ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
体の自己同型(2)
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「2 方程式のガロア群」の「2.3 体の自己同型」を続けます。 [例題1]-------------------------------------------…
2025/06/30 01:00
積分問題(1)
疲れたので簡単な積分問題をやってお茶を濁します。 問題の中は(1)~(6)までありますが、今週は(1)~(3)まで考えます。(残りは来週) [問題]----------------------------------------------- 次の関数を積分せよ。
2025/06/29 01:00
Buss Stop
この曲もコピーする必要があるのでリンクします。 Bus Stop (Remastered) </if…
2025/06/28 01:00
Newton 近似(1)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.4 Einstein 方程式の弱場近似の 4.4.2 Newton 近似」に入ります。 [例題]----------------------------------------------…
2025/06/27 01:00
体の自己同型(1)
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「2 方程式のガロア群」の「2.3 体の自己同型」に入ります。 体 \(K\) の自己同型: 1対1…
2025/06/26 01:00
線形 Einstein 方程式(2)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.4 Einstein 方程式の弱場近似の 4.4.1 線形 Einstein 方程式」を続けます。 [例題]-------------------------------------…
2025/06/25 01:00
写像の概念(3)
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「2 方程式のガロア群」の「2.2 写像の概念」を続けます。 [定義:逆写像]---------------------------- \(f:X\to…
2025/06/24 01:00
線形 Einstein 方程式(1)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.4 Einstein 方程式の弱場近似の 4.4.1 線形 Einstein 方程式」に入ります。 その前に「4.4 Einstein 方程式の弱場近似」の…
2025/06/23 01:00
マクロ経済学の練習問題(4)
基礎コース 経済数学 という本をブックオフで入手しました。その第5章が「マクロ経済学」になっています。 また問題をやってみようと思います。 [問題]-------------------------- マク…
2025/06/22 01:00
Yellow River
この曲もコピーする必要があるのでリンクします。 Christie: Yellow River </i…
2025/06/21 01:00
「サイコパス」を読んだ
この本は BOOKOFF で買って、長らく積読状態でした。なかなか読む気にならなかったのですが、たまたま読みはじめることにしました。 著者の中野信子さんは TV で見かける美人コメンテータとしてお馴染みだと思います。どうも脳科学というのはどの位進展しているのか、ちょっと疑問なところがあります。脳科学者の茂木健一郎さんが「現在の脳科学は…
2025/06/20 01:00
写像の概念(2)
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「2 方程式のガロア群」の「2.2 写像の概念」を続けます。 [定義:単射、1対1の写像]---------…
2025/06/19 01:00
物質場を伴う場合の変分 (2)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.3 変分による Einstein 方程式の導出 の 4.3.3 物質場を伴う場合の変分」を続けます。 前記事の結果を再掲しておきます。 …
2025/06/18 01:00
「入門 日本美術史」を読んだ
美術も歴史も得意ではない分野ですが、書店にこの本(入門 日本美術史)が並んでいて、眺めていると、綺麗なので購入しました。 最近、本を読むのが億劫になり、なかなか読書が進まなかったのですが、ちょっと電車で遠出する機会ができたのでまとめて読んでみました。ここでは、簡単な感想などを書いておきます。 著者の山本先生は「…
2025/06/17 01:00
写像の概念(1)
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「2 方程式のガロア群」の「2.2 写像の概念」に入ります。 \(X,Y\):集合 \(X\) のどの要素にも、 \(Y\) の要素が…
2025/06/16 01:00
マクロ経済学の練習問題(3)
2025/06/15 01:00
R.I.P ブライアン・ウィルソン
[6/12付の朝日新聞の記事から]------------------------------ 米国ロックの代表的バンド、ビーチ・ボーイズの中心メンバーだったブライアン・ウィルソンさんが亡くなった。 82歳だった。米国時間11日(日本時間12日)、家族が公式ウェブサイトで発表した。 ------------------------------------------------------ という記事が舞い込んできました。 「ペットサウンズ」が有名ですが、私の中の思い出のヒット曲を4曲リン…
2025/06/14 01:00
物質場を伴う場合の変分 (1)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.3 変分による Einstein 方程式の導出 の 4.3.3 物質場を伴う場合の変分」に入ります。 [引用]---------------------------…
2025/06/13 01:00
最小分解体 (2)
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「2 方程式のガロア群」の「2.1 最小分解体」を続けます。 [演習問題1]-----------------------------------------…
2025/06/12 01:00
Gibbous-Hawking-York 境界項 (3)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.3 変分による Einstein 方程式の導出 の 4.3.2 Gibbous-Hawking-York 境界項」を続けます。 前記事の結論を再掲しておきま…
2025/06/11 01:00
最小分解体 (1)
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「2 方程式のガロア群」の「2.1 最小分解体」に入ります。 現代ではガロア群の定義は、抽象的な体論の言葉で与えら…
2025/06/10 01:00
Gibbous-Hawking-York 境界項 (2)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.3 変分による Einstein 方程式の導出 の 4.3.2 Gibbous-Hawking-York 境界項」を続けます。 [例題]----------------------…
2025/06/09 01:00
マクロ経済学の練習問題(2)
基礎コース 経済数学 という本をブックオフで入手しました。その第5章が「マクロ経済学」になっています。 また問題をやってみようと思います。 [問題]-------------------------- \(IS…
2025/06/08 01:00
Turn! Turn! Turn!
この曲をコピーする必要があるので、音源をリンクしておきます。 The Byrds - Turn! Turn! Turn! (To Everything There Is A Season) (Audio)
2025/06/07 01:00
ガロア群の計算
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「1 方程式のガロア群とは何か?」の「1.3 ガロア群の計算」に入ります。 前記事から
2025/06/06 01:00
Gibbous-Hawking-York 境界項 (1)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.3 変分による Einstein 方程式の導出 の 4.3.2 Gibbous-Hawking-York 境界項」に入ります。 どうもとっつきにくいので、最…
2025/06/05 01:00
ガロア群のインフォーマルな定義
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「1 方程式のガロア群とは何か?」の「1.2 ガロア群のインフォーマルな定義」に入ります。 「群」の概念=直観的に…
2025/06/04 01:00
Einstein-Hilbert 作用(6)
「演習形式で学ぶ一般相対性理論」の「第4章 一般相対性理論-4.3 変分による Einstein 方程式の導出 の 4.3.1 Einstein-Hilbert 作用」を続けます。 前記事の結果から
2025/06/03 01:00
4次方程式の例(ガロア群)
「ガロア理論 12 講_概念と直観でとらえる現代数学入門」の「第3章 方程式のガロア群」の「1 方程式のガロア群とは何か?」の「1.1 4次方程式の例」に入ります。 まず、「第3章 方程式のガロア群」の序文…
2025/06/02 01:00
マクロ経済学の練習問題(1)
基礎コース 経済数学 という本をブックオフで入手しました。その第5章が「マクロ経済学」になっています。 そこに問題が記載されていたので、やってみようと思います。 [問題]----------…
2025/06/01 01:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、T_NAKAさんをフォローしませんか?