chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心遍路
フォロー
住所
東京都
出身
北海道
ブログ村参加

2007/06/06

arrow_drop_down
  • 今年初めての浅草寺

    今年初めての浅草です。 まずはスカイツリーを写真に収めました。 時間は1月13日午後5時ごろ 星空も見える雲ひとつない夕闇に幻想的な空間を見ることができました。 浅草寺はこの…

  • 七福人プロデュース77を応援しています。

    『七福人プロデュース77』とは、AKB48やモーニング娘。と同じようなユニット名です。 ハイ、よろこんで七福神で、2012年紅白歌合戦を目指します。 七福神巡りやお祭りなど神…

  • 7月27日太陽寺がTVで紹介されました。

    テレビ朝日「モーニングバード」の「ちょいチャレなでしこ」コーナーに太陽寺が登場しました! Youtubeに番組内容がUPされましたのでぜひ参考にしてください。 http://www.youtube.com/watch?v=ZjzrJLVIPLs 写真はレポーターの島谷ひとみさんが作った豆腐の胡麻和えです。

  • 天空の寺 「太陽寺」で女性のためのテンプルスティ 募集開始

    2年ぶりの更新です。 改めてブログを再開いたします。 今回は太陽寺での【女性のためのテンプルスティ】のお知らせです。 太陽寺は日経新聞の初心者にお勧めの宿坊 何でもランキングで どうどうの1位に選ばれたお寺です。 私も選者として参加しています。 初…

  • 女性セブン10月1日号におとなの遠足が紹介されました。

    女性セブン10月1日号におとなの遠足が紹介されました。 (今書店に発売中です) 2P見開きのカラーで、 1日でもご利益あるんです!! 秩父お遍路・プチ遠足日記 というタイトルで、秩父遍路の楽しさを紹介いただいております。 当会の鈴木規元さんと奥嶋和夫さんが取材協力をしています。 おとなの遠足・秋シリーズは来月からスタートします。 現在参加者を募集しております。

  • のんびる8月号に心遍路が紹介されました。

    パルシステム生活協同組合の月刊情報誌「のんびる」8月号に心遍路のおとなの遠足が紹介されました。 春のおとなの遠足に、のんびるリポーターの吉田和子さんが初体験しました。 一般の方の率直な気持ちが書かれた吉田さんのブログもご覧ください。

  • 街道てくてく旅 四国八十八か所を行く DVD-BOX

    四元奈生美出演 販売元: 東宝 価格:¥25,725 DVD:7枚組 参考価格: ¥ 25,725 アマゾン価格: ¥ 19,037 国…

  • 道真公が辿った道

    昨日、6日間にわたる天満宮巡りを終えて帰ってきました。 まとめて巡ると天神様の文化や歴史について学びたくなるから不思議です。 神紋は梅、筆塚があり、撫で牛の銅像、当然境内には梅の木。 どの天神様にも決まってこのアイテムが存在しておりました。 さら…

  • 折り返し地点からの新たなスタート!

    明日、7月12日は私の50回目の誕生日です。 自分の中では、折り返し地点から新たなスタートを切るという気持ちでおります。 目標は百歳まで、多くの人たちに生かされ、多くの人を生かして、いつまでも現役で楽しく生きたいと強く願っております。 最初の仕事として、7月13日より18日までココテンの取材で、福岡県の大宰府天満宮から京都の北野天満宮まで、山口県・広島県・岡山県・兵庫県・大阪府の天満宮10ヶ所巡…

  • おとなの遠足・春 2009.05.30 その3

    音楽寺の大きな駐車場を抜け、梅園の駐車場の方向へ向かい、その一角に降りる巡礼みちがあります。 この道は「長尾根道」と呼ばれ滑りやすいのですが、当日は雨が降ったせいか落葉に湿り気があり、意外と滑らずにすみました。

  • 池袋コミュニティ・カレッジさんとコラボ

    今、池袋コミュニティ・カレッジさんと画期的な話が進行しています。 それは、「女性のためのテンプルスティ・大陽寺」、「ココテン七福神巡り」、そして「秩父のおとなの遠足」を、心遍路と同一条件で参加者に呼びかけてもらうということです。 池袋コミュニティ・カレッジサイドも新たに旅の学校という野外散策講座を充実し、その講座の一環として加えていただきました。 特に公開講座にしていただいたことで、入会金…

  • 不良のススメ

    瀬戸内寂聴、萩原 健一共著 角川学芸出版 価格:¥1,575 不良とは品行・性質がよくないこと。また、その人とある。 四国お遍路を何度も歩いて…

  • おとなの遠足・春 2009.05.30 その2

    23番音楽寺へは、江戸古道沿いに原風景の残る土の進みます。 途中グミの木を見つけ、しばし幼少に帰り口に運びました。

  • あれから15年

    明日ココテンで巡る、浅草名所七福神めぐりは私にとって印象深い所です。 1996年に『7月7日は七福神』というイベントを企画して1500人以上の方に参加いただきました。 その会場が浅草名所七福神だったのです。 コンセプトは、しょうがいをお持ちの方も参加できるということでサブタイトルが『いっしょ』でした。 現在の心遍路の原点のようなイベントでした。

  • 西国三十三カ所結縁御開帳情報(現在8月開催分)

    西国三十三カ所では平成20年9月より平成22年5月末までの間、随時ご開帳が開催されています。 正式名称を「覚醒 観世音菩薩 慈悲の心」−西国三十三所結縁御開帳と称し、ご本尊を公開し皆様のご縁を結ぶことを願って開催されるものです。 8月開催の札所の開帳情報をお知らせいたします。 11番 深雪山上醍醐准胝堂 平成21年5月1日〜11月30日 29番 青葉山松尾寺 平成20年10月1日〜平成21年9月30日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、心遍路さんをフォローしませんか?

ハンドル名
心遍路さん
ブログタイトル
心遍路(こころへんろ)のありがとう
フォロー
心遍路(こころへんろ)のありがとう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用