ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今月は拾う落ち穂が無いのです…[2023年8月の落ち穂拾い]
8月も終わりです。今月は正直、拾う落穂がありません…と言うのも、8月は、ネットとは距離を置いた生活をして、たくさんブログをお休みしたからなあ…。 と言うわけで、今月は私が最近思っている事をちょっとだけ書きます。物欲は(なるべく)抑えよう
2023/08/31 04:00
水族館に行ってきました その2 アクアパーク品川
葛西臨海水族館の後は、その足で品川に移動して、次の水族館に向かいました。次は品川プリンスホテルの一部になっている、アクアパーク品川です。こちらはもちろん、民営の水族館です。 なので、入園料は民営価格です、公立施設のザッと3倍強(笑)。お魚
2023/08/30 04:00
水族館に行ってきました その1 葛西臨海水族館
夏休みの話をします。 夏の日帰りレジャーの一環で、今まで行ったことのない水族館に行ってきました。 まず、最初は葛西臨海水族館です。京葉線沿線にあって、大雑把に言うと、ディズニーランドの隣の水族館です。 ここは公立の水族館なので、入館料が7
2023/08/29 04:00
フランス語はローマ字読みではいけません
声楽のレッスンに行ってきました。 発表会の曲順が決まりました。発表会は二部構成で、第一部の中頃に「Caromioben/いとしい女よ」と「Erlkonig/魔王」を続けて歌い、第二部のトリの一つ前でカルメンの二重唱「Parle-moide
2023/08/28 04:00
もしも不老不死なら、どうしますか?
さて、ブログを再開します。 不老不死…ファンタジー世界に登場するエルフのような、不老不死、あるいは気の遠くなるような長寿で、いつまでも若い時の容姿のまま暮らせるとしたら、皆さんはどうしますか? つまり「今の生活が未来永劫続くとしたら…あな
2023/08/27 04:00
家電量販店に行ってテレビを見てきた雑感
ブログ休止中ですが、気にせずに記事をアップします(笑)。 実は先日、家電量販店に行ってテレビを見てきました…と言うのも、ウチのテレビ(37型ハイビジョン液晶)も購入して10年くらい経ったようで「いつ壊れても不思議はない」と妻が言うので、だ
2023/08/22 04:00
金魚…長生きランキング!
ブログ休止中ですが、気にせず、記事をアップします。 実は今年の夏休みは、過去ログを整理して、歴代金魚の入れ替わり等を統計にまとめるという作業をしていました。 もちろん、ブログを始めて以降の、記録に残っている子たちだけの統計で、ブログを開始
2023/08/20 04:00
シノが我が家にやってきました
カスミが星になり、寂しくなった私は、お盆休み中だったこともあって、さっそくカスミの後釜の子を迎える事にしました。 どの子をカスミの後釜にするのか…は、実は決まっていました。先日、花菜ガーデンに行った時、金魚屋を一巡した時に、とても可愛い子
2023/08/17 04:00
カスミ(二代目)が星になりました
ブログ休止中ですし、突然の話ですが、黒らんちゅうのカスミ(二代目)が星になってしまいました。実にビックリです。 カスミは、その日の朝まで元気でした。 で、昼過ぎに水槽のメンテをしようとしてフタを開けたところ、なにやら海藻のようなものが浮か
2023/08/15 04:00
老犬ブログも、いよいよ17年目に向けて邁進します
ブログお休み中ですが、この記事だけはアップしないといけませんね(笑)。 ええと、老犬ブログも16年間の活動を経過し、いよいよブログ17年目へ突入しました。数えで17歳で、満年齢だと16歳ってところです。人間で言えば、高校1年生だよ(高校入
2023/08/14 12:36
それでは今年も夏休みに入ります
このブログも、最近では例年の恒例になってきた夏休みに入ります。 今年の夏休みは…また、旅行等にも行きますので、少々長めに取ります。再開は2023年8月27日(日)の予定です。2週間ほどお休みを取りますので、よろしくお願いします。
2023/08/13 04:00
貝もたくさんやってきました
時系列は前後しますが、早々と星になってしまったシズクと一緒に、石巻貝20匹が、その後すぐにヒメタニシ165匹がやってきました。 最近、水槽の巻き貝たちの数が減りすぎて(金魚たちが食べてしまうのです)水槽の壁面がめっちゃ汚れるので、貝類の大
2023/08/12 04:00
上野の、国立西洋美術館と上野東照宮に行ってきた
8月に入って、お盆を目の前にして、日帰りレジャーに行ってきました。まずは上野です。久しぶりに国立西洋美術館に行ってきました。たぶん、今世紀になって初めて行きます(笑)。いつも目の前は素通りするんだけれどねえ…。 久しぶりに行ったので、なん
2023/08/11 04:00
伊勢詣に行ってきた その10 やっぱり魚類は見飽きないね
伊勢詣を終えた我々は、帰りの新幹線までの時間を観光旅行で潰します。で、次に行ったのが、朝熊岳金剛澄寺(あさまがたけ・こんごうしょうじ)です。お寺ですが、伊勢神宮にお参りしたら、この寺もお参りするのが、昔からの常なんだそうです。 ここは立派
2023/08/10 04:00
伊勢詣に行ってきた その9 人生最後の冷やし飴を飲みました
内宮の門前町(?)は、おはらい町と言います。ここはなかなか活気のある通りで、昨日の外宮参道のスカスカ具合とは比較になりません。 たっぷり歩いて(ヘトヘトではありましたが)空腹になっていた私は、おはらい町の中程にあるおかげ横丁の、伊勢うどん
2023/08/09 04:00
伊勢詣に行ってきた その8 内宮をお参りしてきました
最終日の朝食は、前日同様にホテルのバイキングです。基本的に、昨日と同じ料理が並びました。私も学習しているので、美味しいものだけをより選んで食べます。蒸しとうもろこしとか、カツオフライとか、カマスの塩焼きとか、とろろもずくとか…ね。 ホテル
2023/08/08 04:00
伊勢詣に行ってきた その7 忍者キングダムさん、ありがとう
外宮のお参りが終わって、外宮参道にある赤福がやっている喫茶店に入りました。夏季限定メニューである“赤福氷(あかふくごおり)”を食べるためです。 赤福氷とは…かき氷の中に赤福が入っているという、期間限定の珍しいスイーツです。これがもう、美味
2023/08/07 04:00
伊勢詣に行ってきた その6 たっぶりゆっくりと外宮をお参りしました
若草堂を出た我々は、外宮参道を散策しながら、外宮に向かいました。 あれこれお店を冷やかしながら歩いたのですが、そこで気づいたのは、この外宮参道の物価は、普通の観光地並が、もう少しお手軽な感じなのです。なんともお財布にやさしい門前町なのです
2023/08/06 04:00
伊勢詣に行ってきた その5 若草堂は昭和レトロでした
せっかく伊勢に来たのだから(朝食のリベンジを兼ねて)美味しい伊勢うどんを食べたいと思った私達は、添乗員さんのオススメを参考にして、若草堂という老舗食堂に行きました。 はい、老舗なお店でした。場所は、伊勢神宮にも近いし、最寄り駅である伊勢市
2023/08/05 04:00
伊勢詣に行ってきた その4 石神さんは海女さんの神様でした
横山展望台。キツ過ぎます。結局、ここで失った体力と、傷んだ筋肉は、旅行中回復する事はなく、この後の旅行を憂鬱なモノにしてくれました。横山展望台に行かなければ、この後の旅行も、無心に楽しめたものを…と、今となっては、思うのでした。ああ、後悔
2023/08/04 04:00
伊勢詣に行ってきた その3 もう二度と行かない!…と決心しました
目覚めたら朝食に行きました。いわゆるバイキング形式でした。郷土料理も出ていたのでしょうが、どれがそれだか分かりませんでした…解説が欲しいよなあ。食事は、美味しかったですよ。 あ、そうそう。朝食バイキングに、伊勢うどんがありました。私は、旅
2023/08/03 04:00
伊勢詣に行ってきた その2 夫婦岩に行きました
ちなみに、二見浦には、夫婦岩以外に、伊勢シーパラダイスという水族館がありました。いやあ、水族館、行きたかったなあ。岩とお魚、どっちが見たいか?と言われれば「お魚!」と即答できちゃう私ですが、そこは団体旅行なので、水族館を諦めました。ううむ
2023/08/02 04:00
伊勢詣に行ってきた その1 その程度なんです
さて、夏休み旅行第2弾です。今度は伊勢詣に行ってきました。通称“お伊勢さん”とか“伊勢参り”とか言うヤツです。江戸の昔から、庶民の旅と言えば“お伊勢さん”ですからね。ほんと、死ぬ前に“お伊勢さん”と出雲大社には、ぜひお参りしたかったので、
2023/08/01 04:00
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、すとんさんをフォローしませんか?