5月19日~24日なでの札幌市内で撮ったライラックを動画にしました。大通公園・かでる27付近・平岡樹芸センター・大通公園ライラックまつり付近で撮りました。 …
5月19日~24日なでの札幌市内で撮ったライラックを動画にしました。大通公園・かでる27付近・平岡樹芸センター・大通公園ライラックまつり付近で撮りました。 …
5月24日 大通公園にライラックまつりを見に行きました。天候にも恵まれ、ライラックも満開でした。25日は雨の予想ですので、会場が混雑していました。3時からライ…
5月22日 散歩がてらカメラを持って平岡樹芸センターに出掛けました。藤の花が咲き始めました。藤棚は来週が見ごろになる・・・?奥の藤の木が数年前に風で折れ、姿を…
5月18日 散歩がてらカメラを持って平岡樹芸センターに出掛けました。センター内は八重桜が散り始めていました。十数本のライラックの花が咲いていましたが、若い木な…
5月17日 かでる27(道民活動センター)で写真仲間の集まりが有り、終了後、一人でライラックを撮りに行きました。かでる27の横にライラックが素晴らしい姿を魅せ…
5月14日 散歩がてらカメラを持って出掛けました。センタ内のノムラモミジが春紅葉し、八重桜(関山)か満開で、天候が良かったので、素晴らしい風景を見せてくれまし…
5月8日 散歩がてら平岡樹芸センターにカメラを持って出掛けました。晴天のため、桜が満開で綺麗でした。来週はこの桜も散り、八重桜が咲き始めると思います。八重桜の…
4月29日開園した平岡樹芸センターに5月5日カメラを持って散歩がてら出掛けました。こどもの日でしたが、お子さんを連れて来ていた家族は一組しか会いませんでした。…
5月3日 家族で平岡公園(梅園)に梅を見に行きました。梅は満開で素晴らしい風景を見せてくれました。連休中は満開の梅を見る事が出来そうです。 …
5月1日 天気が良かったので大通公園にカメラを持って出掛けました。資料館から撮影をし、テレビ塔まで撮りました。資料館横の教育文化会館の桜が満開で素晴らしい🌸を…
4月29日 写真仲間と小樽に桜を撮りに行く予定でしたが、体調が良くないので欠席しました。近所の庭の桜が満開に咲き誇っていたため、今年初めての桜を撮る事が出来ま…
4月26日 写真仲間と男山自然公園・北邦野草園にカタクリ等野草の撮影に出掛けました。天候は曇り一時雨、気温が一けた台で寒い日でした。 ◎ 男山自然公園(気温…
2025年3月19日千歳空港を離陸した飛行機と千歳水族館で撮影も楽しんで来ました。
2025年3月19日写真仲間と千歳市美々水芭蕉群生地に撮影に出掛けました。天候は曇りでしたが、楽しく撮影を楽しんで来ました。 …
3月13日 平岡公園に散歩がてらカメラを持って出掛けました。ミズバショウが咲き始めていました。
3月17日 近所の庭へ撮影に行きました。ブロック塀があり、撮影は難しかったが、福寿草が沢山咲いていました。 ◎ 福寿草 …
3月30日 仲間とテーブルフォトを楽しみました。動画にしましたのでご覧ください。 ※ 真ん中の三角をクリックしてご覧ください。 また、作動したら、右下…
2025年3月15日 写真仲間と苫小牧北大研究林に春を撮りに行きました。前日、雪が降り、白黒の世界になっていました。沼をつなぐ川のせせらぎと白鷺などで春を感じ…
2月15日 旧北海道庁の外装修復が終わり、囲いが外されていました。庁舎に入れるのは7月25日以降になります。 ◎ 表面 ◎ 横から ◎ 裏
今年のさっぽろ雪まつり 市民雪像優勝雪像です。
2月6日 大通公園雪まつり会場に混雑を避け、午前中出掛けました。天候はうす曇りでしたので、雪像が綺麗でした。 ◎ 大雪像 ◎ 中雪像 …
2月3日 雪まつり前日 4日からの混雑を避け出掛けましたが、公園内には入れず雪像が見られませんでした。公園沿いの通路から撮影しました。大雪像と市民雪像の一部が…
2001年に観光で出掛けています。高齢のため、復興の応援が出来ませんが、頑張ってください。市場近くの喫茶店で輪島塗39500円のカップでコーヒを飲んだ思い出が…
写真は高山植物に魅せられて始めました。2007年以前に富良野岳に一人で数回登り、ポジフイルムで撮影しました。 ◎ 富良野岳頂上 〇 アオノツガザクラ …
2008年以前 ポジフイルムで撮影しました。当時は高山植物を主に撮影を楽しんでいました。樽前山は自宅から近く数十回撮影に通っていました。 ※ 写真を動画にしま…
2012年2月21日撮影しました。温暖化のため、数年に一度の現象になってしまいました。 ※ 写真を動画にしました。 真ん中の三角をクリックしてご覧くださ…
2010年11月6日 別海町野付湾から漁師にお願いして、磯船で追い撮影した。撮った写真全部を動画にしました。 ※ 写真を動画にしました。 真ん中の三角を…
2015年2月6日 標茶町で変形朝日を撮りました。海月のよな神秘な朝日が昇りました。 ※ 写真を動画にしました。 真ん中の三角をクリックしてご覧ください…
昨年末に体調を壊し、寝正月でした。撮影に出掛けられませんでした。今回体調が回復してきたので、2012年から2024年までと2022年に分け動画にしました。 ※…
2回目は北運河・高島漁港・シュクズパノラマ展望台の雪景色をご覧ください。 ◎ 北運河 ◎ 高島漁港 …
12月7日 写真仲間と初冬の小樽に出掛けました。天候は雪が降り、寒く大変でしたが、沢山の雪景色が撮れました。一回目は朝里駅(無人駅)付近と小樽港マリーナ(築港…
11月30日 ミュンヘン クリスマス市でMAKAMY(5人グループ、今回4人)の歌を聞きに行きました。帰り、ホワイトイルミネーションを撮ってきました。今回もキ…
11月16日 旧北海道庁(赤レンガ庁舎)付近で撮影をしました。キャノンEOS R10での撮影を試しながら、撮りました。修復中の赤レンガ庁舎は写真に入れられ…
11月14日 散歩がてらカメラを持って出掛けました。センター駐車場(閉鎖)入り口からノムラモミジのトンネルが見え、まだ、素晴らしい紅葉か見られました。
閉園後のノムラモミジの変化をご覧ください。9日(曇り)10日(晴れ)朝、撮影に出掛けました。 ◎ 9日 曇りで、ホワイトバランス色温度(曇り)6000で撮影し…
平岡樹芸センターは11月4日に閉園になりました。11月8日 7日から雪が降ったので、センターの状況を見にカメラを持って出掛けました。センター内に入れないので、…
11月2日 仲間と長都沼に出掛けました。オオハクチョウが沢山いました。マガンもいましたが、オオハクチョウに魅せられて撮影を楽しみました。長都沼のオオハクチョウ…
11月2日 写真仲間と平岡樹芸センター撮影後、千歳市長都沼に野鳥を撮りに行きました。オオハクチョウとマガンがいました。今回キヤノンEOSR10で簡単撮影スペシ…
11月2日 写真仲間とセンターの紅葉を撮りました。センター内は晩秋の風景でした。紅葉と落葉で素晴らしい風景を見せてくれました。センターは …
10月29日 雨上がりの平岡樹芸センターにカメラを持って出掛けました。雨上がりのため、落葉が多く、晩秋の様でした。ただ、ノムラモミジのトンネルはまだ中ごろだけ…
10月27日 散歩がてらカメラ(キャノンR10)を持って平岡樹芸センターに出掛けました。10月25日より紅葉が進ん出来ました。 …
10月25日 平岡樹芸センター散歩がてら出掛けました。新しく購入したキャ
10月19日 休眠村・苔の回廊(ユーチューブ更新)・美笛に撮影に出掛けました。天候は雨模様でしたが、雨が上がり、紅葉風景や苔を撮る事が出来ました。 ◎ 休眠村…
10月13日 平岡樹芸センターに撮影に出掛けました。前回ご覧いただいた時より少し紅葉か進んできました。撮影スポットであるノムラモミジのトンネルは中心部が紅葉し…
10月1日・8日 初秋の平岡樹芸センターに新しく購入したEOS R10 (ミラーレス)を持って出掛けました。センター内は紅葉が始まったばかりでした。カメラにつ…
9月7日 写真仲間と積丹半島に撮影に出掛けました。今回は美国水中展望船(40分)からの撮影を中心に出掛けました。帰り、古平町で倉庫に描かれた魚や海藻の絵とセタ…
8月3日 仲間と登別温泉地獄谷と室蘭名勝(地球岬・トッカリショ岬・祝津公園展望台等)に出掛けました。天候があまり良くなかったので、素晴らしい風景を撮る事が出来…
7月20日 写真仲間の例会の後、午後、幌見峠のラベンダーを撮りに行きました。ラベンダーは見頃で素晴らしい風景を見せてくれました。ここは、札幌市内、ネギボウズ、…
7月18日 平岡樹芸センターに散歩がてら出掛けました。ナツツバキとヤマアジサイが咲いていました。(スマホで撮影しました。)ナツツバキは散り始めていました。 ◎…
7月6日 写真仲間と初夏のニセコに出掛けました。天候は曇りのち雨でしたが、雨に当たらず撮影を楽しむことが出来ました。羊蹄山は見られませんでしたが、芋の花が満開…
7月4日 家族で新屋寿司にウニ丼を食べに行きました。今年はウニが不漁で値段が高く、7700円代から13500円と高くなっていました。付近のお土産店にも生ウニは…
6月22日 春の支笏湖の苔の回廊に出掛けました。その途中で支笏湖付近の新緑などを撮りました。 ◎ 新緑の白樺林 ◎ 白樺林付近の花(名不明) …
2024年6月22日 写真仲間と千歳市支笏湖の苔の回廊に出掛けました。苔の回廊はまだ観光場所になっていないので駐車場もなく、往復歩いて1時間かかります。高齢者…
6月20日 友人の写真展を見た帰り、大通公園12丁目バラ園で撮影を楽しんで来ました。天候は曇りで良くなかったが、バラ園は満開でした。 ※ 写真を動画にしまし…
6月15日 写真仲間の例会があり、北海道庁付近に出掛けました。例会の帰り、旧道庁池の睡蓮を撮りました。今年は気温が高かったせいか、睡蓮の葉が大きくなり、花が目…
5月25日 さっぽろ ライラックまつり 面会場でグループMAKAMYが久しぶりに沢山の観客の前で素晴らしい歌を披露してくれました。
5月21日 雨が上がったので、散歩がてらカメラを持って、平岡樹芸センターに出掛けました。雨と風で八重桜のトンネルが花道になっていました。 …
2024年5月 大通公園のライラック(ライラックまつり開催中)
5月16日 大通公園にライラックを撮りに出掛けました。市資料館側西12丁目から撮影をしました。ライラックは満開で今が見ごろででした。ライラックまつりは25日に…
5月10日 散歩がてら平岡樹芸センターにカメラを持って出掛けました。センター内の八重桜やノムラモミジの春紅葉が進んできました。ピンクの八重桜7名分咲きで週末に…
5月9日 散歩がてらカメラを持つて出掛けました。今日は天候が良く、センター内の八重桜が咲き始め、ノムラモミジも春紅葉し綺麗でした。 …
5月1・4日 散歩がてらカメラを持って、平岡樹芸センターに出掛けました。今年は異常気温のため、さくらの花などが例年と違い、綺麗に咲いていません。東屋付近の桜1…
4月28日 写真仲間と旭川男山自然公園・北邦野草園に春の花(特にカタクリ)を撮りに出掛けました。天候は曇りでした。期待していた旭川男山自然公園に群生するカタク…
4月24・25日 隣の庭の桜(ソメイヨシノ)が満開にないました。
4月20日 写真仲間と千歳市水芭蕉群生地に撮影に出掛けました。今年は天候不順で水芭蕉が綺麗に咲いていませんでした。当日は天候が曇りで、風の強く、撮影が大変でし…
2024年4月13日 散歩途中、近所の庭の福寿草とクロッカスが満開でした。スマホで撮影しました。
2024年4月3日 散歩と途中、近所の庭で見つけた福寿草をご覧ください。庭の雪が消えて、福寿草が咲いていました。
2024年3月31日 テーブルフォト撮影会に参加しました。多くの写真仲間が参加し、撮影を楽しみました。私は広角レンズと魚眼レンズで撮影しました。 …
3月16日 苫小牧北大研究林撮影帰り、苫小牧サンガーデンに寄りました。ここもまだ花が少なかった。 ◎ ツバキ ◎ ストレチア ◎ コチョウラン ◎ 窓に貼っ…
3月16日 久しぶりに写真仲間と苫小牧北大研究林に撮影に出掛けました。天候に恵まれましたが、例年になく雪が多く、撮影が大変でした。例年ですと福寿草も咲いている…
2024年2月7日 1か月ぶりに外出しさっぽろ雪まつりに出掛けました。混雑を避け午前中に出掛けましたが、外国の観光客が沢山来ていました。今年は寒いため雪像が綺…
春になると平岡公園で見られる野鳥をご覧ください。昨年まで撮れた野鳥です。人気のシマエナガもいるのですが、なかなかとらえるこのが出来ません。今年も挑戦します。 …
冬はなかなか撮影に出掛けられません。以前、近くの公園などで撮った春を彩る花を動画でご覧ください。 ※ 真ん中の三角をクリックしてご覧ください。 また、作動し…
2023年3月28日 平岡公園でエゾリスを撮りました。初めてエゾリスの動きを撮る事が出来ました。動画にしてみました。 ※真ん中の三角をクリックしてご覧ください…
2009年~2018年撮影の真冬の富良野・美瑛です。富良野・美瑛は四季を問わず、素晴らしい風景を見せてくれます。動画にしました。ご覧ください。 ※ 真ん中の三…
1月7日 写真仲間と北海道神宮へ初詣に出掛けました。午前中でしたので参拝者が少なかった。帰り道で沢山の参拝者とすれ違いしました。 ※…
マジックアワーの世界 10(大津海岸のジュエリーアイス)(動画)
2019年2月5日 大津海岸のジュエリーアイスを撮りに行きました。早朝撮影で80歳超えの高齢者の二人がツアー案内者付の撮影です。ジュエリーアイスと背景の空がコ…
2015年1月3日 支笏湖氷瀑に撮影に出掛けました。祭り会場に入場前、湖水の夕陽を撮りました。天候も良く、支笏湖はマジックアワーの世界を魅せてくれました。 …
2015年6月20日・2015年8月1日 市内工場夜景バス観光に参加撮影しました。途中の絵鞆臨海公園(夕日の撮影スポット)の夕陽を撮りました。2回とも天候に恵…
2010年1月8日 1日から7日まで天候が悪く、8日に初日の出を撮りに行きました。実家からハイヤで行きました。ようやく、初日の出と初漁の船、素晴らしいマジック…
2012年9月7日 積丹半島神威岩の夕日を撮りに出掛けました。天候に恵まれ、素晴らしいマジックアワーの世界を魅せてくれました。この撮影スポットは岩場を移動しな…
2011年8月12日 石狩湾灯台の夕日を撮りに出掛けました。天候に恵まれ、素晴らしいマジックアワーの世界を魅せてくれました。 ※ 真ん中の三角をクリックしてご…
2012年2月2日・2014年2月24日に野付半島の夕日を撮りに行きました。ナラワラの木とコラボして素晴らしいマジックアワーの世界を魅せてくれました。 ※ 真…
2012年1月元旦 黒岳の初日の出ツアーに参加しました。当日天候に恵まれ、初日の出が見られました。 又、周りの山々とコラボして素晴らしいマジックアワーの世界を…
2013年10月12日に津別峠に雲海を撮りに出掛けました。残念な事に屈斜路湖に雲海がかからづ、朝日が昇り、マジックアワーの世界を魅せてくれました。 ※ 真ん中…
高齢になり、遠距離の撮影に出掛けられなくなりました。古い写真を再現像して動画にしました。特に撮影で一番感動した朝夕の風景、マジックアワーの世界を選びました。今…
今日は今年のさっぽろイルミネーションを動画にしました。内容もAI編集してや多重にしてみました。 ※ 写真を動画にしました。 真ん中の三角をクリックしてご覧…
12月2日 写真仲間と冬の白い恋人パークに撮影に出掛けた帰り、一人で大通公園のホワイトイルミネーションを撮ってきました。今年は少なく感じました。写真は人の顔な…
12月2日 写真仲間と白い恋人パークに午後出掛けました。今年はイルミネーションが点灯して綺麗でした。動画にしましたのでご覧ください。 ※ 真ん中の三角をク…
11月22日 散歩途中平岡樹芸センターを通りました。園内が見えるところ2ヵ所あります。今ごろ、ノムラモミジのトンネルが紅葉していました。(スマホ撮影)例年にな…
11月14日から19日まで札幌市資料館ギャラリーで仲間と組み写真展を開催しています。組み写真のテーマと氏名はカットしました。スマホで撮影しましたのでサイズがバ…
糠平湖の渇水期に姿を魅せるタウシュベツ橋梁が崩れて来ています。満水期には水没してします為、修理が不可能です。幻の橋梁として姿を魅せてくれた撮影スポットが心配で…
11月5日 平岡樹芸センター閉園日前 散歩がてら出掛けました。11月2日 来園時、紅葉していなかった二か所のノムラモミジを撮ってきました。 ※ 今年の秋の撮影…
11月2日 昨日の強い雨が上がったので平岡樹芸センターに撮影に行きました。今年は紅葉が遅れていましたが、強い雨のせいか、落葉が多く、晩秋の風景になっていました…
10月31日 天候が良かったので、一人で秋の北海道大学構内に出掛けました。ポプラ並木は見頃でしたが、何処も紅葉時期がずれています。動画をユーチュブに更新してい…
10月29日 家族で”ゆにガーデン”に出掛けました。天気にも恵まれ楽しい旅でした。 …
2016年10月21日紅葉が見ごろになったころ雪が降りました。なかなか見られない幻想的な風景になりました。
10月17日 散歩がてらカメラを持って出掛けました。ノムラモミジの紅葉がまだ進んでしません。来週センター閉園(11月5日)前がノムラモミジのトンネルが見ごろに…
今日は”秋の中島公園”で私の好きな12枚をご覧ください。 ◎ 菖蒲池の紅葉 ◎ 池付近の紅葉※ 東屋の中から・・・ ◎ 日本…
10月25日 天気が良かったので、一人で秋の中島公園に出掛けました。中島公園は札幌市の市民のオアシスとして慕われています。菖蒲池とビル群がコラボして、秋の素晴…
「ブログリーダー」を活用して、しげちゃんさんをフォローしませんか?
5月19日~24日なでの札幌市内で撮ったライラックを動画にしました。大通公園・かでる27付近・平岡樹芸センター・大通公園ライラックまつり付近で撮りました。 …
5月24日 大通公園にライラックまつりを見に行きました。天候にも恵まれ、ライラックも満開でした。25日は雨の予想ですので、会場が混雑していました。3時からライ…
5月22日 散歩がてらカメラを持って平岡樹芸センターに出掛けました。藤の花が咲き始めました。藤棚は来週が見ごろになる・・・?奥の藤の木が数年前に風で折れ、姿を…
5月18日 散歩がてらカメラを持って平岡樹芸センターに出掛けました。センター内は八重桜が散り始めていました。十数本のライラックの花が咲いていましたが、若い木な…
5月17日 かでる27(道民活動センター)で写真仲間の集まりが有り、終了後、一人でライラックを撮りに行きました。かでる27の横にライラックが素晴らしい姿を魅せ…
5月14日 散歩がてらカメラを持って出掛けました。センタ内のノムラモミジが春紅葉し、八重桜(関山)か満開で、天候が良かったので、素晴らしい風景を見せてくれまし…
5月8日 散歩がてら平岡樹芸センターにカメラを持って出掛けました。晴天のため、桜が満開で綺麗でした。来週はこの桜も散り、八重桜が咲き始めると思います。八重桜の…
4月29日開園した平岡樹芸センターに5月5日カメラを持って散歩がてら出掛けました。こどもの日でしたが、お子さんを連れて来ていた家族は一組しか会いませんでした。…
5月3日 家族で平岡公園(梅園)に梅を見に行きました。梅は満開で素晴らしい風景を見せてくれました。連休中は満開の梅を見る事が出来そうです。 …
5月1日 天気が良かったので大通公園にカメラを持って出掛けました。資料館から撮影をし、テレビ塔まで撮りました。資料館横の教育文化会館の桜が満開で素晴らしい🌸を…
4月29日 写真仲間と小樽に桜を撮りに行く予定でしたが、体調が良くないので欠席しました。近所の庭の桜が満開に咲き誇っていたため、今年初めての桜を撮る事が出来ま…
4月26日 写真仲間と男山自然公園・北邦野草園にカタクリ等野草の撮影に出掛けました。天候は曇り一時雨、気温が一けた台で寒い日でした。 ◎ 男山自然公園(気温…
2025年3月19日千歳空港を離陸した飛行機と千歳水族館で撮影も楽しんで来ました。
2025年3月19日写真仲間と千歳市美々水芭蕉群生地に撮影に出掛けました。天候は曇りでしたが、楽しく撮影を楽しんで来ました。 …
3月13日 平岡公園に散歩がてらカメラを持って出掛けました。ミズバショウが咲き始めていました。
3月17日 近所の庭へ撮影に行きました。ブロック塀があり、撮影は難しかったが、福寿草が沢山咲いていました。 ◎ 福寿草 …
3月30日 仲間とテーブルフォトを楽しみました。動画にしましたのでご覧ください。 ※ 真ん中の三角をクリックしてご覧ください。 また、作動したら、右下…
2025年3月15日 写真仲間と苫小牧北大研究林に春を撮りに行きました。前日、雪が降り、白黒の世界になっていました。沼をつなぐ川のせせらぎと白鷺などで春を感じ…
2月15日 旧北海道庁の外装修復が終わり、囲いが外されていました。庁舎に入れるのは7月25日以降になります。 ◎ 表面 ◎ 横から ◎ 裏
今年のさっぽろ雪まつり 市民雪像優勝雪像です。
5月25日 さっぽろ ライラックまつり 面会場でグループMAKAMYが久しぶりに沢山の観客の前で素晴らしい歌を披露してくれました。
5月21日 雨が上がったので、散歩がてらカメラを持って、平岡樹芸センターに出掛けました。雨と風で八重桜のトンネルが花道になっていました。 …
5月16日 大通公園にライラックを撮りに出掛けました。市資料館側西12丁目から撮影をしました。ライラックは満開で今が見ごろででした。ライラックまつりは25日に…
5月10日 散歩がてら平岡樹芸センターにカメラを持って出掛けました。センター内の八重桜やノムラモミジの春紅葉が進んできました。ピンクの八重桜7名分咲きで週末に…
5月9日 散歩がてらカメラを持つて出掛けました。今日は天候が良く、センター内の八重桜が咲き始め、ノムラモミジも春紅葉し綺麗でした。 …
5月1・4日 散歩がてらカメラを持って、平岡樹芸センターに出掛けました。今年は異常気温のため、さくらの花などが例年と違い、綺麗に咲いていません。東屋付近の桜1…
4月28日 写真仲間と旭川男山自然公園・北邦野草園に春の花(特にカタクリ)を撮りに出掛けました。天候は曇りでした。期待していた旭川男山自然公園に群生するカタク…
4月24・25日 隣の庭の桜(ソメイヨシノ)が満開にないました。
4月20日 写真仲間と千歳市水芭蕉群生地に撮影に出掛けました。今年は天候不順で水芭蕉が綺麗に咲いていませんでした。当日は天候が曇りで、風の強く、撮影が大変でし…
2024年4月13日 散歩途中、近所の庭の福寿草とクロッカスが満開でした。スマホで撮影しました。
2024年4月3日 散歩と途中、近所の庭で見つけた福寿草をご覧ください。庭の雪が消えて、福寿草が咲いていました。
2024年3月31日 テーブルフォト撮影会に参加しました。多くの写真仲間が参加し、撮影を楽しみました。私は広角レンズと魚眼レンズで撮影しました。 …
3月16日 苫小牧北大研究林撮影帰り、苫小牧サンガーデンに寄りました。ここもまだ花が少なかった。 ◎ ツバキ ◎ ストレチア ◎ コチョウラン ◎ 窓に貼っ…
3月16日 久しぶりに写真仲間と苫小牧北大研究林に撮影に出掛けました。天候に恵まれましたが、例年になく雪が多く、撮影が大変でした。例年ですと福寿草も咲いている…
2024年2月7日 1か月ぶりに外出しさっぽろ雪まつりに出掛けました。混雑を避け午前中に出掛けましたが、外国の観光客が沢山来ていました。今年は寒いため雪像が綺…
春になると平岡公園で見られる野鳥をご覧ください。昨年まで撮れた野鳥です。人気のシマエナガもいるのですが、なかなかとらえるこのが出来ません。今年も挑戦します。 …
冬はなかなか撮影に出掛けられません。以前、近くの公園などで撮った春を彩る花を動画でご覧ください。 ※ 真ん中の三角をクリックしてご覧ください。 また、作動し…
2023年3月28日 平岡公園でエゾリスを撮りました。初めてエゾリスの動きを撮る事が出来ました。動画にしてみました。 ※真ん中の三角をクリックしてご覧ください…
2009年~2018年撮影の真冬の富良野・美瑛です。富良野・美瑛は四季を問わず、素晴らしい風景を見せてくれます。動画にしました。ご覧ください。 ※ 真ん中の三…
1月7日 写真仲間と北海道神宮へ初詣に出掛けました。午前中でしたので参拝者が少なかった。帰り道で沢山の参拝者とすれ違いしました。 ※…