2025年5月16日終値ベースのもぐらファンド(愛称 決算シーズン終了)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年5月16日までの運用成績取引確定損益 -6774万円 (受渡日2025年5月20日まで)配当金
6月25日(土)と26日(日)の猛暑はこたえました。これからも猛暑が続くそうです。この猛暑がグリムスの業績にどう関与するか分かりませんが、2021年8月4日に2500円で売却した3150グリムスを本日寄付き1514円で400株再購入しました。【グリムス1
2022年6月24日終値ベースのもぐらファンド(愛称 5月消費者物価指数)です。現在のポジション現物株17銘柄株式信用取引 なし先物・オプション2007年7月29日(ブログ開設日)から2022年6月24日までの運用成績株式確定損益 -9
2022年6月17日終値ベースのもぐらファンド(愛称 米FRBが0.75%の利上げ決定)です。現在のポジション現物株17銘柄株式信用取引 なし先物・オプション2007年7月29日(ブログ開設日)から2022年6月17日までの運用成績株式確定損
6月10日夜間のPTS取引で8306三菱UFJフィナンシャル・グループが733.5円で100株だけ約定しました。6月10日の東証終値は745円でした。夜間の米国株下落で約定しました。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
2022年6月10日終値ベースのもぐらファンド(愛称 今年の先物・オプション損失確定額がすでに1000万円越え)です。現在のポジション現物株16銘柄株式信用取引 なし先物・オプション2007年7月29日(ブログ開設日)から2022年6月10日ま
本年4月15日に61340円で20株(S株)購入した9983ファーストリテイリングを本日全株売却しました。終値68700円で約定しました。手数料・税金考慮後105888円の利益になりました。6月3日時点で1株あたり1.15円の逆日歩が発生しています。大型株
2022年6月3日終値ベースのもぐらファンド(愛称 先物またも崩壊)です。現在のポジション現物株17銘柄株式信用取引 なし先物・オプション2007年7月29日(ブログ開設日)から2022年6月3日までの運用成績株式確定損益 -1004万円
「ブログリーダー」を活用して、もぐらさんをフォローしませんか?
2025年5月16日終値ベースのもぐらファンド(愛称 決算シーズン終了)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年5月16日までの運用成績取引確定損益 -6774万円 (受渡日2025年5月20日まで)配当金
2024年11月13日に23000円で100株購入した8035東京エレクトロンを本日24460円で売却しました(プラス1460円)。税金考慮前で146000円の利益になりました。また6146 ディスコ100株を本日寄り34870円で購入、35500円で即日売却し
米中の関税引き下げ合意を受けて、本日の日経平均は一時前日比800円以上値上がりしました。米中間の交渉もまだ一波乱ありそうなので、とりあえず、2024年10月4日と今年4月16日に購入して平均4776円で計500株ホールドしていた9101日本郵船を全株516
2025年5月9日終値ベースのもぐらファンド(愛称 トランプショック回復)です。現在のポジション現物株19銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年5月9日までの運用成績取引確定損益 -6806万円 (受渡日2025年5月13日まで)配当金
---------------------------引用ここから---------------------------【決算速報】ニフティLS、今期経常は8%増益、22円増配へニフティライフスタイル [東証G] が5月7日昼(12:00)に決算を発表。25年3月期の連結経常利益は前の期比6.2%増の9.9億円になり、26年3月期
2025年5月2日終値ベースのもぐらファンド(愛称 テスタ氏の証券口座乗っ取られる)です。現在のポジション現物株18銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年5月2日までの運用成績取引確定損益 -6806万円 (受渡日2025年5月8日まで)
2025年4月25日終値ベースのもぐらファンド(愛称 横並びの貧乏へ)です。現在のポジション現物株19銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年4月25日までの運用成績取引確定損益 -6811万円 (受渡日2025年4月30日まで)配当金等
2025年4月18日終値ベースのもぐらファンド(愛称 日米交渉始まる)です。現在のポジション現物株19銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年4月18日までの運用成績取引確定損益 -6811万円 (受渡日2025年4月22日まで)配当金等
2024年10月4日平均4958.9円300株購入の9101日本郵船は、円高とトランプ関税で下落が続いています。本日もズルズル値を下げて、前場でナンピン注文4500円200株約定しました。平均4776円500株ホルダーになりました。後場も値を下げ続け、前日比
本日16:30に3391ツルハHDが2025年2月期本決算を発表しました。-------------------引用ここから-------------------【決算速報】ツルハHD、今期経常は503億円へツルハホールディングス [東証P] が4月11日大引け後(16:30)に決算を発表。25年2月期(9ヵ月の変則決算
2025年4月11日終値ベースのもぐらファンド(愛称 中国ガンバレ!)です。現在のポジション現物株20銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年4月11日までの運用成績取引確定損益 -6831万円 (受渡日2025年4月15日まで)配当金等
今日は9時になってもなかなか株価が表示されず、ゾッとしました。しばらくして、1322上場パンダ(上場インデックス中国A株 E FUND CSI300)ナンピン注文が7435円で100株約定しました。続いて1570NF日経平均レバレッジ上場投信(NF日経レバ)新規注文が1670
2025年4月4日終値ベースのもぐらファンド(愛称 おはギャー)です。現在のポジション現物株20銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年4月4日までの運用成績取引確定損益 -6835万円 (受渡日2025年4月8日まで)配当金等収入 +
-------------------------------引用ここから-------------------------------トランプ氏が相互関税発表、日本は24% 全ての国に一律10%[ワシントン 2日 ロイター] - トランプ米大統領は2日、貿易相手国に対し相互関税を課すと発表した。全ての輸入品に一律10%の
2025年3月28日終値ベースのもぐらファンド(愛称 米国4月2日から自動車関税発動)です。現在のポジション現物株20銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年3月28日までの運用成績取引確定損益 -6835万円 (受渡日2025年4月1日
2025年3月21日終値ベースのもぐらファンド(愛称 円定期利息年1%目前)です。現在のポジション現物株20銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年3月21日までの運用成績取引確定損益 -6835万円 (受渡日2025年3月25日まで)配
5585エコナビスタを平均2117円で600株保有中でしたが、3月14日引け後に4523エーザイによるTOBの実施が発表されました。提示されたTOB価格は2190円で買付予定数は730万4743株(下限486万9800株、上限設定なし)、買付期間は3月17日から
PO当選した7182ゆうちょ銀行100株を受け渡し日の今日寄付1550円で売却しました。売り出し価格は1444円だったので、10600円の薄利でした。POでしかも100株当選だったので仕方ありません。補欠当選2300株のうち100株でも繰り上げになっていれ
2025年3月14日終値ベースのもぐらファンド(愛称 みんな知ってる原弘産)です。現在のポジション現物株21銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2025年3月14日までの運用成績取引確定損益 -6840万円 (受渡日2025年3月18日まで)配
POに申し込んでいた7182ゆうちょ銀行が100株当選しました。PO 価格は2%ディスカウントの1444円でした。受け渡し日は3月17日です。補欠当選の2300株は繰り上げ当選ならずでした。▲『もぐらの株ブログ』トップに戻る▲
17年前よりナンピンと損切を繰り返してきた5401日本製鉄全700株をついに3300円で売却しました。 今回の取引では、税金・手数料考慮後640907円の利益になりました。2007年ブログ開始時から保有株数に増減はありましたが、信用取引と現物株のどちらかで
2024年5月17日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ざんねんないきものたち)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月17日までの運用成績取引確定損益 -7266万円 (受渡日2024年5月21日まで)
2024年5月10日終値ベースのもぐらファンド(愛称 今期の業績懸念)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月10日までの運用成績取引確定損益 -7266万円 (受渡日2024年5月14日まで)配当金等
2021年4月27日と2022年2月4日にそれぞれ7010円と5398円で100株ずつ購入した4452花王を本日6660円で200株全株売却しました。税金・手数料考慮後、71717円の利益になりました。投資ファンドのオアシス・マネジメントが物言う株主として
2024年5月2日終値ベースのもぐらファンド(愛称 為替大暴れ)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年5月2日までの運用成績取引確定損益 -7274万円 (受渡日2024年5月8日まで)配当金等収入 +
2024年4月26日終値ベースのもぐらファンド(愛称 ドル円156円突破!)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月26日までの運用成績取引確定損益 -7274万円 (受渡日2024年5月2日まで)配
もぐらファンド16銘柄の直近の決算発表予定日です(10月末決算の5585エコナビスタは含めません)。コード銘柄時期決算発表日発表時間2267ヤクルト本社本決算5月14日14:203040ソリトンシステムズ1Q5月10日15:003402東レ本決算5月
2024年4月26日終値ベースのもぐらファンド(愛称 新NISA賞味期限切れ?)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月19日までの運用成績取引確定損益 -7274万円 (受渡日2024年4月23日まで)
2024年4月12日終値ベースのもぐらファンド(愛称 生兵法は大けがのもと)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月12日までの運用成績取引確定損益 -7274万円 (受渡日2024年4月16日まで)配
2023年10月16日に2400円で200株新規購入して、2023年12月15日のPTSに2515円で全株売却した5585エコナビスタを本日2234円で300株再購入しました。エコナビスタは10月末決算銘柄です。直近の決算発表は3月15日発表の1Qでした。
2024年4月5日終値ベースのもぐらファンド(愛称 花冷え)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月5日までの運用成績取引確定損益 -7261万円 (受渡日2024年4月9日まで)配当金等収入 +1114
4月1日からトラック運転手の残業規制の適用が開始されました。いわゆる物流業界2024年問題です。長時間の運転に規制がかかり、配送時間の遅延が懸念されています。リニア新幹線を始めとして、移動時間は短ければ短いほどよしとされる風潮です。アマゾンで注文すると
2024年3月29日終値ベースのもぐらファンド(愛称 1ドル152円の攻防)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年4月2日までの運用成績取引確定損益 -7261万円 (受渡日2024年4月2日まで)配当金
福山雅治 - HELLO (Full ver.)2024年3月22日終値ベースのもぐらファンド(愛称 HELLO)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年3月22日までの運用成績取引確定損益 -7261万円 (受渡日2024年3
明日発表される日銀政策決定会合では17年ぶりにマイナス金利解除が決定されそうです。マイナス金利の解除は先週末から新聞に堂々と掲載されていました。本日の日経平均も朝から強い値動きで前場早々に39500円を越えました。後場になっても株価は強いままで、結局前
2024年3月15日終値ベースのもぐらファンド(愛称 富士電機全株売却)です。現在のポジション現物株17銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年3月15日までの運用成績取引確定損益 -7266万円 (受渡日2024年3月19日まで)配当金等
昨夜はアメリカの2月消費者物価指数が発表され、前年同月比で3.2%の上昇になりました。上昇率は2か月ぶりに前月を上回り、3.1%程度を見込んでいた市場予想もわずかに上回りました。この結果を受け、FOMCによる利20日の下げはますます遠のきました。この結果で米国市場株
今日の日経平均終値は先週末比868円安の38820円と大きく下げました。そんな中、おろかなわたしは2121MIXIを先週終値と変わらぬ2478円で300株新規購入してしまいました。MIXIは、2006年9月14日に上場した銘柄です。公募価格は155万円で初
2024年3月8日終値ベースのもぐらファンド(愛称 あっという間に日経平均4万円越え)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年3月8日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (受渡日2024年3月12日ま
2024年3月1日終値ベースのもぐらファンド(愛称 セブン・サムライ)です。現在のポジション現物株16銘柄2007年7月29日(ブログ開設日)から2024年3月1日までの運用成績取引確定損益 -7306万円 (受渡日2024年3月5日まで)配当金収入