この季節になると…例年のことながら、ザンボラーが大暴れして怪獣魔窟が閉鎖状態になるので、どうしても幕間企画の「勝手にアンコール」や「塩漬けはいかが」が多くなりますゥ~そんでもって、今回もいままでに何度もUPしてるアイテムなんですが、もう30年近く塩漬けになっ
今日はハロウィン…明日から11月だというのに、相変わらずホラー映画のレビューです~今回は2018年公開の韓流ホラー映画「コンジアム」デッス「昆池岩(コンジアム)精神病院」は戦時中、旧日本軍の拷問や処刑の目的で建てられた施設を利用し、戦後精神病院として開院したが
奈須さんの素敵なフルスクラッチメカをご紹介する『Nasu Yoshihiko‘s Worksの小部屋』今回は「カナン星人の灯台型ロケット」デッスカナン星人はベーリング海にある謎の灯台からオーロラ光線を発射して、北極圏を飛行する飛行機の計器を狂わせ、制空権を掌握しようと画策しま
前回レビューした アース・アンド・ファイアー に関連して、このグループは外せませんね。1970年代初頭「ヴィーナス」の大HITでダッチロック旋風を巻き起こしたオランダのROCKバンド ショッキング・ブルー…1999年リリースのシングルコレクションCDデッス01. VENUS02. HOT S
本日の『ミツルギ』…青空作業でベース色吹きました。使ったのはライトガンメタルです。なかなか甲冑らしくなったでしょwwwこの後、エアブラシで、全身にガンメタルを吹いてからウオッシングしようと思いマッスダイソーで赤い腰ヒモもGETしました。鎖帷子に使う素材も現在取
「ウルトラQ」には、ゴメス(ゴジラ)、リトラ(ラドン)、パゴス(バラゴン)といった、元東宝怪獣の改造キャラが複数登場しますが、これもその一つ「妖星ゴラス」の南極怪獣マグマとその改造…第27話「206便消滅す」の四次元怪獣トドラです~とはいえトドラは、ぺギラ+ツ
2019年公開の米国製SFホラー映画「ザ・ビーチ」デッスL・ディカプリオ主演のサスペンス映画と同名ですが、まったく関係ありませんです~もっともこちらは邦題で、原題は [THE BEACH HOUSE] ですけど~www休暇で田舎の美しいビーチを訪れた一組の若者のカップルと老夫婦。楽し
「ゴジラS.P」第9話で、大量発生したクモンガと戦ったジェットジャガーβの勇姿デッス武器はアンギラスの槍ですね。アートスピリッツ激造シリーズを使って、自然光の下で撮ってみました。小さいですが、再現度はイイ感じの小スケールフィギュアです。まああまりカッコいいキ
先日、奈須さんのフルスクラッチ特撮メカをチェックしてて、単独でUPできてない作品があることに気づいたので、改めてご紹介させていただきマッスこれは、セブン第46話「ダン対セブンの決闘」でサロメ星人が搭乗する水中翼船型宇宙船です~このまま空中を飛行できるのですが
めっちゃ古くて懐かしいアルバムを棚からひとつかみwww1970年リリースされたオランダのロックバンドアース・アンド・ファイアーの1stアルバムです。01. Wild and Exciting02. Twilight Dreamer03. Ruby is the One04. You Know the Way05. Vivid Shady Land06. 21st Century
『魔神ハンター ミツルギ』…お天気のいい日にベランダでサフ吹き気泡やパーティング調整したらいよいよ塗装に着手します。西洋甲冑風ですからほとんど金属色ですねェ~手足の帷子をどう表現したらいいものか…あっさり全身ブロンズ仕上げもいいかも~気候がいいのでユルユル
平成ウルトラセブンに登場する怪獣の連投になりますけど~セブン1999最終章 第6話「わたしは地球人」に登場したノンマルトの守護神獣 ザバンギ デッス最終話にふさわしくミクラスの角をへし折りウインダムを悶絶させためっちゃ強力な怪獣でした。身長59m 体重85,000t…前回
怒涛の怪獣コミック3連発 「怪獣自衛隊」「神蛇 -ZINJA-」に続いて最後を飾るのは「大怪獣ゲァーチマ」の第3巻デッス宮矢子はゲァーチマが「夢」の中で見せる情景の意味が判らずにいた。一方で、彼女を慕う少年幸(ゆたか)は、山中より現れた怪獣と偶然出会う。これまで匡
前回は中国製のC級怪獣映画だったので、今回は本家のC級おバカ作品www米国アサイラム制作の最新モンスターバトルムービー「ロード・オブ・モンスターズ 怪獣大決闘」です~2年前、外宇宙物質の影響で巨大化し、ワシントンを破壊した《類人猿型怪獣》エイブラハム。その戦闘力
昨日、怪獣造型界の第一人者 村瀬継蔵さんの訃報をNETで知りました。「バラン」「モスラ」「キングギドラ」「マグマ」「バラゴン」「ガメラ」…etc昭和ジュラ紀…銀幕に出現した数多くの怪獣たちを生み出された偉大なレジェンドです。享年89歳…ご自身のライフワーク「カミノ
★戦前、戦中、戦後を時代背景とした作品で、大HITした山崎 貴監督の「ゴジラ-1.0」の公開からもうすぐ1年!「シン・ゴジラ」から数年のインターバルを置いて製作公開された「ゴジラ-1.0」は何とアカデミー賞まで受賞してしまう快挙!当然の事ながらグッズは何処も売り切れ!
『魔人ハンターミツルギ』整形・洗浄が完了したので仮組みしてみました。拍車等小さなパーツはくっつけていませんが、大体こんなイメージでしょうか…この状態では塗装がしづらいので、いったんパーツを外してサフ吹く予定です。サフ状態のままで、造形を愛でるのも楽しいか
HAVE YOU GOT IT YET? THE STORY OF SYD BARRETT AND PINK FLOYD
今年5月に国内で公開されたばかりのドキュメンタリー映画「シド・バレット 独りぼっちの狂気」のBDが早くもリリースされたので、思わずGETしてしまいました~とはいえEU盤なので、案の定日本語字幕はありませんでした…いままで何度も海外盤のドキュメンタリー映画買って失敗
怪獣ビフォー&アフター 第22回『初代ゼットン⇒二代目ゼットン』
本日のお題は「ウルトラマン」最終回に登場した宇宙恐竜『ゼットン』と「帰ってきたウルトラマン」最終回の同じく『ゼットン』です。資料本等では初代、二代目と呼ばれていますね。この二体の関係は、改造でも経年劣化でもないんですが、先日NETで両キャラクターの比較記事を
土星探検ロケット(「遊星から来た兄弟」より) Nasu Yoshihiko‘s Works No.18
フクロムシさんが9月27日にレビューなさった『「ウルトラマン」レア画像選集: モノクロームカットの世界250』で紹介されていた第18話「遊星から来た兄弟」に登場した土星探検ロケット!私の恩師の奈須先生の新作として完成レビューです。★フクロムシさんから『フルスクラッ
どこかで聞いたことのあるようなタイトルの作品ですけど~www2020年公開の中国製モンスターパニック映画「ジュラシック・アース 新たなる覇者」デッスもちろんこれは邦題ですから某有名作品からのパクリタイトルですが、内容も推して知るべし…ほぼほぼ「ジュラパ」+「髑髏
ピットロードSKYWAVEシリーズの古~いジオラマKIT「空と海の闘い」フィニッシュしました~とは言っても、組み立ては義妹が作ってくれてたので、私は色塗っただけです~某軍事基地を偵察に来た旧ソ連のベア爆撃機というシチュエーションの1/700ジオラマデッス基地に兵舎、港に
今週末12,13日、市内のイベント会場アスティ徳島で、恒例の「とくしまモビリティショー2024」が開催されます。そんでもって本棚整理してたらこんな懐かしいカタログが出てきました。1983~84年頃、モーターショーの会場等でよく配布されていた簡易カタログです~各ディーラー
ゴーゴーバーで行夫の妄想に現れる魚人間…これも(株)キャストさんのオーナメントフィギュアです~「かえせ!太陽を」が聞こえてきそうでですね同じく富士宮ミキのフィギュアもリリースされてたんですがそちらはGETできませんでしたしっかし今更ながらすごいチョイスだと思
EMERSON,LAKE & POWELL LIVE IN CONCERT
2010年にリリースされた EMERSON,LAKE & POWELL ゆいいつのLIVEアルバムデッス1986年フロリダレイクランドでのコンサートの音源を、2003年マンティコアレーベルがオフィシャルブートレグとしてリリースしたものを、アヴァロンがジャケット等をブラッシュアップして再発売
これからクライマックスに向けて盛り上がるのかと思いきや… あっさり04巻で完結しちゃった 田口清隆監督シナリオのダークファンタジー怪獣漫画『神蛇-ZINJA-』デッス人を操る神蛇バサウに追い詰められる司たち。その戦いの裏でエンラビに憑依され、ムッカグラ、ミノエゴ、
10月に入ってようやく秋らしくなってきましたが、やっぱ観てるのはコワい映画ばっかです~そんでもって今回は…2017年公開の米国製ホラー映画「シャドーマン」デッス自然豊かなペンシルバニアのとある町に越してきたジョンと妻のヘザー、息子のベン、ネイサンたち。穏やかな
ベースの周りに木枠をくっつけると若干豪華にwww裏山や花壇にスポンジターフで草木を植えて建物をくっつけると基地ベースの出来上がりこれから停泊中の艦船や哨戒機を塗装して適当にくっつけま~すあともう少しで完成できそうちなみにこんな遊びもできますよ~www
前巻で、TaPsの活躍によりヒルコ掃討に成功、新章に入った「怪獣自衛隊」第16巻デッス今回は冒頭、パプアニューギニアのビスマルク海にエビラのような甲殻類型の怪獣が出現しますが、怪獣災害支援活動に派遣されていたTaPsのセタス艦隊の攻撃によって容易に駆逐されます。し
「怪獣ビフォー&アフター」にこんなキャラがいたのすっかり見落としていたんですが、けんたろうさんからご指摘頂き、怪獣部屋にいるの引っ張り出してUPしました~wwwウルトラセブンの没シナリオ「湖底の叫び声」に登場予定だった水棲獣人『ピニア』と、第45話「円盤が来た」
LUCK and STRANGE / David Gilmour
つい先日リリースされたデヴィッド・ギルモアの最新ソロアルバム [LUCK and STRANGE] …邦題「邂逅」 デッス01. Black Cat02. Luck and Strange03. The Piper's Call04. A Single Spark05. Vita Brevis06. Between Two Points07. Dark and Velvet Nights08. Sings09. Scatt
(株)キャストの “特撮大百科" オーナメントシリーズより「妖怪ゴラス」の名シーン『南極怪獣マグマ出現』デッスマグマは妖星ゴラスの衝突を回避するため南極に設置された原子力ジェットパイプ基地から放射される熱によって目覚めジェットパイプの一部を破壊しますが、国連
「ブログリーダー」を活用して、フクロムシさんをフォローしませんか?
この季節になると…例年のことながら、ザンボラーが大暴れして怪獣魔窟が閉鎖状態になるので、どうしても幕間企画の「勝手にアンコール」や「塩漬けはいかが」が多くなりますゥ~そんでもって、今回もいままでに何度もUPしてるアイテムなんですが、もう30年近く塩漬けになっ
ガシャコロフィギュアの新作ジェンコの『抱きつきガメラ』…けんたろうさんが捕獲してきてくれましたどうやって使うものなのか…???なんとも微妙なアイテムですがこんな感じで抱きついてます~ガメラの目玉がクリっとしててカワイイですねwwwそれなのに対象年齢15才以上なの
先日、昭和モゲラが話題に上ったので、今回の怪獣形態妄想学は…「ゴジラvsスペースゴジラ」に登場した平成の対G戦闘メカ『MOGERA』についていろいろ妄想してみたいと思いマッスMOGERAは、メカゴジラ(UX-02-93)に続いてG-FORCEが開発した対G戦闘兵器で、当然開発のベースと
またまた暑気払いにゾンビ映画ですけど~2016年公開の米・英合作映画「高慢と偏見とゾンビ」(Pride and Prejudice and Zombies)デッス18世紀末の英国。謎のウイルスが蔓延し、感染した者はゾンビとなって人々を襲っていた。片田舎で暮らすベネット家の5人姉妹は得意のカン
昔、キャストの卓上カレンダースタンドにくっついてたアクセサリー『モゲラ』半身像…めっちゃ小さいアイテムですが、よく特徴を捉えてると思います用済みのスタンドから外してこんな感じで写真撮ったら…地中からモゲラが出現したように見えるでしょwwwモゲラは宇宙人が操る
ドイツのシンフォニックゴシックメタルバンド アイズ・オブ・エデン…2007年にリリースされた1stアルバム [FAITH] デッス01. Winter Night02. When Gods Fall03. Star04. Pictures05. Dancing Fire06. Sleeping Minds07. Daylight08. Man in The Flame09. From Heaven Sent10
地殻怪地底獣 ティグリスコモリプロジェクト レジンキャスト 40cm原型師 KYOコモリプロジェクト:KYOさんの大作『地殻怪地底獣 ティグリス』…なんとか夏WF前に完成することができました~実をいうと…恥ずかしながらこのティグリスが登場する「ウルトラマンガイア」
いよいよシーズンのクライマックスに突入「空母いぶき GREAT GAME」の第16巻ですゥ~「いぶき」艦隊に接近する3隻のヤーセン級ロシア原潜、それを察知した「おうりゅう」が艦隊を護るため単艦で魚雷戦を開始する。深海で追い詰められた時、沈黙を保っていた“世界”が動き始
炎熱地獄で、怪獣部屋に近づけず、作業がなかなか進みませぬ~そんなもので、ジーンズ工房の『三式機龍』使って遊んでみました原型はダイモス村上さん、小スケールのアイテムですがポスターバージョンの躍動感あるポージングで造形されています大昔に作ったもので、若干リペ
先日話題に上った「宇宙船 イヤーブック2006」の記事を読んで無性に再見したくなり、アマプラで全話一気見した、平成仮面ライダーシリーズの異色作『仮面ライダー響鬼』デッス2005年1月から2006年1月まで1年間、全48話がテレビ朝日系列で放送されました。当時の放送時間は日
けんたろうさんからワンフェス出店のお知らせデッス昨年末に趣味で作った「ガメラ対大魔獣ジャイガー」の『悪魔の笛』がガレージキットになりました 7月26日(日)幕張メッセで開催されるワンダーフェスティバル2025【夏】に吉野屋徳兵衛さんのブースで販売させて頂く事にな
今日は七夕ですね。この日は毎年梅雨のど真ん中で、天気が悪く雨が降ってるイメージなんですがもし夜が明けて晴れてたらほんと何年振りかの珍しい出来事だと思いますゥ~wwwさてさて、本日のアルバムレビューは…2016年にリリースされた、カナダ出身の女性シンガーソングライ
夢工房ハイライト 岡さん謹製の『ウルトラの母』デッスこれもWF会場でGETして以来長い間塩漬け熟成状態…最近は怪獣重視でウルトラヒーローは長らく作ってませんですゥ~エース以降のウルトラキャラは怪獣を含めてまだまだ立体化はこれからですね最近は新しく超獣やタロウの
ウソかマコトか今日、日本が大災害に見舞われるという予言が広がってるそうなので…アマプラで見つけた米国製SFディザスター映画の古典久しぶりに観ましたです~1951年公開、ジョージ・パル製作の「地球最后の日(When Worlds Collide)」 です。最初邦題は「地球最后の日」
「GAMERA-Rebirth- コードテルソス」といっしょにGETした「怪獣自衛隊」の第18巻デッス吹雪の岩手県御國山中に出現した溶鉄怪獣ホムスビは、大和隊長と妹令奈の決死の誘導により実施された雪崩作戦により、邑崎沢の渓谷に生き埋めにすることに成功する。怪獣は雪崩と土砂によ
急激にコンディションが悪くなってペースがガタ落ちですけど~ なんとか『ティグリス』のベース塗装完了ですゥ~今回は黒から立ち上げていこうと思いマットブラック吹きました自動車用のラッカースプレーですから艶消しといってもかなりテカってますがその辺はほとんど色を
5~6月にかけて、WOWOW連続ドラマWで放送されてたサバイバルホラー時代劇「I,KLL」…エアチェックしてた全6話いっき見しましたです~天下分け目の戦い・関ヶ原の合戦から35年後。ようやく平和な世を取り戻しつつあった日本に突如現れた「群凶」と呼ばれる人を襲い喰らう化
今日から暦の上では7月…梅雨は吹っ飛んで、すでに真夏状態ですけど~ダハハ先日、本棚の奥でコヤシになってる古いMOOK本をあれやこれや物色してて見つけたんですが…今からほぼ20年前の2006年、朝日ソノラマからこんなMOOK本がリリースされていました。宇宙船誌休刊後の2年
2023年にリリースされたアンビエント・テクノ・グループ ジ・オーブ とデヴィッド・ギルモアのコラボレーションアルバム [METALLIC SPHERES IN COLOUR] デッス01. SEAMLESS SOLAR SPHERES OF AFFECTION MIX02. SEAMLESSY MARTIAN SPHERES OF REFLECTION MIX 以前レビューし
梅雨が明けてピーカン天気なのでパテ埋め・表面整形の後、ベランダでサフ吹きしました体表面がダイナミックで、かなりラフな造形なので再度不自然なところがないかチェックしてからベース塗装に進みますこれから毎日が真夏日みたいなのでエアコンのない魔窟での長時間作業は
今年1月にNapalm Records からリリースされた、japanese Samurai Metal Band RYUJIN のデビューアルバム「竜神」デッス01. HAJIMARI02. GEKOKUJO03. DRAGON, FLY FREE04. RAIJIN AND FUJIN05. THE RAINBOW SONG06. KUNNECUP07. SCREAM OF THE DRAGON08. GEKIRIN09. SAIGO NO
華麗なるオマケの小部屋アンコール…こんな可愛いキャラいかがでしょ~ファルシオンのソフビ『VSモスラ幼虫』のオマケ…コスモスのメタルフィギュアです~めっちゃ小さくて4cm弱なので、表情やペイズリー柄はとても描きこめないのですが今村恵子さんと大沢さやかさんのシルエ
先日話題になったタカラトミーのガチャ「トレマーズ GRABOIDS COLLECTION」…2022年リリースですからとうに絶版になっているのですが、けんたろうさんに情報をいただいて、レアな中古品をGETすることができました。代表的なモンスター グラボイド のみですが、「トレマーズ」
アマプラで偶然見つけて、何とな~く観始めたら思いの外面白く、最後まで一気見しちゃったインド製のミステリーサスペンスドラマ「インスペクター・リシ ~森の怪奇事件簿~」です~インドの山間部にある小さな村テンカドゥで、奇怪な連続殺人事件が発生する。被害者には一見関
炎魔戦士 キリエロイド夢工房ハイライト レジンキャスト30cm原型師 岡 悟夢工房ハイライト 岡さん謹製『炎魔戦士 キリエロイド』なんとか完成することができました。ウルトラマンティガ 第3話「悪魔の預言」に登場したキリエル人の戦闘形態デッス炎魔戦士と呼ばれ掌か
昨日、希代の名バイプレーヤー中尾 彬さんがご逝去されたことをニュースで知りました。享年81歳…近年はコメンテーターとしても活躍されていたのに本当に残念です。中尾さんというとたくさんの映画やTVドラマで活躍されていましたが私たち特撮怪獣映画ファンとしてはやっぱり
先日訪問したニジゲンノモリ「G-1.0特別展」では、資料展示的なものはほとんどなかったんですが…これは先にGETしていたBDBOXのオマケ…劇中で使用された?小道具「特設災害対策資料綴」のレプリカデッス「海神作戦」の要領について、参加する乗組員が作戦内容を共有するため
先日の話題で思い出した松村しのぶさん原型のチョコエッグ動物シリーズ…今はスペースが怪獣たちに占拠されているのでせまい箱の中にすし詰め状態になってます。ちょっと可哀そうですけど仕方ありませんですゥフルタのチョコエッグは当時の大HIT商品でしたですね。新シリーズ
『キリエロイド』の白い部分にエアブラシしました。吹いたのは艶消しホワイトではなく明灰白色この上からホワイトをドライブラシしてグラデを入れていきます。白黒のコントラストをはっきりさせるためにウォッシング&リタッチ…このあとドライブラシ、墨入れ、ウェザリング
1992~1996年にかけて販売された5代目 チェイサー X90型デッスちょうどバブル景気が終わりを迎える頃で、大HITした先代に比べるとさすがに勢いが鈍化して、販売台数は先代の半分ちょっとという感じでしたが、まだまだマークⅡ三兄弟はハイソカーとして堅実な売り上げを保って
超マイナー怪獣にスポットを当てる幕間企画「私論的怪獣形態妄想学」その第5回は…英国製着ぐるみ大怪獣『ゴルゴ』デッス1961年公開の特撮怪獣映画で「大巨獣ガッパ」の元ネタになったと言われている作品デッス監督は「原子怪獣現る」や「海獣ビヒモス」のユージン・ル―リ―
昨日、けんたろうさんとご一緒して、6月30日まで淡路島ニジゲンノモリにある “ゴジラ研究センターミュージアム"で開催されている「G-1.0 特別展」に行ってきました。お天気はよかったんですが、風がめっちゃ強くて少し肌寒い一日でしたです~それに平日ということで、お客
「平成ガメラ三部作」がブレイクしていた頃…海洋堂からリリースされていた『飛行タイプガメラ2』デッス20cmクラスのレジンキットで原型はチョコエッグの松村しのぶさん…プロップの再現と言うよりは、より生物感を強調したオリジナルアレンジの作品ですね。顔の表情なんかむ
先月24日リリースの Damian Hamada's Creatures 最新5thアルバム「最後の審判」デッス01. 審判の日02. 美女と魔獣03. Black Swan04. G戦場のマリア05. 天空の放浪神06. Gates of Hell07. Crimson Earth前作に引き続き全7曲35分あまりと幾分ライトなアルバムですが、相変わら
先日話題にした魚竜イクチオティタンで思い出したんですが、かつてこんなゴジラ亜種が海に棲息してましたですねェ~「ゴジラS.P」に登場した水棲ゴジラ『ゴジラ アクアティリス』です。ゴジラと判るのは背ビレだけ…体色といい形状といいチタノザウルスに近い種族なのかも~
『キリエロイド』に黒サフ吹きました~正確には [G2] のときに使ったウレタンペイントの残りですけどwww一応下地も兼ねてこれで充分だと思いマッス続いて対照的なホワイト塗っていきま~す今のところ順調に進行中~今月中の完成めざしてがんばりマッス
先日UPした「無限軌道SSX」に続いて懐かしアニメのOPをyoutubeでチェックしてみました。まったく思いつくままでしたが、ほとんどのナンバーがUPされてますね。さすがyoutube…改めてびっくりです~まずは先日久々にNHKFMで聴いて感動したこのナンバー…この歌めっちゃ大好き
昨年11月に公開され大HITした劇場版アニメ「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」…アマプラで配信が始まったので早速鑑賞しました。昭和31年。鬼太郎の父であるかつての目玉おやじは、行方不明の妻を捜して哭倉村へやって来る。その村は、日本の政財界を裏で牛耳る龍賀一族が支配してい
今、世界中で「GODZILLA × KONG:NEW EMPIRE」が大HIT中ですが…その起源、1962年に公開された東宝特撮怪獣映画の金字塔「キングコング対ゴジラ」に登場したキングコングが「ウルトラQ」の大ザルゴローに変身してたというお話ご存じでしょうか❓まあどちらも大ザルですから
プログレッシヴロックの歴史を語る上で欠かすことのできない名盤中の名盤…レジェンドバンド イエス が1973年にリリースした3枚組LIVEアルバム「イエスソングズ」デッスDISC-1A01. Opening (Excerpt from 'Firebird Suite')02. Siberian Khatru03. Heart of the SunriseDISC-