地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
俊輔選手も引退ですか。代表戦はテストマッチもW杯も見た。FKを決める場面も見ました。マリノスさんでも磐田さんでも見た・・・というか、やられた(笑)ただただ凄い選手でしたよね。「魔法のような左足」ではなく、ホントの魔法じゃなかったのか?と。彼の魔法に
尻内の西口に?トランポリン施設を作る?飲食店も?中心街、八食センターに並ぶ観光資源になり得る?またまたご冗談をと、思ったら本当に作るようで(^◇^ ;)まぁツッコミどころが多すぎていろいろとアレですけれど、「ニッチなスポーツでは、どんなに素晴らしい
出資馬ルワンジュさんが新潟競馬場「3歳上1勝クラス」に出走。転厩初戦で「4か月ぶりの休み明け」ってこともそうですが、地方との交流レースでの勝ち上がり。その後1勝クラスでは10着・12着・10着・11着という成績が嫌われたのでしょう。また、ここ2年間のノルマンデ
俺を含めた大半の方が諦めていたこの試合を、そして今シーズンを・・・全てひっくり返した、全てうっちゃった、全てを繋げたフォギ選手の素晴らしい一発。2-1。激勝。このヒゲが目立つブラジル人青年がいつかサッカーを辞めるとき、「昔日本でスゲーゴールを決めた
出資馬クルチェットさんが新潟競馬場「2歳新馬戦」でデビュー。父サトノアラジン母クルソラ母父Candy Stripesの牝馬。栗東辻野厩舎所属で、クラブはDMMさん。募集総額2400万円で2000口分割。2020年度産で6頭目のデビューとなります。馬名はアルゼンチンの建築物だそ
4度目の接種券がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!日々不特定多数のお客さまとお会いし、しかも緊急時には休めないお仕事なので、今回も職域接種が設けられるとのことです。ありがたいですね。いやだってさ、仕事でも学校でもたくさんの人と会うし、すんごいセーブしてるつも
出資馬シュヴァーンさんが門別競馬場「C4級2組」に出走。残念ながらJRAでは勝利を挙げられなかったシュヴァーンさんですが、ここホッカイドウ競馬の地で再始動。競走馬生活を続けることが出来ました。元よりダート血統ですし、3歳秋になっても未だユルさの残る馬
さすがの俺様でもビビッてたじろいだ、青森山田黒田さんへのJ2町田監督オファー。いやぁネタとして「黒田さんを監督に」と言うことはベガルタ仙台でもラインメール青森でもあったけれど、まさか本当にオファーしちゃうチームが出てくるとは(^◇^ ;)だって育成年代とプ
自販機もホットに衣替え。先々週あたりまでは短パン履いてたんだけどなぁ。季節が変わるのは一瞬のようで・・・。
県内に何店舗も構える某有名ラーメン屋さんが、年に一度だけ余興的に作ってくれる「ラーメンパン」。「焼きそばパン」はメジャーな存在だし、ナポリタンを挟んだ「スパゲッティパン」もあるけれど、どうして「ラーメンパン」がないのか・・・は、この余興を食べれば理由が
完敗・・・ですね。失点は「前に出るスタイル」「GKとしては身長が高くない」という廣末選手のウィークポイントを突かれたもの。確かにパスカットされるミスやCK守備時の不安定さはありましたけれど、そこを正確に突ける奈良さんを褒めたほうがよろしいかと。後
出資馬ラッキーミーティアさんが東京競馬場「3歳上1勝クラス」に出走。昨年秋まで涼しいホッカイドウ競馬に所属していた馬らしく、今夏は本州の夏の暑さに夏負け。タフで連戦が当たり前の彼女としては珍しく、久々の出走となります。16頭立ての13番枠でしたが、道中
完敗!そして見事な介錯!でした。アルビレックス新潟に関わるみなさんおめでとうございます。仙台は・・・どうする?これで終わっちゃう?それとも?
ついに始まった3年ぶりの「F1日本グランプリ」。残念ながら俺様は行けなくなってしまいましたが、ぜひ現地鈴鹿で観戦される方は自身の目で、耳で、鼻で、皮膚で。ぜひ五感全てを動員してF1を体感していただきたいです。楽しんでほしいですね。でも天候悪いんだって
年内稼働予定だった「みちのく有料道路」料金所のETCですけれど、いつ通っても工事が始まらないな?と疑問でしたが・・・そうですか、機械が入ってこないんですか。あそこの料金所は普段は問題ありませんが日曜午前と夕方は無茶苦茶混むので、早く取り付けてほしいんで
出資馬ユヅルハさんが園田競馬場「2歳初出走戦」でデビュー。父ストロングリターン母マックスユーキャン母父ゴールドアリュール。園田保利厩舎所属で、クラブはYGGさん。募集総額660万円で500口分割。2020年度産で5頭目のデビュー。馬名は淡路島の諭鶴羽山からだそう
5年ぶり2度目のJアラートで叩き起こされる。我が街ではサイレンこそ鳴りませんでしたが、ケータイの警報音は何度聞いても心臓に悪いですね。そして5年前の画像が、再びSNSを賑わしました。そうそう、これこれ。当時「どうして津軽海峡上空なんだろう?」と
出資馬グラスピレさんが盛岡競馬場「フレンドリーカップアンタレス賞」に出走。おっと!結構印が付いてます!ワンターンの左回りコースはベストであること、予想紙も高評価であることから急遽休みをとって盛岡へ行っちゃおうかという衝動にかられましたけれど、いや待て
モデルはF1ドライバーのルイス・ハミルトン選手。「こんな服、着たくて着てるんじゃない」のが透けて見えます。有名なのも大変だね(^◇^ ;)
薬師丸ひろ子 40th Anniversary Tour 2022~アナタノコトバ~
昔々、好きだった女の子が薬師丸ひろ子さんの大ファンでした。んで、彼女と話すきっかけが欲しくて、特に好きでもなかった薬師丸さんのレコード買った・・・のが、俺様が薬師丸さんを聞くようになった理由。いやホント、いまの若いデジタル世代にサブスク世代、Z世代の皆
ベガッ太さんが突如発した「カレーは飲み物」発言から始まった仙台カレー紛争も、とりあえずこれにて終戦。いや~、美味かった美味かった。わざわざ仙台まで食べに来た甲斐がありましたよ。間違いなくカレーは飲み物でありまし・・・え?サッカーはどうしたって?
バスケシーズンが始まりました~!って、お客さま入ってる!すんごい入ってる!!外国籍選手がシーズン当初から3人いる!すごいすごい!デッチさんがキレイになっ・・・たのは良いけれど、なんか昨年までと比べてうつむき加減じゃね?ひょっとして目の位置
アントニオ猪木さんが亡くなりました。近年は体調を崩し何度も死の淵を彷徨ったとのことですが、その度に不屈の闘志で蘇って来ておりました。しかしついに・・・という思いです。猪木さんの試合はたくさん見ましたね。県内の体育館での6人タッグ戦もそうですし、伝説の
「ブログリーダー」を活用して、酢飯さんをフォローしませんか?
地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
出資馬ヘヴンリーゴールさんが東京競馬場「3歳未勝利戦」に出走。前走デビュー戦では後方のまま終わってしまいましたが、元々晩成型で「まずは経験」といった感アリアリ。ここから徐々に前進していければ・・・と思っております。やや出遅れ感のあるスタートも、松岡
新日さんです。棚橋社長のと・・・あ!社長!!社長就任で試合出場が徐々に減っていくのかと思われた棚橋選手ですが、ほぼ全戦参戦どころか「引退カウントダウン」まで始まっちゃって、むしろ話題の中心に。営業活動は選手専業時代より明らかに増えているし試合を見る立場
「まだ一部にしか出回ってませんよー!今日なら買い放題ですよー!」と、ヤクルト屋さんが激推ししてきた「ヤクルト1000カロリーオフ」。買い求めましたが・・・元の「ヤクルト1000」はたったの63カロリー?3割オフしようがしまいが、あまり変わらんのでは?(^◇^ ;)
出資馬ツキムスビさんが姫路競馬場「若駒賞トライアル ニュージェネレーション3歳」に出走。前走見事デビュー戦を飾ったツキムスビさんですが、体質の弱さからいったん休養。春の3歳牝馬路線を狙っての復帰となります。希望したレースには抽選モレとなってこの日に回って
いよいよ大本営の県紙にまで書かれてしまった、青森ワッツの集客問題。まぁこれはもう無理じゃないかと。2F席を一部自由席化なんかして変化を付けてますが、今回上手い按配で3月末時点で1500人突破、仮に26/27シーズンには新Bワンに残れたとしても、そこから先3年で平均24
一年戦争終結後のスペースコロニーでは、終戦により余剰となったモビルスーツによる非合法バトル「クランバトル」が流行していた。ひょんなことから最新鋭モビルスーツ「GQuuuuuuX(ジークアクス)」に搭乗することになった女子高生アマテ・ユズリハの元へ謎のガンダムを操
帰宅したらちょうどやっていて、「おお!やってんな。すげぇ記者の数だな」と。んで、数時間経ってまた見たら「まだやってる!」と。結局最後まで見ちゃいましたよ、例の記者会見。16時スタートで延べ10時間半。日をまたいで2時半までってスゲェよ(^◇^ ;)まぁ「何が
ここ10日間の好天で絶好のレジャー日和、さらに人気のジョナゴールドさんがゲストとあって結構な客入りだったカクアリ。なんですが・・・TO45分前には駐車場が満車。「停める場所がないので観戦断念」というつぶやきもSNSでは見られました。これなんだよなぁ、青
所用で八戸に滞在しております。いやぁ、雪が無くてなんて住みやすい街なんだと。羨ましい限り。自由時間があったので蕪島神社へも。そういや県南の御朱印ってほとんど貰ってないんですよね。「いつでも行ける」と思っている割には家とプラスタの往復だけだったりす
普段は芸能記事の無い地元ローカル紙にまで掲載されちゃって、ネット界隈だけでなくホントに一般ニュースにまでなっちゃったんだなと。若い頃からずっと見続けてきて、「黒バラ」も「ナニワ金融道」も「うたばん」も「私は貝になりたい」も楽しませてもらいましたし、人前
出資馬サンシスイメイさんが船橋競馬場「みずがめ座ダッシュC2級選抜馬」に出走。「不利な外枠で」「内枠なら」という理由で苦戦の続くサンシスイメイさん。今回古巣船橋まで遠征してきましたが・・・やっぱり外枠。なんか嫌がらせなんでしょうか(^◇^ ;)前走のC1C2混
出資馬ドレアンティアさんが船橋競馬場「C2級9・10組」に出走。前走ケガからの復帰戦にして船橋移籍初戦は2着。新井調教師・笹川騎手・出資者全員声を揃えて「1200mの馬ではない」と評しましたが、同じクラブ・同じ新井厩舎馬との使い分けで今回も1200m戦へ。こなせないわ
8月までの詳細日程が発表。今シーズンはアレだね、おおっ!と驚かされる会場に飛ばされることがなくって、安心しつつもちょっと残念な部分もあったり。ま、慣れてるスタばかりなのは楽だけどね。現在1節アウェイ鳥栖戦と3節ホーム大分戦は決定。あとは・・・久々に富山
出資馬ユヅルハさんが船橋競馬場「C2級4・5組」に出走。ここのところ順位を落とし続けているユヅルハさんは、今回パシュファイヤーを付けて登場。C2級上位では逃げれなくなっているための施策だと思いますが、それ以前に4組5組ならなんとかしてくれないと未来が開けないわ
買ってはいけない、買ってはいけない。結構なお値段がする割に実生活に何の役にも立たない本など買ってはいけない。こんな本を買ってしまうからお金がないのだ・・・と何度も念じつつも、やっぱり買ってしまった旅行ガイド「地球の歩き方」とオカルト雑誌「ムー」のコラボ作
ぬ?とんかつに牛肉にチキン南蛮だと?に、肉肉しい・・・。そして茶色い。野菜成分が全くない(^◇^ ;)「男の人ってこういうのが好きなんでしょ?」という思考を、ことごとく商品化してくれるかつやさん。大好きです(笑)
JTOさんです。TAKAみちのく代表のとこです。常設会場「SAKURAアリーナ」での月イチ開催ですが、弘前の大雪もあってか寂しい客入り。今年に関しては仕方ないかな?と思う一方で、せっかく毎月やってくれてるんだからもう少し入っても・・・とは思います。第1試合はケ
小朝さんの独演会に行ってまいりました。緞帳が開いておおっ!と驚かされたのは、舞台上に見台と膝隠が設置されていること。あれ?小朝さんって上方落語?と混乱しましたけれど、小拍子や「はめもの」もないし、そもそも小朝さんはバリバリの江戸っ子なわけで、そういうス
事前に「今日は降るよ!すんごく降るよ!」とは聞いておりましたが、やっぱりドカ雪はキツイです。家を雪かきして、会社を雪かきして、また家を・・・のループ。鉄道全面ストップに道路も大渋滞ときたもんで、他市町村から通う同僚たちが早々と在宅勤務に切り替える中、俺
ノノさん来てたのか。以前「秋春制に反対しても覆らない。だったら早くキャンプ地に名乗り出て、施設を整備するべき。それが未来へ残す遺産」と書いた気がしますけれど、今になってもノノさんに尻を叩かれるってことは、どこも手を上げないし施設整備もする気がないってこ
2年ぶりにプロ野球が我が県にやって来ました!前回は仕事絡みでしたので途中入場でしたけれど、今回は落選(?)タダでは見られないけれど、初回から見られるぞー!ということで、2~3週前になぜか余っていた内野席を買いましたけれど・・・あーそういうこと。
JR東日本の車内誌「トランベール」に連載されている柚月裕子さんのコラム。今月は「旬の旅」。超要約すると「旅には自分にしかわからない『旬』の時間がある。その時だからこそ心に響く」というものです。これは心を打ちましたね、なるほどと。俺様自身若い時分からい
おお!よく考えたら今シーズンは今日しか函館競馬場へ行けない!これはマズイ!非常にマズイ!行かなきゃ!と、言うわけで急遽訪れた函館。終始モヤがかかる天候で終盤には雨天になりましたけれど、ゴール前にレジャーシートを敷いて家族連れが競馬を楽しむ姿は「函館
出資馬サンシスイメイさんが船橋競馬場「3歳10組」に出走。頓挫に付く頓挫で予定していた岩手ではデビュー出来ず、年明けに船橋デビューとなったサンシスイメイさん。デビュー戦を4着にまとめた後も再度頓挫があって、2戦目の今日は4か月の休み明けとなります。小さく華
あの展開でよく追いつき、良く逆転できたとも思えるし、ここまで押し込まれるのはちょっととも思う。踊ってる場合じゃねえだろ!失点後の狼狽えサッカーはなんなのよ⁉とも思うし、いやいや、選手たちだけでよく修正出来ましたよ。後半もよくしのげました。とも思う
第二次世界大戦下のドイツ。アウシュビッツ収容所所長のヘスは、収容所に隣接する邸宅で家族と幸せに暮らしていた。何のトラブルもなく暮らしていた一家だが、ヘスの転任が決まり・・・というストーリー。イギリスの作家マーティン・エイミスさんの小説が原案で、監督はジ
出資馬メラヴィリオーザさんが門別競馬場「C4級3組」に出走。JRAデビュー直前で骨折。未勝利戦には間に合わず4歳で金沢デビューとなったメラヴィリオーザさんは、競馬を教え込まれながら3連勝。JRA復帰の権利を得ると慣れ親しんだ金沢を離れて・・・も?門別?JRAじゃなく
出資馬フルオブプレイズさんが門別競馬場「ホクレンえん麦特別 C1級2組~C2級」に出走。初勝利後の昇級戦となった前走では惨敗を喫してしまいましたが、自身の持ちタイムで走っていなかったことも事実。課題のスタートさえマトモならばこのクラスでもヒケはとらないと思う
「フラットじゃなかったフラットアリーナ」・・・ってウマいこと言うね(^◇^ ;)とても良い施設だと思っていたのですが、なかなか難しいものです。改修に1年?福地のアイスアリーナも復活の目途が立たないみたいだし、この規模の施設が丸1年使えないのは痛いよなぁ。
一線を退いたスタントマンであるルオは、愛馬チートゥとともに日銭を稼ぐ毎日。そんなルオに債務トラブルでチートゥの差し押さえ予告が届く。雲をもつかむ気持ちで疎遠となっていた娘シャオバオに助けを求めるルオだが・・・というストーリー。ジャッキー・チェンさんの主
プラスタにやって来ました!出発時は夏を思わせる好天でしたけれど、八戸に入ったらキッチリとヤマセによるガスがかかっていて、いやー南部だなと(^◇^ ;)今日のお相手はYS横浜さん。勝ち点で並ぶ、いわゆる6ポイントゲームです。しかしなぁ・・・この写真にも写
今シーズン初めてとなるスタジアムでのお仕事。「下で見て良いですよ」って言われましたけれど、うん・・・見づらい(^◇^ ;)ということでいつものスタンドで観戦。いやしかしこのゲーム、「スゲェ!」「スゲェ!」「スゲェ!」って、同じ言葉しか言わなかったゲー
カード数まで含めたスタッツどおりの結果で、完全に互角。決めるべき決定機を決められなかったし、判断の危うさもありました。逆に山形さんも再三の決定機を決められなかったしで、森山監督の仰るとおり「引き分けは妥当」なんでしょうね。現地組はおつかれさまでした
「ねぶた祭」用の青い森鉄道臨時列車が発表され、うお!なんかブッ飛ばす列車を組んできた!青森~八戸で67分って、こりゃ速いすね。「特急はつかり」の再来みたいで乗ってみたくはありますけれど、観光客で一杯というよりもなんかその手のマニアで満員になりそうで(
出資馬ブリスタイムさんが門別競馬場「アタックチャレンジ競走」に出走。「騎手を舐める」「走る気がない」という気の悪さを見せて2戦とも人気を裏切ったブリスタイムさん。今回は出走間隔を空け、レース距離を伸ばして様子を見ることに。五分のスタートから小野騎手
ありがたいことに連日連夜飲み歩く生活を送らせていただいております。コロナ禍における自粛期間やずっと修論を執筆していた時期と比べると、想像できないほどガラッと生活が変わってしまいました。こんなに毎日飲んで財布的にも身体的にもどうなのか?・・・なんて疑問も
新日さんです。棚橋社長のとこです。1年半ぶりとなる弘前大会は、1000人強の観客数。コロナ禍で一旦減った観客数を徐々に戻してきてましたけれど、ここへ来てまた減少を始めてしまいました。巷では「プロレス人気の退潮」「プロ野球やJリーグ同様、有名選手海外流
イギリスのノッティンガムで行われた2歳新馬戦で「AOMORI CITY」という馬が勝ったそうで。ホントだ、「AOMORI CITY」って表記されてる(^◇^ ;)馬主は世界の大馬主モハメド殿下のゴドルフィン。毎年世界中で数百頭の馬をデビューさせているため、馬名がネタ切れに陥っ
先制され、追いつき、最後に突き放し、最後の最後に追いつかれ・・・。2-2。ジェットコースターのような試合でした。あのラスト30秒を締められるチームでないと昇格なんてとてもとても。とも思うし、現状でやれることは全てやった。長崎さんやファンマ選手を褒めるべき