chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yukiのタロット占い in京都新風館 https://blog.goo.ne.jp/yukitarot1967/

京都烏丸三条の新風館でタロット占いをしています。その日その日の出来事を、書いていきます。

yuki
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2007/05/02

arrow_drop_down
  • 苦労せずに手に入れたものは長続きしないのか

    苦労せずに手に入れた物や状況は続かないとかそういうのは良くないとか身につかないとか昔からよく言われている。苦労して手に入れるからこそ意味があるというのも。それって本当にそうなのか?結論から言うと違うと思う。人から見れば苦労しているように見える事はあるかもしれない。けれどそれが興味のある事で、夢中になれる事なのであれば本人にとっては苦労という感覚ではないはず。ところがこの記事の最初に書いたような事を子供の頃から常々聞いていると、「苦労と感じなければいけないのではないか」という感覚を持ってしまうことも。そうなると、楽しい感覚だったものまで苦しい感覚に変わってしまう。もう一つ、勘違いしやすいのが・・・例えば親の援助があって苦労せずに商売を始めた人がうまくいかなくなって途中でやめたという状況を見た時「ああやっぱり...苦労せずに手に入れたものは長続きしないのか

  • 興味のある事はとりあえず気の済むまでやってみるといいと思う

    ☆お知らせ29日は臨時休業です。30日、来月1日、4日はご予約満了になり受付終了しております。ありがとうございます。2日は定休日です(定休日水曜日)来月は12日13日が臨時休業です。好きな事、興味のある事が有れば気の済むまでやった方がいい。別に続かなくても、それはそれでいい。どんどん嵌まっていって、ずっと続けているならそれもいい。続こうが止めようが、とにかく気の済むまでやってみる事が大事。やってみたけど思ったほど面白くなかったというなら、3日でやめたってかまわない。やる前から「続けられるかどうか分からない」という理由で、なかなかスタートできないということも多い。一度始めた事は続けなければならないという思い込み。これは要らない。「この年からやったってどうせ上達しない」とか、「この年からやるのは恥ずかしい」と...興味のある事はとりあえず気の済むまでやってみるといいと思う

  • 9月28日 近況、予定

    夢に見たものを忘れないうちに書き留めておく。こんな感じで面白かった。草の先から水滴が落ちる。中に猫がいる。鳥みたいな魚みたいな生き物が居る。お客様が楽しみにしてくださってたのに今日夕方はシロさん来なかった残念。朝は早いうちから来たけど。最近は朝起きたらすぐシロさん来てないか見に行く。ここの扉、外からは室内見えないはずなのに気配を感じるのか、階段降りていくとどこからともなくスーッと近づいてきてくれるシロさん。まだ触れないけどすぐ近くまで行っても大丈夫になってきた。お知らせ☆28日満了です。ありがとうございます。29日は臨時休業です。30日、来月1日4日満了です。ありがとうございます。2日は定休日です。来月12日13日臨時休業です。適当に作ったら美味しかった^-^深めのフライパンでパスタ茹でて水を切って一旦フ...9月28日近況、予定

  • 細かい事でも本音で表現することがどれほど大事か

    ☆27日28日30日、来月1日4日は満了で受付終了しました。ありがとうございます。29日は臨時休業です。来月は12日13日が臨時休業です。定休日は水曜日です。今日のタイトルの内容↓日常の細かいことだと、大したことじゃないしまあいいかという感覚で、知らない事でも知っているフリ違和感感じてる事にも賛成してるフリ興味ない事でも興味あるフリを、してしまう事もあるかもしれない。私も、過去の自分を振り返ってみると十年前くらいまではまだそういうところが残っていたと思う。もっと若い頃を振り返ってみると、ほとんど無意識にそういう事だらけだったように思う。人を欺くとか人を傷つけるとかそういうことじゃないしいいかと思い、ただ何となくここで話し合わしとかないと空気悪くなるかなあという感覚。今ではなんでも本音で平気で言うし、「空気...細かい事でも本音で表現することがどれほど大事か

  • 9月26日現在 猫 近況 予定

    家の前に綺麗な水を入れたバケツを置くようにしたら、猫の水飲み場になってて楽しい。毎朝、植物に水をやった後新しい水をバケツに満たして猫用に。シロさんとトラちゃん1号2号は仲良くはないので時間をずらしてやってくる。まだ暑い日が続いてるので床の冷たさが気持ちいいらしくここで1時間ぐらい寝ていくことも。シロさんが寝てる時は扇風機も向けて涼しさをサービス。食べる→水分補給→寝る→毛繕い→猫ストレッチそして出かける流れがいつものパターン誰かの車の下によく入ってるので轢かれないかと心配になるけどけっこう反射神経いいようで大丈夫らしい。2年先にはまた移転するつもりだけどシロさんと離れたくないと思う悩む。この辺りの猫さん達は皆んな色んな所に出入りしてるようだし、名前も色々とあると思うけど。移転する時もシロさん来て欲しいなあ...9月26日現在猫近況予定

  • 好きな人への執着心 後編

    「好きな人に自分を好きにならせる方法」とかマニュアル的な物も沢山出ているけれど・・・相手の性格を分析して相手が喜ぶような事を言い、相手に気に入られるようにうまく振る舞うというのは、ある程度成功する事もあるかもしれないけど。そもそも自分ではない誰かに気に入られるようその人の視点で見て合わせているわけなので、自分の本来の個性からはどんどん離れていく。知らないうちに歪みが出てくる。ストレスが溜まってくる。ずっと作った自分でいなければ維持できないとなるとしんどくなるとは時間の問題。我慢は我慢しか生み出さない。やがてそれは人生の他の事にも及んできてあらゆる我慢をすることになる。悩むことも含めて、自分は恋愛をする事を楽しんでいると思える(俯瞰できる)状況なら大丈夫。推し活ぐらいに思えたら平和かもしれない。相手からの反...好きな人への執着心後編

  • 好きな人への執着心 前編

    好きな人が出来るとその人の事ばかり考えてしまうといううのは恋愛の常。恋愛以外でも、人間関係、趣味仕事その他本当は何でもそうだけど特定の人、場所、状況に執着する事で悩みが増えて、来て欲しく無い状況の引き寄せが始まる。分かりやすいところで恋愛の話。それが、楽しくてワクワクするような気持ちだったらいいけど。そうじゃなくて、片思いだったら何とかして相手にも自分と同じように思って欲しいと願いそれが強くなると悩みに変わる。付き合うことが出来たら、相手がどれくらい自分を好きなのかどっちの方がより好きなのかこの恋愛がいつまでも続いていくのか相手に他に好きな人が出来たらどうしようなど、次々と悩みが出てくる。付き合うことが出来ても相手が結婚の意思を見せないと、本当に自分を好きでいてくれるのか他に誰か居るんじゃないかという悩み...好きな人への執着心前編

  • 持ち物をシンプルにすると思考もシンプルになる

    何でもかんでも捨てて物を少なくすればいいというのでもないけど・・・使っていない物が大量にある家の中に何があるかあまり把握していない押し入れの中に何が入っているかあまり把握していない家の中に開かずの間のような部屋があり邪魔な物はとりあえずそこに押し込んでいるなんとなく買ってしまいほとんど使っていない物が大量にある何でこんな物買ったかなあと後で思う事がよくある買ったことを覚えていない物が通販で沢山届く自分が住んでいる家、部屋があまり好きではないこんな感じだと危険信号かもしれない。思考が現実を作る。これは真実だし、全てがそうだけどそれをなかなか実感出来ない時まずは実感しやすいところからやってみるというのは、とても有効な方法。自分の住んでいる空間に目を向けてそこがどんな感じになっているか見てみよう。シロさん朝は雨...持ち物をシンプルにすると思考もシンプルになる

  • ほとんどの人が、無意識の制限に気がついていない

    やりたいことリストとか叶えたいことリストとか作ってみたり考えてみたりする人は多いし、こういうふうになって欲しいこれを達成したいと言う人は多い。仕事の中で、沢山の人のお話をお聞きしていても思うこと。そこで感じることは、無意識のうちに何となく「こうでなければならない」が入っていて、自分でもそのことに気がついてない場合が多いという事。例えば多いのが女性の場合だと何歳までに結婚する事を達成して何歳までに子供を産んで・・・それが第一目標であるけれどもしそれが叶わないという宿命なら今のうちに目標を変更して会社の中で出世して結果を残したい収入的にも一人で生きなければならないなら老後の事も考えて多額の預金を置いておきたい。こういう感じだけど・・・社会に貢献しなければいけない(子供を産み育てることで子孫を残すか経済の発展に...ほとんどの人が、無意識の制限に気がついていない

  • 2024/09/21

    写真は、大原へ行った時に道の駅近くで見つけたので撮ったもの。かわいい^-^朝、こういう感じで店の前に居るシロさん扉を開けても当たらない位置を知ってる。自転車で出かけて帰ってくると居る時も。栄養状態が良くて丸々してていつも艶々なので、きっといろんなところでご飯食べて名前も沢山あると思う。他の猫さんも、どこか近くで何か貰ってるようで「にゃーおにゃーおおおお」と聞こえてくる時がある。溝の中は猫さん達の通路のようで、よく溝の中を通って移動している様子。好きだなあと思う風景のところにあちこち行ってみて、緑豊かで静かな場所が、やっぱりいいなあと思うこの頃。ずっと居るわけではないにしろ、今の家も今の家ですごく気に入ってるのでここに居る間は、目一杯ここで楽しむ。常盤駅周辺の街の様子もすごく好き。太秦は住みやすいと聞いた事...2024/09/21

  • 頭で考えた願いと本音の願いの違い

    自分のやりたい事は何か?夢は何か?目標は何か?と考えて「さあ書き出してみよう!」とか思って、また散々考えてこれかなあ・・・という感じで書いていく。よくあるパターンだけどこれは大抵、頭で考えている方。その頭で考えて書き出したリストを見ながら「さあイメージしよう!」という形でやっても叶わない事が多い。そこに感情が乗ってないから。逆に、常々悩んでいる事心配している事恐れている事というのはわざわざ「さあ考えよう!」とか思わなくても自然に考えている。気がついたらけっこう長い時間(一度にでなくてもトータルで)考えてるし、そこには強い感情が乗っている。だから現実化していく可能性が高い。この法則に気がついたら自分の本音で願っている事の方でわざわざ考えようとしなくても自然に考えてる事は何か?それを意識してみるといいと思う。...頭で考えた願いと本音の願いの違い

  • 悩みに対して深刻になると起きてしまう悪循環

    悩みが生じた時、深刻に悩むほど解決策が浮かんでくるならいいけど。実際はむしろその逆。深刻になればなるほど、「大変なことが起きている」「恐ろしいことが起きている」「もう終わりだ」という感情がわいてきて、更にそういう感情になり続けるような現実が起きてくる。深刻になると、実際起きている事だけでなく「このままだと次はこうなるかも」「もっと悪くなるかも」「更にこんな事も起きるかも」「誰々に迷惑をかけるかも」という感じで、まだ起きてもいない事まで心配してしまう。そして、まさにそれが起きたかのような感情になる事によって本当にその現実を引き寄せる事も多い。「悪い予感は当たる」というのは、こういう事で、当たったのではなく思考によってその現実を作り出しただけ。必要以上に深刻になっていないか?まだ起きてない事まで予測してイメー...悩みに対して深刻になると起きてしまう悪循環

  • 望まない引き寄せがなぜ起きるのか 人間関係、恋愛

    友達が居ないと気にしている人ほど友達が出来なかったり、恋愛が来ないと気にしている人ほど恋愛の機会が訪れなかったり・・・これは本当によくある事。こうなってほしい(友達欲しい)(パートナー欲しい)と思いながら不安心配が多くてだけど自分なんか人から好かれないし過去もいい事なかったしずっと一人だったらどうしよう老後も孤独になったら嫌だなあなど、色んな思いがわいてくる。ほとんど無意識な事も多い。どちらの思考の方がより感情が乗っていて長く考えていて強く思っているかこれによって、何が引き寄せられるか決まってくる。不安や心配の方が強い場合そっちが実現してしまうので、望まない状況が引き寄せられ続けるということも起きてくる。一人でもいいやと思っている人の方が案外友達が居たりパートナーが居たりする事も多いのは、不安心配が少ない...望まない引き寄せがなぜ起きるのか人間関係、恋愛

  • 恐れる思考がその現実を引き寄せる 恐れていない事は起きない 健康編

    100歳を超えて元気な人とか、高齢になっても現役で楽しく仕事してる人、最後は、前の日までバリバリ元気で翌朝ポックリ死んだ人とか・・・リアルで知ってる人でもそういう人はけっこう居る。こういう人は、普段病気の事を考えてないし病院にも検査にもほとんど行かない。死んだら死んだで寿命だと思っている。誰だって病気になりたくないし、寝たきりになりたくないし、認知症にもなりたくないはず。最後まで健康で楽しく生きて、最後はポックリ逝くのが理想という人は多いと思う。それなのに日本は、世界一病気が多いし健康寿命も短い。メディアからの情報をまともに見ていると、病気の事(色々な病名がどんどん増えていく)認知症の事、老後は介護が必要になる事など、そっちにフォーカスさせる内容の情報が洪水のように押し寄せてくる。映像で観ればさらにインパ...恐れる思考がその現実を引き寄せる恐れていない事は起きない健康編

  • 恐れる思考がその現実を引き寄せる 恐れていないことは起きない 金運編

    過去の自分の経験を振り返るとお金に関する不安恐怖は何よりも大きかったと思う。不安恐怖があるからそれを引き寄せて、お金に関する問題が起きる。置引きに遭う詐欺に遭う盗難に遭う予想外の臨時出費医療費などでお金が消えるお客様のご相談内容を見ていてもそういう人は多い。人間は物心ついた頃から「お金がないと生きていけない」という事を強く強く刷り込まれている。それは支配層側からの情報で、なぜそれを刷り込むかというと管理しやすいから。お金のいうものによって支配出来る。考えてみれば庶民が日常でお金を使い始めてからの歴史は浅い。それまで、ほとんどお金が無くても皆んな普通に生きていたわけで。今、便利な道具としてお金を使うのはいいけど、「これが無いと死んでしまう」という不安恐怖の元になるのは違うと思う。必要な時に必要なだけあればい...恐れる思考がその現実を引き寄せる恐れていないことは起きない金運編

  • 今どんな気分なのかがとても大事

    興奮状態で「楽しい!!!」と思ってなくてもいいけど。(そういうのもたまにあってもいいけど)気持ちがすごく満たされている(穏やかな感じ)とか、何かに夢中になっていて「なかなかうまくいかないけど・・・」「これをどうしたらいいか・・・」など試行錯誤とか。そういう時も、うまくいくまでの過程を楽しんでいる状態なら楽しいと言えると思う。人から見たらものすごく頑張っていても本人は無意識に楽しい状態。私は、一人で本を読んだり絵を描いたり文章描いたり時々近くを散歩したり自転車で田舎道を走ったりそういう時間が好き。人から見るとものすごく地味であれのどこが「楽しい」のかと思われるような・・・以前はそれを勘違いしていて高級レストランで食事をしたり豪華旅行に行ったり多人数でパーティーを開き楽しく盛り上がるとかそういう「楽しい」を求...今どんな気分なのかがとても大事

  • 引き寄せの法則体験記 これからの引き寄せ① 自分の最大関心事が何か。これを知っていることが大事

    仕事の事、収入につながる事以外考えてはいけないという思考から変化して生活に興味が出てきた時から、私の一番の関心事は住居のことになった。衣食住どれも大切と思うけど。私の優先順位は住食衣。これも、いい悪いはなく人それぞれ。衣食住に興味が無い人はそれはそれでありだと思う。自分が何に興味があるか。自分の優先順位は?これを知っているということが大事。そうじゃないと、昨日の記事に書いた過去の私のように、見当違いのものをイメージしようとして「引き寄せられない!!」に、なってしまうので。私の場合は、住んでいる場所が大好き、家が大好きだとそれだけで幸せを感じる。自宅兼店舗だから居る時間も長いし住居が好きかどうかはものすごく重要な事なので。一軒家で古い町家に住みたい。騒がしすぎる大通り沿いでなく少し入ったところ。京都らしい家...引き寄せの法則体験記これからの引き寄せ①自分の最大関心事が何か。これを知っていることが大事

  • 引き寄せの法則体験記 失敗する理由④見栄と体裁を気にする思考で失敗 自分の体験から

    過去に私が「これが引き寄せたいものだ」と思って頑張ってイメージしていたのは仕事での成功多額の預金有名になる豪邸に住む高級な家具調度品使用人が沢山いる値札を見ないで買い物をする毎日豪華な食事高級ブランドの服、鞄、靴、時計沢山の宝石(アクセサリー)アンチエイジングに大金をかかる高級化粧品、エステ海外旅行パーティー本音は好きなだけ本が読みたい漫画も読みたいぼーっと空を眺めている時間が好き書きたい文章を書く描きたい絵を描く毎日食べたい物食べる季節の物で新鮮でシンプルな食べ物が好きたまに外食個人経営の小さい店が好き舗装されてない土の道、畑、田んぼ山、湧き水、川の見られる暮らし近くに鳥や虫や動物の居る暮らしスケジュール決めるの嫌いその時やりたい事はその時決める気も向くままに暮らしたい古い家が好き漆喰の壁、土壁、土間、...引き寄せの法則体験記失敗する理由④見栄と体裁を気にする思考で失敗自分の体験から

  • 引き寄せの法則体験記 失敗する理由③ うまくいかない理由はこの2つしかない

    望む現実を引き寄せたい。けれど全然うまくいかないという時、その理由はほぼ2つしかない。自分の経験と、仕事柄たくさんの人の人生を観させていただいた事から言える。一つ目は、この記事の前の記事①②で書いたハートの願いじゃない事を自分がこれを望んでいるんだと勘違いして(頭で考えてそれを望んでいるような気がしているだけの状態)一生懸命イメージしようとしている時。もう一つは、願っている事に対して執着が強すぎて、叶わなかったらどうしようという不安恐怖が大きい時。フォーカスしているのは不安の方だから「こうなったらどうしよう」「叶わなかったらどうしよう」の方がエネルギーが強くて、そっちが現実化。引き寄せたいと表面意識で願っている事が本当の願いでは無い叶えたいという執着が強すぎて叶わなかったらどうしようという不安恐怖の方が...引き寄せの法則体験記失敗する理由③うまくいかない理由はこの2つしかない

  • 引き寄せの法則体験記 失敗の原因② これは違うと気がついたら、何故勘違いしたか分析してみる

    昨日の記事の続き。そもそもハートの願いではない事を無理にイメージしてたのでは?本当は欲しくないんだから引き寄せられるわけないわ( ̄▽ ̄)と、気がついた時欲しくもないものを何故イメージしてたのか?というところを自分で分析してみる。その思考のクセに気がついたら、そこから変えていくとうまく行き始める。私の場合だと「贅沢の限りを尽くした豪邸に住む」本音はシンプルな暮らしが好き家が広すぎたり部屋がいくつもあると落ち着かない「使用人が沢山いて家事をやらなくていい」本音は体調悪くてハードスケジュールの時はたしかに何もしたくないと思ったけど元気になると動くのは苦にならない食べ物は自分で好きなの作りたい「毎月海外旅行へ行く」本音は特に今どうしても行きたいという場所が無い「高級ブランドの時計、鞄、服、宝石を欲しいだけ買う」本...引き寄せの法則体験記失敗の原因②これは違うと気がついたら、何故勘違いしたか分析してみる

  • 引き寄せの法則体験記 失敗の原因①それは本当に欲しい物?体験したい事?ここを外していないか確認する

    私が過去にやってしまっていた失敗。失敗からも、分かる事が色々ある。成功とはこういうもの。素敵な人生ってこういうもの。こういうことを達成すべき。というのを、今思えばほとんどメディアからの影響でイメージしていた。時間を決めて、目を閉じて集中したりそれがイメージ出来そうな画像を見たり一生懸命頑張って思い浮かべる。本当にそれが欲しいのかという大前提のところに全く気がついていないのだから・・・( ̄▽ ̄)今振り返ると乾いた笑いしか出てこない。ハートが望んでいるものは、わざわざ思い浮かべようとか頑張らなくても自然に浮かんでくる。周りの人から人生うまくいっていると思われたいという思考もくせもの。私も以前は、これがあったと思う。これがあると、自分自身のハートの願いがわからなくなる。体調が悪かったり体が疲れすぎていても、本当...引き寄せの法則体験記失敗の原因①それは本当に欲しい物?体験したい事?ここを外していないか確認する

  • 猫さんは癒し 近況と予定

    この頃早朝でも現れるシロさん。夜は居なくなるけど、朝何時くらいから居るのかな。玄関開けたら既にこういう感じで。ドアが開いた時にに挟まれない位置も知っている様子。簾の下から覗くシロさん。時々、何も無い場所を見つめる。何か居るのかな。カツオブシと煮干しの出汁を取ったあとのが一番お気に入りらしい。煮干しが柔らかく煮えているからか?それだけでは足りないので新しいのも出すけど。朝は、食べたら出かける。午後からは、食べた後は寝る。夕方来てくれた時は、シャリシャリパリパリシロさんの咀嚼音を聞きながら私もゆっくり食べる。食べ終わった後、仕事が無ければシロさんが寝たら私も昼寝。ゆっくりとすぎていく時間。シロさんとは時間ずらしてくるトラちゃん2号。元気そうなので安心。お客様に感謝します。2年前の9月24日に今の場所に移転して...猫さんは癒し近況と予定

  • 引き寄せの法則体験記18 望む人間関係を引き寄せる思考 人間関係を求めない選択もあり

    元々一人で過ごすのが好きだったからかもしれないけど・・・人家関係で、不安恐怖に苛まれたことはあまり無かった。一人でもいいやと思っていた事が大きいかも。一人でもいいということは、孤独になったらどうしようという思考が無い。べったりの繋がりが元々苦手で、単独行動の方が好きだけど、それでも昔からの友人とか仕事きっかけとか旅先での出会いとかSNSきっかけとか自然といつの間にか人との繋がりも出来ていく。パートナーとの出会いも人間関係の中の一つ。離れる人間関係もあるけど、それはそれ。知りあっ時点ではお互いのエネルギーが合って共振が起きた。けれどどこかの時点で、合わなくなった。それだけの事。長年生きていれば価値観や考え方が変わるのも当たり前。昨日のブログでも書いたけど離れるのは悪いことで続くのがいいことというわけではない...引き寄せの法則体験記18望む人間関係を引き寄せる思考人間関係を求めない選択もあり

  • 引き寄せの法則体験記17 2019年~あの3年間で分かった事 やっぱり自分の思考通りの体験をする

    2019年から一斉に始まった報道で、「コロナ怖いですね」「感染者何人に増えましたね」というのが、話題の中心になっていった。テレビでは連日、その話題ばかり。2021年からはこれが「ワクチン打ちましたか?」に変わった。今度はテレビではこの話題ばかり。これが引き寄せの法則とどう関係あるのかというと・・・引き寄せの法則というのは何かを一生懸命頑張ってイメージして「これを叶えよう!」とするものでなく常に起きている事だから。表面では無意識でも常に何かを選び、そこにフォーカスすることによってそれを体験する。今、どういう思考をしていてその思考によって作り出した現実の何を見ているかによって、体験する内容は当然変わってくるという事。今までの記事の中で書いたように、私は最初に疑問を持ったのが医療の事でその次に世の中の仕組みだっ...引き寄せの法則体験記172019年~あの3年間で分かった事やっぱり自分の思考通りの体験をする

  • 引き寄せの法則体験記16 100%思考が現実を作っている それが腑に落ちた時に変わり始めた

    一般的な考え方としては人間は神によって生かされている。前世、過去世、守護霊、先祖の守り生まれた日時により定められた宿命などによって運勢が決まっている。国、地域、会社組織トップにリーダーが居てその下に序列があり上下関係があるから世の中の秩序が保たれている。その形によって守られている。私も長年そう思って生きてきて、最初に疑問を持ったきっかけは医療の事から。(詳しくはこのブログの前の記事に書いてます)その次に世の中の仕組み全体。その次に、この記事の最初にあげたような事(自分以外の何かの力によって運勢は決まっているのか?)何が真実かというところは、はっきりした証拠を持って説明できる事ではないので、自分にとって何が腑に落ちるか。これだけで十分だと思う。私は、ワンネスという考え方が真実だと思っている。神と呼ばれる上に...引き寄せの法則体験記16100%思考が現実を作っているそれが腑に落ちた時に変わり始めた

  • 引き寄せの法則体験記15 ストレスの原因を先に見つける 無理にイメージするのは逆効果 後半

    どんな暮らし、人生にしたいかやりたい事は?というと「わからない」という人も多い。疲れ過ぎているのが原因かもしれないけど。そういう時は逆に、今の人生全体を見てストレスになっている事出来れば止めたい事やりたくない事は何か?で、考えてみるといいと思う。死ぬほど嫌な事でなくても、これもしかしてこれってストレスの原因?あまり気が進まないけどやってるかも妥協してるかもという事はリストにあげていく。場所でも人でも仕事でも趣味その他でも。忙し過ぎる時はそれに慣れてしまって、時に体調不良が現れてもストレスが原因と気がつきにくい。あとから振り返ると分かることも多い。自分の体験から、やってみた事を書いてみる。ストレスになっていたこと夜中でも早朝でも電話がかかってくるセールスの電話も多い仕事時間が長い件数が多いと仕事か雑になって...引き寄せの法則体験記15ストレスの原因を先に見つける無理にイメージするのは逆効果後半

  • 引き寄せの法則体験記14 ストレスの原因を先に見つける 無理にイメージするのは逆効果 前半

    体調が悪くなるというのは、肉体的に、精神的に、もしくはその両方で無理しているという事。場合よっては既に限界がきている。体力とか状況とか個性は皆違うから、人がもっと頑張っているとかそういうのは関係ない。頑張るのを止めたからといって、恥ずべき事だとか人として終わっているとかそういう話ではない。競争社会大好きで人と勝ち負けを競うのをゲームのように楽しめる人はいいと思う。でも、全員それでなければいけないというのは違う。ゆっくりしたい人はゆっくりしていても、ちゃんと生きていけるようになっている。私は長年これに気が付いてなかった。仕事の中でも、お客様からのご相談内容で同じような状況なのかなと感じる事は多い。仕事がしんどいのは当たり前。周りの人も皆んな頑張っている。自分よりもっとしんどい人もいるし皆んなもっと頑張ってい...引き寄せの法則体験記14ストレスの原因を先に見つける無理にイメージするのは逆効果前半

  • 引き寄せの法則体験記13 自分のエネルギーが変わると起きる事 動物さんはエネルギーに敏感

    40代後半から、食生活とか住居の状態とか気にするようになったので体調は良くなっていった。病院のお世話になってその時は治ったかに思えても、同じように暮らしていたのではまた同じ事になってしまう人も多い。体からの大切なお知らせをもらったわけだからそれをきっかけに変えていくと体は応えてくれる。けれどこの頃もまだマンション住まいで、仕事が長時間でハードだったのは相変わらず。自分の体調が良くなった分、前ほど疲れなくはなったけど。自転車や歩くのは平気になってきたので「たまには自然の多い場所へ」と思って、京都御所へ行ってみたりもした。御所は犬の散歩で来る人がすごく多いんだけど、こっちは少し離れて眺めてるだけ。皆んな知らん顔で通り過ぎていくし。そういえば商業施設の店に居た頃も、犬を連れた人はけっこう居たし、たまに猫も近所で...引き寄せの法則体験記13自分のエネルギーが変わると起きる事動物さんはエネルギーに敏感

  • 引き寄せの法則体験記12 流れが変わり始めると、表面的には良くない事も本当は・・・

    自宅兼店舗で4年間無事にやってきて、その後に急に雲行きが怪しくなってきた。隣の住人と揉めて、いよいよ出ないと仕方ないか・・・となった時、先にその人が出て行った。良かった。助かった。と思ったら、次に隣に引っ越して来た人は短期しか住まなくて(管理会社がマンスリーでも貸し出していたようで)その次に来た人がまたややこしかった。今まで何年も大丈夫だったのに急にこういうことが続き始めた時、これはもう出る時期が来たということかと妙に納得した。今までは「以前居た商業施設の近くでないとお客さんが来てくれないかもしれない」という不安から、そこにとどまっていたけどこれを機会に思い切って違う地域に行ってみようと思えた。この辺りも、最悪の状況で一度開き直ってから後に思考が変わったところかと思う。この後引っ越したマンションからも、ま...引き寄せの法則体験記12流れが変わり始めると、表面的には良くない事も本当は・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yukiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yukiさん
ブログタイトル
yukiのタロット占い in京都新風館
フォロー
yukiのタロット占い in京都新風館

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用