文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
「ブログリーダー」を活用して、tunnさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
暑くて6月末位からクーラーを入れています。午前中はなるべく我慢していますが。暑いのか、ごまは巣に入らずに巣の外で立ったり座ったりしていることがあります。口は開けていないので、暑すぎる~って程でもないとは思いますが。きゅうのカゴ側から見たごまちゃん。巣の中にいても、呼んだらたいていすぐに出てきて止まり木まで来てくれます。あー かわいい♪...
最近、ますますかわいいきゅうちゃん。手に乗せて頭を撫でてやると、目をつむっておとなしくしています。でも反対側の目は開けていることが多いのよねぇ…。私の五十肩はかなりよくなりました。まだ後ろは下側にしか腕は回せませんが…。授動術(マニプレーション)という麻酔をかけて腕の可動域を広げる施術を受けたので、回復が早くなったかなと思っています。きゅうちゃんと目があった!...
小松菜をあげた日に顔と胸のあたりが緑になっていたごまちゃん。熱心に食べたのねと思っていたのですが、ちょっと違っていたようです。青梗菜をあげた日、菜っ葉を食べているような音がしたので見てみるとごまが青梗菜を激しく攻撃していました。よく見ると翼もバタバタさせています。食べているのではなく、青梗菜についていた水滴で水浴びをしているつもりのようです。青梗菜はすでにボロボロになっていて、顔も少し緑色になって...
最近のきゅうちゃんは甘えんぼ。手の中で指の間にくちばしを突っ込んできたりします。ここに巣は作れないよ~。...
会社員生活から開放されて、はや半月。ほんとなら今頃は家の中も片付いて、床もピカピカのはずなのだけど会社を辞める前から何も変わっていないです…。強いて言えば綿入れや毛布など、冬物が片付いただけ。今ならまだ辞めたばかりだからと言い訳できるけど、何ヶ月もこのままだったらどうしましょ…。鳥ちゃん達は私の在宅時間が増えたのはわかっているのかな…。ベランダにくるすずめは窓が開いていると中に人がいるとわかるのか、...
御年、11歳1ヶ月のごまちゃん。ずいぶん前から両目が白内障で、あまり細かいところまでは見えていない様子。指に乗ったり、止まり木にとまったりは大丈夫だけど、カゴの床に落ちているお米を食べたり、指についている水滴を飲んだりといった細かい部分は見えにくいようです。少しずれたところをつついたり、印刷で白くなっているところをお米と間違えて何回もつついていたりしたこともありました。ちゃんと飢えないようにするから...
ごまちゃんに比べて食が細いきゅうちゃんそれでも食べる時は嬉しそうに見えます。好きなシードはあるかな?うまうま…...
春にも行きましたが、阪急御影駅からものすごく急な坂を上った先にあるカフェにまた行ってきました。↓ は前に行った時の写真野菜多めのヘルシーメニュー。毎日こんなランチを食べたいなぁ。もう会社退職前の有休消化中で時間はできたはずなのですが、やる気が…起こらんごまちゃんの壺巣の中があまりにも汚かったので、新しいのと交換しました。この写真は古い巣ですが、外側はまだまだきれい。新しい巣は外観が少し違うのに、ごま...
ごまが巣の中からでてくる瞬間から撮りたかったのですが、タイミングがあわず断念。...
きゅうちゃん 羽のお手入れ中。頭にはまだチクチクが残っています。そのせいか、機嫌が悪い時があります。こないだ爪切りはしてもらったけど、きゅうは両サイドの爪のカーブがきつく、止まり木をつかみにくそうなので今更ですが止まり木にテープを巻いてみました。見慣れないからか怖がってしまって、半日くらい近寄りませんでした。ごまなんて、初見で普通にテープを巻いている部分にとまっていたけど…(笑)こないだの動物病院で...
今日、会社の人が手作りのシフォンケーキをくれました。直径20センチ位の大きさの抹茶味で、油は米油で砂糖はきび糖を使うなどこだわって作ったと言うだけあり、お店のケーキのようにおいしかったです。くださった方は40代の男性。お料理はよくすると聞いていたのですが、お菓子もよく作るらしいです。すごいなぁ~。実はもうすぐ会社を退職することになった関係で、周りからお菓子やら色々いただくことが増え、おデブへの道を邁進...
ごまちゃんは元気!きゅうちゃんは水浴びする元気は出てきたけど、あと少しといったところかな。爪がものすごく伸びてきて、どうしようと思ってます。病院で切ってもらいたいところだけど、完全復活していない状態なので悩むところ。こないだ私が挑戦したら、また発作を起こさせてしまいました…。爪にいくカルシウムを頭の羽根に回してほしいです。...
今日はとってもいいお天気だったけど、肩と腕がまだ痛むこともあって外出もせず、1日だらだら。ごまきゅう達と結構遊んであげることができてよかった。きゅうは昨日、水浴びをしていました。こないだの写真よりもっとツンツンした羽がでている状態だけど、元気が出てきたのかな。今回の写真は数ヶ月前のものです。下の写真、にっこりしているようでかわいい♡...
きゅうちゃんは換羽まっさかり。歌ったりはしているけどしんどいのか、最近水浴びはしていないようです。それでも臭くないし、羽根もきれいです。早く換羽が終わったらいいね。...
ごまちゃんが11歳になりました!我が家の歴代文鳥の最高齢です。みなさま いつも見守ってくださってありがとうございます。来年は12歳のご挨拶ができたらいいなぁ~。まだまだ元気で食欲旺盛なので、長生きしてね。...
テーブルの上に黒い小さな物があったので、黒カビ?と思ってよくよく見たらきゅうちゃんの羽根でした。直径3,4mm位で頭の羽根なのかな。小さくてかわいかったです。神戸市須磨区にある神戸離宮公園公園の向こうに海が見えて、晴れた日は特にきれいです。もうすぐバラがきれいですよ~。噴水の近くに映っている緑の低木は全部バラです。右側の建物はレストランです。昨日の夕方、飛行機雲が5つくらい同時に見えました。わかりにく...
20日ほど前のもふもふきゅうちゃん。 今は換羽で少し白髪っぽくなっています。 羽が抜けるのは落ち着いてきて、生える方が多くなって きている感じかな。 栄養をつけるためにゆで卵の黄身を時々あげるのですが、 手からは食べるのに、下に落ちたのはほとんど食べません。 ごまは下に落ちたのもちゃんと拾って食べてくれるのになぁ~。 おかげでごまはきゅうに比べるとがっちり体型です。 きゅうが華奢すぎるんですけどね。...
これは1ヶ月ほど前の写真ですが、今は2羽とも換羽のまっただ中。2羽ともあまり機嫌がよくありません。ものすごく羽根が抜けているので、しんどいよねぇ~なんて同情しますが。↑ の写真、口をへの字型にしたおばあちゃんのように見えます。...
両サイドの爪のカーブがきついのか、爪が少し長いせいかわからないのですが、止まり木にとまっても足が滑ってとまりにくそう。止まり木には溝をつけているのですが、それでも少し滑っています。もぅ少し深い溝にしようかなぁ…。きゅうさまのアップー五十肩、まだほとんど変わりません。かれこれ2ヶ月位なんかな…。おととい通院した際は、リハビリと2本の注射。注射、首の後ろと肩の後ろにされました。普通の注射だと打っている時間...
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。
文鳥のごま&きゅうとの日々。 神戸での日常生活をつづります。