chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Railway Enjoy Net https://www.railway-enjoy.net

関西の鉄道全般を取り上げています。最新ニュースや車両写真の掲載、運用調査を行っています。

・奈良県内のJR各線の運用調査を行っています。105系(旅万葉)や103系をはじめ、皆さんの見たままを是非お寄せくださいませ。

Tanabe
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2007/05/24

arrow_drop_down
  • 年末のごあいさつ

    12月31日大みそかです。2024年早いもので最後の1日、あと数時間となりました。皆様、2024年もあとわずかですが、お付き合いくださり本当にありがとうございました。私も鉄道趣味その他に置きまして充実した年を過ごすことができました。今年は、...

  • 【トラベル&レポート】『221系アメニティライナーで行く水島臨海鉄道の旅』

    12月1日日曜日、有志主催の『221系アメニティライナーで行く水島臨海鉄道の旅』に参加させていただきました。お声がけいただいた知り合い様と合い、荷物の搬入手伝いしてホームへ。大阪~倉敷の往復は221系網干車・・ではなく221系京都車F02編...

  • 【近鉄】3月16日(土) にダイヤ変更

    近鉄電車では、2月22日(土) にダイヤ変更を行います。主だった内容は以下の通りです。【近鉄発表】①大阪難波・近鉄名古屋間で特急列車を増発します。② 夜の最終時間帯に、奈良線では快速急行、大阪線・名古屋線においては急行を増発します。③ 京都...

  • JRグループ、2025年(令和7年)3月15日にダイヤ改正

    JRグループでは、2025年(令和7年)3月15日にダイヤ改正を行います。【JR西日本発表】【JR東海発表】新幹線東海道・山陽新幹線『のぞみ』号の3号車が、自由席から指定席に変わります。これにより、『のぞみ』号の自由席は2両のみとなります。...

  • 関西の鉄道各社の年末年始のダイヤ 2024年~2025年

    早くも12月で、2024年もいよいよ最後の月になりましたね。関西の鉄道各社では、年末年始の時期に終夜運転や臨時列車の運行など、ダイヤを変更して運行する会社があります。主な鉄道会社の発表をまとめまていきますので、乗車・撮影などの際にご参考にし...

  • 【思い出撮影日記】2006年11月5日 JR北陸本線 ボンネット型先頭車の特急雷鳥号など

    2006年11月5日の思い出撮影日記です。 485系特急雷鳥号に、489系ボンネット型先頭車が組み込まれたので、撮りに行きました。 >>ボンネット雷鳥、再び! >>ボンネット雷鳥、奇跡の復活 琵琶湖西側の車窓。比良山地でしょうか。 安曇川で

  • 【JR西日本】特急『はるか号』を山科駅へ延伸へ

    JR西日本は11月22日、JR琵琶湖線山科駅を改良し、特急『はるか号』を山科駅へ延伸すると発表しました。 【JR西日本発表】 これまで、京都市と連携して、京都駅の混雑緩和に寄与する新橋上駅舎・自由通路整備を推進 するとともに、京都市内アクセ

  • 【京阪】宇治行き臨時列車「宇治・伏見 もみじ号」運転

    11月23日、京阪本線・宇治線で臨時列車が走りました。淀屋橋と三条から1本ずつ運転され、淀屋橋発は臨時特急、三条発は普通で運転されています。 >『もみじ』ヘッドマーク掲出 【京阪発表】 臨時列車の詳細 運行日:11月16日(土)~11月24

  • 【JR西】サロンカーなにわ使用の団臨『サロンカー白兎』が運転される

    11月16日、ジョイフルトレイン『サロンカーなにわ』を使用した団臨『サロンカー白兎』が運転されました。明日17日は復路が運転されます。 ヘッドマークはオリジナルのデザインでした。 詳細 運行区間:大阪~(福知山経由)~鳥取間 (16日往路、

  • 【南海】12月21日(土)南海本線ダイヤ改正

    南海電鉄では、12月21日(土)に南海本線のダイヤ改正を実施します。 特急ラピートの速達化や、空港急行の増発が主な内容です。 【南海発表】 特急列車 特急『ラピートα』増発へ 難波と関西国際空港を結ぶ特急『ラピート』のうち、主に朝から昼にか

  • 【思い出撮影日記】2006年11月11日 私鉄ラッピング編成&JR西日本&工事中の大阪駅周辺の様子

    2006年11月11日の思い出撮影日記です。 近鉄・京阪・JR西日本・工事中の大阪駅の様子など撮っています。 近鉄であべの橋駅へ行こうとすると、向かいに近鉄百貨店ラッピングが施された6200系6215Fがやってきました。いろんな動物やキャラ

  • 【京阪】『もみじ』ヘッドマーク掲出

    京阪電車では、京阪線3000系・8000系や13000系の一部車両にヘッドマークが掲出されています。 京阪線3形式4編成に『鞍馬・貴船 もみじ』2種類・『宇治・伏見 もみじ』2種類が掲出されます。11月16日~24日の土休日には、淀屋橋→宇

  • 【思い出撮影日記】2008年11月4日 阪和線にキハ181系団臨が走る

    2008年11月4日の思い出撮影日記です。 阪和線をキハ181系の団臨(修学旅行臨?)が走るそうなので、美章園駅に行きました。 天王寺行き103系普通。もはや美章園駅で幕を回しているではありませんか・・快速和歌山行きは逆の線路ですよ・・。

  • 【京阪】鴨東線 開業&8000系誕生35周年HM掲出

    京阪電車では、1989年10月に開業した鴨東線(三条~出町柳)が開通し、8000系エレガントサルーンが誕生してから35年を迎えることを記念し、8000系一部編成に、記念ヘッドマークを掲出しています。 >>開通&誕生30周年の記事はこちら 【

  • 【京阪】『エリザベス女王杯』PRヘッドマーク掲出

    京阪電車では、一部の車両に京都競馬場で開催される『エリザベス女王杯』をPRするヘッドマークを掲出しています。 【京阪発表】 詳細 掲出期間:11月4日(月・祝)~11月10日(日) 運行区間:淀屋橋・中之島~出町柳間 掲出編成:8000系・

  • あの381系スーパーくろしお色が見れる?!

    昔懐かしいあの381系スーパーくろしお色が見れる?! 来月12月12日(木)~17日(火)に、京都鉄道博物館で出雲支所381系(やくも号)が展示されるようです。車両はクモハ381・モハ381・クロ381・クモヤ145という、381系最短の3

  • 【京阪】2400系55周年ヘッドマーク掲出

    京阪電車では、2400系車両が1969年(昭和44年)の登場から55周年を迎えます。それを記念して、ヘッドマークを掲出しています。 >>2400系50周年の際の記事はこちら 【京阪発表】 ヘッドマークの詳細 掲出期間:11月1日

  • 【撮影日記】11月3日 京阪大津線(石山坂本線)

    11月3日は嵐一過、『晴れの特異日』らしく晴天に恵まれましたね。 私も京阪電車の撮影に出かけました。大津線で『響け!ユーフォニアム×京阪電車 大津線フリーチケット』の11月販売分を買うためです。 山科までJR線、山科から京阪京津線でびわ湖浜

  • 大雨ですね。。。

    今大阪ではザーザーと音を立てて雨が降っています。 秋雨前線と温帯低気圧に変わった台風21号の仕業なんですよね。 今日11月2日は私管理人の誕生日なわけで、今年は休日のうえに都合よく南海電車まつりが開催されるとのことで、行くつもりにしていまし

  • 【近鉄】「きんてつ鉄道まつり2024 in 五位堂・高安」が開催される

    10月19日・20日、近鉄五位堂検修車庫と高安車庫において、「きんてつ鉄道まつり2024 in 五位堂・高安」が開催されました。2会場制となるのは5年ぶりのことです。 【近鉄発表】 五位堂会場では、阪神・近鉄相互直通運転開始15周年記念車両

  • 【JR西日本】ハローキティラッピング500系V2編成を使用した団体臨時列車が運転される

    10月13日、山陽新幹線で、500系V編成を使用した団体臨時列車が走りました。 これは、日本旅行主催「往路『500系 ハローキティ新幹線』で行く 新幹線ふれあいデー」開催のためです。 新大阪~博多総合車両所間を500系で往復しましたが、往路

  • 【近鉄】新型車両『8A系』デビュー&運用中!

    近鉄電車で24年ぶりの新型通勤型車両である『8A系』が、10月7日にデビューしました。主に京都線・橿原線・奈良線などで運用に入っています。 8A系 編成写真 8A系 第1編成 向島駅・平城駅にて 8A系 第2編成 新田辺駅・向島駅にて 8A

  • 【近鉄】朝日5私鉄リレーウォーク開催に伴う臨時列車が運行される

    10月06日、吉野山で開催される『朝日5私鉄リレーウォーク』へのアクセス列車として、近鉄南大阪線・吉野線で臨時列車が運行されました。 臨時列車の詳細 運行区間:大阪阿部野橋→吉野 3本 吉野→大阪阿部野橋 1本の予定 種別:快速急行 車両:

  • 【近鉄】新型一般車両 8A系 有料撮影会 in 宮津車庫を開催

    9月28日、近鉄京都線宮津駅横にある宮津車庫にて、『新型一般車両 8A系 有料撮影会 in 宮津車庫』が開催されました。現在製造されている8A系3編成を並べた、デビュー前の貴重な機会となりました。 【近鉄発表】 先頭車 ▼宮津車庫に並ぶ新型

  • 【撮影日記】8月17日 南海電車&近鉄電車

    本日は南海電車と近鉄電車のPiTaPaHM編成を撮りに行きました。 南海電車 新今宮駅からスタートです。 今宮戎駅へ移動して、南海本線の9000系PiTaPaHM編成を撮影。 南海50000系ラピート。 高野線のPiTaPaHM編成である6

  • 【京阪】7000系35周年ヘッドマーク掲出

    京阪電車では、7000系車両が1989年(平成元年)の登場から35周年を迎えます。それを記念して、ヘッドマークを掲出しています。 【京阪発表】 ヘッドマークの詳細 掲出期間:9月1日(日)~9月30日(月) 掲出編成:7000系7002F(

  • 【撮影日記】8月15日 阪堺電車&近鉄電車

    本日は阪堺電車のPiTaPaHMを撮りに行きました。 阪堺電車 阿倍野停留所からスタートです。 阪堺電車が行きかいます。 モ504号車が来ました。先日オレンジの雲塗装になったばかりで綺麗ですね。 モ351形。 あべのハルカスとモ504号車。

  • 【撮影日記】8月14日 京阪電車

    京阪電車のPiTaPaHMと大津線を撮りに行きました。 京阪線 本日は京阪淀屋橋駅からスタートです。 ▼レア列車である【快速急行 枚方市】行き。6000系の担当です。 2番線に到着する1000系。折り返し回送のようです。 ▼土居駅へ移動

  • 【撮影日記】8月13日 JR西日本 阪和線 特急はるか号など

    JR西日本の特急はるか号が30周年装飾を施されているとのことで、今日も撮影に行きました。 >>【JR西日本】「特急「はるか」運行開始 30 周年記念キャンペーン」開催!! 本日はJR阪和線美章園駅です。 ▼223系関空紀州路快速 ▼225系

  • 【撮影日記】8月12日 JR西日本 大阪環状線 特急はるか号など

    JR西日本の特急はるか号が30周年装飾を施されているとのことで、撮影に行きました。 >>【JR西日本】「特急「はるか」運行開始 30 周年記念キャンペーン」開催!! いきなりやってきたのは遅れてる特急くろしお号。287系のロケットカイロス号

  • 【撮影日記】8月11日 京阪電車・叡山電車

    夏季休暇中は東京へ行こうと思いましたが、予定変更して関西にとどまることにしました。 とりあえず京阪電車に乗って中書島駅へ。牧野駅での事故により代走が多発していました。 ▼8000系による快速急行 ▼2200系リバイバル塗装編成は被ってしまい

  • 【阪急】アニメ「トムとジェリー」とコラボ!

    阪急電鉄では、8月23日よりアニメ「トムとジェリー」とコラボしています。各主要路線ではラッピング列車を1編成ずつ、能勢電鉄の車両にはオリジナルヘッドマークが掲出されます。このコラボレーション企画では、上記のヘッドマーク・車両装飾の他に、9月

  • 奈良支所201系【平日】運用表を更新いたしました。

    運用情報>奈良支所 201系を更新しました。 奈良支所201系の平日運用表を更新いたしました。 これで完全判明かと思われます。 >>奈良支所201系運用表 平日 引き続き、見たまま情報をお待ちいたしております。

  • 【JR西日本】敦賀運転センター125系 吹田出場回送

    8月13日、敦賀運転センターの125系F17編成が、吹田総合車両所での検査を終えて出場回送しました。 ▼普段は走らない路線を、所属先である敦賀を目指して走ります。 摂津富田を通過する125系。

  • 【JR西日本】281系・271系『はるか』号に30周年記念ラッピングが施される

    JR西日本では、281系・271系『はるか』号に、運行開始から30周年を記念したラッピングを施しています。 >>「特急「はるか」運行開始 30 周年記念キャンペーン」開催!! 編成写真 先頭車の様子 先頭車の運転台下部に、30周年のロゴが張

  • 【近鉄】名張市制70周年記念ツアーが開催される

    8月4日、近鉄線で『名張市制70周年記念ツアー』が開催されました。 編成の前後には特製ヘッドマークも掲出されました。 車両・・20000系『楽』号 行程・・大阪上本町→橿原神宮前→京都→大和八木→名張→大阪上本町 ▼八木西口連絡線を行く20

  • 【京阪】京阪電車×響け!ユーフォニアム 2024がスタート

    京阪電車では、8月1日(木)より、アニメ『響け!ユーフォニアム』とのコラボレーション企画『京阪電車×響け!ユーフォニアム 2024』が始まりました。『響け!ユーフォニアム』は、架空の高校を舞台とした吹奏楽部の物語で、宇治市が舞台となっていま

  • 【JR西日本】「特急「はるか」運行開始 30 周年記念キャンペーン」開催!!

    JR西日本では、京都と関西国際空港を結ぶ特急『はるか』号が運行開始から30周年を迎えることを記念して、キャンペーンを開催します。 【JR西日本発表】 記念ロゴの車体ラッピング 特急「はるか」全車両に 30 周年記念ロゴをラッピングして運行し

  • 【京阪】2200系60周年企画!リバイバル塗装とヘッドマーク掲出

    京阪電車では、2200系が登場から60周年を迎えることを記念して、各種企画を実施しています。残存する4編成のうち1編成にリバイバル塗装&特別ヘッドマーク掲出を、残り3編成にヘッドマークを掲出しています。そのほか、企画展の開催や2200系写真

  • 奈良支所221系【休日】運用表を更新いたしました。

    運用情報>奈良支所 221系休日運用表を更新いたしました。 掲示板で情報をいただいた分と、推測運用を基に作成しております。 >>奈良支所221系休日運用表 引き続き、奈良支所201系・221系の見たまま情報をお待ちいたしております。

  • 【阪急】新型車両2300系・PRiVACEデビュー

    阪急電鉄京都線の新型車両2300系が本日、デビューしました。 デビューした2300系はC#2300×8R(2300F)の1編成で、8月末まで運転時刻が公開されています。→こちら 2300系・9300系 編成写真 ▼登場した2300系。先頭の

  • 【泉北】3000系車両を復刻デザインで運行します!

    泉北高速鉄道では7月31日(水)より、3000系8両を復元デザインで運行すると発表しました。これは、来年でデビュー50周年を迎えることから、この特別な節目を記念してデザインを復刻するものです。 【泉北高速発表】 復元デザインの詳細 ・対象車

  • 【南海】6000系に続き7100系も復元塗装で運行!

    南海電鉄では8月21日(水)より、本線の7100系1編成を復元塗装で運行すると発表しました。 南海線でリバイバル塗装が実現するのは、高野線6000系6001Fの無塗装編成に続くもので、7100系を緑色の旧塗装で運行してほしいとの声にこたえた

  • 【JR西日本】湖西線で『湖西線50周年記念号』が運転される

    7月20日、JR湖西線で『湖西線50周年記念号』が運転されました。 車両は『びわこおおつ紫式部とれいん』が充当されまし『びわこおおつ紫式部とれいん』た。 運転区間は往路が京都→湖西線経由→敦賀、復路が敦賀→湖西線経由→大津京です。 ヘッドマ

  • 【阪急】『祇園祭』『天神祭』のヘッドマーク掲出 (2024年)

    阪急電鉄では、『祇園祭』と『天神祭』のヘッドマーク掲出を開始しています。ヘッドマークは京都線・宝塚線・神戸線の一部車両に取り付けられています。 *レールファン阪急には未掲載。 ヘッドマークの詳細 『祇園祭』ヘッドマーク 昨年とおなじデザイン

  • 関西の鉄道各社のお盆のダイヤ 2024年

    梅雨まっただなかですね。関西の鉄道各社では、お盆の時期にダイヤ変更して運行する会社があります。主な鉄道会社の発表をまとめましたので、乗車・撮影などの際にご参考にしていただければ幸いです。 JR西日本 JR西日本では、お盆関係なく暦通りのダイ

  • 【阪急】7300系に新編成登場

    阪急京都線の7300系に、新たな編成が登場しているのを目撃しました。 7300系のうち、平日朝の10両運用における増結編成であった7300F・7301F・7302Fと、17年間休車だった#7851(中間車)を組み合わせた7両編成です。 新編

  • 【阪急】2300系『PRiVACE』車両の試乗会が行われる

    7月13日・14日、阪急京都線で2300系『PRiVACE』車両の試乗会が行われました。 試乗区間:正雀~桂間往復 車両:2300系(二代目) 『PRiVACE』は新しく導入する座席指定サービスの名称で、7月21日(日)のサービス開始予定と

  • 【JR西日本】山陽新幹線で『ひかりレールスター』691号が運転される

    7月13日、山陽新幹線で『ひかりレールスター』691号が運転されました。 ひかり691号は、のぞみ停車駅のみに絞った、通過待ちのない速達型列車として設定されているのがポイントです。 運行区間:新大阪11:47発→博多14:23着 片道1本

  • 【関西の鉄道】大手・中小私鉄や地下鉄数社が『PiTaPa20周年記念ヘッドマーク』を掲出します。

    関西の大手・中小私鉄や地下鉄数社が『PiTaPa20周年記念ヘッドマーク』を掲出します。PiTaPaを運営するスルッとKANSAI加盟各社(一部を除く)が対象です。掲出期間は各社ごとに異なりますので、以下の表(公式発表引用)でご確認お願いい

  • 【阪急】座席指定サービス【PRiVACE】試乗会抽選の結果は・・

    こんばんは。 今日はとにかく暑かったですね。もう夏本番みたいな感じでした。 さて本日は阪急電鉄が7月21日からスタートさせる座席指定サービス【プライベース】の試乗会抽選結果の発表日です。 さてわたくしも過日、 【PRiVACE】を体験したい

  • 【撮影日記】6月30日 大阪メトロ (近鉄)

    大阪メトロ中央線で、近鉄けいはんな線新石切行きが走ってるそうなので撮影に行ってきました。 地上区間は混雑してると考え、地下区間で撮影することに。 谷町四丁目駅にて 珍しく谷町線に乗って谷町四丁目までやってきました。ホームドア整備の影響か柵が

  • 奈良支所221系【平日】運用表を掲載いたしました。

    運用情報>奈良支所 221系平日運用表を掲載いたしました。 掲示板で情報をいただいた分と、推測運用を基に作成しております。 *時刻が未記入ですが、後ほど記入いたしますのでしばらくお待ちください。 >>奈良支所221系平日運用表 引き続き、奈

  • 【京阪】『宝塚記念』PRヘッドマーク掲出

    京阪電車では、一部の車両に『宝塚記念』をPRするヘッドマークを掲出しています。これは、京都競馬場で18年ぶりに宝塚記念レースが開催されるためです。通常は阪神競馬場で開催されるところ、工事のため京都で開催されるそうです。また、明日23日朝には

  • 奈良支所 201系 編成表を更新しました。

    運用情報>奈良支所 103系・201系・205系 編成表のページを更新いたしました。 201系の疎開情報を反映しております。 誤記などありましたら、ご連絡ください。 >>201系編成表はこちら

  • 【JRグループ】青春18きっぷ 夏用発売へ

    JRグループは、青春18きっぷ夏季用の発売を発表しました。 【JR西日本発表】 青春18きっぷとは? 全国にあるJR線の普通列車・快速列車が、1日当たり2,410円で乗り放題になります。1枚の切符で5回乗れるようになっており、期間中に5人グ

  • 【JR西日本】223系宮原車による乗務員訓練が行われる

    6月に入り、JR西日本宮原支所223系・225系を使用した乗務員訓練列車が運行されています。6月15日の担当編成は223系MA15編成でした。 運行区間は吹田貨物ターミナル~おおさか東線~放出~学研都市線~徳庵間のようです。学研都市線放出~

  • 【京阪】宇治行き臨時特急運転

    6月15日、京阪本線・宇治線で臨時列車が走りました。これは、『京阪沿線 初夏の花キャンペーン』の一環です。キャンペーンでは、あじさい・花しょうぶのヘッドマーク掲出なども行われています。 >【京阪】『あじさい』・『花しょうぶ』ヘッドマーク掲出

  • 【JR西日本】新幹線ドクターイエロー引退へ

    6月13日、JR西日本とJR東海は、ドクターイエローの名で親しまれ、見ると幸せになれる?と評判の923形新幹線電気軌道総合試験車を引退させると発表しました。 【JR西日本発表】【JR東海発表】 923形はJR西日本と東海がそれぞれ1編成ずつ

  • 【京阪】『あじさい』・『花しょうぶ』ヘッドマーク掲出

    京阪電車では、京阪線3000系・8000系や13000系の一部車両にヘッドマークが掲出されています。これは、『京阪沿線 初夏の花キャンペーン』の一環で、京阪線3形式4編成に『あじさい』2種類・『花しょうぶ』2種類が掲出されます。6月15日・

  • 奈良支所221系【休日】運用表を掲載いたしました。

    運用情報>奈良支所 221系休日運用表を掲載いたしました。 掲示板で情報をいただいた分と、推測運用を基に作成しております。 >>奈良支所221系休日運用表 引き続き、奈良支所201系・221系の見たまま情報をお待ちいたしております。

  • 【京阪】京阪電車きかんしゃトーマスとなかまたち2024-25 運転開始

    4月27日より、京阪電車の13000系と3000系に、『きかんしゃトーマス』号のラッピングが施され、運転を開始しました。京阪電車が『きかんしゃトーマス』とコラボするのは数年ぶりのことです。交野線では『きかんしゃトーマス』ラッピング列車が、京

  • 【JR西日本】JR神戸線で『サロンカーなにわ』・225系700番台使用の団臨が運転される

    5月12日、JR神戸線で『サロンカーなにわ』・225系700番台使用の団臨が運転されました。これは、「神戸~大阪鉄道開業150周年記念企画『サロンカーなにわ』『225系Aシート編成』で直行!網干総合車両所見学ツアー~103系R1編成にも会え

  • 【JR西日本】JR神戸線で225系100番台使用の団臨が運転される

    5月11日、JR神戸線で225系100番台使用の団臨が運転されました。これは、「神戸~大阪鉄道開業150周年プロジェクト」の一環で、記念列車を運転したものです。 【JR西日本発表】 概要 運行区間:JR神戸線 神戸→大阪 車両:網干所225

  • 【近鉄】―阪神なんば線開業及び阪神・近鉄つながって15周年― 記念ロゴを掲出中

    ※取材が大幅に遅くなりましたことをお詫びいたします。 近畿日本鉄道では、阪神なんば線が3月20日(水)に開通15周年を迎えることを記念して、一部編成に記念ロゴマークステッカー並びに記念副票を掲出しています。 【近鉄発表】【近鉄発表その2】

  • 【撮影日記】4月27日 近鉄名古屋線系統

    近鉄南大阪線今川駅の次は、名古屋線白子駅に来ました。 名阪特急は軒並み満席、伊勢中川乗り換えの列車の座席が空いてたのでそれにしました。 ▼白子駅で待つこと数分で派手なカラーリングの2800系がやってきました。 ▼22000系ACEの賢島行き

  • 【撮影日記】5月4日 JRきのくに線

    5月4日は、天気も良く前々から行きたかった撮影地に行ってきました。 朝早く起きて天王寺から紀州路快速に乗車。途中寝たりしましたが、日根野でなぜかパッと目ざめ。特徴のある放送で気が付いたのでしょうか。和歌山から227系普通で冷水浦駅で下車。J

  • 【近鉄】奈良線開業110周年記念HMが掲出される

    近鉄奈良線(大阪上本町~近鉄奈良間)が、4月30日で開業から110周年を迎えることを記念し、一部の編成・時間帯にヘッドマークが掲出されています。 【近鉄発表】 ヘッドマーク掲出の詳細 掲出期間:4月30日(火)~5月12日(日) 掲出編成:

  • 【近鉄】15200系『あおぞら』号使用の団臨が運転される

    5月5日、名古屋~(大和八木・大和西大寺)~東花園間で15200系『あおぞら』号使用の団臨が運転されました。これは、「‐花園近鉄ライナーズ選手と『あおぞら』で行く‐ ラグビー観戦ツアー」開催のためです。 車両はPN7+PN10(15200系

  • 【阪急】「くまのがっこう」ヘッドマークを掲出開始

    阪急電鉄では、4月24日より、京都線・宝塚線・神戸線で「くまのがっこう」ヘッドマークを掲出した編成を運行しています。「くまのがっこう」とのコラボは2022年以来2年ぶりです。 阪急電鉄では、大人気絵本キャラクター「くまのがっこう」とコラボレ

  • 【撮影日記】4月27日 近鉄南大阪線

    本日から近鉄南大阪線・御所線で臨時急行『葛城高原号』が運転とのことで、近鉄南大阪線今川駅へ。 6020系先頭の5連準急。6025Fは50年選手ですかね。。 16010系の特急。大阪阿部野橋に7時50分過ぎに到着する特急は以前は6連だったので

  • 【近鉄】臨時急行『葛城高原号』の運転が始まる(2024年)

    4月27日、近鉄南大阪・御所線の大阪阿部野橋~御所間で、臨時急行『葛城高原号』の運転が始まりました。 初日の往路は以下の編成が充当されました。 発車時刻はいずれも大阪阿部野橋発。 1本目(8;00発)・・・6600系(6601F)+6400

  • 【撮影日記】4月21日 北大阪急行・大阪メトロ

    4月21日は雨の日曜日でしたが、某運用サイトを見てると北急8000形が動いてるようなので地下鉄御堂筋線の新大阪駅へ。 大阪メトロ31000系第13編成の万博ラッピング編成。 北急8000形の後追い。なんと向こうからやってきた31000系は延

  • 奈良支所201系【平日】運用表を掲載いたしました。

    運用情報>奈良支所 201系を更新しました。 奈良支所201系の平日運用表を掲載いたしました。 掲示板でいただいた情報で判明した分を掲載しております。 >>奈良支所201系運用表 平日 引き続き、見たまま情報をお待ちいたしております。

  • 奈良支所201系【土休日】運用表を掲載いたしました。

    運用情報>奈良支所 201系を更新しました。 奈良支所201系の土休日運用表を掲載いたしました。 掲示板でいただいた情報や見たままなどで判明した分を掲載しております。 >>奈良支所201系運用表 土休日 引き続き、見たまま情報をお待ちいたし

  • 【JR西日本】宮原支所の様子(2024年4月)

    長々とお休みして申し訳ありませんでした。 4月7日に支所の様子を見に行ってきました。 4月7日の宮原支所の様子 ダイヤ改正で北陸新幹線が敦賀まで開業し、特急サンダーバード号やしらさぎ号で運用している681系・が疎開されるだろうと思っていまし

  • 【JR西日本】森ノ宮所323系に大阪DCプレキャンペーン装飾が施される

    3月24日、森ノ宮所323系に大阪DCプレキャンペーン装飾が施されているのを確認しました。 これは、4月1日から始まる大阪デスティネーションキャンペーンプレキャンペーン「来てな!オモロイがいっぱい大阪旅」のPRのためです。 大阪DCロゴマー

  • 【JR西日本】奈良支所201系の運用が3運用に減少

    お詫び:公私とともに多忙でしたので掲載が遅れましたことをお詫びいたします。 3月16日に行われたダイヤ改正により、奈良支所201系の運用が3運用に減少したことがわかりました。改正以前は7運用あったので、4運用が221系に置き換えられた形とな

  • 【京阪】宇治市・響け!ユーフォニアム関連ヘッドマークの話題

    お詫び:公私とともに多忙でしたので掲載が遅れましたことをお詫びいたします。 京阪電鉄では、京阪線13000系の一部車両にヘッドマークが掲出されています。 【京阪発表】 宇治市「紫式部ゆかりのまち」観光PRヘッドマーク&ステッカー掲出 掲出期

  • 掲示板のオープンについて

    コミュニティコンテンツの掲示板をオープンします。 JR南アーバン各線の運用情報掲示板と、関西の私鉄見たまま掲示板は、ダイヤ改正に伴い当面の間オープンいたします。 オープン期間については様子を見ながら検討いたします。 なにとぞご理解ご協力のほ

  • 【JR西日本】3月16日のJR奈良線・大和路線見たまま

    掲示板は閉鎖しているため、こちらに本日の見たままを投稿いたします。 見間違い等があればご容赦ください。 201系 61A 91-91 62A 136-136 63A 139-139 205系 205-35 642M 205-1001 644

  • 【阪急】さくらのヘッドマーク掲出 (2024年)

    阪急電鉄では、桜の季節にあわせて『さくら』のヘッドマーク掲出を開始しています。ヘッドマークは神戸線・宝塚線・京都線の一部車両に取り付けられています。 *レールファン阪急には未掲載。 ヘッドマークの詳細 ヘッドマークのデザイン 昨年と同じデザ

  • 【特集】あべのハルカスができるまで(旧称:阿部野橋ターミナルビルタワー館ができるまで)のコンテンツを掲載しました。

    ご存じ日本一の高さ300Mを誇っている(現在は西日本一)あべのハルカスですが、実は工事前からその様子を定点観測で追っていました。 足掛け3~4年間、1ヵ月間隔くらいで取材しておりました。 その記録を、あべのハルカス開業10年に合わせて公開(

  • 【近鉄】6400系に『あべのハルカス10周年』ラッピングが施される

    日本一の高さ300Mとして話題となった超高層ビル『あべのハルカス』の開業から、今年3月7日で10年を迎えることを記念したラッピングが、近鉄6400系2編成に施されています。 ラッピング車一覧 南大阪・吉野線 6400系 6409F (Mi0

  • 【JR西日本】網干所221系B編成が各地に疎開留置される

    2月25日、吹田総合車両所網干支所に所属する221系B編成(6連)が、宮原支所・森ノ宮支所に疎開回送~留置されてることがわかりました。225系100番台増備に伴い置き換えられたものとみられます。残る221系は、B編成6連×2編成=12両のみ

  • 【JR西日本】網干所221系B2編成が奈良支所に転属?

    2月21日、網干所221系B2編成(221-2~)が、奈良支所に向けて転属回送された模様です。これにより、2022年3月ダイヤ改正以来の221系転属劇第2弾?が始まったものと思われます。転属回送では、B3編成(221-4)と重連を組んでいた

  • 【大阪メトロ】中央線20系に『さよなら20系』ヘッドマークを掲出

    大阪メトロでは、中央線・近鉄けいはんな線を走る20系1編成に、『さよなら20系』ヘッドマークを掲出しています。これは、20系が今年3月で引退することを記念したイベントの一つで、『40年間ありがとう』ヘッドマーク掲出に続くものです。 【大阪メ

  • 奈良支所 221系 編成表を更新しました。

    運用情報>奈良支所 221系 編成表のページを更新いたしました。 221系の前面方向幕交換を反映しております。 誤記・未反映情報などありましたら、ご連絡ください。 >>221系編成表はこちら

  • 【JR西日本】奈良支所221系4連の方向幕がLED式に取り換えられる

    2月18日、JR西日本奈良支所221系4連の方向幕が、LED式に取り換えられた編成を目撃しました。 目撃したのは221系NA424編成(220-07)。 他にはNA427編成(220-10)も取り換えられている模様です。 ▼方向幕がLEDに

  • 【京阪】『京都日本酒電車』が運転される

    2月7日(土)、京阪本線の三条~樟葉~中書島間で『京都日本酒電車』が運転されました。京都日本酒電車の運転は、4年ぶりとなります。 車内では、京都の日本酒10蔵の飲み比べと、京都の人気店や老舗などが用意した、特製おつまみ弁当が提供されています

  • 【JR西日本】JR神戸線で115系団臨が運転される

    8月26日、JR神戸線神戸~大阪間で、岡山電車区115系を使用した団臨が運転されました。これは、『大阪来てな!TRAIN DAYS』キャンペーンの一環として、「湘南色115系車両 リバイバル急行『鷲羽』特別運行ミニツアー」を開催したためです

  • 【JR西日本】273系新型特急やくも号が大阪駅で展示される

    2月10日、JR西日本大阪駅で、伯備線を走る特急やくも号の新型車両273系が展示されました。 これは、JR西日本と産経新聞の特別企画で、273系が大阪に来る貴重な機会となりました。 【JR西日本発表】 *抽選に外れたので、車内の様子はありま

  • 【近鉄】16000系特急車Y08+Y51編成定期運用終了か?

    何となくTwitter(現:X)を見ていると、衝撃のツイートが流れてきました。 なんと近鉄吉野特急で活躍している16000系Y08+Y51編成が、3月で定期運転終了することが判明したのです。 >>16000系写真はこちら 同編成は、1974

  • 奈良支所 201系 編成表を更新しました。

    運用情報>奈良支所 103系・201系・205系 編成表のページを更新いたしました。 201系の廃車回送などの情報を反映しております。 誤記などありましたら、ご連絡ください。 >>201系編成表はこちら

  • 【近鉄】南大阪・吉野線などで『あすかいちご列車』運転中

    近鉄南大阪・吉野線などでは、2月3日から『あすかいちご列車』が運行中です。 これは、奈良県明日香村の特産いちご「あすかルビー」を、「体験」「食」「買」などあらゆる分野で楽しむことができる「あすかでいちごキャンペーン」の一環です。 【近鉄発表

  • 【大阪メトロ】中央線20系に『40年間ありがとう』ヘッドマークを掲出

    大阪メトロでは、中央線・近鉄けいはんな線を走る20系1編成に、『40年間ありがとう』ヘッドマークを掲出しています。これは、20系が今年3月で引退することを記念したイベントの一つです。 【大阪メトロ発表】 ヘッドマーク ヘッドマークのデザイン

  • 【京阪】7000系7002Fに『7000系リニューアル車両PRヘッドマーク』を掲出中

    京阪電車では、7000系7002Fに『7000系リニューアル車両PRヘッドマーク』を掲出しています。 これは、7002Fが大規模リニューアルを受けたて営業運転を開始するのに合わせたものです。 【京阪発表】 ヘッドマーク 掲出期間:2月20日

  • 【JR西日本】JR琵琶湖線などで『びわこおおつ紫式部とれいん』運行中

    JR西日本では、網干所225系1編成にラッピングを施し、『びわこおおつ紫式部とれいん』として運行しています。これは、2024年の大河ドラマ『光る君へ』の舞台である大津市をPRしようと始まったものです。 【大津市発表】 概要 コンセプト 平安

  • 【JR西日本】七尾行きの特急サンダーバード号が運転中

    1月22日より、特急サンダーバード17号が七尾行きとして運転されています。これは、災害で被災していた七尾線が、七尾まで復旧したためです。本来17号は和倉温泉行きです。 大阪駅の案内表示を撮影してきました。 11番乗り場の案内表示器など しっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tanabeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tanabeさん
ブログタイトル
Railway Enjoy Net
フォロー
Railway Enjoy Net

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用