関西から富山へ移住。立山をめぐる自然などの自然の景色や屋敷の写真と文。産業、史跡などにも関心
とくに富山県内の史跡や地形、自然の美しい景色、屋敷や家、立山連峰関係のことすべて、農業をはじめとする産業関係のさまざま・・・興味の範囲は広範囲です。
今朝9時には晴れた立山連峰が見えました。(1)剱岳からその右の立山主峰部にかけて。(2)毛勝三山。その右には剱岳が続く。(3)僧が岳に右の越中駒ヶ岳が続く。(4)サザンカに朝日が当たる。標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。ぜひにほんブログ村にクリックを!今朝9時晴れの立山連峰・・・富山市水橋
昼頃になると立山連峰の西側斜面に日が当たって、少し雪が増えた立山の白い峰が見えるようになりました。残念ながら雲がまとわりついて、全貌がすっきりとは見えません。(1)白さが少し増した立山連峰遠望。(2)北から順に。僧が岳と右上が越中駒ヶ岳。(3)雲がかかる毛勝三山。(4)右が剱御前山、左の雲に隠れているのが剱岳。(5)弥陀ヶ原の斜面。標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。ぜひにほんブログ村にクリックを!昼頃に見た雪が少し増えた立山連峰・・・富山市水橋
昨日の冷え込みは厳しく、やっと初雪が降りました。水橋地区は海岸べりということもあり、気象予想図で見ても白色でなく青色になっています。水気の多いうっすらとした雪で、雪らしい雪ではありませんでした。今朝空が晴れて見た立山の雪はかなり降ったようです。(1)昨日、庭の信楽狸が初雪を見ました。(2)昨朝、初雪はうっすら、道路に雪はありません。(3)今朝9時ごろ。白岩川の向こうに見える僧が岳、かなり積もった模様。平地には雪無し。(4)毛勝三山から大日岳まで。朝9時の逆光気味のため雪が見えにくいけれど、積雪量は増えています。上空をヘリコプターが立山目指して飛んでいきました。(5)剱岳にズーム。標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。右下の「コメント」をクリックしてもページが開...昨日初雪、今朝の雪の立山・・・富山市水橋
初冬の常願寺川河口です。厳しい寒さとまでは言えませんが、北風が吹きつけて間もなく雪がやってくる気配はあります。(1)常願寺川の河口です。北風が吹いています。(2)岸辺の家々は肩を寄せ合っている感じです。波はそれほど高くはありません。(3)赤いのは今川橋です。立山連峰はうっすら見えます。立山黒部アルペンルートは閉鎖したようです。積雪が増えつつあるようです。(4)波は高くはありませんが、北風は冷たいです。標題をクリックするとページが開き、下にコメント欄があります。一言書いていただくと幸せです。右下の「コメント」をクリックしてもページが開きます。ぜひにほんブログ村にクリックを!初冬の富山湾・・・常願寺川河口
「ブログリーダー」を活用して、zenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。