chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
函館 Glass Life https://blog.goo.ne.jp/ise5678/

函館市田家町で眼鏡店「サポートGlass」を営む50代店主とスタッフの 仕事と趣味と日常の奮闘日記!

ise5678
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2007/07/09

arrow_drop_down
  • 鎌倉殿の13人、修禅寺で終善児!!

    今週の主演は間違いなく善児ですね目まぐるしく変わる実力者に翻弄されたのが善児だったとも言えます修禅寺で終善児、ダジャレの様な結末です一幡の文字を見て躊躇した隙を頼家に切られ、瀕死状態の善児頼家はトウに切られ絶命しますが、そんな善児をトウが殺します11年越しの恨みを果たしたトウですが、何とも複雑な涙を見せていましたねこんな脚本、三谷氏以外は書けませんテンポの良いミステリーを見ている様な…久し振りに見入ってしまったのは僕だけでしょうかね?千鶴丸→北条宗時→江間次郎→伊東祐親・祐清→上総広常→義経の子→藤原頼衡→源範頼→源頼家。間接的も含め善児が関わった暗殺です因果応報と言えばそれまでですが、まさか?自分が育てたトウに止めを刺されるとは善児も思わなかったかも知れません口封じだけのために殺した夫婦の娘を殺せなかっ...鎌倉殿の13人、修禅寺で終善児!!

  • 鎌倉殿の13人、最も悲惨な殺され方をした将軍!!

    北条と頼家の板挟みになった仁田忠常が、自ら死んでしまいましたねどうも史実とは違うみたいですが…時政の命で比企能員を殺したのは仁田忠常の様ですその三日後、頼家から時政討伐を命令されたのも事実みたいです元々忠常の領地と北条の領地は隣り合わせの様なもの。忠常は親北条と言っても良い立ち位置です。和田義盛も然りですねそんな二人に時政追討を命令した頼家の心の動揺を感じます忠常は比企討伐の褒美を貰うため北条邸へ向かいます帰りが遅かったのを勘違いした忠常の兄弟は、忠常が打ち取られたと思い北条義時の館を急襲結果的には忠常が謀反を起こしたと言う事で、時政邸の帰り道で誅殺されてしまいます言ってみれば間抜けな滅亡ですね次は誰が北条に目を付けられるか?と疑心暗鬼状態だった御家人達だったので、忠常兄弟が勘違いするのも無理からぬ事だっ...鎌倉殿の13人、最も悲惨な殺され方をした将軍!!

  • 鎌倉殿の13人、北条の乱!!

    頼家と比企の密議を聞いていた政子が時政に報告したと吾妻鑑には書かれていますが、かなり不自然ですよね梶原景時の時も襖越しに聞いていた実衣の忠告から始まっています吾妻鑑ではどうも立ち聞きが多すぎますよね信憑性が薄いと言うか、ワンパターンと言うか…事の発端は頼家が北条時政追討の許可を比企能員に与えた事ですが、全成を殺したのが事の始まり様な気がします何が何でも一幡を次期将軍としたい能員の焦りの様なものを感じます全成の息子・頼善を殺したのも焦りの表れでしょうか?一幡以外の源氏の血を何が何でも無くしたかったのでしょうね頼家が生きているうちに、一幡の外祖父としての立ち位置を確固たるものにしたかったのでしょうか?しかし情報戦では北条が一枚上だった様ですいち早く有力御家人を陣営に取り込み、比企を孤立させていきます時政は、大...鎌倉殿の13人、北条の乱!!

  • 鎌倉殿の13人、能員の慢心!!

    北条と比企の争いが激化する中、遂に全成も粛正されましたね全成自身が鎌倉殿となる野望が無くても、残った貴重な血筋として誰かに利用される可能性はあったのです史実によれば…突然、謀反の嫌疑で全成が逮捕されますこの時、何故か?全成の妻も引き渡すようにと比企能員から要求が来たみたいなのですが、政子が拒否全成夫婦を罠に嵌めたのは間違いなく比企能員でしょうね強引とも言えるやり方ですが、裏を返せば比企能員の力が幕府内で大きくなっていた証ともとれます千幡(実朝)の乳母父でもあった全成夫婦に楔を打ち込んだ能員は、幕府内の主導権を握ったと思っても不思議有りませんいよいよ北条VS比企の決着の時です能員の慢心なのか?警戒感ゼロで、のこのこと時政の屋敷に出向き殺されるのですから、かなり間が抜けた感じです所詮、幕府を動かすだけの能力に...鎌倉殿の13人、能員の慢心!!

  • 鎌倉殿の13人、義村は福の神!!

    ずらっと並んだ梶原一族の首桶驚きのオープニングでしたね時政に頼家呪詛を頼まれた全成。頼家との仲違いも収まるかに見えましたが、何体か作った呪詛人形を一体置き忘れるとはエンディングで人形を拾った人物がもし?比企だったなら!!全成の運命も風前のともし火ですいよいよ北条VS比企の全面戦争突入ですねどちら側に味方するかで家の存続を左右するのですから御家人達も必死ですよねあっという間に13人の宿老も僅か9人出家した中原親能、粛正された梶原景時、老衰の三浦義澄と安達盛長。宿老だけではなく全成や頼家までもが粛正の対象となって行くのですから凄まじいものがあります時政追放も含め全ての陰謀に義時が関わっていた筈そう考えると義時の裏の顔が見えてきますしかし、そんな義時が頼りにしたと思われるのが、三浦義村流石の義時も義村の助けがな...鎌倉殿の13人、義村は福の神!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ise5678さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ise5678さん
ブログタイトル
函館 Glass Life
フォロー
函館 Glass Life

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用