ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Miharu Koshi - MOONRAY
越美晴 → コシミハル どちらも好きなんですが、この曲はヴォーカリストとしての コシミハル の味がすごく良く表れている作品です。 ちょっと、感動してリンクを貼りました。 Miharu Koshi - MOONRAY
2024/08/31 01:00
3個のエルミートな場
「場の理論計算入門」の第6章が「荷電スカラー(擬スカラー)粒子」であり、その「3個のエルミートな場」の部分を勉強をします。 例として、\(\pi^{+},\;\pi^{0},\;\pi^{-}\) をとります。 必要なのは…
2024/08/30 01:00
量子化関連の問題(15)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題15]------------------------------------------- シュレーディンガー場のハミルトニアンは
2024/08/29 01:00
シュレーディンガー場の第2量子化(2)
「場の理論計算入門」の第5章が「古典的弦の量子化とシュレーディンガー場の第2量子化」であり「シュレーディンガー場の第2量子化」の部分を勉強を続けます。 ・量子化は、エルミートのボゾン場の場合…
2024/08/28 01:00
シュレーディンガー場の第2量子化(1)
「場の理論計算入門」の第5章が「古典的弦の量子化とシュレーディンガー場の第2量子化」であり「シュレーディンガー場の第2量子化」の部分を勉強します。 シュレーディンガー場 \(\psi (\boldsymbol{x}…
2024/08/27 01:00
量子化関連の問題(14)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題14]------------------------------------------- 弦のハミルトニアンを生成・消滅演算子で表すと、
2024/08/26 01:00
とりあえず先週修了証を貰ったので(127)
地層処分の科学
2024/08/25 01:00
追悼 高石友也さん
8/17に亡くなられていたようですね。ご冥福をお祈りいたします。 思い出の曲をリンクしてみました。 拝啓大統領殿
2024/08/24 01:00
量子化関連の問題(13)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題13]------------------------------------------- 前問で得た表示を用い、
2024/08/23 01:00
量子化関連の問題(12)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題12]------------------------------------------- 本文にある弦の表示
2024/08/22 01:00
古典的弦の量子化
「場の理論計算入門」の第5章が「古典的弦の量子化とシュレーディンガー場の第2量子化」の古典的弦の量子化の部分を勉強します。 前記事で扱った古典的弦を量子化することを考えます。 まず、運動方程…
2024/08/21 01:00
古典的弦の力学
「場の理論計算入門」の第5章が「古典的弦の量子化とシュレーディンガー場の第2量子化」の古典的弦の部分を勉強します。 \(y\) : 弦の変位 \(\sigma\) : 質量の線密度 \(T\) : 張力
2024/08/20 01:00
量子化関連の問題(11)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題11]-------------------------------------------- 真空状態(または基底状態)は \(a(\boldsymbol{k}) 0\rangle=0\) で定義される。 …
2024/08/19 01:00
量子化関連の問題(10)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題10]-------------------------------------------- 相互作用のないハミルトニアンは前問における粒子数演算子と交換することを示せ。 …
2024/08/18 01:00
そういえば「涙の太陽」とか「サマー・ガール」とか
先週紹介した「太陽は泣いている」は1968年6月10日リリースでしたが、同じようなテーマの曲がありました。 3年ほど遡る1965年4月20日に「涙の太陽」がリリースされています。 涙の太陽 · Emy Jackson
2024/08/17 01:00
量子化関連の問題(9)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題9]-------------------------------------------- 演算子
2024/08/16 01:00
量子化関連の問題(8)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題8]-------------------------------------------- ハミルトニアンをノーマル積の形に書くと
2024/08/15 01:00
量子化関連の問題(7)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題7]-------------------------------------------- 前問における場が、交換関係
2024/08/14 01:00
自由場の量子化(1)
「基幹講座 物理学 相対論」の「第10章 インフレーションによるゆらぎの生成」の「§10.1 自由場の量子化」に入ります。 まず「第10章 インフレーションによるゆらぎの生成」という新たな章にはい…
2024/08/13 01:00
Thomas 才差(3)
目的の Thomas 才差 の勉強を続けます。 前記事の結果を再掲します。
2024/08/12 01:00
量子化関連の問題(6)
「場の理論計算入門」に掲載されている初歩問題を考えます。 [問題6]-------------------------------------------- 場の量が、
2024/08/11 01:00
「太陽は泣いている」を Musescore で
掲題の「太陽は泣いている」の楽譜を入手したので、 Musescore で演奏させてみました。 太陽は泣いている.mp3 元歌です。 太陽は泣いている · いしだあゆみ · 筒美 京平 · 橋本 淳
2024/08/10 01:00
Thomas 才差(2)
目的の Thomas 才差 の勉強を続けます。 前記事の内容を見ると、 Thomas 才差 のモデルは Thomas 才差理解のための座標変換(6) と
2024/08/09 01:00
Thomas 才差(1)
目的の Thomas 才差 を勉強することにしましょう。 半径 \(a\) の円軌道の上を角速度 \(\omega\) で運動している点 \(A\) を考えます。
2024/08/08 03:00
場の解析力学(1)
「演習 場の量子論」の 「1章 場の理論事始め」の「1.3 場の解析力学」をおさらいをします。 ある座標変換
2024/08/07 01:00
Thomas 才差理解のための座標変換(7)
座標変換(ローレンツ変換)のおさらいを続けます。 前記事の結果を再掲します。
2024/08/06 01:00
Thomas 才差理解のための座標変換(6)
座標変換(ローレンツ変換)のおさらいを続けます。 2つの純粋な Lorentz 変換 \(\boldsymbol{L}_{\alpha},\;\boldsymbol{L}_{\beta}\) の積 \(\boldsymbol{L}_{\alpha}\boldsymbol{L}_{\beta}\) は、\(\alpha\) と \(\beta\) の方向が異なっていればもはや純粋な Lorentz 変換にはな…
2024/08/05 01:00
行列式問題(6)
[問題]---------------------------- を計算せよ。 --------------------------------- ① …
2024/08/04 01:00
フジロック2024 での クラフトワーク
夏フェスに出かけるほど体力・気力が無いのですが、今年はこのクラフトワークと大貫妙子さんが出たので惜しいな、、と思っています。 YouTube にクラフトワークの演奏がUPされていたので(何故か5/9が見つからない)、リンクしておきます。 (リンク切れにならなければよいですが、) Kraftwerk 1/9 at Fuji Rock 27 July 2024
2024/08/03 01:00
Thomas 才差理解のための座標変換(5)
座標変換(ローレンツ変換)のおさらいを続けます。 ・Lorentz 群 4×4の行列 \(\boldsymbol{L}\) で関係 を満…
2024/08/02 01:00
Thomas 才差理解のための座標変換(4)
座標変換(ローレンツ変換)のおさらいを続けます。 Lorentz 変換の性質として ・同時刻の相対性 ・運動している時間の遅れ(双子のパラドックス) ・Lorentz 収縮 ・Doppler 効果 などがありますが、これは周知と思われるので触れません。 ・時空における4次元の体積 …
2024/08/01 01:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、T_NAKAさんをフォローしませんか?