ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「海と空の闘い」製作記 その1
7月に家内に塗装を頼まれてたSWシリーズのジオラマ「空と海の闘い」…結局夏場は暑くて手が付けらえなかったんですがだいぶん涼しくなったので、取り掛かることにしました。塗装する前にペラペラのポリカベースを補強するためレジンキャストを流し込み…硬化熱で少々歪んでし
2024/09/30 00:05
ヘル・ディセント
現在シネコンでは「エイリアン:ロムルス」が大HIT上映中ですが…雰囲気だけはエイリアンによく似たモンスターが登場する2022年 米・英・ハンガリー合作のB級サバイバルアクションムービー「ヘル・ディセント」です~2017年、アフガニスタン ナンガルハール州の上空。作戦終
2024/09/29 00:05
戦艦大和とゴジラー1.0
先日、友人と広島県呉市に在る「大和ミュージアム(正式名称:呉市海事歴史科学館)に行って参りました。このミュージアムの開館は2005年4月なので20年も前になりますから、ネタとしては本当に今更なのですが、私と友人はまだ行った事が無かったのです。自分で言うのも何です
2024/09/28 00:05
「ウルトラマン」レア画像選集:モノクロームカットの世界250
予約していた“玄光社” の『「ウルトラマン」レア画像選集 モノクロームカットの世界250』…発売日だった昨日、早々と到着ました。放送から半世紀以上経過して、もう新たな資料写真なんて存在しないと思ってたら、まだまだ埋もれてたんですね~モノクロ写真ですが、デジタル
2024/09/27 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.16『大龍海』
本日の “私論的怪獣形態妄想学” は…ウルトラセブン1999 最終章第4話「約束の果て」に登場した時空怪獣 大龍海 デッスVol.13でテーマにした大鉄塊と同じく、ウルトラシリーズでは珍しい漢字表記の怪獣ですね。平成セブンに登場する新怪獣はすべて井口昭彦さんがデザインさ
2024/09/26 00:05
THE DRUMS ARE BACK / COZY POWELL
秋の夜長にめっちゃ古いアルバム引っ張り出して聴いてましたwwwジェフ・ベック・グループに始まり、レインボー、グラハム・ボネット、MSG、ホワイト・スネイク、ブラック・サバス、ELP、ブライアン・メイ、イングヴェイ・マルムスティーン…etc ハードロックの歴史に残る数多
2024/09/25 00:05
怪獣ビフォー&アフター 第19回『ガラモン⇒ピグモン』
久々のズッコケ企画 “怪獣ビフォー&アフター” …その19回目は「ウルトラQ」を代表するキャラロボット怪獣『ガラモン』⇒「ウルトラマン」の人気キャラ友好珍獣『ピグモン』デッス改造と言っても、スーツアクターが変わったので、身長に合わせて寸法を延長してるだけです~
2024/09/24 00:05
超大型巨人!? の進撃
巨人がすべてを支配する世界…巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。だが名ばかりの平和は壁を越える超大型巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まる……
2024/09/23 00:05
魔人ハンターミツルギ 参上 !!
やっとGK製作に適した季節になりそうなので、こんなヒーローにチャレンジ今回の夏WFで、参加された友人にお願いしてゆいいつ捕獲していただいたおまんた世界 高垣さん謹製『魔人ハンター ミツルギ』デッスまさか本物そっくりのプロップサイズガレージキットがリリースされる
2024/09/22 00:05
野獣死すべし
ここんところ、めっちゃコワくておぞましいホラーやパニックムービーのレビューが続いてたので、今回はスカッとする? ハードボイルドアクションの名作などいかがでしょ…wwwWOWOWの放送を録画してた、1980年公開の松田優作主演作品「野獣死すべし」です~アクション映画と言
2024/09/21 00:05
志摩パールブリッジの戦慄
歴代ガメラ怪獣の中でも、最も存在感の希薄な怪獣…「小さき勇者たち~ガメラ」に登場した敵役『海魔獣 ジーダス』です~平成ガメラ三部作のあと、従来のジュブナイル風味に路線変更された新ガメラですが、あまりにもテイストが変わったのが不評で、ガメラファンとしては無か
2024/09/20 00:05
PINK FLOYD:A MOMENTARY LAPSE OF REASON REMIXED & UPDATED
変わり種トリビュート盤のレビューが続いたので、今回はオリジナルピンク・フロイド、正真正銘のオフィシャルアルバム 1987年リリースの[A MOMENTARY LAPSE OF REASON] …R・ウォーターズ脱退後初めてのアルバムで、直訳すると「一瞬の理性喪失」なんですが、なぜか邦題は
2024/09/19 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.15『フルドネラ』
今回の怪獣形態妄想学は…2010年7月からMBSで放送されていた、連続特撮TVドラマ「MM9」のフィナーレ第12∼13話に登場した古代怪獣『フルドネラ』です~最終エピソードにふさわしく、MM9級の超巨大怪獣でした。古来より剗の海(富士五湖)の一つ本栖湖に伝わる伝説の龍で、古
2024/09/18 00:05
ミスミソウ
少しづつ、朝晩は秋の気配がしてきましたがまだまだ日中は酷暑なので、前回の「インプリント」に引き続き、背筋からゾ~ッと寒気のする、残酷極まりないホラー映画続けて観てましたですゥ…2018年に公開された、内藤瑛亮監督のサイコサスペンススリラー「ミスミソウ」です。
2024/09/17 00:05
池田湖に潜む聖なる巨蛾
総攻撃モスラSHINZEN造型研究所 レジンキャストキット 20cm原型師 SHINZEN9月になってもいっこうに秋らしくならず、酷暑に悩まされつつチマチマと作業を続けていた、SHINZEN造型研究所リリースの『護国聖獣 最珠羅』…やっとこさ完成しました~この作品、昔WFで上京し
2024/09/16 00:05
味確認生物 ヒモノラ
沼津港に出現する『味確認生物 ヒモノラ』2022年に登場してから大人気なんでそうで…マルサンプラモ風ヒモノラボックス付きで販売されてるそうです。こんな怪獣消しゴムまであるみたいwww今年7月には町を上げての「沼津港ヒモノラ大作戦」が開催されたそうです。こんな町おこ
2024/09/15 00:05
魔人ハンター ミツルギ対マグネッシー「サソリ軍団全滅作戦」
★先日、フクロムシさんがレビューなさった「魔人ハンターミツルギ」ですが、ガレージキットが入手出来ず嘆いていた所Facebook友達のHN:Mr Dragonさんより『食玩のミツルギなら有りますよ』と送って頂きました。(HN:Mr Dragonさん有難う御座いました。)ガレージキットに
2024/09/14 00:05
空母いぶき GREAT GAME 第13巻
ロシアのウクライナ侵略は長期化し、ますます泥沼の様相を呈してますけど~ロシアが日本に侵攻してくる戦慄の架空戦記「空母いぶき GREAT GAME」の最新第13巻デッス“非軍事の北極海”の実現を目指し横浜を出港した「ディオザⅡ」、護衛するのは「ちょうかい」に代わる新参艦
2024/09/13 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.14『ブラキvs.イモギ』
本日の怪獣形態妄想学は…2007年公開の韓国製ズッコケ怪獣ファンタジー映画…「D-WARS」の主役、悪の蛇神ブラキと聖なる龍王イモギです~この映画…監督がハリウッドかぶれで、前作の「怪獣大決戦 ヤンガリー」と同じく、韓国映画なのに主人公とヒロインを白人俳優にして物語
2024/09/12 00:05
インプリント ∼ぼっけえ、きょうてえ∼
またまためっちゃグロテスクなホラー映画観て、背筋に走る寒気で納涼しましたwww2006年に米国のケーブルTV用コンテンツとして制作された、三池崇史監督初の米国製ホラー映画「インプリント ~ぼっけえ、きょうてえ~」デッス明治時代の日本。アメリカ人文筆家のクリスは、小桃
2024/09/11 00:05
羽根のないハチモスラ
『最珠羅』胴体から塗装初めてま~す今回もVSモスラの時と同じほとんどアクリルガッシュの筆塗りです。老眼ジジイにはキツイ作業で細部はヨレヨレですが気にせず進めていきマッス今回はVSモスラの時とは違いリアリティ重視で、あまり汚く見えない程度にウォッシングやドライ
2024/09/10 00:05
LAND OF THE RISING SUN PART1 / METAL DE FACTO
フィンランド出身のメロディックパワーメタルバンド メタル・デ・ファクト…今年3月にリリースされた2ndアルバム [ LAND OF THE RISING SUN PART1 ] デッス01. RISE AMATERASU02. CODE OF THE SAMURAI03. HEAVIER THAN A MOUNTAIN04. SLAVE TO THE POWER05. DIVINE WIND06. T
2024/09/09 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.13『大鉄塊』
今回の怪獣形態妄想学は…“ウルトラセブン1999” 最終章6部作の第2話「空飛ぶ大鉄塊」に登場した 鉄鋼ロボット 大鉄塊 デッス地球に帰化した宇宙人キュルウ星人が残した設計図を奪ったガロ星人が、地球侵略のために製造した巨大ロボットです。ウルトラ怪獣では珍しい漢字表
2024/09/08 00:05
H.M.S. 幻想模型世界 クトゥルフ神話
ホビージャパンから刊行されたMOOK本『H.M.S. 幻想模型世界 クトゥルフ神話』デッスサブタイトルが「立体造形で迫る、クトゥルフ神話の世界」…クトゥルフを筆頭にディープワンズ、ニャルラトホテプ、ミ=ゴ、シュブ=ニグラスといった代表的な邪神・怪物の立体造形が紹介され
2024/09/07 00:05
カラー・アウト・オブ・スペース -遭遇-
2019年に米国、ポルトガル、マレーシア合作で、翌年日本でも公開されたニコラス・ケイジ主演のSFホラームービー「カラー・アウト・オブ・スペース -遭遇-」デッス大都市の喧騒を逃れ、閑静な田舎に移り住んだガードナー家。ネイサンと妻テレサが夢に見た子どもたちとの理想
2024/09/06 00:30
最珠羅 飛翔 !!
『GMKモスラ』…前回からほとんど進捗していませんけど~白サフ吹いたあと羽根を仮組してみました。大体イメージとしてはこんな感じでしょうかねェ~羽根は塗装後改めてくっつけますね。先ずは胴体から塗装を始めたいと思いマッス長いこと停滞してましたが、ボチボチ進めてま
2024/09/05 00:05
懐かしの名(迷)車カタログ その68『スーパーパーソナル』MITSUBISHI DEBONAIR
1992年から1999年まで販売された三菱のフラッグシップセダン デボネア [3代目] デッス初代は1964年から1986年まで22年間もモデルチェンジ無しで販売され「走るシーラカンス」と呼ばれていた存在感のある名車でした。2代目 デボネアVはFFとなり、デボネアAMGなんてスポーティ
2024/09/04 00:05
私論的怪獣形態妄想学 Vol.12『シーモ』
古今東西、登場したものの存在感がいまいちの怪獣たちを愛でる企画… “私論的怪獣形態妄想学”今回は、MVS最新作「ゴジラ×コング 新たなる帝国」に登場した『冷凍怪獣シーモ』です~ラスボススカーキングに自由を奪われ、強制的に使役させれていた巨大な冷凍属性のタイタン
2024/09/03 00:05
ブラック・デーモン 絶体絶命
アマプラでこんな作品見ちゃいました。2023年に公開された、米国製海洋サバイバルムービー…「ブラック・デーモン 絶体絶命」デッス海底油田の視察とバカンスを兼ね、家族とメキシコを訪れたポール。しかし、町はかつての活気を失い、存在感を放っているのは、悪魔から守って
2024/09/02 00:05
魔獣封じの石像
いよいよ今日から9月ですね。台風10号の影響もまだ残ってますが、月が改まって、少しは涼しくなるんでしょうかねェ~ダハハそんな9月の第一弾…けんたろうさんから、驚愕のフルスクラッチ新作の画像が届きました★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2024/09/01 00:05
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、フクロムシさんをフォローしませんか?