ。2.3日中には必ず「お尻にささる」意味、分からん・・なんでじゃい

  • 終活

    母の遠い親戚のおばあさん。続柄は遠くても車で5分のとこに住んでらしてるので、おしゃべりによく通ってる。そのおばあさんが「そろそろ終活をせないかんなぁ~」と言っているらしい。その終活なんだけど、実は私もやってるwパッチワークの途中辞めの作品を、実家に帰ってからやっと仕上げた。これ、20年近く前のキルティングだけ残してたやつ。当たり前なんだがキルティングラインも消えてる。そもそも、ピースワークは好きなんだけどキルティングがどぉぉぉもめんどくさくてね。だけど捨てるには可愛いすぎるので心機一転頑張った。それとさらにもう1枚、羽毛の上にかけるキルティングカバーも途中辞めしてて、これもやっと仕上げた。同じヘキサゴン。冬、羽毛で寒かったら羽毛の上に毛布を掛けれは良いのだけど、私、その毛布が重くてしんどくてね。それがこの...終活

  • 本日の畑状況

    田植え用の稲栽培が終わりまして、本格的に土を耕すことに。ここはもともと別の作業用の場所なので、固いし腐葉土が少ないため出来る作物の種類が少ない。お盆用の花をとりあえず植えると言ってた。(おかんが)ゴーヤが1本トマト空心菜がなかなか大きくならん・・セロリが巨大化してきてるので、段ボールて囲ったら柔らかくなるらしいw(疑心暗鬼w)ズッキーニがまあまあ順調ニラが少々お疲れモード、一度全収穫して肥料仕直す。あと、どーでもいいアルストロメリア、元気過ぎてなんなんだww普通に楽しみ^^本日の畑状況

  • グミの木が切ってあった

    裏の畑のお隣さん(右隣り)との共有スペースに植えてあったグミの木。お隣のご主人が気になったのか、一昨年くらいにバッサリ切ってしまわれた。それも下50cmもないくらいに。それこそ3m近くあったんじゃないかな。なんかすっきりしてるとしばし考えてたら「あっ、グミの木がない!」と。グミはもともと好きじゃないので取って食べる(w)とかはなかったんだけど、何があったんだ?と思った。以前、畑仕事をしている時にそこの奥さんが取りに来られたことがあり話はしてた。ちなみに、私が実家に帰ったのは2019年の春。昨日、野菜調達しに行ったらなんと、実がなってんじゃん。あんなに切られてたのにごっついなーと感心。裏の家の奥さん(畑の隣の)が庭仕事をしてらして、挨拶がてら話してたらグミの木の事は知ってらして驚いたと。(田舎ではよくある事。あと...グミの木が切ってあった

  • ツボにはまる

    昨日、バケツをひっくり返したような雨が降りまして、勝手口を開けたら履物が水浸し。上を見たら「とよ」にゴミが溜まっていたようで、本来の所から流れず溢れかえってた。どうりで、前回の雨の時にも履物が全滅だったのかww雨がやんでからとは思ったものの、おかんが四苦八苦してたのでもうね、雨無視して脚立に上って枯れ葉掃除。ちょうど、角の所にがっつり溜まってたので棒をツッコんでだら・・・「ごぼっ!」としたと思ったら水が一気に流れて、ぐわぁぁぁぁみたいな。パンツまでぬれたわwwその時はなんとも思わなかったのに、あとあと、その「ごぼっ!」というのがおかしくて、昨日は思い出し笑いばかりしてた。なんでじゃいww頭、平和だな~・・・と思った。最近はまってる、ただのスーパーのフィッシュバーガー。これで258円。ただのフィッシュなんだけど週...ツボにはまる

  • 自分の神経質さにイラがくる

    気が付いたら3日も書いてなかったわwぼーっと生きてても、何かしら問題が発生するのね。瓦が1枚ずれてる、裏の石がぐらぐらしてて危ない、おとんが自分が飲んだビールの缶を片づけない隣のバカが人んちの庭に除草剤を勝手にするから崖が崩れかかっているその事に関してバカ親父が何も言わないこと(ようはヘタレ)、トイレを汚してそのまま出る網戸を開けっ放しにするから虫が入ってくる(おとん)、家の周りにヘビが出没するカイ(セキセイインコ)の調子が思わしくない((´;ω;`)ウゥゥ)、かかとがガサガサしてきてるから手入れをしなくちゃいけないお昼、晩御飯のメニューを毎日毎日毎日毎日・・・考えるのが億劫その他、もろもろ・・とかさ、はっきり言って気にしなければ問題ないレベルだとは思うんだけど、仕事で忙しかったり睡眠不足が続いてると、しょょょ...自分の神経質さにイラがくる

  • 猪肉の唐揚げ

    固かった猪肉。とりあえず唐揚げにした。もとの肉の色が悪いから、仕上がりも黒いのな。やはり、部位の差だと思う。うん、普通に固いwwビール片手にテレビ見ながらつまむのには最高だと思う。サラミとさきイカをたして2で割ったくらいの感触。味はいいのに残念なこった・・猪肉の唐揚げ

  • 検索センスに笑う

    中国農村動画を観ていると、植物の名前を表示しない事が多く、そうなるとそれが気になって気になって、動画を一時停止して探す。そんな時にいかにピンポイントで検索かけるかが重要で(おおげさなw)、観ていた動画こちら。初めて見たのよ。で、検索した。「松葉のようなキノコ」で。うん、普通に「マツバタケ」であるやんw思わず笑った。  検索センスに笑う

  • 考える事、多すぎ

    先月のパッチワーク教室の課題を少しアレンジして刺繍をする事にしたのだけどこれがまた、図案でめっちゃ悩んでる。いろいろ考えたけど、多分、左のチューリップとスイセンの柄でよさげ^^男物のシャツのリメイクは、少し失敗した。衿回り、袖口は普通に直して身丈が少々長かったので裾も丈つめをしたのだけど、これはあかんかった。バイアスでくるんだとはいえ、着る時に微妙に着にくい。用は、伸びないんよ。裾を直したのはこれ1枚だけだから、ま、よしとしよう。やってみなくちゃわかんなかったからね、いいわwそれとなー・・・この時期になってたまたまもらったウールの着物3枚。呉服屋の奥さんからのいただきもので、でも丈がかなり短い。着るとしたらつい丈か、ほかのものにするかなんだけど、今のところ、頭がさっぱり動かん。これから温くなるのに、ウールなぁ~...考える事、多すぎ

  • 筍いろいろ(二米炊烟)

    昨日のゴム草履猪肉はおかんが煮込んでくれたw鯖缶くらいの固さになっていたので、まぁ、十分だ。全部は一度には食べられないので、一回分ずつくらい袋に入れて冷凍。普通に解凍したり、カレー用の肉にしたりとそこそこ使える。^^中国でも山菜は普通に食べられているようで、皮の向き方とか食べ方がいろいろで見てて楽しい。何年も観ていると、当たり前だが子供もペットも成長する。それがまたほほえましい^^  筍いろいろ(二米炊烟)

  • メニュー変更

    晩御飯のメニューを焼き肉にしようと思って猪肉を解凍してたんだけど、まったくあかんかったわ。前回に引き続き、とにかく固い。まぁ確かにな、部位が前足ってことで「ん?」とは思っていて、繊維の方向が少し微妙だったので切って焼いてみた。ゴム草履、食ってるみたい・・・(お腹がすいてたからそれでもしこたま食べたw)方向を変えてもやっぱりダメだって、正直、夕方近くなってからの解凍はちょっときついから焼き肉はなし。いつもはロースかヒレなんだけど、引っ張りだしたのが前足ばっかだったって事。誤算だったわ。切ってしまってる分は、塩麹パウダーをまぶして明後日くらいに唐揚げにする。それなら少々固くても食べれるからね。解凍してしまった分は、おかんに煮込んでもらう。やでやでだわ・・メニュー変更

  • カエルが好きになる動画(ぴよのカエルch)

    カエルってそんなに好きじゃなかったのだけど、この方のはめっちゃ見る。一番好きなのはアンバーw 飼うには私にはハードル高いから見るだけ^^  カエルが好きになる動画(ぴよのカエルch)

  • 本日の予定

    昨日は仕事疲れで殆ど何も出来なかったので今日はお休み取って雑事をこなす。先日、1枚直し残り3枚の直し。これからは多分、家回りのメンテナンスをする。いろいろ壊れている箇所が多く、素人で出来る程度ではあるが(もともと本人がセンスないしw)直して行かなくちゃ怪我をするのは私が最初。腹が立つのは、おかんが直すことをおとんに提案するも「わし、そこ通らんし」・・・そういう問題じゃないわ!なのでそのあたりはもうね、おかんと進める事にした。自分の父親ながら飽きれるを通り越して殺意も沸く。しかしまぁ、これ書いてる傍から鼻水がだらだら出てな、うっとぉしぃといったらありゃしない。しばらくしたら止まろうけど、すでに鼻回りが痛い・・・よし、動く!本日の予定

  • 10歳になりました。

    うちのカイ、気が付けば10年、鳥年齢からしたら80歳くらいになってました。昨年、調子悪くしてから寝てばかり。全く飛べなくなって半年くらいたつ。ケージの扉は開けたままなのに全く出ようとしないので、以前にも書いたが餌は相変わらず外。食べることだけはしっかりあるので、そのあたりは心配してない。ひよこ草も、食べなくてもかじって遊ぶだけでもいい。もともとおもちゃに興味のない子だったので、基本、あらゆるものをかじるだけ。最近は下に敷いている新聞紙をガジガジ。めっちゃ必死。しこたまかじって満足したら、また寝るw今日の成果。飛べたらいいねー、と飼い主以上に本人が思ってるだろうね。おかさん、どうしてあげられようもないわ・・10歳になりました。

  • 今後の予定・・・のつもりw

    食べ物系のモグバンをよく見てるんだけど、広告は普通にうざいのでクリックするのは100あって1するかどうか。韓国のASMRで結構人気のヘムジ。日本人にとっては嫌悪系の動画だけど、この子のは少な目。見ていて好感があるとこは、とにかく野菜をよく食べるということ。料理もかなり出来るので勉強にもなってる。この動画のお薦めに会ったのがこれ。カッサータサンド「CASSATASand」|【ThisisCASSATA.】カッサータ専門の通販カッサータサンド「CASSATASand」。「TheCASSATAザ・カッサータ」と「TheRAISINザ・レーズン」をサブレでサンドしました。「TheCASSATA」と「TheRAISIN」をサブレで...ThisisCASSATA. 決して、めっちゃ美味しいから買えーっ!というのではない。...今後の予定・・・のつもりw

  • 雨が降ると・・

    野菜の成長がめっちゃ早いのね。今朝の畑、ほうれん草チンゲン菜も虫くわれw真ん中あたりにかぼちゃが2本上がってるんだけど、ある程度大きくなったら上に仕立てて「かぼちゃアーチ」にしたいって言ったらめっちゃ笑ってた。今年の目標に、「かぼちゃの葉っぱを炒めて食べる」という野望がある。空心菜がやっと上がってきた。ミョウガの成長は異常だわあと、これ確かに芽が出てたけどな、あまりにも適当過ぎて「なんじゃこりゃ」と声出たわ。ふむふむ^^雨が降ると・・

  • 羊飼いの財布

    昨晩、お布団に入ってふと、「そういえば、あのニラ、どうなった?」と思ったものの真夜中1時頃に懐中電灯を持って畑に・・・んなもん、野菜ドロボーじゃんとかアホな思考を巡らせて寝たw起きて速攻ニラへ。前回の収穫からさほどたってないけど、ヒョロヒョロのが出来てた。日に当てて肥料を与えればそれなりのものが出来るらしい。そのあたりはおかんまかせ。それとは別に最近気になってる植物がある。これ。ナズナ。英語表記だと「羊飼いの財布」と言うらしい。ここからのスクショ。普通に山菜のように天ぷらなのよ、絶対美味しい気がする。大好きな李子柒からは餃子。中国は餃子の中身が多いみたい。ここからのスクショ。で、家の周りで探したのだけどビックリするくらいなかった。なんでじゃいww唯一あったのがこれ。それも、花咲いてるし。ん~~・・つる紫の芽が上...羊飼いの財布

  • いろいろ順調

    ここの所、自分仕事が忙しくてあまり畑にかかわってない。その分、おかんががっつりやってるのだけど、水汲みとかの力仕事はぼちぼち手伝ってる。家回りの畑の今。ほうれん草以前のとこはとうが立ってしまったので全部抜いて、今度はここがぼちぼち成長してる。早取りの小松菜は全部食べてしまって、その横に植えてたスナップエンドウがぼちぼち。もうちょっと^^きゅうり二十日大根は虫食われwwその横のミョウガがぼちぼち。あと、異常に元気で気が付けは畑を侵食しつつあるのがこれwwアルストロメリア。土が合うのか、抜いても抜いても抜いてもーっ!元気wwいい感じだ~^^いろいろ順調

  • ストレス解消(リアルマスオさんの義実家生活)

    最近、思いっきりはまっている動画。  私、ストレスとか気分がもやもやしてる時は基本、掃除しますw目の前の斜めになっているものとか、やらねばと放置していることなどをもくもくやる。なので、リフォーム・リメイク系の動画が多い。だけど断捨離番組は見ないwなんつーか、物が多いだけで使える物も捨てているのが気に入らん。あれは本当に捨てているのか、それとも寄付するとかそのあたりがどうもはっきりしてなくて、なんか好きになれんw明らかに汚いものとか使用不可能なものの断捨離は構わない。そのあたりの線引きがなー・・こういう番組もぼーっと見てしまう。 片づける、綺麗になるっていいわー(*´艸`) ストレス解消(リアルマスオさんの義実家生活)

  • 絶対無理(´;ω;`)ウッ…

    ちょっと前に、かなり気持ち悪い事を考えた。去年、収納庫にねずみが出てあらゆるものをかじられて被害が出た。寝てても天井裏を運動会してたし、テレビ見てたら目の前をネズミが通ったとかおかんが言ってて、本格的にねずみ駆除をやった。ねずみホイホイは大小含めて10枚近く設置、持ち帰り(餌)タイプのやつを2種類、あと、ネットで拾ったいかにも的なねずみトラップ。タッパに被害のないものを入れ隔離。入りそうに穴にはベニヤを張ったりといろいろ、天井は人間には聞こえない超音波?みたいなやつで撃退。結果、8匹くらいは取れたんだけどでっかいやつが1匹いたはずなんだけど、あれには逃げられた。ねずみって、なんでもかじるのね、驚いたわ。呆れたのはスポンジたわしの入ってるやつ、油吸い取りパック、浅漬けのもと(からかろうにw)など。なぜかインスタン...絶対無理(´;ω;`)ウッ…

  • リメイク

    おとんの普段着用に通販のまとめ買いをしたのだけど、何が気に入らんのか全く着る気配がないのでおかんと相談して、私が着る事にした。いたって普通のシャツ。これがなんと色違いで4枚もある。着てみたら普通に着れるのだけど、普段、首周りの結構開いてる服を着ている身からするとなんか、首絞められてる感があったので思いきって直した。バイアスの布がこれしかなかったw袖もちょっと長かったし、パイアスも残っていたのでここらあたりも適当に丈詰めた。まっ、普段着だからんなもんだ^^リメイク

  • なんかおかしい(猪肉のスペアリブ)

    先日、仕込みしてたスペアリブ。なんていうか、今回、肉が凄まじく固いの。今日ばかりじゃなく、翌日から少しずつ焼いてはいるのだけど、なんていうか、とにかく固い。仕込んでいないやつを味つけなおして、お肉やわらかを多めに入れて、いつもは入れなくても柔らかかったから最初の分は玉ねぎすりおろしだけだったのだけど、今回市販の柔らかくする分も入れた。味はいいのよ。それでも固い。固いと言っても食べれないレベルではなく、1口大に切ればちょっと固いねくらいで食べれる。もともと猪は固い。以前に比べれは格段に柔らかくして食べてはいるものの、流石に今回はまいったわ。原因がわからん。肉を柔らかくするのに、料理方法によって塩麹パウダーと寒麹、お肉柔らかを使う。ただの田舎のおばさんじゃ難問すぎ・・・ちなみに、フォークでぶすぶすとか、適度に切り込...なんかおかしい(猪肉のスペアリブ)

  • ネタみたいな事・・

    会話中、「それはネタやろw」と思う事があるんだけど、実際、そのことが起こると笑いより先に悲しくなってしまった。昨晩、オンラインのゲームをしててトイレに立ったひょうしにパジャマのズボンがずり落ちた。もともと緩いなーとか思っていたもののずり落ちるって、「私、やせたか?」ってマジで喜んだわけよ。それでもなんかおかしい・・と思ってパジャマを見たら・・普通に、ゴム、切れてたよ・・・(´;ω;`)ウゥゥゲーム中で、なおかつ友達と遊んでたから「痩せたと思ってたら、まじゴム、切れてたわ・・」と言ったらめっちゃ笑われた。ゴムの買い置きはあったので、「直すからしばし離席する」と言ったら「コーヒー飲んでくる」って・・溜息しか出ん・・・ネタみたいな事・・

  • 難しいのかな~・・

    重い話ではないのだけど、ふと、心穏やかに暮らすって本当にむつかしいね、と母に話した。誰かと会話するわけでもなく、ただ生きてるってだけで誰かの迷惑になってるというか・・先日の隣人の除草剤騒ぎ。境目に生えていた柿の木に、除草剤が長期にわたって撃ち込まれていたようで、とうとう枯れてしまった。切らなくちゃいけないと思いつつも、父は都合の悪いこと、めんどい事には見えない振りをする人なので、尚且つ、境めギリギリに隣人は改築したので、今までは何事もなかったことが問題視するようになった。ならば、切ってほしいとか言えばいいのに、こちらが居ない時を狙って切ってる。かといって、その隣人は私んちとは反対側の家には枝が出まくってて、少しは切っているもののその切るのも、勝手にその家の屋根に上って切っている有様。死角になってるからその隣人に...難しいのかな~・・

  • 葛料理(滇西小哥)

    お気に入りが更新されました^^中国、韓国と田舎の生活のyoutubeを見ていると、勉強になる物が多い。物に対して無駄がない。日本も昔はこうだったんだろうけど、もともと少ない土地に大量の人が住んでいるわけで。(笑)世間はGW、私は仕事・・・・きぃーっ!w葛料理(滇西小哥)

  • 猪肉のスペアリブ

    猪肉のスペアリブがあったので下味を仕込む。焼き肉のたれ(味噌あじ)、玉ねぎすりおろし、にんにく、酒、しょうゆ、砂糖、みりん、酒、梅エキス、らっきょう酢、コショウ、塩、ナツメグ、とりあえずこんなもんかな。鷹の爪を入れないのはおかんが食べれなくなるせい。焼く時にふり分ける。私はオーブンで焼くので仕込みダレに短くても12時間、通常は30時間くらい漬け込む。いろいろやってみて猪肉って、味がしみこみにくいのよね。結構辛めの味付けにしてもボケることが多く、焼く前にさらに塩コショウ鷹の爪をふる。そういえば最近はまっている調味料がある。地元のスーパーで購入している塩。その名も「真鯛のだし塩」。これでニラ入りもやし炒めをするとめちゃんこ美味しい。鯛だけじゃなく、あごとかのどぐろとか金目鯛入りとかいろいろ食べたけど、使い勝手がいい...猪肉のスペアリブ

  • お隣さん(ご近所トラブル)

    ちょっとトラブってる。お隣さんが私んちの庭に除草剤をまいて、庭木を枯らそうとしてる。まいているところを見たわけではないが、明らかに境目あたりが枯れてて、柿の木にはなんか変な埋め物がしてあって動いていない枝かいくつかある。以前、境目の改装、といっても昔からある水の流れるところを触って・・本来は触ってはいけないところらしく(ここらへんの事情はわからん)、工事の人が入っていた時におかんが「そこはうちの土地なんだけど、私、聞いてないけど」と言ったら工事が1週間ほど伸びたと。結局は続行して、人の家の崖にコンクリ詰めたりと正直やりたい放題。隣にはり出している樹は私が帰ってから、あれは迷惑だから切ったほうがいいとそれなりに切って来たけどまだ還暦にもなっていないおっさんの機動力は、人んちの崖に上って除草剤をまくなんてたやすいこ...お隣さん(ご近所トラブル)

  • 拘り過ぎて腹が立つ

    暑くなると冷ややっこが食べたくなる。うちは、冷ややっこはこれしか食べない。というか、これ以外を買うと文句たらたら。これな、はっきり言って高いのよ。台所をする預かる身としては、いつもいつも買える・・いや、買うのはいつでも出来るんだけどたったこれだけに300円も出したくないんだわ。体の調子が悪い時って、普段我慢しているどうでもよい事はまでイライラしてしまう。眼鏡のレンズの調子が悪かったし、仕事をしててもいまいちテンション上がらんしで、まっ、一人うろうろしてきた。天気良かったしね。天気が良いとそれだけで気分良くなるから、用事を済ませて適当なところに車止めてぼーっとしてた。やれやれ・・拘り過ぎて腹が立つ

  • 趣味、嫌ならやめてもいいんじゃないの?

    通っているパッチワーク教室、来月のお題。オレンジピールのタペストリー。カーブ縫いがあるので技術レベルとしてはまずまずの難関。柄合わせのイメージがまだ沸いてないので、今しばらく放置。パッチワークは刺繍をちまちま。私がパッチワークを始めたのは年齢的には結構遅く、針仕事は嫌いじゃないのだけど、パッチワークって、思った以上に金食い趣味なのね。新しい課題の度に、布とか付属品を購入したりと下手すればレッスン料も含めたら1回のレッスンで5千円くらい瞬間的に飛んでしまう事もある。最初のころは道具もないし代用案とかも教えてくれてなく、ショップを経営しているところで習っていたので酷かった。(笑)で、考えて布も安いとこで買い、代用出来るものは自分がOKならば何でもいいんじゃない?とか使ってたら、まぁー普通に不機嫌になるわな。(笑)2...趣味、嫌ならやめてもいいんじゃないの?

  • 年をとったら時間通りに帰るべし

    ここのとこ随分、日が長くなった。そのせいで、おかんもおとんも仕事の時間が長くなって帰ってくるのが遅くなっている。仕事ばかりじゃなくおしゃべりだったり、山菜を取りに行ってたりと晩御飯の時間になっても帰ってくる気配がない時には電話して、「どこに、居るん?」と聞く。おかんは徒歩だから余計心配で、おとんが先に帰って来たら、「多分、あそこらへんに居ると思うから迎えに行って!」と半ば強制的に探しに行かせる。「帰ってくるさ」と言い訳するけど、それでも「はよ、いけ!」と命令する。おとんが帰ってこない時は、「どこに居る?帰ってくる気はあるんか?」とおかんに電話させる。若けりゃそこまで心配はしないんだけど、いつ何時こけて動けんとかなってたら目もあてられん。おとんも軽トラでどこぞにでも落ちてたらそれこそ大変な騒ぎになる。いつまでも若...年をとったら時間通りに帰るべし

  • ほうれん草の収穫and草取り

    雨降って晴れりゃ、普通に植物は大きく育つわけで4日ぶりくらいのほうれん草を取りに行った。今、こんな状態。他の家庭はどうか知らないけれど、私んちは15cmくらいのものを収穫して食べる。それは小松菜も春菊も。単純に専門じゃないから小さい柔らかいうちに取ってしまう。ここを取りつくしたころにはまた、別のところが食べごろになるって感じで作る。下ゆでして、あえ物、お味噌汁、炒め物にして食べきれない分は冷凍保存。お味噌汁の具がないときにはめっちゃ助かる。今日は、本当は取りに行く予定ではなかったのだけど、なぜか体が寒くて調子悪かったから天気は良いしで散歩がてらの収穫。昨日の散歩中に見つけた「おおでまり」。昨日のは少なくて画像どころではなかったのだけど、今日はがっつり咲いているとこがあった。人んちのお墓なんだけどな。(笑)これか...ほうれん草の収穫and草取り

  • 散歩してたのに・・・

    仕事に気分が乗らなかったので散歩に出かけた。と行っても、以前、山の中で見つけた苔の写真を撮りたくての散歩。しかしだ。そりゃな、暖かくなったんだからヘビも出るよね、山の中だし。側溝に死んでたんだけどもうね、そこから先へは進めないのよ、怖くて。死んでるのにだよ。この、ヘビの破壊力ってどんなだよ。でもまぁ、いろいろ撮ってきた。「こごみ」「シャガ」今、どこもかしこも満開今年の豪雪で折れまくってた竹藪かなりひどかったわ。あと、これw「イシクラゲ」これな、食べれるらしい。以前紹介した「二米炊烟」の動画にも料理をしているのがあったけど、よう探さんかったわ。詳しい説明はこちら。個人的には食べようと思わんけど、危機的食糧難になったら食べるかも・・・散歩してたのに・・・

  • 矛盾しすぎ

    おかんが「仕事しなさいよ」と口やかましく言う。「してるがっ!」と言い返す。しばらくして「畑、行くか?」と聞いてくる。「畑行ってたら仕事出来んわっ!」と言い返す。「そだったわ・・」ボケたか・・矛盾しすぎ

  • ちょっと不思議な話

    今年、おかんは黒い皮のスイカを植えた。それは以前から作っていて、ただ色が黒いだけで中身は同じ。(一般消費者として)というのも、どうも猪はこの黒いスイカをスイカ(食べ物)として認識してないらしい。害獣駆除でどこの農家も柵をはり巡らしているにも関わらず、被害はなんでもかんでもやられている。そろそろ食べごろ・・と思っていたものからやられるからたまったもんじゃない。昨年、普通のスイカと黒いのと両方植えてたらしいんだけど、黒いスイカを踏んずけて行った形跡があるものの全く食べられていなくて、普通の縞々のはやられてた。近所のおばあさんちは前の年にひどいやられかたをしたので、去年、黒いスイカにしたら無償。どういうことよ?なにか、食べてはいけない黒い物体に似ているせいか?黒いかぼちゃは普通に食われるぞ。ふむ・・・ちょっと不思議な話

  • 適当・・・・じゃないこともある(笑)

    雑巾の在庫がなくなったので、使ってなかったパイルのシーツを切って作ることに。これは以前もやってて吸水性がよいから使いやすい。16等分して半分に折って回りをぐるりと縫ってバッテン縫い。普通ならばそれだけでよいのだけどもパイル生地は切ったそばからゴミが出る。なので、周りにロックミシンをかける。雑巾にだよwwおかんが笑うけど、ゴミが出るのが私には許せんのだよ。畑には着々苗を植えつつある。きゅうり左から、ナス、ししとう、ピーマン、奥はトマト数種。加工用トマトは別の畑。ここの畑は1本ずつにしてもらった。インゲンと思っていたのはスナップエンドウだった。花が咲いてた^^台所をする者としては、近い畑にいろいろあるのありがたい^^適当・・・・じゃないこともある(笑)

  • いろいろやってみる(ヨモギ蒸し)

    実家に帰ったらやってみたいことがあった。これで、とりあえずヨモギを買うのはあほらしいから、田んぼのそこいら中に生えてるのを取ってきた。洗って干しとけ、と書いてあったので多くはないが干した。ネットで調べたヨモギは50cm以上の大きいものだったが、まだそんなに大きいものはなくせいぜい30cmくらい。イスとかは自作の予定、ポンチョ、鍋とかも探せばなんかあるだろ。(笑)いろいろヨモギの量とか動画をあさってるとこ。ここは参考になると思う。よもぎ蒸し20年よもぎのタニコ一応、韓国に行ったときに1回は経験してる。でも、もしかしたらヨモギ蒸しまで行かなくて、ただのヨモギ茶作って終わるかも知れんwヨモギを取るついでに畑から高菜を収穫してきた。学生時代、高菜のおにぎりを貰ったことがあって、こんなに美味しいものがあるんだと感動。しか...いろいろやってみる(ヨモギ蒸し)

  • 中国人から見た日本(李姉妹)

    最近はまりまくってる「李姉妹」なんか知らんけど昔から中国は好きなんだよね^^これは一部なんだけど、視点がいろいろ面白い。かなりお勧め^^中国人から見た日本(李姉妹)

  • 山菜食べなきゃ夏が来ない

    昨日、掃除が終わって時間が出来たので、めんどくさいと言って動かなかったおかんを連れて山菜を取りに行った。ほかの用事もあったしね。今年はとにかく気温がおかしい。積雪がかなりあって雪解けが遅れたせいで、田んぼに勝手に生えていたスイセンが咲かず、今年は儲け損ねた。ヤブカンゾウは仕事帰りの道端に出ていたので普通に収穫。昨年、ちょっと早いなー・・と思っていたサイズを取ったらこれがおもいのほか美味しくて、今年は当たり前に小さいサイズを。いつもは15cmくらいのをだったのを10cmくらいにした。酢味噌和えに。フキノトウもついでに取って、こちらはフキノトウみそで。4月、異常な暑さがあったせいで山菜の取り時期に迷いが出て、わらびは普通に取れたのにこごみは雨があったりと完全に日にちを誤って人に取られてた。(笑)それでも諦めきれない...山菜食べなきゃ夏が来ない

  • 流石にうんざり・・

    今の部屋の状況これは一部分だけなんだけど、全対はかなりひどい。仕事にかまけていろいろな雑事をほったらかしにしてた。実家に帰ってからテレビ用のHDDを接続してなかったから久しぶりに接続したら全く反応なくてそういえば、反応しなくなったから外してたんだわ、と思ったら普通に壊れてたんだと思う。テレビでもパソでも表示すらしないんだもの。このHDDは買った記憶がないから多分、貰ったもんだ。データ保存用に2.3日前に4TBのやつを買ったけど、まっ、もともとテレビに執着はないからもう、なくてもいいや。あと、溜まってたゴミ分別。この辺りは限界集落に近いんだけどゴミ収集はありがたいことに普通に来てくれる。だけど、もともと「んなの関係ねー!」みたいな人が多く、というよりもそもそも分別の仕方が分からんという年寄りだらけ。以前住んでいた...流石にうんざり・・

  • ログハウス山の田舎暮らし

    意気込まず、自分に素直に心穏やかに・・ただ見ているだけで癒される・・仕事のし過ぎで少々今日は疲れた。早寝るわ。ログハウス山の田舎暮らし

  • 田舎暮らし、なめんなよ(笑)

    とりあえずこちらから(すません、今日はちと長いです)言いたいこと、全部言ってくれちゃってます。(笑)コメント欄も面白い。最近は田舎でゆったりとした生活の動画が人気で、ほんとに多い。実際、私の紹介する動画・見ているものは田舎での自給自足がほとんど。だけど、実際、その生活をするにしても相当の準備が必要で、動画の外側の努力が尋常ではないことは分かっていない人のほうが多いんじゃないかと思う。ま、メディアにも責任はあるんだけどね。何年か前、脱サララーメン店オープンでウハウハ、みたいなことが流行ったが、あれだって何パーセントの人が成功した?夢をみるのはいいが、その夢が自分に合うかどうか、現地調査、下準備はやりすぎてダメってことはないと思う。田舎暮らしを少しでも考えている方にはいろいろ参考になるので、この方の動画を見られても...田舎暮らし、なめんなよ(笑)

  • ニラの収穫

    おかんが「ニラが大きくなってるから取ってもええよ」と言ったので収穫に行った。どこよ・・手前のはスイセンなので確実に違う。その左はネギだし・・これここをはぐると・・そういえば、去年もここにあったわww収穫の仕方なんだけど、以前はこんな感じでやってた。画像はこちらからお借りしました。ニラの栽培方法・育て方だけど今回はちょっと実験的にこうやって収穫した。がっつり下から。こちらからのスクショ・拝借どうなることやら・・もやしと野菜炒め、やわらけぇ~^^ニラの収穫

  • 忘れていたスクラップレシピ

    昨晩、ふと「!あのレシピ、どこだ?そういえば、帰ってから一度も見てないぞ。え?え?どこだ?」と思ったら、いてもたってもいられなくて飛び起きて、もしかしたらのところを探したらやはり捨てていなくて、ホッとした。ただ、以前はスクラップブックに入れて使っていたのにそのブックがない。他のレシピと一緒に持ち帰ってた。^^新聞の切り抜きと、ぼろくなったのは書き起こしたやつ。検索したらお店は今もありました。^^左のほうはここ。右側のはJ・C・コルディエ氏。もうね、いつスクラップしたかも覚えていない、はるか昔。(笑)以前お菓子教室にも通っていて、本とかもいろいろ買い込んだりしてたけど、今はネットで検索すればそれはそれはたくさんの綺麗なレシピが出てくる。youtubeもあるしで時代が変わったわ。(笑)ゆっくりだけど刺繍が進んでる。...忘れていたスクラップレシピ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆりさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆりさん
ブログタイトル
毎日適当に生きてます。
フォロー
毎日適当に生きてます。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用