chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ohagi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2007/05/18

  • 今の宮﨑駿と富野由悠季の対照性

    宮﨑駿「君たちはどう生きるか」。心境小説的な印象の本作は登場人物に身近なモデル(仕事仲間・家族等)がいると、メディア/鈴木敏夫経由で語られる。観る側もあの登場人物は誰々のような語り口が見られた。 一方富野由悠季「Gのレコンギスタ」は登場人物のモデルが誰々と言及される語り口は見られなかった。「君生」を通しての鈴木の語り口に違和感を持ちつつ、富野のGレコは登場人物のモデル探しがされなかったと思った。ただ...

  • 令和の石動雷十太―その扱いの困難性から生まれる魅力

    「るろうに剣心」の石動雷十太。私にとってマンガの作者が、キャラの扱いに困ることを教えた存在だ。 雷十太の作者コメントを読むまで、作者は作品作りに万能なイメージがあり、この話を知って衝撃だった。作者コメントを読み、本編を読むと最初は強キャラな感じが、回を重ねるごとに矮小化していた。読者として青紫編に後の話だから、青紫より強いもしくは同格の強さをもつのが連載モノとして理想と思うが、そうにはならなかった...

  • 滝川みうとバランス風呂釜 22/7

    22/7 の滝川みうといえばバランス釜(バランス風呂釜)だ。バランス釜は昭和時代の公営住宅で普及したガス給湯機器。壊れやすい等の理由で1990年代以降、屋外壁掛け式のガス給湯器の普及により見かけなくなった。バランス釜を使用する滝川みうの住まいは古めの住宅団地と推察できる。風呂釜は給湯器と比べると使い勝手が悪い。風呂釜は複数のスイッチをひねる。レバーを回すなどの複数の操作を要する。空焚き(水がない状態で追い...

ブログリーダー」を活用して、ohagiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ohagiさん
ブログタイトル
失われた何か
フォロー
失われた何か

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用