GWを目前にもはや初夏の陽気ですが、まだまだ桜の写真です。それもまたしてもデジタル(^_^;)今回はコンデジ写真です。スマホのカメラが性能よくなったので最近はほとんど持ち歩くことがなくなったコンデジですが、光学8倍ズームが使いたいときには頼りにしています。前回同様「桜と電車」を無理やり切り取っていますが、ズームが使える分、少し自由度が上がる感じです。マクロモードで手前の桜にピントを合わせて撮ったら、背景に...
2024年を写真とともに振り返る企画「CAMERA LIFE~2024~」今年はすっかり日常。お出かけも増えました。なぜか「約10年ぶり」が多かった気がします。鉄的にはVSEロスを埋めるべく、もころん号とクヤ検を日常的に追いかけていました。と言っておきながらブログに全然載せてないですけど(^_^;)イベント系では6月に小田急多摩線の重ね押しスタンプラリーやったのが楽しかったです。まずはデータ的なことから。1年で使用したフイルム本...
233写真部展2024「世田谷線が見える街3」部室であるギャラリー世田谷233で始まっております。233に行くときは必ず乗る&撮る世田谷線なので私にとって身近な存在ですが、それゆえにいざ作品として展示するとなると、どこでどんな風に撮ろうかちょっと考えてしまいました。実は私、前回の「世田谷線が見える街2」にも参加していました。そこで12年前ぶりに同じ撮影場所に行って撮ってみることにしたんです。うーん・・・。ビミョー(...
「ブログリーダー」を活用して、ゆきじろ。さんをフォローしませんか?
GWを目前にもはや初夏の陽気ですが、まだまだ桜の写真です。それもまたしてもデジタル(^_^;)今回はコンデジ写真です。スマホのカメラが性能よくなったので最近はほとんど持ち歩くことがなくなったコンデジですが、光学8倍ズームが使いたいときには頼りにしています。前回同様「桜と電車」を無理やり切り取っていますが、ズームが使える分、少し自由度が上がる感じです。マクロモードで手前の桜にピントを合わせて撮ったら、背景に...
鉄子展が終わる頃、桜が満開になるのです。今年も電車と一緒に撮れるポイントを探して歩きました。まずはスマホ鉄から。この一本桜は八重桜。ピンク色が濃くてフリフリかわいい。いつもならソメイヨシノと少し時期がずれるんですが今年は寒の戻りがあったせいかほぼ同時に満開を迎えていました。撮りに行った時間があまりよくなかったです。ド逆光すぎた(^_^;)来年リベンジしたいです。これは少し満開を過ぎたギリギリソメイヨシノ...
「鉄子的幸せ視点17」あっという間に終点です。夕方には搬出しますので展示を観られる時間はあまりないかもしれません。駆け込み来場はお早めにお願いします。最後に紹介するのは昨年発売された110フイルムカメラLomomatic110の写真です。CP+で発表されて発売開始と同時に即購入しました。このワクワク感は久しぶり!使ってみるといかにもロモらしさ満載のカメラですね。110版のLC-A+って印象です。よく写ります。ちゃんと撮れま...
「鉄子的幸せ視点17」いよいよ会期は残り1週間となりました。早い早い。次の日曜日に搬出ですが桜が見頃になってるでしょうか?お花見もしたいし桜と電車も撮っておきたいですね。昨日今日とダイヤ改正後初のクヤ検がありました!もちろん撮りに行きましたよー!クヤ検のダイヤも修正されたようで焦った焦った!ちゃんと撮れてるかなー?ドキドキです。今日の写真はMy相棒デメキンカメラで撮影したクヤ検です。ゆるーい魚眼風の超...
「鉄子的幸せ視点17」会期20日目です。残りあと10日です。始まっちゃうとあっという間ですね。今日のブログも一眼レフ写真ですが110フイルムなので粗めでトイっぽい雰囲気になります。今回の展示でメインにしている「唐木田車庫で休憩中のクヤ」です。ずらっと並んでいる車両たちの一番奥にまさに「鎮座している」という雰囲気があって感激しながらシャッターを切ったのを覚えています。これは「青空とクヤ」を狙った写真です。一...
「鉄子的幸せ視点17」会期10日目です。今日も一眼レフ写真。留置線でひと休み中のクヤです。「日の丸構図で撮ってください」と言ってます(笑)望遠レンズの圧縮効果もいい感じ。かなりお気に入りの1枚です。「鉄子的幸せ視点17」では展示作品のほかに各メンバーが数枚ずつ選んだ写真をタブレットでスライドショーにして流しています。この写真入れてます。2024/09/08撮影film:FUJI SUPERIA_X-TRA400Lens:minoltaAF100-300/4.5-5.6...
鉄子的幸せ視点17開催中につきブログ更新強化中です。233のブログにも載ってしまったので頑張って更新していこうと思います(^_^;)今日も拙い一眼レフ写真救済です。10年以上小田急沿線住みですがクヤ検はほとんど撮っていませんでした。初めてズームレンズを手に入れた2013年に1回撮ったことがありましたが、それ以降は存在を忘れていたくらいです。本格的に追いかけ始めたのは2023年から。きっかけはVSEの引退です。VSEの団臨を追...
今年も3月は鉄子的幸せ視点。17回目の開催になります。私はフイルムで撮ったクヤ検を。ここ2年くらい力入れて撮りだめてた中から4枚選んで展示します。会期に合わせて展示に選ばなかった写真をいくつかブログに載せていこうと思います。展示作品を作るにあたり、改めて撮った写真を見返したら一眼レフでたくさん撮っていたんですよね。望遠が使いたかったからなんですけど使い慣れてないので拙い写真量産してます(^_^;)こういう「T...
こんな並びに遭遇したらテンション爆上がりです。東京メトロ16000系と小田急1000形と5000形。たぶん変な声出てました(笑)慌てて撮ったわりにちゃんと写っててロモマチックはやっぱいいカメラだなーと思いました。長巻でフイルム返ってくるの困っちゃうんだけど(^_^;)そんな一癖あるところも「ロモらしさ」だと思ってます。昨年CP+での衝撃発表からもう1年経つんですね!早いなぁ。2025/02/09撮影film:FUJI SuperG100■□■□ 告知 ...
E259系を見るならJR新宿駅南側にある跨線橋(イーストデッキ)がおすすめなのです。成田エクスプレス用のホームは一番南側にあるのでイーストデッキからいい感じに見えるのです。アクリル板越しなので昭和フィルターがかかったみたいにレトロな感じに写りました。乗ろうとすると駅構内結構歩かないといけないので大変ですよね。これはホームで撮った連結部分。新宿の5、6番線は成田エクスプレスと東武線直通特急用なので基本的にホ...
今日は1月10日なのでワンテンの日。110で撮影した写真を載せましょう。2024/06/16撮影film:FUJI SuperG100小田急電鉄のキャラクターもころんのラッピング車両。昨年6月から2代目の運用が開始されました。全面ラッピングになりかわいさ爆上げです。車内あちこちにもころんがいて乗るのも楽しいです。今年も相変わらずののんびり更新ブログですがよろしくお願いいたします。明後日1月12日よりLIFE展はじまります。■ LIFE,LOMO 2025 ...
2024年を写真とともに振り返る企画「CAMERA LIFE~2024~」今年はすっかり日常。お出かけも増えました。なぜか「約10年ぶり」が多かった気がします。鉄的にはVSEロスを埋めるべく、もころん号とクヤ検を日常的に追いかけていました。と言っておきながらブログに全然載せてないですけど(^_^;)イベント系では6月に小田急多摩線の重ね押しスタンプラリーやったのが楽しかったです。まずはデータ的なことから。1年で使用したフイルム本...
233写真部展2024「世田谷線が見える街3」部室であるギャラリー世田谷233で始まっております。233に行くときは必ず乗る&撮る世田谷線なので私にとって身近な存在ですが、それゆえにいざ作品として展示するとなると、どこでどんな風に撮ろうかちょっと考えてしまいました。実は私、前回の「世田谷線が見える街2」にも参加していました。そこで12年前ぶりに同じ撮影場所に行って撮ってみることにしたんです。うーん・・・。ビミョー(...
昭和の雰囲気が残っている立川駅の風景からちょっと浮いて見えちゃうくらいデザインが今っぽいE353系。かっこいいですよねー。乗ってみたいなーと思いつつデビューからもうすぐ7年経とうとしています。マジか( ̄ー ̄;つい最近だと思っていたのに。。。これはうっかり多重してクヤ31になってしまったE353系です(* ̄m ̄)2024/06/16撮影film:FUJI SuperG100...
スカイツリー。あまりにもでかいので日常生活でも遠くに見えるんですが、たまに近くに行くとホントにでかくてビビりますね(笑)この日の浅草撮り鉄&トレインビュー楽しかったなぁ。やはりスペーシア狙って撮りがちになっちゃう(^_^;)カーブになってて速度がゆっくりなのでトイカメラにはとてもありがたいのです。モロ逆光だったのでフレア祭りになると思って撮ったのですが薄曇りだったから?こんな感じに。デメキンの超広角だから...
ご無沙汰しております。月1回更新が板についてきました。←ダメダメ(^_^;)最近少しずつ撮ってはいるのですが、現像出しに行く余裕がなく。そこで。考えました。逆に昔の写真を掘り起こしてみたらどうかと。あの頃は当たり前だった風景が今ではもう存在しなかったり、何年も経って改めて見なおしたら面白い写真だったりとか。そんなものがパソコンの中に埋もれているかもしれない??題して「タイムカプセル企画」第1弾は2010年10月...
「新型ロマンスカー」というパワーワードがTLにあふれておりますヾ(*´▽`*)ノ2027年に開業100周年を迎える小田急電鉄からのビッグニュース!未更新EXEの代替でありVSEの後継という新型ロマンスカーの設計に着手!2029年3月運行開始を目指す!ヾ(*´▽`*)ノめっちゃめちゃ嬉しいし楽しみです!2023/04/02~09/12撮影film:LomographyFilm(ISO800)VSEx未更新EXE。今日のためにとっておいた秘蔵写真(*≧m≦)本当はうっかり多重露光したミ...
ちょっと前・・・と言ってももう1ヶ月ほど経っていますが(^_^;)E127系を見に尻手に行ってきました。新潟で走っていた車両が南武支線で第二の鉄生という珍しいパターン。完全に置き換えかと思ったらまだ205系も走っているみたいですね。でも遠くない未来には引退でしょうから205系の見納めにまた行かなきゃなぁ。。。ご無沙汰しておりました。暑さでブログ更新が月イチになっております。ここ最近は暑すぎて撮り鉄もお休み中。撮影...
ホームドア越しに湘南新宿ライン。奥に見えてるカラフルなのは竹下通りです。山手線外回り。スローシャッターで流れました。訳あって月に1度の頻度で原宿に通っています。今日も行ってきます。もはや原宿で遊ぶような年ではないのですが(^_^;)子供の頃に憧れた原宿のクレープ。当時最先端のお洒落なデザートでした。今でも原宿にはたくさんクレープ屋さんがありますね。相変わらず通りの端から端まで人がいっぱいで、いろんな最先...
ロモマチックのグループ写真展終わってもう2週間も経ってしまいました。いまさらながら、ご来場くださった皆様ありがとうございました。110の小さなフイルムからこんな大きな世界が広がっていくのか!という楽しい展示でした。これは会場に設置していたアルバムに収めていた1枚。隅田公園からの100系スペーシア日光詣カラー。このグループ展に向けて久しぶりにあちこち出かけて撮り鉄してきました。「青空だったらなー!」とか「曇...
桜と駅のホーム+電車の多重露光。Lomomatic110でやってみたらイメージ通りに撮れました!珍しい!多重露光ってたいてい思い通りにはならないものですが、たまにこうやってうまくいくんですよね。他のガッカリをすべて帳消しにしてしまうくらいの喜びになってさらにハマっていく中毒性があります。やめられません(笑)2024/04/07撮影film:FUJI SuperG100ギャラリー世田谷233でLomomatic110で撮影した写真ONLYのグループ写真展が今...
デメキンカメラGJ!2024/04/07撮影film:Fuji SuperG100■□■ 告知 ■□■世界最速?ロモの新製品Lomomatic110で撮影した写真だけのグループ写真展に参加します。LOMO 110 Exhibition会場:ギャラリー世田谷233・room(毎週火曜、第1・3水曜定休)会期:2024/05/25(Sat)-06/02(Sun)...
ゴールデンウィークが終わり、立夏を過ぎ、暦の上ではもう夏ですが、このブログではまだ桜の季節です。やっとフィルム現像できました。昨年は5分咲き頃しか撮りに行けなかったポイントに今年は満開で再訪が叶いました。かなり手ごたえを感じられる撮影ができました。が。データを確認して「あれー?こんなはずじゃなかったのにー!」でした。ざらざら過ぎるー。ロモのフイルムはざらざら感が強めですよねー。確かに1990年代に撮っ...
久々の更新です。鉄子展の会期中に発売開始されたロモの新しいカメラLomomatic110!速攻ポチりました。こんな風に初回ロットに飛びついたカメラはスプロケ以来かもしれません。久しぶりにワクワクが止まらない!ちょっと懐かしいこの感覚!もうすっかり忘れかけてたわ~。ファーストロールから3枚載せときます。シャッターの操作感というか手ごたえがかなり弱いので「え?いまのちゃんと撮れてる?」って不安ばかり積み重なったフ...
いよいよこの旅行最後の乗り鉄です。下今市からN100系スペーシアXに乗って東京へ!DL大樹を下車してホームで待っていると東武日光からスペーシアXが到着しました。この写真はLC-A+で撮りました。2023/10/13撮影film:Solaris(ISO200)(ここからコンデジ&スマホ写真になります)7月に華々しくデビューしたスペーシアX!ぜひ乗りたい(☆▽☆)座席タイプがいろいろありますが、車内カフェはぜひ利用したかったのでコックピットラウン...
楽しかった旅行もあっという間に最終日。帰りはディーゼル機関車けん引のDL大樹に乗りました。鬼怒川温泉駅にて、入線→切り離し→転車台で方向転換→連結まで全部見届けました。切り離された機関車をポケットフジカで撮影しました。film:FUJI SuperG100これはデメキンカメラで撮影。film:FUJI SuperG100(ここから下はスマホ、コンデジ写真です)切り離されたディーゼル機関車が奥にいます。転車台で方向転換して先頭に連結しまし...
今回の旅行の行き先が鬼怒川になった理由。スペーシアとSLだけじゃないのです。我が家にとって開園当時からずっと行ってみたかった憧れの場所、それが東武ワールドスクエアでした。名古屋でもCM放送していましたよね。今でもサビだけはよく覚えています。いつか行ってみたいなー!と思い続けて30年。やっと願いが叶いました!入ってすぐの東京駅でさっそく足止め(笑)200系新幹線や中央線201系が走ってるんですよー!ずーっと見てい...
思いがけず出会えたAIZUマウントエクスプレス。なんだこれ?!(☆▽☆)ってめちゃめちゃ撮りまくりましたが、恥ずかしながら何者か知らなかったので慌てて調べました。東武鉄道・野岩鉄道・会津鉄道・JR東日本と4つの鉄道会社乗り入れで鬼怒川温泉と会津若松を結ぶ直通列車。会津線全線開通70周年を記念したヘッドマーク付きです。すごーい!乗りたい!いつか乗りたい!(☆▽☆)これはLC-A+で撮った側面。ボディカラーは赤べこのイメージ...
下今市から鬼怒川温泉までSLに乗りました。東武日光駅からやってきたSLふたら号。DE10形ディーゼル機関車にけん引されて後ろ向きで入線です。(コンデジ画像です)(ここから下はLC-A+で撮影した写真です)国鉄C11形蒸気機関車、この日は207号機。カニ目さんです。大きさ、煙、音、すべてが迫力ハンパなくて圧倒されました。カッコイイ!!鬼怒川温泉駅に到着後。艶めかしい美しさ。「質実剛健」という言葉が頭に浮かびました。20...
下今市駅で撮影した東武20400型です。この旅行で結構お世話になりました。フイルムで撮ったのこれしかなかったです。乗り鉄だと撮るのは記録的になりがちで、デジタル(スマホ&コンデジ)がメインになってしまいます。鉄子展のことを考えてフイルムカメラを3台持って行ったのですが、帰ってから現像したら3台とも同アングルで撮ってたり、まんべんなく撮れてなくて偏りが激しかったり。撮りたいけど乗らなきゃいけないし、他のお...
100系スペーシアのうち2編成が金色になったのは2015年。日光東照宮四百年式年大祭を記念してのことでした。「いつか乗りたい!」と思い続けていた夢をついに昨年叶えましたヾ(*´▽`*)ノ2023/10/11撮影film:FUJI SuperG100(ここから下はスマホ写真です。)せっかくなので個室(コンパートメント)を予約しました。廊下も金ピカゴージャス。個室ももちろん金ピカ。ヘッドカバーは白に変わっちゃったんですね。日光詣エンブレムかっ...
気がつけばLIFE展の会期もあと数日となりました。展示作品の一部です。去年の私はひたすらVSE追いかけたLIFEでした。ロスっていうよりも燃え尽きちゃったみたいで、すっかり撮影に出かけることがなくなってしまいました。VSEがどれだけ魅力的で大好きな存在だったかを改めて思い知ったLIFE展でした。上:2023/09/24撮影(LomographyFilmISO800)中:2023/09/17撮影(FUJI_SuperiaVenus400)下:2023/09/12撮影(FUJI_SuperiaVenus4...
明けましておめでとうございます。今年は1月から展示参加します。5年ぶりのLIFE展。昨年はVSE追っかけに明け暮れてトイカメラでもたくさん撮れたので出展することにしました。スプロケットロケットで撮影したVSE写真8枚組で展示します。スプロケはいわゆる「なんちゃってパノラマ」が撮れるトイカメラです。その名の通り、スプロケット穴の部分まで写すことができます。1枚の撮影で35mmフイルム通常の2コマ分使うのでコスパはよろ...
2023年を写真とともに振り返る企画「CAMERA LIFE~2023~」今年は日常が戻ってきたなー!という実感が多くてコロナ禍が過去になりつつあると感じられた1年でした。私的にも3年ぶりに旅行に行けたし、大きなイベントにも足を運んで、あちこち出かけて楽しめました。鉄関係はVSEを追いかけまくった1年でした。まずはデータ的なことから。1年で使用したフイルム本数はまだ撮りかけも含めて17本!!この急増の原因は明らかにVSEです。...
絶好のトイカメラ日和だったのでVSEラストランにDiana+連れて行きました。藤沢駅の職員の皆さんが盛大にお見送りしてくださっていました。すごいぼんやりとしか写ってませんけど、低速ではありましたが走行中に撮ったのでやむなしです。第1回目の終点唐木田駅にて。Diana+使ったのなんと3年ぶり!120フイルム自体も同じく3年ぶりでした!ちゃんと撮れてて安心したのと同時にDiana+の写りやっぱ好きだー!ってニヤニヤしちゃいまし...
早いものでVSEラストランからもう1週間経とうとしています。ロスと言えるほどまだ実感がないのです。ただ、今度の週末はVSEのイベント列車走らないんだなぁ。毎週のように走っていたのがもう二度とないんだなぁ・・・。ラストラン、午前中だけでしたが運よく予約が取れたので乗り納めしてきました。当日スマホで撮影した写真を載せておきます。相模大野で乗車しました。喜多見車両基地では先に引退した50002編成の隣に停車。ラス...
明日いよいよVSEラストラン。ついにその日がきてしまいます。なによりも天気に恵まれそうでよかった!こればっかりはどうにもできない要件ですが、VSE最後の晴れ舞台は最高のコンディションになりそうですね。さすがVSE。天も味方につけましたね。VSEを撮った写真データを見返していますが、定期運行終了前はあまりたくさん撮ってませんでした。「一番古いのどれだっけ?」って見つけたのが今日の写真。キヤノンの前玉だけ取り換え...
いよいよ完全引退まであと3日!!!!新宿駅で開催中の「想い出のVSE」写真展は期間延長が決まったそうですね。嬉しい。観に行けそうです。今日のVSE写真はMy相棒。デメキンカメラ。相棒と言いつつVSEをデメキンカメラで撮ったことがほとんどなかったので、今年は意識して持ち歩きました。が、さほど数多くは撮れませんでした(^_^;)そんな中でデメキンらしさ全開のこの2枚が撮れたのでよかったです。2023/02/23撮影 film:Fuji Sup...
毎年恒例の233写真部ポスカ展の会期が無事終了しました。ご来場くださった皆様、ありがとうございました!!今年はこんなの出していました。確か去年もVSEとコスモスの多重露光だったんですよね(^_^;)あ!今年のはもころん付きです!もころんお披露目ツアーのVSEです。ものすごく久しぶりにLC-A+使いました。以前からドアンダー病持ちで、ちゃんと撮れてるコマが多いんですけど、必ず数コマ「なんで?」って不思議なくらい露出ド...
はやいもので今年も残すところあと1ヶ月。そして。VSEの引退まで10日切ってしまいました。心のザワザワが日増しに強くなってきています。今月はVSEの写真を少しでも多くUPしていこうと思っています。今日の写真は唐木田駅で開催された「feel free to VSE~気軽にVSEを楽しめる1日~」で撮影したものです。朝は小雨がぱらつき終日どんより曇り空というあいにくの天気で、トイカメラには厳しいコンディションでしたが「VSE白いからな...