chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 定休日は山菜の仕入れ

    朝早めに起きて山菜天ぷらと山菜天ぷら海苔巻きをアグリに届けた。娘を病院に送るのが30分送れて妻と口喧嘩。店に戻ったらパン屋が山菜天ぷらが売れてるけどポップを出さなければ売れないよと言うので山菜料理研究家ガクさんのと説明文の他に書き込んだ。そしたら天ぷらが29個売れた。海苔巻きは19個。お昼過ぎにまた日本海に行った。山人参とセリを取るために。いつもの崎に行ったら釣り船が浮かんでた。磯にはテントを張った人たちがいた。帰ったらもう7時を過ぎてた。日の出が早くなって太陽が東に戻ってきた。霜が降りて少し寒かったが冬の寒いのになれてたから厳しさは感じられなかった。暖かくなったがアグリの海苔巻きは売れ残った。昨日の半分以下だった。昨日採ったアサヅキを味噌にした。かつを節をフライパンで炒って味噌を混ぜた。ご飯がすすむ。定休日は山菜の仕入れ

  • 春定食を始める

    物価が上がってメニューも値上げした。客足が減ったような気がしてるので原価のかからない山菜を天ぷらにした定食を作った。他にエビと真鱈も天ぷらする。ハーブチキンを入れた生野菜を漬けて税込み880円。お昼だけ。手頃なのかよく出る。年配の紳士がクレームを出した。味噌汁がぬるくさつまいもが硬かったと。味噌汁を飲んでみたらふうふうしなくてもするりと飲めた。さつまいもは揚げすぎて固くなってた。総じてうまかったがその二点が気に入らないと帰っていった。早速対応しょうと話し合った。暑くなると外の作業は嫌なので柱材を頼んでたら来たので少しづつ切り始めた。タイヤショベルのチェーンを外した。もう少しで雪がなくなる。春定食を始める

  • 店が忙しくなってきた

    春休みに入って少しづつ人が動き始めた。夜の予約もポツポツ入り法事もはいり始めた。ただ少人数や節約タイプになってる。除雪隊の解散式に牛肉を出した。フライパンで焼いてからピザ窯で仕上げをする。燃えないフライパンでちょっとスモークも期待して。アグリの山菜天ぷらも20前後売れ始めた。山菜海苔巻も値段を下げて出したら売れる。あっちもこっちもやったら少しお疲れ。店が忙しくなってきた

  • 釣りガールちゃんからホタルイカが届いた。

    お昼過ぎに釣りガールちゃんが生ホタルイカを採って持ってきてくれた。代金はいらないという。ただ場所がなくて砂のあるところで採ったからよく洗ってと言われた。食べたらやはり砂をかんでた。7キロぐらいあった。茹でたり沖漬けにした。鮎味噌がなくなってて作れというので自鮎を焼いて骨を外して作った。ご飯を焦がしてしまった。スイッチのところに木の板が寄りかかってるのを見なかったからだ。スイッチが適温で切れなかったからだ。昨日は定休日。前の日の片付けとアグリの山菜天ぷらを作ったら10時を過ぎてた。さんさいのしいれにいこうとおもったがWBCの野球中継があるので見た。その興奮を引き連れて言ったから普段行かないコースも行ってしまった。冬季間交通どめがあって結局遠回りした。最後は日本海、いつもの場所。岬の向こうに見えるのはきっと粟...釣りガールちゃんからホタルイカが届いた。

  • 道の駅に山菜料理を出品

    山菜天ぷらの詰合せと山菜海苔巻きをアグリで売り出した。海苔巻きのほうが自信作だったが売れたのは天ぷら。これから6月一杯やるつもりだ。晴れてお彼岸の中日なのに爆発的来客はなく普段よりいいぐらいだった。パン屋も暇でちんちんの方で山菜や惣菜を買う人が来てくれた。妻からはいつものおかずが届いた。明日は休みだがアグリに山菜天ぷらを出品して山に山菜の仕入れに行こう。道の駅に山菜料理を出品

  • セリを採りに行ってきた

    フキノトウや山菜の天ぷらが少し売れだした。アグリ煮出せば売れるだろうと思い明日から天ぷらを出品する。フキノトウとやま人参とセリだ。売れば芹が足りなくなるしこの前見た緑はセリカどうか確かめるためにお汁が終わったらでかけた。まだ小さいがいくらか採れた。セリ炒めモツ煮と妻の野菜の煮物が夕飯件晩酌。セリを採りに行ってきた

  • 魚野川雪中貯蔵庫

    雪が降る前に安い野菜を買って雪の中で貯蔵してる。凍らないように壊れた冷蔵庫に入れてある。雪が無くならないうちにタイヤショベルに積んで運んできた。詰めるだけ詰めた。もしまた家を作るとしたら一階は断熱構造にして冬の雪を詰めて野菜の貯蔵や夏の冷房に使う。彼岸の淡雪を期待したが高い山しか雪がふらなかった。南向きの土手は雪が消えてたところもある。今年は少雪だった。3月うちに雪がなくなるところがあるだろう。妻の夕食が届いた。昆布は味噌漬け、ワラビと大根のなます。昆布の味噌漬け。韓国の昆布を買って鮎の昆布巻きを作ってる。切れ端は妻にやったらもっとよこせと言って来た。塩蔵ワラビを塩出し。これも酢漬けにする。魚野川雪中貯蔵庫

  • 彼岸の淡雪

    暑さ寒さも彼岸まで。妻がゼンマイ煮物を作ったからというので取りに行った。いつもより具が多いのはお彼岸だから。身欠きにしんも入ってちょっと魚臭い。昨日の雨で魚野川も水量が多い。でも雪の予報が出てる。明日は新雪の風景になるだろうか。彼岸の淡雪

  • 今日はパンが完売した

    雨の音を聞きながらブログを書いてる。時折通る車のタイヤが水をきる音が聞こえる。気温が高かったせいか寒い雨ではないのが音を聞いてる理由の一つ。音だけ聞いてれば緑が豊かになり芽出しも始まるような心が固まるような響きではない。歳のせいだ。今日は8人のおばあちゃんの宴会があった。迎えに来いと言われたのでぐるっと回ったら45分かかった。人口が多ければこんなことをしなくていいのにと思うが待ってても来てくれないので迎えに行く。お客さんには喜んで迎えに行きますと伝わるように心がけてる。ほとんど常連さんで帰りにピザを買って帰ろうというのでパンも残ってるから買ってくださいと言った。そしたらみんな買ってくれた。板長ががこの人達平均で1万円使ってくれたといった。皆、会うのがコロナ以前だったからだそうだ。魚沼弁でふさんこったの~と...今日はパンが完売した

  • 日本海の日没を堪能

    東京に桜が咲いた。親方の店ななかまどは目黒川沿いの桜並木のところにある。地震と火事で店がなくなってしまった今ころの雪の多い春の19年ぐらい前にななかまどの前でフキノトウの天ぷらと酒を売った。目標は30万円と言ったが2日間で20万ぐらい売れた。1パック300円だった。親方がフキノトウなんか売れねいよと言ったが娘さんが軒下貸して母屋を取られるとブツブツ言ってるほどだった。家族の2ヶ月分生活のお金になった。リックと両手にフキノトウを持てるだけ持って新幹線に乗った。今はコロナでもっと厳しい状態になってる。フキノトウの天ぷらが少しだけど売れてる。アグリでも山菜天ぷらと山菜天ぷら海苔巻きを売る準備をしてる。両方で10個が目標だ。除雪隊の朝食も終わるのでその代わりだ。除雪隊の金額には程遠いがもし売れれば毎日いくらかの売...日本海の日没を堪能

  • 冬と春の間に

    どうしても除雪隊の朝食をやってた習慣で4時過ぎに目覚めてしまう。早く寝ると1時頃目覚める。寝てればいいのにと思うのに。日曜日は大した予約がなくなんとなく車の動きも少ない。テレビに出たけど影響は少なくやはり暇だろうと思ってたら案外お客さんが来てくれてパニックになるほどだった。油断大敵な日曜日フキノトウの天ぷらや惣菜類も売れ始めた。やはり人が来ないと駄目だねとスタッフと話した。春になってきたからいろんな方がやってくる。土曜日は入ってくるなりパンを見て全部買うというお客さんがいた。惣菜も全部だという。いつも来てくれていっぱい食べるお客さんだ。夕方また来る食事にと言って帰っていった。日曜日はスーパーのかごを持って近所さんが惣菜などを買いに来た。メニューからも刺し身や天ぷらなども注文して食べきれない食べきれないと帰...冬と春の間に

  • 最後の締めは蕎麦稲荷とフキノトウコッペ

    今日の夜の宴会は6人が二組。一組は婚姻に関係があって静かな会だった。もう一組は近所の常連さんたちでコロナでしばらく来なかった。話が盛り上がりおわりそうもないので蕎麦稲荷とフルーツサンドを出した。フキノトウコッペといちごサンドを半分にして出した。これ売れ残りだけど食べてと言ったら他のつまみは箸が進まないのに一気に口に運んだ。これが一番受けて複雑な気持ちだ。蕎麦稲荷の残り蕎麦を温かいつゆで夕食。妻の煮物も届いてた。スタッフ一人がインフルエンザにかかりようやく出てきた。今週は少しハードだった。最後の締めは蕎麦稲荷とフキノトウコッペ

  • 沖メバルが届いた

    昨日米山山渓の道を漂ってた。かなり昔イワナ釣りに行ったり山菜を採りに行った。終わったら柿崎吉川松之山温泉を考えてたがどうしても採らなければいけない野芹が見つからない。水田が放棄され芹が広がるがもう原野に戻って長くて芹が消えてた。この前の雪で木が倒れ細い林道は通行ができない。時間が少なくなって海辺に近づいて山人参や芹を探してたら釣りガールちゃんからメバルが釣れたからどうと電話があった。週末に予約があって白身の魚が必要であった。断ると今度はないという恐れもあるのでいつも頂いてる。自分が手に入れられない鮮度は驚きと幸福感を呼ぶ。若い女の子が釣ってきた魚だよというだけで会話が盛り上がる。夕日が見れるから日没まで海の近くにいようと思ったが帰ることにした。メバル以外は外道だから上げると言われた。きっと大小あるけど相場...沖メバルが届いた

  • 春の海に行ってきた

    休みで時間があった。山菜がなくなってたので採りに行った。随分行かなかったから山が変わってた。荒れ放題でフキノトウが少なかった。ライバルも何人かいて思うように採れない。でも気分は上々、日光浴もかね頂いてた地図を開きながらドライブだった。山人参やせりを採って夕日が沈むのを見てから帰ろうとしてたら釣りガールちゃんが沖メバルを釣ったから持っていくという。夕日は諦めて帰ってきた。除雪隊は雪がゼロまでいるので朝食が必要。4人づつ来るから毎日同じようなおかずだ。知りごまがなくて黒ごまのマヨネーズ和えキャベツとえのきと人参で。出かける前にガラス拭きをやった。雪があるときは目立たなかったがホコリがついてる。二階部分なのでタイヤショベルに乗ってやった。筋肉がなくなってよろよろやっとバケットに乗り込むほどだ。帰ってきたら妻のお...春の海に行ってきた

  • バイクで群馬に行ってきたお客さん

    お昼が過ぎてバイクがやってきた。結構な年齢なのに寒くはないだろうかと聞いたら高崎じゃ暑くて困ったといった。三国峠を越えていってきたのと聞くとそこだけ関越高速に乗ったそうだ。気温が13度。随分春を感じるこの頃。パン屋も春らしくなっていちごサンドが並んでる。フキノトウコッペも作ったが今日は売れなかった。フキノトウの海苔巻きも作った。バイクで群馬に行ってきたお客さん

  • 今日はサンドイッチ作りの日だった

    テレビを見た人がいっぱい来たらどうしょうと思ってたが対して変わらなかった。ただ足が遠のいてたお客さんが来た感があった。フキノトウをいっぱい揚げてパック詰めした。スモークチキンサンドといちごのサンドも作った。蕗の薹味噌、南蛮味噌150円、あゆみそとこの前剥いたくるみで作ったくるみ味噌が200円。随分安と思いながら売ってる。今年も南蛮を作らなくてはいけないかな。チャシューも売れていた。ナツメをもいで冷凍にしておいたのを生姜と砂糖で煮た。体にいいかもしれないと毎日5個ぐらい食べることにした。妻のおかずは大根だらけ。4-5時間石油ストーブで煮たから歯がいらないようだ。晴れるとにぎやかでいいなー今日はサンドイッチ作りの日だった

  • TV放送で反響は。

    昨日からお客さんが増えると思って仕込みをしてたが普段の日ぐらいだった。ただフキノトウの天ぷらやフキノトウのパンが売れた。天気も悪かったせいかもしれない。でもなんとなくザワザワした感じの一日だった。明日は油断するとどうもあならないことになるかもしれない。班の人たちのつまみを頼まれた。ようやく会合など一部でするように来た。自分の晩酌と夕飯は地鮎の塩焼きとタチウオの唐揚げ、塩サバも焼いた。くるみにチーズをのせてやいた。TV放送で反響は。

  • TBS~通しか知らない究極の一日~熱狂!1/365のマニアさんに出ます

    ジモンさんの近いところから雪ノ下のふきのとうを取る企画があるけど可能でしょうかと問い合わせがあった。そんな無茶苦茶なと思ったがなんとかなるでしょうと答えた。その前にコロナで暇でどうもならないと弱気を言ったのを気にして力を貸してくれたのかも知らない。放送を見た人が食べれるのを作らなくてはいけないとアドバイスしてくれた。感謝します。明日見ないとどんな事になってるかわからないけどチャンスを生かさないといけない。雪の下のふきのとうの場所をいくつか候補に上げたが時間的と体力的に無理と思い自分の土地にした。河川との境界もあるの許可をとった。どんな番組になってるかわからないので放送終了後に裏話をやろうと思ってる。昨日は定休日で朝からふきのとう採り。友人も頼んだから10キロぐらいになった。板長が蕎麦稲荷にふきのとうの天ぷ...TBS~通しか知らない究極の一日~熱狂!1/365のマニアさんに出ます

  • ピンチピンチチャンスチャンスランランラン

    毎日ブログを更新すればいいのに明日野郎のバカ野郎になってた。朝日や景色は撮っておいた。景色も眺めてた。寿司稲荷の練習で油揚げを叩いて開かせるために薪の中の木を削って作った。結構威力がある。油揚げを買いに行ったら小売はしてないと言われたが魚野川ですと行ったらまあいいかということになった。十割の他に二八そばの細いのと広いのを作って試食を繰り返してた。サンドイッチは板さんと自分の担当。ふきのとうのコッペパンが売れてよかった。晴れて雪がふらなくても4-5人の朝食がある。朝から肉ばかりやってる。地震で傾いたカラマツまだ生きてる。俺に似てるから兄弟だ。3日の7時からテレビに出るようだ。ふきのとうがテイマだったので朝から夕方までふきのとうを探して採ってた。山菜天ぷらの看板を出したからなおさらお持ち帰りが出る。かなり取材...ピンチピンチチャンスチャンスランランラン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ガクさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ガクさんさん
ブログタイトル
おれはここで生きている
フォロー
おれはここで生きている

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用