chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
路進のポタポタ日記 https://blog.goo.ne.jp/charipota/

時速20キロ中心のアウトドア日記。

路進
フォロー
住所
京都府
出身
京都府
ブログ村参加

2007/02/19

arrow_drop_down
  • バイパス完成

    家の近くのバイパス工事がようやく終了する。今月18日から開通となった。現在は役場まで開通したのみなので交通量も多くはないが今後工業団地まで開通すれば大型トラック等が頻繁に通行するだろが・・・それが原因の一つだと思われるが最近頻繁に野生動物が現れる。この間は猿にやられたが今度は何か?ここは部屋の窓から見える場所だが何かがネットに引っ掛かり暴れまわったようだ。小さかったゴーヤ苗は食べられることもなく無事だがネットは所々切れ、竹の支柱は折れている。猿か?鹿か?一日前に梅を収穫したとき少し剪定をし枝葉を近くに捨てていたが葉は全て食べられていた。やはり鹿は確実だ。猿も参加したかどうかは分からないが・・・その梅は数年前に植えたもので今年初めての収穫となった。無農薬のためか奇麗とは言えないが。約700グラムの収穫。梅干...バイパス完成

  • 逞しい野菜たち2

    気温の上昇とともに夏野菜が成長し始める。昨年春にナスを植えその後秋に不耕起でエンドウを育てた畝に続いて不耕起でオクラを蒔いた。自家採種したもので1か所に5つほど播く。ナスの残骸や発芽したエンドウも見える。こぼれ種から壬生菜も発芽している。今年はモグラの活動が活発でそのせいか根きり虫が少なく感じる。モグラは放置状態だが昨日蛇を見つけた。これが天敵だ。食物連鎖を実感する。昨秋枯れたと諦めていたコンニャクだが6月になって芽が出てきた。昨年よりは少し大きくなったか?こちらも草まみれだが。種取用のダイコンだが中々熟さない。このままカボチャの敷草になりそうだが、その後このままダイコンが採れたら最高だが。それは無理か?昨年のこぼれ種から発芽したゴーヤと自家採種だと恐ろしく発芽率の悪いマリーゴールド。苗床で育てようと種を...逞しい野菜たち2

  • 逞しい野菜たち

    先日サルの被害に遭った畑の後かたずけを行う。結局2日間連続でやってきたサルたち。子供たちへの食糧確保の実習だったのか?何も手を打たないと無人と勘違いされそうなので派手な鹿よけテープ?を張ってみる。その後、サルの出没はないがテープの威力か、たまたまなのか?多分後者だろう。油断はできないがネットで覆うのも面倒だし・・・タマネギを全て収穫した跡地にはマルチもそのままでトマト苗を植えてみる。種から育てた世界一トマト。多くの収穫は期待しないが少しは採りたいものだ。明朝には寝かし植えの苗も元気に立ち上がっているが早くもモグラが下を通ったようだ。今年もモグラが活発で定植した苗の下を通って苗を持ち上げる。それが原因で枯れたのは1本だけだが生育が遅れるのではと心配しその都度足で踏み固めているがその通路は毎日のエサ取り巡回路...逞しい野菜たち

  • 万引家族

    今年は例年より早い梅雨入りとなった。ジャガイモやタマネギはもう少し先の梅雨の合間の晴天時に行うこととする。夕方学校から帰った孫がサルがいるというので外へ出ると近くの民家屋根に上っている。カメラを持ち出し玄関前から小雨の中撮影する。その後民家伝いに我が家まで来て家の前のスナップエンドウを食べている。エアーガンを持ち出し追い払う。大人2匹子供2匹の群れだった。これは畑でも被害が出てるだろうな。と心配する。明朝畑に行くと案の定というか思いのほか大きな被害だ。エンドウ豆は全滅でひとつ残らず食べてある。かなり長時間滞在したようだ。タマネギ、ジャガイモ、レタス、インゲンやエダマメはまだ小さな苗の状態だが葉を食べたり引き抜いたりしてある。エンドウを片付けるがやる気が失せて中々進まない。エンドウの支柱に使っていたネットを...万引家族

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、路進さんをフォローしませんか?

ハンドル名
路進さん
ブログタイトル
路進のポタポタ日記
フォロー
路進のポタポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用