地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
真っ青な空!照りつける太陽!夏の新潟競馬じょー!!というわけで・・・マロンアルジャンよ!俺だ、出資者だ!応援に来たぞ!!出資馬マロンアルジャンさんが新潟競馬場「二歳未勝利戦」に出走。はるばる応援に来たのであります。相変わらずのグッドルッキングホ
山形サポさんから声出まくり!町田サポさんからも声出まくり!というわけで、声出し応援検証試合にやってまいりました。ちょっと前からダゾーンで「声出し試合」は見てますけれど、やっぱり生で見て・聞いて、それで判断しないとね・・・って何を?(^◇^ ;)これ
出資馬アンジアンさんが札幌競馬場「三歳未勝利戦」に出走。滞在のおかげで馬体増、ここにきてのシャドーロール装着、前走スプリント戦を使ったことでスピードに慣れた。どれがということではなく、複合的効果があったと思います。あれほど前に行けなかったアンジアンさ
試合開始直後は圧倒的だったボールポゼッションがだんだんだんだん下がってきて・・・それでも耐えてたんですけどね。博文選手に恩返し同点弾を食らってしまいました。ま、何を言いたいかというとだ・・・テヒョーン!早く帰ってきてー!!
アジアンさんです。畠中代表のとこです。北海道の「知る人ぞ知る」的なローカル団体ですが、何のツテがあるのか我が県には定期的に来てくれます。素直に「すげぇな!」と思うところと、「う~ん、これはいかがなものか?」と思うところが交互にあるような興行で・・・
ねぶたが復活したので、ねぶた作成当番も復活!職場から毎日交代で出ています。休憩時間に他所様のねぶたを見学させてもらうのですが・・・「竜のうろこ」がキレイな菱友会さんか、今年最大の話題「溺れるねぶた」のヤマト運輸さんか、「モミジと天狗」の対
出資馬ラッキーストーリーさんが門別競馬場「二歳未勝利戦」に出走。1700m、1200m、1200mと来ての1600m戦。戦法も逃げたり差したり、3番手で折り合ったりと競走馬として経験を積んでいる最中ですが・・・あれっ?逃げた。前走3番手で折り合う競馬をしたので、そ
青森ユースサッカーフェスティバルが開幕。まずはU‐15世代の大会が始まってます。・・・盛り上がらん。全く知られとらん(^◇^ ;)地元放送局をバックに付けたり、組み合わせ抽選会は原大吾さんやあべこうじさんを呼んでYouTube中継するなど、それなりのお金をかけた
ノノさんが週末に八戸来てたんですね。コロナ禍以前に戻ることのない状況下で、地方クラブの現状はどう映ったのかなぁ?
ひっそりとカタールW杯のチケを押さえております。コスタリカ戦・・・すげぇ人気ないの。これ当日券まで出回るんじゃないかなぁ?(^◇^ ;)でも問題はみんな言っているけれど、ドーハの宿泊施設なんだよね。開幕してすぐのドイツ戦だと簡易宿泊施設のファンビレッジが
62口径76mm単装速射砲!うおお~、かっちょいい!!高性能20mm機関砲!ギュンギュン動きます!!青森港で行われた、護衛艦「いなづま」の一般公開に行ってきました。八戸での「ひゅうが」公開は結構PRされてましたけれど、附随艦のこちらはあまりPRされず。
人が裁いていんるだもの誤審は仕方ない。誤審からの失点で敗戦も致し方なし。こんな日もあるさ。むしろクラスター発生で前日登録したばかりのオナイウ選手までかき集めて、やっとこさベンチ入り6名を確保したチームを褒めたたえたいです。かき集めメンバーでも立派に仙
かかりつけのお医者さんが閉院になってしまいました。確かに先生はおじいさんだったけれど、結構繁盛していたように見えて閉院するようには思えなかったけどなぁ。コロナ対策で費用もかさむだろうし、人口が減っているから相対的に患者さんも減るだろうしで潮時と感じたん
おお、すげっ!新聞に載った!ということで、「日本中のごくごく一部で注目されている」「現地へ行かないと興行について何もわからない」「現地に行っても何もわからない」・・・と、揶揄されるローカルプロレス団体、アジアンプロレスさん(^◇^ ;)鯵ヶ沢と深浦に
出資馬ブルーローズシップさんが名古屋競馬場「C級11組」に出走。見せ場もなく6着に敗れてしまった休み明けの前走から馬体重が戻ったことは好都合ですが、パドックでも気合乗りがなく、どこか上の空といった按配。前走でも書いたけどさ、ブルーローズシップさん土俵際
E-1選手権香港戦。結果はご存じのとおりで6-0と爆勝でしたけれど、ホントに語ることの多い試合で・・・「たくさん選手がA代表デビュー」だとか、「水沼選手が30歳を超えての初代表」だとか、「大ケガに次ぐ大ケガを乗り越えて10年ぶり代表選出の宮市選手」だと
おお!盛岡が、競馬場が、元に・・・戻ってる!!コロナ禍以降2年間にわたってお客さまとコース、お客さまとパドックの間でジャマをし続けていた工事用コーンが消滅。漸く元の競馬場らしい風景に戻っていました。もちろんまだまだ油断はできませんし、もうコロナ
出資馬アンジアンさんが函館競馬場「三歳未勝利戦」に出走。阪神ダート1400・新潟芝1800ときて、今回は函館芝1200と距離短縮。藤原調教師はアンジアンさんの適性を探っているようですが、日程的に追い込まれている状況で果たして・・・。スタート直後から鞍上西塚騎
1-5で圧勝!おまけにJ2で200勝到達!前節琉球戦からよく盛り返した!上出来だ、上出来!!いやいやいや、「J2で200勝って悲しい記録じゃないの?」なんて揶揄する声も聞こえますが、ベガルタ仙台ってそんなに強くない(笑)。身の丈に合った素晴らしい記録だと思
出資馬マロンアルジャンさんが小倉競馬場「2歳新馬戦」でデビュー。父エピファネイア母シルヴァースプーン母父アグネスタキオン。栗東牧田和弥厩舎所属で、クラブはYGGさん。募集総額1760万円で1000口分割。2020年度産で2頭目のデビューとなります。いや~、ずっと
今年も無事に歌うことが出来ました。年に一度だけ歌う「シーズンインザサン」と「冬がはじまるよ」。30年も続けている季節の風物詩(^◇^ ;)
おや?( ̄Д ̄;)あ、あれは?あの看板は・・・山岡家だー!!やったー!この街にも山岡家ができるぞー!24時間コッテコテのラーメンが食べられるぞー!!・・・って、これでは痩せない、痩せるはずがない。街全体で俺様をデブにしようとしてる(^◇^ ;)
にしむらああぁぁぁ!仙台では守備に駆け回って良さが消されてしまっていたけれど、横浜さんへ移籍した甲斐あってついに代表か。良かったなぁ西村よ。「欧州組のいないJ選抜」とか「当初はU21を出す予定だった練習試合」なんて批評には耳を貸すな。どんな大会であれ選ば
いつの間にか空気感が変わっていて、結構な回数の夜のお誘いがあります。結構な回数の・・・っても、さすがに昔ほどではありませんが。当たり前に週3~4のペースで飲んでましたからね。ホント若かった(^◇^ ;)ま、こんなオッサンでも誘っていただけるのはありがたい
え?ラインメール青森ってまだ補強すんの?マルヤス岡崎さんから?誰?ん?多々良選手?多々良じゃねぇか!2014年に松本さんで大活躍し、2015年仙台へ移籍。アウェイ松本戦へ遠征した際ビール売り場で隣り合った松本サポさんと、松「仙台でも多々良は元気でやって
中三日・中三日と続く連戦、町田・仙台・沖縄と続く移動、真夏の沖縄。そりゃこんな結果になっちゃうよなぁ。・・・という想像どおりの結末。むしろ負けなかったことを褒めたいです。ターンオーバー気味でしたが、FW層の薄さがどうしても影響出ちゃいますよね。致し方
その移籍情報がHPに掲載されたのは、僅か2週間前のこと。ほぉ、村越選手。20歳?若いね。松本さんからの育成レンタルで、サイドの選手だと。もう主役だ、主役!契約5日後の前節大阪戦にいきなりフル出場し、松本山雅、そして名波監督に育てられたのは伊達では
神社の例大祭、宵宮・・・いわゆる「よみや」が3年ぶりに復活!昨年は市内で4か所だけ開催に踏み切ったんだよね。それが1年経ったらパァーッ!と、ドォーッ!と。市内全ての神社仏閣で復活し、どこも文字どおり「押すな押すな」の大賑わい。うん、もうね、昨年までは
「マリオのコスプレやってくださいよ!」と部下に言われて、ちゃんとノッてくれる国家元首。様々な功績がありますが、この一点だけで俺の中では十二分に素晴らしい人物でした。凄い人でした。大した人でした。ゆっくり休んでください。おつかれさまでした。合掌。
大学教授の小鳥遊は、水に顔をつけることもできない強度のカナヅチ。突然思い立って水泳教室へ通うことになるが、水に入るたび過去のトラウマが蘇り・・・というストーリー。高橋秀実さんのエッセーが原作で、渡辺謙作さんが監督・脚本。過去にトラウマを抱える小鳥遊を長谷
3-0。完勝。チームの底は脱した感がアリアリ。相変わらずケガ人が多くベストメンバーは組めませんけれど、今後仙台が見苦しいゲームをすることはないのではないかと。まもなく声出し応援も再開ですしね。本来のユアスタが戻ってくれば尚更。しかし・・・相変わら
出資馬ブルーローズシップさんが名古屋競馬場「C級11組」に出走。4か月の休み明け復帰戦。お休み中に出走クラスが下がり、これで馬体が出来ていれば・・・と、俺様をはじめ出資者は期待してましたが、パドックに現れたブルーローズシップさんは大幅な馬体重減。移動
ドッシャー!ですよ、ドッシャー!!ピカピカゴロゴロですよ!!今日は仕事がらみだったので14時には球場入りしましたけれど、15時から16時のゲリラ豪雨にはホント肝を冷やしましたな。「近くに避雷針が無いので一旦屋内へ撤収!」と言われた時には、一体どうなること
出資馬ラッキーストーリーさんが門別競馬場「アタックチャレンジ競争」に出走。3戦目ということで競馬にも慣れたのか、あるいは未だに競馬を理解していないのか・・・パドックではアクビを連発で、集中していないのがミエミエです。それでも抑えが効かずに先頭を争っ
選挙ってのはいつまで直接投票なんですかねぇ?ネット・・・じゃなくっても、例えばマイナンバーカードがあったらコンビニで投票できるようになるとかさ、いろいろ手はあるはずなんだけどね。「選挙」自体を生業にする人たちが少なくないから仕方ないのかなぁ?あ、ち
青い空、緑の山、ずっと遠くに広がる海。なんてステキな休日!・・・ってことはなく、週末はイベント出動でお仕事。日曜は晴天でカリッカリに焼けてきました(^◇^ ;)このイベントは土日で万単位のお客さまがご来場されるのですが、行政やマスコミさんの後援もなく、開
テヒョ~ン!テヒョンいいよ、テヒョン!水原さんからのレンタルだけに長くいる選手ではないけどさ、せっかくなんで仙台に、Jリーグに良い思い出を作ってほしいよね。J初ゴールおめでとう!!ま、試合は安定の仙台クオリティ。どうして毎度ハラハラドキドキ試合し
出資馬クロニクルノヴァさんが函館競馬場「3歳未勝利戦」に出走。ここまで何とも煮え切らない成績が続きますが、幸四郎調教師は「洋芝が合うのでは?」「少し荒れたコースが合うのでは?」と、春競馬を自重して函館後半まで待機。4ヶ月の休み明けですがバヌーシーオッ
3年ぶりに復活する「ねぶた」。今年はコロナ対策で「ハネト」の事前登録が行われますが、この度概要が発表され・・・無茶苦茶少ないっすね・・・。つか、募集トップページで写真を使わせてもらってて、それでいてNTTさんが一般参加を受け入れないというのは何と
「ブログリーダー」を活用して、酢飯さんをフォローしませんか?
地元紙に佐々木竹見さんの記事が出てました。上北町出身の川崎競馬騎手で、全盛期は逃げ・先行を武器に勝ちに勝ちまくった方です。もう俺様が競馬を始めた頃には衰えを隠せない年代に入ってましたけれど、それでも90年代半ばヒカリルーファスの騎乗は憶えてますよ。60年代
出資馬ヘヴンリーゴールさんが東京競馬場「3歳未勝利戦」に出走。前走デビュー戦では後方のまま終わってしまいましたが、元々晩成型で「まずは経験」といった感アリアリ。ここから徐々に前進していければ・・・と思っております。やや出遅れ感のあるスタートも、松岡
新日さんです。棚橋社長のと・・・あ!社長!!社長就任で試合出場が徐々に減っていくのかと思われた棚橋選手ですが、ほぼ全戦参戦どころか「引退カウントダウン」まで始まっちゃって、むしろ話題の中心に。営業活動は選手専業時代より明らかに増えているし試合を見る立場
「まだ一部にしか出回ってませんよー!今日なら買い放題ですよー!」と、ヤクルト屋さんが激推ししてきた「ヤクルト1000カロリーオフ」。買い求めましたが・・・元の「ヤクルト1000」はたったの63カロリー?3割オフしようがしまいが、あまり変わらんのでは?(^◇^ ;)
出資馬ツキムスビさんが姫路競馬場「若駒賞トライアル ニュージェネレーション3歳」に出走。前走見事デビュー戦を飾ったツキムスビさんですが、体質の弱さからいったん休養。春の3歳牝馬路線を狙っての復帰となります。希望したレースには抽選モレとなってこの日に回って
いよいよ大本営の県紙にまで書かれてしまった、青森ワッツの集客問題。まぁこれはもう無理じゃないかと。2F席を一部自由席化なんかして変化を付けてますが、今回上手い按配で3月末時点で1500人突破、仮に26/27シーズンには新Bワンに残れたとしても、そこから先3年で平均24
一年戦争終結後のスペースコロニーでは、終戦により余剰となったモビルスーツによる非合法バトル「クランバトル」が流行していた。ひょんなことから最新鋭モビルスーツ「GQuuuuuuX(ジークアクス)」に搭乗することになった女子高生アマテ・ユズリハの元へ謎のガンダムを操
帰宅したらちょうどやっていて、「おお!やってんな。すげぇ記者の数だな」と。んで、数時間経ってまた見たら「まだやってる!」と。結局最後まで見ちゃいましたよ、例の記者会見。16時スタートで延べ10時間半。日をまたいで2時半までってスゲェよ(^◇^ ;)まぁ「何が
ここ10日間の好天で絶好のレジャー日和、さらに人気のジョナゴールドさんがゲストとあって結構な客入りだったカクアリ。なんですが・・・TO45分前には駐車場が満車。「停める場所がないので観戦断念」というつぶやきもSNSでは見られました。これなんだよなぁ、青
所用で八戸に滞在しております。いやぁ、雪が無くてなんて住みやすい街なんだと。羨ましい限り。自由時間があったので蕪島神社へも。そういや県南の御朱印ってほとんど貰ってないんですよね。「いつでも行ける」と思っている割には家とプラスタの往復だけだったりす
普段は芸能記事の無い地元ローカル紙にまで掲載されちゃって、ネット界隈だけでなくホントに一般ニュースにまでなっちゃったんだなと。若い頃からずっと見続けてきて、「黒バラ」も「ナニワ金融道」も「うたばん」も「私は貝になりたい」も楽しませてもらいましたし、人前
出資馬サンシスイメイさんが船橋競馬場「みずがめ座ダッシュC2級選抜馬」に出走。「不利な外枠で」「内枠なら」という理由で苦戦の続くサンシスイメイさん。今回古巣船橋まで遠征してきましたが・・・やっぱり外枠。なんか嫌がらせなんでしょうか(^◇^ ;)前走のC1C2混
出資馬ドレアンティアさんが船橋競馬場「C2級9・10組」に出走。前走ケガからの復帰戦にして船橋移籍初戦は2着。新井調教師・笹川騎手・出資者全員声を揃えて「1200mの馬ではない」と評しましたが、同じクラブ・同じ新井厩舎馬との使い分けで今回も1200m戦へ。こなせないわ
8月までの詳細日程が発表。今シーズンはアレだね、おおっ!と驚かされる会場に飛ばされることがなくって、安心しつつもちょっと残念な部分もあったり。ま、慣れてるスタばかりなのは楽だけどね。現在1節アウェイ鳥栖戦と3節ホーム大分戦は決定。あとは・・・久々に富山
出資馬ユヅルハさんが船橋競馬場「C2級4・5組」に出走。ここのところ順位を落とし続けているユヅルハさんは、今回パシュファイヤーを付けて登場。C2級上位では逃げれなくなっているための施策だと思いますが、それ以前に4組5組ならなんとかしてくれないと未来が開けないわ
買ってはいけない、買ってはいけない。結構なお値段がする割に実生活に何の役にも立たない本など買ってはいけない。こんな本を買ってしまうからお金がないのだ・・・と何度も念じつつも、やっぱり買ってしまった旅行ガイド「地球の歩き方」とオカルト雑誌「ムー」のコラボ作
ぬ?とんかつに牛肉にチキン南蛮だと?に、肉肉しい・・・。そして茶色い。野菜成分が全くない(^◇^ ;)「男の人ってこういうのが好きなんでしょ?」という思考を、ことごとく商品化してくれるかつやさん。大好きです(笑)
JTOさんです。TAKAみちのく代表のとこです。常設会場「SAKURAアリーナ」での月イチ開催ですが、弘前の大雪もあってか寂しい客入り。今年に関しては仕方ないかな?と思う一方で、せっかく毎月やってくれてるんだからもう少し入っても・・・とは思います。第1試合はケ
小朝さんの独演会に行ってまいりました。緞帳が開いておおっ!と驚かされたのは、舞台上に見台と膝隠が設置されていること。あれ?小朝さんって上方落語?と混乱しましたけれど、小拍子や「はめもの」もないし、そもそも小朝さんはバリバリの江戸っ子なわけで、そういうス
事前に「今日は降るよ!すんごく降るよ!」とは聞いておりましたが、やっぱりドカ雪はキツイです。家を雪かきして、会社を雪かきして、また家を・・・のループ。鉄道全面ストップに道路も大渋滞ときたもんで、他市町村から通う同僚たちが早々と在宅勤務に切り替える中、俺
すかいらーくグループの唐揚げ屋さんがブランド変更。先月からとんかつ屋さんになりました。どんなもんかと行ってきましたが・・・うん、味薄い。まだブランド変更になって1ヶ月ほどですから従業員さん方も慣れていないのでしょうが、同じカツでも「かつや」さんと比べ
「パリ五輪予選」を兼ねた「サッカーU-23アジア選手権」で全6試合に出場した松木玖生選手ですが、本番のパリ五輪メンバーからはまさかの落選。「移籍の可能性があり出場が確約できない」との理由だそうです。落選の報を聞いて「???」となりましたが、理由を聞いてそうなの
ノノさん来てたのか。以前「秋春制に反対しても覆らない。だったら早くキャンプ地に名乗り出て、施設を整備するべき。それが未来へ残す遺産」と書いた気がしますけれど、今になってもノノさんに尻を叩かれるってことは、どこも手を上げないし施設整備もする気がないってこ
2年ぶりにプロ野球が我が県にやって来ました!前回は仕事絡みでしたので途中入場でしたけれど、今回は落選(?)タダでは見られないけれど、初回から見られるぞー!ということで、2~3週前になぜか余っていた内野席を買いましたけれど・・・あーそういうこと。
JR東日本の車内誌「トランベール」に連載されている柚月裕子さんのコラム。今月は「旬の旅」。超要約すると「旅には自分にしかわからない『旬』の時間がある。その時だからこそ心に響く」というものです。これは心を打ちましたね、なるほどと。俺様自身若い時分からい
おお!よく考えたら今シーズンは今日しか函館競馬場へ行けない!これはマズイ!非常にマズイ!行かなきゃ!と、言うわけで急遽訪れた函館。終始モヤがかかる天候で終盤には雨天になりましたけれど、ゴール前にレジャーシートを敷いて家族連れが競馬を楽しむ姿は「函館
出資馬サンシスイメイさんが船橋競馬場「3歳10組」に出走。頓挫に付く頓挫で予定していた岩手ではデビュー出来ず、年明けに船橋デビューとなったサンシスイメイさん。デビュー戦を4着にまとめた後も再度頓挫があって、2戦目の今日は4か月の休み明けとなります。小さく華
あの展開でよく追いつき、良く逆転できたとも思えるし、ここまで押し込まれるのはちょっととも思う。踊ってる場合じゃねえだろ!失点後の狼狽えサッカーはなんなのよ⁉とも思うし、いやいや、選手たちだけでよく修正出来ましたよ。後半もよくしのげました。とも思う
第二次世界大戦下のドイツ。アウシュビッツ収容所所長のヘスは、収容所に隣接する邸宅で家族と幸せに暮らしていた。何のトラブルもなく暮らしていた一家だが、ヘスの転任が決まり・・・というストーリー。イギリスの作家マーティン・エイミスさんの小説が原案で、監督はジ
出資馬メラヴィリオーザさんが門別競馬場「C4級3組」に出走。JRAデビュー直前で骨折。未勝利戦には間に合わず4歳で金沢デビューとなったメラヴィリオーザさんは、競馬を教え込まれながら3連勝。JRA復帰の権利を得ると慣れ親しんだ金沢を離れて・・・も?門別?JRAじゃなく
出資馬フルオブプレイズさんが門別競馬場「ホクレンえん麦特別 C1級2組~C2級」に出走。初勝利後の昇級戦となった前走では惨敗を喫してしまいましたが、自身の持ちタイムで走っていなかったことも事実。課題のスタートさえマトモならばこのクラスでもヒケはとらないと思う
「フラットじゃなかったフラットアリーナ」・・・ってウマいこと言うね(^◇^ ;)とても良い施設だと思っていたのですが、なかなか難しいものです。改修に1年?福地のアイスアリーナも復活の目途が立たないみたいだし、この規模の施設が丸1年使えないのは痛いよなぁ。
一線を退いたスタントマンであるルオは、愛馬チートゥとともに日銭を稼ぐ毎日。そんなルオに債務トラブルでチートゥの差し押さえ予告が届く。雲をもつかむ気持ちで疎遠となっていた娘シャオバオに助けを求めるルオだが・・・というストーリー。ジャッキー・チェンさんの主
プラスタにやって来ました!出発時は夏を思わせる好天でしたけれど、八戸に入ったらキッチリとヤマセによるガスがかかっていて、いやー南部だなと(^◇^ ;)今日のお相手はYS横浜さん。勝ち点で並ぶ、いわゆる6ポイントゲームです。しかしなぁ・・・この写真にも写
今シーズン初めてとなるスタジアムでのお仕事。「下で見て良いですよ」って言われましたけれど、うん・・・見づらい(^◇^ ;)ということでいつものスタンドで観戦。いやしかしこのゲーム、「スゲェ!」「スゲェ!」「スゲェ!」って、同じ言葉しか言わなかったゲー
カード数まで含めたスタッツどおりの結果で、完全に互角。決めるべき決定機を決められなかったし、判断の危うさもありました。逆に山形さんも再三の決定機を決められなかったしで、森山監督の仰るとおり「引き分けは妥当」なんでしょうね。現地組はおつかれさまでした
「ねぶた祭」用の青い森鉄道臨時列車が発表され、うお!なんかブッ飛ばす列車を組んできた!青森~八戸で67分って、こりゃ速いすね。「特急はつかり」の再来みたいで乗ってみたくはありますけれど、観光客で一杯というよりもなんかその手のマニアで満員になりそうで(
出資馬ブリスタイムさんが門別競馬場「アタックチャレンジ競走」に出走。「騎手を舐める」「走る気がない」という気の悪さを見せて2戦とも人気を裏切ったブリスタイムさん。今回は出走間隔を空け、レース距離を伸ばして様子を見ることに。五分のスタートから小野騎手
ありがたいことに連日連夜飲み歩く生活を送らせていただいております。コロナ禍における自粛期間やずっと修論を執筆していた時期と比べると、想像できないほどガラッと生活が変わってしまいました。こんなに毎日飲んで財布的にも身体的にもどうなのか?・・・なんて疑問も
新日さんです。棚橋社長のとこです。1年半ぶりとなる弘前大会は、1000人強の観客数。コロナ禍で一旦減った観客数を徐々に戻してきてましたけれど、ここへ来てまた減少を始めてしまいました。巷では「プロレス人気の退潮」「プロ野球やJリーグ同様、有名選手海外流