用事を済ませてすぐさま名古屋球場へ移動夏休みで子供たちが多かったのはほっこりした。ここってファンクラブなら500円で入ることができるから子供のお小遣いでも来られるんよね。炎天下のなか、自分みたいないい年こいたおっさんが来てるけど本来はこういう興行であ
1件〜100件
用事を済ませてすぐさま名古屋球場へ移動夏休みで子供たちが多かったのはほっこりした。ここってファンクラブなら500円で入ることができるから子供のお小遣いでも来られるんよね。炎天下のなか、自分みたいないい年こいたおっさんが来てるけど本来はこういう興行であ
名古屋に小一時間だけ仕事で呼ばれる。小会議なんだけどズームとかチームスとかでよくないかなぁ?せっかくなので早めに到着して午前中は観光やら散歩やら。・伏見近辺車通勤で通りすぎていたあたりを早朝からじっくり歩く機会なんてなかったからこれはこれで面白
引くだけ引いてからアルクエイド育てるのだるめ、と贅沢?なこといってみたり。無償で500連(おまけ50)したけど金払ってる人はこれ10万円近く払うからなこれ。引いたからには育てんとアカンかなって。ちなみに、7年プレイしてようやくここまできたアルトリア
君は知るだろう、確率との闘いは避けられないことを500連覚悟で回し始めたけど簡単に引いたからね。石が1400個余ってたので重ねられるだけ重ねることに。残してもしゃぁないし、夏はもう回さんでいいかなって。戦力足りてるからもういらんしね。行け、行け、行け ぇ
FGO、シオンが吸血鬼設定で出てきたあたりからそんな気はしていたが月姫をとうとう投入。最期にして最強の切り札だろうにコレをやったってことは2部終了で本当にうちきって延命するきないのか?サービス終了するんじゃないかと邪推するわなぁ…利益の出るコンテンツ
夕方から伊勢、豊北漁港で釣り夜は二見で釣り伊勢では小さなコチとチヌが1匹、リリース二見ではハゼが良くかかるも10センチくらいのものばかりで大半リリースここは秋までまって20センチのオチハゼを狙いにくるのが正解っぽいね。必ず釣れるっていうのは魅力だけ
日中は干潮+日差しが強かったのでパチ屋で遊ぶ900回転、投資35000円初当たり15回V入賞4回単発、単発、2連、単発これ、大変なことやと思うよ?とにかく続かない累計11000回転でV22回だから引けてはいるんだよ、ここは確率通りに。ここが確率負け
日が出てきてから小休止で道の駅で食堂がオープンするまで仮眠目を覚ますとずいぶんにぎわっていて不思議に思っていたら競馬の場外販売施設と併設してるのね。わりと違和感のある組み合わせ。競馬中継を眺めながら海鮮丼2280円とそこそこいいお値段。美味しかった
不意に連休になったので22時に仕事を終えて遊び倒す休みとすることに。・波切漁港釣り具の手持ちを確認して高速にのって移動。下道でゆっくりいくのもいいけど深夜は鹿やら動物をはねそうで怖いのよね。玉城のエサキチでボケとイソメを購入。いままで「なんで
夜釣り 朝間夕間は涼しくていいね松坂港伊賀勤務になって初めてきた釣り場がここ。でもあまり実績ないんだよなぁ…この日も丸坊主。朝方はサビキで爆釣するっていうのはわかってるんだけどカサゴやら、セイゴもなかなかかからないのすれまくってるからか?二見
豊橋駅付近で呑んでからホテルに帰ろうかなって思っていたら手前によさげな外観の店があったので飛び込んできました。・飛弾路朴葉味噌ステーキどじょうの天ぷらモツゥレラトマトいなごと蜂の子これこれこういうのでいいんだよ。豊橋で本格的な飛弾の郷土料
はじめての屋外球場公式戦豊橋市民球場にお邪魔してきました。早朝の豪雨があったので試合できるか不安ながら特に中止の連絡もなかったので予定どおり球場に向かうことに。久しぶりに市電にのって球場へ移動。イベントもあって満車の市電にのるのって宮島のレディ
時間が許す限り豊橋観光天然記念物の湿原があると聞いて歩いてきました。なにげに湿原を散歩するのは初めてかな?いたるところで水が張っていてここは直前に雨が降ってくれていてよかったかなと。そして蒸し熱いこの時期にきたのだから当然といえば当然だけども。
思い立ったのですぐに行動。連休に豊橋へ観光にいって名物やら気になっていた店で食事。・日本晴れ豊橋店豊橋ブラック西日本にいる時は「ラーメンなんて豚骨以外旨いものないでしょ?」なんて思っていたなぁ…40年生きてきてここほど完成度の高いラーメンを食
人生はマイナスだ、また勝てなかったぜ自分が収束の基準としている1万回転でギブアップ初当たり93回 1/107.5 7回1400発分確率負けV入賞18回 1/555 2回14000発分確率負け大当たり振り分け4連1回3連1回2連2回単発14回 1
仕事が終わってアフターファイブを満喫。近場(伊賀から1時間ほど)でいける海岸ということで津へ移動久しぶりに浜木綿で中華を食べて(三重では珍しい)焚火台をを持って海岸へはじめてスゥーデントーチを使ってみたけどちょっと使いにくいね調理には不向き
無理やりにでも「なにかする」ことで自分を奮い立たせようと頑張ってはいるけど基本的に自分の生活に対してネグレクトしている。一見楽しそうに見えて結構堪えてはいるんだぜ?誰が思ったよ?世界的なパンデミックが起こってロシアが戦争開始して長らく首相を務め
優勝はヤクルトで決まりだろうな。ってムードが流れだしたあたりから応援熱が一気に引いていったのがわかった。今年は石川、高橋、根尾、鵜飼、岡林がどこまでやれるか岩崎をいれたリリーフ陣がどう変わっていくか新監督で育成と選別の年になるから結果はあまり気に
定期的に?年に一度パチンコが打ちたくなることがある。この間の大敗がまさにそれなんだけどなぜそうなるのか厄年になってようやく得心た気がする。師範「勝負の負けは人を成長させる、博打の負けは人を腐らせる」主将「卓についていて全てがどうでもよくなる時も
ファフナーの乱、三度!厄払いして役物うちに行くアホ運気が上がるっていうのはそもそも事故やケガにつながる行動をとらないように自制する意識を絶えずもって習慣づけるってことだからね?まぁ付き合いなんで…パチンコファフナーの後継機があったので打ってき
久しぶりの甲賀観光何があるのかわからないのでとにかく行ってみてから見るものを決める感じで観光。田村神社征夷大将軍坂上田村麻呂を祭っている厄除けで有名な神社、で認識あってるかな?道の駅から歩いていけるところにあったので寄ってきました。もう40歳
トウキョウネクロ完全クリア・ネタバレ感想など「〇〇みたいな~」ってノリは最後までかわらんかったね。ルートは・男主人公生存 女主人公生存・男主人公死亡 女主人公生存・男主人公生存 女主人公死亡・男主人公死亡 女主人公死亡この4通りでそれぞれ
ドラゴンズが最下位転落先月まで阪神と10G差ほどあったのがたった一か月で追い付かれるとはねぇまぁ阪神は投手がコロナから帰ってきて大山がそれなりにうてばそら強いよ。今日のオリックス戦なんか防戦一方で相手のエラーだけで得点して勝ったりするのも投手が押さ
結局5年くらい積んだのか?買ったはいいけどまったくインストールする気にすらならず眠っていたゲームトウキョウネクロをプレイ→クリア短くない?・感想などずいぶんな過去の作品なんである程度ネタバレは書くけども…ファントムのようなガンアクション鬼哭街の
京セラドームに行くためにルート検索してたら車で近鉄奈良駅までいってそこから電車で一本っていうのが楽そうっていうのがわかった。甲子園にいくのもこれでいいかもね。始発駅だから確実に座れるところもポイント高い。ワクワクして早起きしてたので(遠足前の子供か
はじめての京セラドームはじめてのビジター公式戦ちょっとしたワクワク感を抱いていざ現地へ早めについたこともあってか混雑もなく入場もスムーズアクセスも良かったしね。大正駅とドーム前駅で客が別れるにしても行も帰りもガラガラ(帰りは大敗したから根尾みてす
あまり遊んではないけど観てはいるんだよね。競艇。スポーツとして面白いからね大村で遠藤がSGとったり佐々木完太がG2とったり広島の津田がF2かましてて全然みれんかったり・感慨深い準優10R地元のルーキー村松、地元のベテラン前本と並んで以下SGウィナー
22時に消灯して朝起きたら7時だった。適度な疲れで熟睡できるのもキャンプのいいところだ。曽爾の天然水を沸かしてコーヒーをいれて荷物をまとめてキャンプ場をあとにして曽爾観光へ。・曽爾高原林を抜けた後に視界が広がって感動した。すごいな、ハイジの世界やん
今回は名張を南下して奈良県の曽爾にいってきました。ちょうど三重県の県境にあるので南部と違ってアクセスも良好。しかしながら自然豊かで絶景がみられるとかなりいいところ。前回の岐阜可児は人っ気が多すぎてね… ・峠キャンプ場近くに温泉と道の駅のような
横浜戦→宿泊→2軍阪神戦→横浜戦全敗!ここまでは楽しかったんだけどねぇ。勝ってほしかった!祖父江もアンラッキーな出塁と決勝点があるけど下位打線相手に四死球だからアカンよね。釣りみたいなもんでさ勝利という結果が伴ってこそ楽しいもんなんでこれだけ
可児宿泊→犬山観光の流れ・リトルワールドここも明治村と同じく駐車場料金1000円と入場場2000円弱といった価格設定これ思うと鳴門の大塚美術館って安かったんだな。どちらも管理に費用はかかりそうだけど「密度」が全然違った。一番の見どころは「自然」道をなに
不意にできた連休でちょっと車で岐阜までドライブ近畿のキャンプ場を回るのも考えたけれども今年はバンテリンドーム観戦があまりできてないのもあって東に向かってダラダラすることに。・BBQ場景観もよくていいところなんけど。食材の持ち込みに対しては「活か
鵜飼、ダガヤが西純からホームラン!よりも2軍根尾なにしれっと投げとんねん?ショートやりに調整で2軍いったと思ったら投手やっててしかも150近く出しててアウトとってて大爆笑。たまらんね、今日は。教育方針どうなってるのかは謎だが…
伊賀からの距離的に立ち寄ることが多い嬉野名物料理をあれこれ提供しているので何度となく立ち寄ってしまう。・ジャンボタコ焼き下りパーキングにあるタコ焼き大きすぎて「日本一食べにくい」と自称しているけどこれだけ大きいと食べにくさ、よりも火が通っている
釣りやキャンプで尾鷲にいく行きかえり高速パーキングに立ち寄ったり高速に乗らずに下道で観光して帰ったりも楽しいもので。・古里温泉尾鷲から42号線で北上していくとほぼ道なりにある温泉。10時から営業しているので帰りの朝風呂にちょうどいい料金も520円と
再び海山でキャンプ泊今回はある程度要領をつかんでいたのでスモーカーで燻製に挑戦とりあえず簡易キットを購入してみましたが普通にこれで行けそうですね手先が器用な人なら現地でぱぱっと板や段ボールで組み立てることもできそう。釣ってきたガシラに塩を振っ
晴れ予報の日に休みができたらとりあえずお出かけ。いい釣り日和だったのでまた尾鷲にいってきました。天満港車もとめやすくファミリーフィッシングにむいている印象。ただ、前回の三木浦と比べて水はそこまでキレイではない?台風1号の影響もあったのかも?人が多
しばらく火を眺めながらお酒を飲んでのーんびり。ほどよく炭火になってきてから調理開始アマゴは塩であとは基本的にバター醤油で焼き上げてハフハフと口で冷ましながら美味しく頂きました。お酒と食料はたっぷりあるので慌てず急がずゆーくっり火を眺めながら日が
しばらく散歩を楽しんでから設営開始、初めてのソロキャンプだったり装備品が釣り用品の流用だったりするので詳しいかたからしたらお粗末なものでしょうがそれはご愛敬ということで。釣り用のイスに車のクッションを敷いてサンシャルターに敷物しいて物置に。雨がな
本日の目的地、海山のキャンプ場に到着そして受付を済ませて散策今回はヒノキに囲まれた林間スペースで一泊。これはヒノキであってるか?いいニオイが漂っててます。火口になりそうな小枝や松ぼっくり、樹皮を拾いつつ道端で食べられそうな野草を回収。一度覚え
市内から海山へ車を走らせて種まき権兵衛の里(庭園)にお邪魔してきました。昔話の資料館があったりキレイに管理された庭園は散歩していて気持ちよかった。もう少し早くきていれば桜も見ごろだったんでしょうがちょうど向かいにある木々が新緑で染まってこれは
まちの駅で買い物と食事休憩海産物の販売や海鮮どんぶりが食べられる食堂あって休憩に立ち寄ったら美味しいのなんの舌が幸せになるレベルの海鮮どんぶりが870円。タクシーの運転手さんに聞いてたけどこれが「普通」ってさ、マジでいってる?紀勢の方、舌が肥えす
父が愛した釣りの町 尾鷲で初めて竿を出してきました。美しさに涙がでそうだ透き通った水面を色とりどりの美しい野鳥が飛び交いここは本当に日本なのかと目を疑いキョロキョロしていたら周りの人に笑われた、いいところだろ?って言われた気がして笑顔を返したら
採れたて野草を揚げてもらったり自分で調理したりヤブニンジンだったりヨモギなんかも天ぷらにしてもらいました。で、特に美味しかったものがヤブニンジンこれはまったく野草の嫌な感じがなくて天ぷらと相性抜群、屋外で天ぷらができる環境を整えるとなると限ら
名張のほうに野草と山菜を採りにいってきました。感想など。野蒜これはマジでうまい。島らっきょみたいもので玉の部分も茎の部分も酢味噌であえれば絶品。今後アウトドアする機会があればまず最初に探し求めるでしょうね。特に玉がおいしいのでスコップ必須。カ
バンテリンドームのオープニングセレモニーを見てきました。去年も見に来たけど、いいものです、始まったんだなって実感とワクワクがね。二日間見に行ってきて、負けはしたけど鵜飼も打ってくれたし終盤の追い上げを見られて満足。・場内展示品展示コーナーの鵜飼
ヨンマほど時間取られなくていいね。王座で打てるから苦行感が比較すると少ないし。
勝ったこれは絶対うまい色ですわ。圧力鍋で定型の過熱時間を作ってから柔らかさと味の染み具合が好みで仕上がるようになってきた。あと、ネギ、玉ねぎ、らっきょ、にんにくを一緒ににて肉を柔らかくすることと砂糖と酢を多めにして味付けするとさっぱり仕上げるの
奈良市を見渡せる絶景。ふと思い立って奈良観光東大寺の大仏を目指していたものの人が多すぎてスルー。で、ドアトゥドアでできる観光ってことですぐ近くにある若草ドライブウェイで若草山山頂を散歩してきました。いたるところに鹿がいるけどなんだろう?
梅林ではなく梅園でもなく「梅渓」これはすごいわ近くの山添で天空の茶畑なんかも緑でキレイだけど年中見られるのに対してここは春限定で映えるね。渓谷に咲き乱れる梅は一見の価値あり。そのまま歩いて公園に向かうと露店などでにぎわいが出てきてもう一度驚く
仕事が早く終わったのでバンテリンドームへ1時間半かかるものの通えない時間と距離じゃないね。新しい人口芝が入って明るくていい感じ。実績組が復活気配だし練習試合見ていると鵜飼、ブライト、三好、根尾、石川なんかも楽しみだ。開幕までもう少し、誰が1軍に呼
国産のニンニクを使ってその都度風味を楽しむのもいいですが、中国産の安物を大量にフライドガーリックにしておくのもわりと好き。オリーブオイルで弱火でじっくり揚げてカリカリにして、オイルとガーリックを分けて保存しておく。オイルはそのままパスタに使えるし
いやね?名阪っていう無料の道路があるからそのまま西へ向かって都市高速に乗って尼崎にでも車とめていくのが正解っぽいのはわかるんだよ。しかしながら、貧乏性のせいかケチってしまうんよね、交通費。①車で向かえば尼崎まで往復4000円+ガソリン代+駐車場料金なので
幼いころに両親だか友達の親御さんだったかは忘れたけど来た事あったはず、だけど、どこにあるかさっぱりわかっていなかった甲子園。ナゴドでの阪神ファンの悪行のせいで行くもんかと思ってはいたけど…知人(三重は阪神ファンだらけ)に誘われたことと後輩に連れて
表のエンディングあとはゆるりと三麻魂天を目指しつつ、四麻王座はほどほどに。諸々関わってくださった高段者や各プロの方々には感謝しかないです。戦績は聖3坂のもの。ラス率を18%以下に抑えないとキツイ、それ以上の場合はトップが3割程度か高連対率必要。ラスが
京都のコストコにいくついでに京都や奈良を観光して帰ってくるように心がけている。三重の亀山にコストコの出店プランがあるそうでできてしまえば京都にくる機会が大きく減るからね、今のうちに観光。・宇治市 宇治橋趣のある橋だなと思って撮影したらここが宇治市
柳生あたりをドライブするつもりでいたんだけどまんぼうのためか?目的の店がどこもかしこも臨時休業。柳生の観光したかったけどどこもかしこも道が狭くて動きにくい…一刀石だけでもって思ったけどこれも道がよくわからずかなり狭いところにいかなければならないっぽ
もともと趣味で車中泊での旅行だったり釣りだったりしていたのでアウトドア用のクーラーボックスツールボックス、テーブル、椅子なんかはそろってはいるんだよ。車から電気をひっぱって来れるようになったので光源、IH調理器、軽量やかん、フライパンなどの調理器具も
姪っ子が生まれたってだけで自分とは一切関係ないイベントなんですけどね?クリスマスに一人でケーキを食べてはいけないなんて風習はないのでひな祭りに一人でちらし寿司をたらふく食べますうまけりゃ、楽しければなんでもいいよ。二日にわけて完食、ご馳走様でし
いつもの礼装回しで札20連だけこれ釣れたら勝ちってのを久しぶりに引いた性能だけでいえばこれがダントツであとはオマケになるからね。なにげにほかのストーリー限定はいいね地味に宝具レベル低かったのでついでに上げておいた・冷蔵がしゃべった…どこに力を
コロナでできていなかったこと「新しい取り組み全般」毎年なにかしら、朧気でもテーマをきめて今年はこれをやってみるって行動してきてたんですけどね…ここ2年間それができていなかったので今年こそは「なにかする」せっかく三重の山間地域にいるんだからというこ
今年に入って3回釣りにいって3回とも何一つ釣れずに敗走いや、メバルとかガシラといわんがせめてフグの1匹でもあがらんかね?愛知だとこの時期でもサバやイワシが回ってきて爆釣するんだけどね?しかたないので伊勢観光・海恵の宿地元の方からの情報宿泊施設だ
伊賀に引っ越してきて半年住まいから一番近い(車で5分)のことろにあるのになぜかスルーしていた温泉芭蕉の湯にようやくいってきました。銭湯感覚で通える距離にあるのに利用してこなかった理由としては近すぎるってことでしょうね。こういう施設って非現実感と
名阪国道の伊賀上野ドライブインが閉店…こんなことってあるんだな。久しぶりに名物のドテ丼やら焼き鳥を食べにいったんだけどとんでもない賑わいで怖くなって引き返してきたんだよね。なんだこの行列?祝日にしても…ってなって周りを見渡すとやたら写真をとる人が
オープン戦のチケット購入仕事の都合で2回しか行けない…名古屋住のときは仕事が終わってから見に行ってたからなぁ、見にいける回数はそら減るわな…・チケット価格オープン戦はやっぱり安い!1席700円やからね。甲子園の1800円っていうのがやっぱり高いのよ
大内山動物園の帰りに寄ってきました大内山アイスはやっぱり美味しいね。動物園には飲食店が入ってないのでここでパンを買っていくのもありやわらかく、そして甘い普通においしいパンでした。自分お土産に松坂「豚」を購入ここ最近は買いだめしたコストコの豚
ちょっときになっていた施設・大内山動物園釣りで何度かこの辺りは通っていただけに「ここに動物園?あるのか?」と不思議に思っていつかはいってみよう決めてました。釣りシーズンが本格的に始まる前にね。感想としては正に動物園といった施設。これが1500円で入
高速のパーキングで食事休憩名物争いキャンペーン?みたいなものがあって推されていたカレーうどんうどん自体はそれほどというかイマイチただ、肉と煮込まれた甘い玉ねぎとトロミのついたカレー出汁はいいね。愛知のカレーうどんもこういうの多いよね。もっとう
休日は基本的にドライブ。ドアトゥドアでコソコソしながら観光ドライブ。・ドライブレコーダー新調昔ドライブ動画にあこがれてドラレコにできるカメラで撮影してたことあったけどそれに比べて今時期のドラレコって便利、なのかこれ?普通のカメラと比べて画質が悪い
ダゾーンを解約してJスポーツにのりかえさっそく鵜飼のホームラン出たしいいもの見れたわ。変更した感想、ダゾーンと変わらないというかむしろこっちのほうがいいやん。中日キャンプを解説ついてすべて放送してくれるしインタビューコーナーも充実。壁紙とかちょく
スマンコフバゼットフラガマクレミッツ、もといフォロウは好きな作品だし石分は回すかなって回したらコロりと出た。去年のオルテンシアは、アレは違うわな。札20連で撤退した。次はまた夏の全力200連?かサービス終了の時にじっくり感想かくかな。
鳥羽観光といえばここ幼少期につれてきてもらったことがある気がするでも、いまいち楽しんだ記憶がないこの年になって楽しめるかいってみましたが…女性の若者やらカップルが多い。自分の居場所じゃないなこれ。動物園は家族連れ美術館は老若男女これらは気兼
どこにできるんだろうとは思ってたけど言われてみれば空いてたなここ。リッターあたり20円近く安くなるのはやはりありがたいもので正直、1年近く利用したらコストコに飽きが来ていたけどこれだけでモチベーションが回復したかも。パスタ、明太子、ティラミス、寿司
新車の慣らし運転を兼ねて休日は人気を避けながらドライブ伊勢~鳥羽で有名な喫茶店があるということでそこで朝食をとってきました。・たかまモーニングのトーストがやたら分厚いくらいでフルーツサンデーもまぁ大き目ってくらいに思っていたらチョコパフ
オーダーは昨年6月末に出していたけど半導体不足で1月末まで待つことになった。その分手に入ったときのワクワク感と前の車とお別れをする実感が長く感じられて複雑な気分。なにはともあれ、これからよろしくね。4代目。外観はずんぐりむっくりした印象3ナンバーだ
ふらりとドライブに出かけてきました。残念ながらコロナの影響や臨時メンテナンスの影響で休館している施設が多数でしたが(日が悪かったね)たぶん、もう一度来ることになりそうなのでリトライしたい。吉野大峯 大峯奥駈道このあたりは霊場として世界遺産に指定さ
先月の終わりにね?ニコニコ動画のプレミアムデイってCPがあったんだ。そこでプレゼント企画があったからもらえるもの貰ったり応募だけはしておいたんだけど本文を読むまでなにに応募したのかさえ忘れていた…ほんの数日前の行動なのにキレイさっぱり記憶にないんだか
すっごいシンプルゴールド会員証でゴールドってそのまんまやないかーい昨年のものと並べてみるとよくわかるけど数字で竜をあしらった85周年のロゴデザインってよくできてたよね。
モクモクファームの温泉が営業時間13時からのせいかオープン直後はほぼ貸し切りになるので重宝してます。温泉のオープン待ちで食事ローストンカツ単品1600円結構いいお値段ながら、これはうまいは。肉そのものがそこらの食事処と比べ物にならない。きのこ蕎麦
ユーチューブの配信をみたり、今年もいろいろ期待したり楽しみにしてる京田のTシャツ66でなんでビシエド?って思ったら加藤がロッテで背番号66もらってたのね。出番が増えていい移籍になった外野挑戦のアリエルレフトができて打撃専念してくれるだけで状況が
麻雀ってたまにうつと面白くてしばらくはまるよね。愛知に来たころにはまって雀荘に通って飽きて主将に言われてブラウザで打ってはまって飽きて正月にネットであつまって打ってはまって今まさに飽きた前回の100半チャンから100半チャン打って最期にラス連打く
新車購入手続きがすべて終わり今の車に積んでいるものをすべておろしているとダッシュボードの中にこんなものが。思い入れがあった機種はなんとなく、コレクトしていた覚えはある。でも、よりのよって最後に残っていたのがこれらかよ?・パチスロ エアマスター広
名阪国道に乗るにはタイヤが不安…市内を下道でゆっくり移動してると妙に客入りのよいうどん屋が。他の車がなければやってるとはわかりにくい店構えながら店内のサイン色紙などをみると10年以上やって店みたいね。期待できそうだ。外は時間によって雪が吹きつけて
ファンクラブメールでアプリを作ったと聞いてさっそくダウンロードして使ってみました。すっごいシンプルながら確かにまぁ便利なのかなと。公式HPと同じことをやっているだけなんだけどまとまっているし接続が少し早いし試合のスケジュールをちょっと見たい時と
ネットニュースで値上げのタイトルはみたけどいざメール告知をみるとずいぶん強気なのね。いやぁ、野球みることくらいにしか使ってなくて暇なときに興味のないスポーツをタレ流す程度にしか使ってなかったからねぇ。当然こうなりますわ。さて、これならもうちょ
なにげに初めてきたかもしれない。中国地方から鳴門市には何度か訪れていたのに帰りは瀬戸大橋ってパターンだったしね。(東に向かってしまうからそりゃそうなんだけど)こうやってドライブすると東海からは遠いもんで、そして通り道だったしで結局なんの観光をする
自粛生活本でも読んでればいいのにネットで麻雀を打って無駄にストレスをためて…なにやってるんだろう?・切間違い中抜きの3ピンを切ってしまって対面が次の巡目にリーチ。6万が出てくるも上がれず。そしてそのリーチなぞの5万短期にささりその5万が裏ドラに
わたしは旅行にいったころ大塚美術館ってありますよね…あそこの絵、美術品を見たときですねルネサンス時代ってありますよね…あの裸婦が多いところを見たとき…なんていうか…その…下品なんですが…フフ勃起…しちゃいましてね…お土産屋でレプリカ買ってしば
大渦を見たかったけど潮汐表をみると大した渦がなさそうなのでスルー。かわりに大塚美術館に立ち寄ってきました。駐車場がかなり遠いですがシャトルバスが出ているので助かった。正直、美術品には興味がなかったんですが入場して大きな、とても大きなエスカレーター
ふらりと立ち寄った徳島駅ボートレース鳴門行のバス停おまえもか…閉鎖されてる…調べてみたら鳴門のバスを除いてコロナの影響で休止中みたいね。徳島、淡路島から出ていたバスがあるかないかで集客かなり違うでしょうに。でも、モーニングレースだったり巣ごもり
雀魂 金の間感想50半チャン終えて感想など。打ち手レベル、さすがに上がってはいる。ただし、うまい人とアホがたまに混じる程度で常駐しているレベルの人らはそこまででもない。・カン クリックによる暴発頻度が下がっているけどないことはない・状況判断 うま
山口にいる時に購入した車、日産のノートを手放すことに。この10年間13万キロ以上走って故障らしい故障は一度たりともなかった。当たり前のことのようでこれって実はすごいことなのでは?これ以前はホンダの車に乗っていたけど10万キロ走っていないくらいで、いたる
奥屋本店にお邪魔してきました愛知に住んでいたときも近所に東大があってなんでやねん?ってなったけど徳島ラーメンもそれなりにはば効かせてきてるんのかね?こういうラーメンって分店だすとだいたい味落ちするもんだけどここはおいしいね。濃いしょっぱからさ
学生のころに来て以来か・エメラルドグリーンの渓谷相変わらずキレイなところやねつい最近までここは高知県だと思っていたのは内緒だ。川下りだったりツリートレッキングだったりたぶんバンジージャンプの設備もあったりしてアクティビティ予約いれてきたらなお
133半ちゃん消化でようやく昇格正月に打ってからちょくちょく回数こなしてた。スコアはほぼほぼ変わらんね若干上がり率が下がって放銃率が上がったけど打点がちょっと上がってるからトータル順位にほぼ変更なし。少しだけ殴り合いに参加するようになったかも
連休ってこともあってかなり混んでたでもまぁ、丸亀で〆といえばコレだよねしかしこれどうやって作ってるんだろうね?こういった食品ってなんとか自分で作ってみようと努力するんですがコレは無理。ガツンと香るニンニク、かじると胡椒がピリリと刺激的。タレは獣
食事と観光で空いた時間でボートレース丸亀いろいろと変更されていたので場内を見て回りました。入場口のボートが平山になっていた。重成もあんなことになったし(そういえばこの日走ってたな)森高も記念では成績残してない中村もここ数年大きな活躍聞かないしとな
中国地方にいる時にやらなかったことをやる。今回は丸亀城にある工房にお邪魔してきました体験できる工程は4つ①骨に糊付けして②紙を貼って③淵を切って④淵を紙で補強③の工程が巻き割りのよな要領でちょっと楽しかった。ノリが乾くまでの待ち時間に他
岡山から瀬戸大橋を渡っていざ香川へ坂出で降りてかけつけ一杯・麺太郎ボートレーサーの中村兄妹のお父さんがやっているお店らしい早朝から来たけどなかなかの客入り。肉ぶっかけうどんは甘辛たれと歯ごたえのあるうどんでよく合っててまずまずのもの。もった
繁華街に結構人いるけど対策はしてても警戒は薄れてんね。客引きだけはやめて欲しいわな、ガールズbarとかヤバい匂いしかしないし。東京は人口考えたら仕方ないけど山口、広島、沖縄はやはり基地かね。岩国とかよく軍人さんが飲みに来てるしなぁ。そんなこと考え
「ブログリーダー」を活用して、裏太道さんをフォローしませんか?
用事を済ませてすぐさま名古屋球場へ移動夏休みで子供たちが多かったのはほっこりした。ここってファンクラブなら500円で入ることができるから子供のお小遣いでも来られるんよね。炎天下のなか、自分みたいないい年こいたおっさんが来てるけど本来はこういう興行であ
名古屋に小一時間だけ仕事で呼ばれる。小会議なんだけどズームとかチームスとかでよくないかなぁ?せっかくなので早めに到着して午前中は観光やら散歩やら。・伏見近辺車通勤で通りすぎていたあたりを早朝からじっくり歩く機会なんてなかったからこれはこれで面白
引くだけ引いてからアルクエイド育てるのだるめ、と贅沢?なこといってみたり。無償で500連(おまけ50)したけど金払ってる人はこれ10万円近く払うからなこれ。引いたからには育てんとアカンかなって。ちなみに、7年プレイしてようやくここまできたアルトリア
君は知るだろう、確率との闘いは避けられないことを500連覚悟で回し始めたけど簡単に引いたからね。石が1400個余ってたので重ねられるだけ重ねることに。残してもしゃぁないし、夏はもう回さんでいいかなって。戦力足りてるからもういらんしね。行け、行け、行け ぇ
FGO、シオンが吸血鬼設定で出てきたあたりからそんな気はしていたが月姫をとうとう投入。最期にして最強の切り札だろうにコレをやったってことは2部終了で本当にうちきって延命するきないのか?サービス終了するんじゃないかと邪推するわなぁ…利益の出るコンテンツ
夕方から伊勢、豊北漁港で釣り夜は二見で釣り伊勢では小さなコチとチヌが1匹、リリース二見ではハゼが良くかかるも10センチくらいのものばかりで大半リリースここは秋までまって20センチのオチハゼを狙いにくるのが正解っぽいね。必ず釣れるっていうのは魅力だけ
日中は干潮+日差しが強かったのでパチ屋で遊ぶ900回転、投資35000円初当たり15回V入賞4回単発、単発、2連、単発これ、大変なことやと思うよ?とにかく続かない累計11000回転でV22回だから引けてはいるんだよ、ここは確率通りに。ここが確率負け
日が出てきてから小休止で道の駅で食堂がオープンするまで仮眠目を覚ますとずいぶんにぎわっていて不思議に思っていたら競馬の場外販売施設と併設してるのね。わりと違和感のある組み合わせ。競馬中継を眺めながら海鮮丼2280円とそこそこいいお値段。美味しかった
不意に連休になったので22時に仕事を終えて遊び倒す休みとすることに。・波切漁港釣り具の手持ちを確認して高速にのって移動。下道でゆっくりいくのもいいけど深夜は鹿やら動物をはねそうで怖いのよね。玉城のエサキチでボケとイソメを購入。いままで「なんで
夜釣り 朝間夕間は涼しくていいね松坂港伊賀勤務になって初めてきた釣り場がここ。でもあまり実績ないんだよなぁ…この日も丸坊主。朝方はサビキで爆釣するっていうのはわかってるんだけどカサゴやら、セイゴもなかなかかからないのすれまくってるからか?二見
豊橋駅付近で呑んでからホテルに帰ろうかなって思っていたら手前によさげな外観の店があったので飛び込んできました。・飛弾路朴葉味噌ステーキどじょうの天ぷらモツゥレラトマトいなごと蜂の子これこれこういうのでいいんだよ。豊橋で本格的な飛弾の郷土料
はじめての屋外球場公式戦豊橋市民球場にお邪魔してきました。早朝の豪雨があったので試合できるか不安ながら特に中止の連絡もなかったので予定どおり球場に向かうことに。久しぶりに市電にのって球場へ移動。イベントもあって満車の市電にのるのって宮島のレディ
時間が許す限り豊橋観光天然記念物の湿原があると聞いて歩いてきました。なにげに湿原を散歩するのは初めてかな?いたるところで水が張っていてここは直前に雨が降ってくれていてよかったかなと。そして蒸し熱いこの時期にきたのだから当然といえば当然だけども。
思い立ったのですぐに行動。連休に豊橋へ観光にいって名物やら気になっていた店で食事。・日本晴れ豊橋店豊橋ブラック西日本にいる時は「ラーメンなんて豚骨以外旨いものないでしょ?」なんて思っていたなぁ…40年生きてきてここほど完成度の高いラーメンを食
人生はマイナスだ、また勝てなかったぜ自分が収束の基準としている1万回転でギブアップ初当たり93回 1/107.5 7回1400発分確率負けV入賞18回 1/555 2回14000発分確率負け大当たり振り分け4連1回3連1回2連2回単発14回 1
仕事が終わってアフターファイブを満喫。近場(伊賀から1時間ほど)でいける海岸ということで津へ移動久しぶりに浜木綿で中華を食べて(三重では珍しい)焚火台をを持って海岸へはじめてスゥーデントーチを使ってみたけどちょっと使いにくいね調理には不向き
無理やりにでも「なにかする」ことで自分を奮い立たせようと頑張ってはいるけど基本的に自分の生活に対してネグレクトしている。一見楽しそうに見えて結構堪えてはいるんだぜ?誰が思ったよ?世界的なパンデミックが起こってロシアが戦争開始して長らく首相を務め
優勝はヤクルトで決まりだろうな。ってムードが流れだしたあたりから応援熱が一気に引いていったのがわかった。今年は石川、高橋、根尾、鵜飼、岡林がどこまでやれるか岩崎をいれたリリーフ陣がどう変わっていくか新監督で育成と選別の年になるから結果はあまり気に
定期的に?年に一度パチンコが打ちたくなることがある。この間の大敗がまさにそれなんだけどなぜそうなるのか厄年になってようやく得心た気がする。師範「勝負の負けは人を成長させる、博打の負けは人を腐らせる」主将「卓についていて全てがどうでもよくなる時も
ファフナーの乱、三度!厄払いして役物うちに行くアホ運気が上がるっていうのはそもそも事故やケガにつながる行動をとらないように自制する意識を絶えずもって習慣づけるってことだからね?まぁ付き合いなんで…パチンコファフナーの後継機があったので打ってき
「会席料理ですか?」オーダーで確認取られただけなのになんかグサっとささったのはこっちに劣等感があるからだろうね。今日も元気に一人旅むしろコロナで会席しないんだから優良客ともいえる、はず。関西よりの滋賀で会席料理を食べてきました。情報誌にもよく載る
甲賀市人口9万2千人だから規模としては伊賀とほとんど同じなんよね。伊賀焼→信楽焼伊賀牛→近江牛名物が似たものだからあまり違いがないかと思えば推している球団がドラゴンズ→タイガースだから関西よりになるのよね。まぁ、三重は東海で滋賀は関西なんで当たり
伊賀はいいところだぞ!地元の人に教えてもらったりグルメ情報を検索したりで休みの日は一人でちょくちょく外食をしてたりする。・若葉行列ができるつけめんいや、行列に並ぶ覚悟はしてたけどさ?つけめんだからすぐに空くだろって考えが甘かったね。店内合わ
FGOよ…またやりやがった。しかも最終局面の一番いいところでだ。以下ネタバレ感想ペペロンチーノとガレスの下りはいいシナリオだった。そこからオベロン、ムリアン、オーロラのどれかが裏切ってラスボスになるのかってところでオーロラでしたよと。それはいい
せっかく三重県にきたのだから津に遊びに行こうか?何度となく考えたことはあったんですが6月で工事が始まって再開が9月なんですよね。名張にチケットショップがあるからいってみようか。実は異動でこっちにきたら意外と?ボートファンがいて話のネタにちょうどいい
ようやく伊賀市を観光。伊賀上野城~上野公園を散策住んでいる近辺は「いつでも来られる」意識が強いので観光としてはどうしても後回しにしがちでしたがまぁでも、伊賀ですからね、さすがに甲賀より先に見て回っておきたい。まずは城に登って天守閣から町を見渡す
伊賀市のゆめが丘にあるゆめドームトレーニングルームがあると聞いてさっそくいってきました。エニタイムとかジムはあるものの、もとの取れないことが確定している月額はさすがに抵抗があったのでこういう施設が市内にあるのは本当にありがたい。コロナもあってかな
「やはた」ではなく「やわた」って読むのね。知人が絶賛する京都。数度観光に来たことはあったけどそんなに良さは分かってなかった。まぁ、子供だったからなぁ…大学生の時だったり社会人2~3年目なんて青二才にもほどがある。趣のある街並みだったり、上品な味付
左から宮の雪、八兵衛、三重の寒梅なんとなくわかってきたんだけどさ?三重の人の好みってすっきり辛口なんとちゃうかな?三重県の酒蔵はどこも同じような飲み口でちょっと飽きてきたというか飲み比べる楽しみが少ない気がしてきた。最初にのんだ瀧自慢が毛色が違う
・ネタバレ感想シナリオ前半で村正がでてきて、なんで村正?って思ったけどよりしろがシロウなのよな、そういえば。もうゴチャまぜすぎてそういう感動がなくなったところにアルトリアとシロウを並べてきてなるほどとは思ったよ。難易度初戦が負けバトル2戦目で
花の窟亭だったかな?ふらりと立ち寄った食事処でなんとなく頼んだ定食に感動した。もりっもりの海鮮丼に天ぷら、茶わん蒸しに小鉢が3つついて1900円。たぶん名古屋で食べたら海鮮丼だけで2000円は取られてるよね、これ?ランクさげてランチにしてても刺身もりあわせと
感動には鮮度があるものの…一週間ぶりに画像を見て思い出してみれもやっぱり良いところだったなと。・丸山千枚田の風景のどかーな風景、高知で涼しく、田んぼを風が通り抜けるのをずーっと見てた。ただただみてた。「野に咲くはなのように風にゆられてー」口ずさ
聞いたことのないような囀りを聞かせてくれる野鳥が…ぱっと見ツバメかと思ったら鳴き声で絶対違うし他の野鳥を調べても全然出てこないし。でもすれてなくてすぐそばで鳴き続けてくれて、なんか涙でてきた。 すれてない、ただそれだけで感動してる。道端にニワトリ
自然を楽しむ小旅行にきたつもりだったけど。なぜか美食の旅になってた。そういやそうだった、幼いときに両親に釣りとかキャンプで尾鷲に連れてきてもらったとき、魚の旨さに感動した記憶あったわ。宿泊した熊野倶楽部ででてきた夕食・茄子の地鶏肉味噌添え・和歌山名
長距離運転、峠越えに加えてさらに海岸を往復2キロ。流石に疲れたので前日にとっておいた宿に向かうと…あれ?これ自分場違いじゃない?コテージみたいなところにマイクロバスで案内されて内装のキレイさに驚いた。収平率が高いのか?和風の作りながら窓を閉めると外界
想像以上に鬼だった。なんかエヴァっぽかった・獅子岩想像以上に獅子だった・花の窟この窟まで合わせて百景に選ばれる世界遺産らしい。わりとすごいものをみてきたのでは?そのまま海沿いを散策してきたけど鬼の城と呼ばれるのもわかるわ。不気味な巨岩、波風
行、特に山に入る選択をしたときは激しく後悔したけど登り切ってあとは下るだけとなると足の軽いこと軽いこと展望台から尾鷲の町をみたりしながら下山江戸以前よりあるらしい地蔵を拝んで最期にある不動滝を見て終了尾鷲の町の商店街を通って駅に向かいタクシー
途中の分岐で山に登るルートになる。結論、いってよかった。山頂で感動して荒ぶる鷹のポーズになる会計そりゃ山頂まで到着してこんな大きい岩よじ登って絶景みたらこんなテンションになりますわ。あとこのあと休憩に岩の上で横になったんだけど岩って、あったか
紀北~尾鷲を観光・馬越峠美しい石畳の古道に沿って散策。途中沢を横ぎったり雨の影響で石畳が沢のようになっていて沢上りのようになったり。ここもあるく分には飽きないね。「歩く」分にはね。ガイドブックにも距離や標高で「初心者向け」ってかかれてるけど
ここの食事はすごいぞ?サンマとサバの干物シンプルなやつほど強いどれもこれも素材でおいしいのよこれ。トマトスムージートマト好きにはたまらんだろこれ。あとデザートでいうとかき氷は絶対たべておくべき。フロートが絶品なうえイチゴジャムまでうまい。き