chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shaw
フォロー
住所
山梨県
出身
山梨県
ブログ村参加

2007/02/10

arrow_drop_down
  • 鯉のぼり 2

    GWが始まり、昨日は一日雨でしたが、今日は文字通りの五月晴れです。 "道の駅南きよさと"に併設されている、菜の花畑の上空に舞う鯉のぼりは、ほほに心地よい...

  • 新緑を迎えた欅林

    欅の葉も下草もすっかり緑に覆われ、行く春を惜しむかのように欅林は新緑を変えています。 そんな林の中の遊歩道を多くの人が歩いていますが、林の与えてくれる恵...

  • 春の小川1

    信玄堤の欅林ば緑が目に心地よく映るようになりました。そして林の中を流れる小川も、心持サラサラと春の音色を奏でながら流れているように思えるようになりました...

  • 鯉のぼり 1

    "道の駅南きよさと"に併設されている、渓谷添の菜の花畑の上空に舞う、2450匹を超える鯉のぼりが壮大な風景を織りなしています。 いろいろなイベントも模様...

  • 湖畔からの富士山望遠

    山の中の小さな湖"矢木羽湖"の湖畔から富士山が見える。 湖畔のほんの一部からだけなので、撮影ポイントは限られるが、四季折々の湖と湖畔の様相により、趣のあ...

  • 新府桃園の桃の花と菜の花

    新府桃園は桃の花と菜の花が同時に咲いています。 ピンクの桃と黄色の菜の花のコントラストは相性が良くコラボしています。 観光地と言うわけではありませんが、...

  • 新府桃園の菜の花

    新府桃園は今がまさに桃源郷の様相を見せてくれています。 そんなピンク一色の中に菜の花の黄色がコラボし、春の花の饗宴を演出してくれ、訪れる人を楽しませてく...

  • 二輪草の花が咲きました

    藤垈の滝 大窪いやしの杜公園では"水芭蕉"も咲きましたが、"二輪草"の花"二輪草"の花も満開です。 素朴で小さい花ですが、群落しているのは珍しいかもしれ...

  • 新府桃園から八ヶ岳望遠

    韮崎市の新府桃園はピンク色に覆われ、桃の花が満開です。 コロナカ禍ですが、絵を描いたり写真を撮るためのマニュアが訪れています。 新府桃園では富士山・南ア...

  • 湖畔からの富士山望遠

    桜が終わった途端、初夏を思わせる汗ばむような暖かさ・・・、山の中の小さな湖では温かさにつられたのか、湖畔を散策をする人の姿もちらほら、そしてなんといって...

  • 春の公園展望

    何時もお世話になっている公園、春と共に花壇も彩が鮮やかとなり、訪れる人々を楽しませています。 そんな花壇を違った角度から眺めたらと思い、展望塔から俯瞰し...

  • 欅林を歩く 2

    日一日と春は進み、欅林は緑も色濃くなりました。 そんな欅林を歩くことは、自然に対する感謝の念が生まれ、林から贈られる神秘さをいつか知らずに体の中に取り込...

  • 新府桃園と特急「あずさ号」

    七里ケ岩台地にある新府桃園沿いには、JR中央線が走っている。 そんなことで、マニユあの間では、時刻表片手に桃園に陣取っている人もいる。 特急「あずさ号」...

  • 新府桃園から鳳凰三山を望む

    七里ケ岩台地は今まさに春本番で、台地にある新府桃園はピンク一色です。 コロナ禍ですが、絵を描いたり写真を撮ったりと、マニュアが訪れています。 桃園と周辺...

  • 欅林を歩く

    春の風景も移ろいが早く、桜の花は葉桜となり、欅林は去り行く早春を惜しみつつ、日一日と林は緑が色濃くなっている。 そんな欅林の遊歩道を歩く人の姿も増え、心...

  • 欅林の春寸景

    欅林の中に点描していた桜も散り、林には次の春が訪れています。 林の中を流れる小川とそれに寄り添うタンポポの仲間たち、林には静寂さと緑豊かな草が生えそろい...

  • 新府桃園と八ヶ岳連峰望遠

    七里が岩台地に残る「新府城」、その眼下に広がる「新府桃園」は今まさに桃源郷と呼ぶにふさわしい、ピンク色の風景が見られる。 休日ともなると観光地でもないが...

  • 桃花と南アルプス望遠

    甲府盆地は桜の花に変われり、淡いピンクの桃の花が咲き乱れるようになりました。 そして赤坂台地からは、桃の花越しに南アルプスが望遠でき、心も踊る春の景色が...

  • "アメリカ花水木"が満開になりました

    春本番となり、各所で"アメリカ花水木"が春の彩の仲間入りをしています。 街路樹として、公園の植栽として、そして家庭で花水木が咲き始めました。 何時もウオ...

  • "わに塚"の一本桜と八ヶ岳連峰

    やっと"わに塚"と八ヶ岳連峰のコラボ写真が撮れました。 今年は例年より暖かく、桜の開花も早く、すでに葉桜でしたが、この写真は八ヶ岳連峰が望遠できた、数日...

  • 湖畔越しに富士山望遠

    久しぶりに山の中の小さな湖の湖畔越しに、富士山が望遠できました。 今年の桜も最後となり、満開の桜を探し、そして富士山とコラボできる場所も探し、やっと撮れ...

  • 岸桜の下を歩く

    何時もお世話になっている公園の桜も、今年はもう葉桜になってしまいました。 そんな中でピンク色の色彩をはなっている"江戸彼岸桜"です。 その下を歩く人にと...

  • 散り桜

    今年の桜も終わりました。 生暖かい風が汗ばむ頬を打ち、去り行く春を一層感じる。 足元の湖面には桜の花びらが水面に散り、最後の頑張りを見せてくれている...

  • 信玄堤の桜

    信玄堤の桜も満開を通り過ぎ、ちらほら葉桜が目につくようになりました。 そんな今年最後の桜を楽しむ人の姿も見られ、あー今年の桜も終わったなーと感嘆ひとしお...

  • 静寂な湖面

    今年の桜も終わりを迎えていますが、山の中の小さな湖でも、満開の桜が最後を飾るかのように家計に咲いています。 訪れる人も少ない小さな湖では、時折鳥のさえず...

  • 桜の蜜を求めて

    暖かさに誘われたのか、桜に誘われたのか、紋白蝶が桜の花に留まっていました。 まだあどけない蝶だと思うのですが、桜の蜜わ吸っているのだと思います。 日一日...

  • 欅林を歩く

    すっかり春めいた信玄堤、欅も少しだけ葉色が目につくようになり、そして所々に咲いている桜とコラボし、遊歩道を歩く人の心を癒している。 行く春を惜しみながら...

  • 矢木羽湖の桜 3

    このところの暖かさに・・・桜の花が散ってしまうのかと思いましたが、まだ数日は満開を楽しむことができそうです。 そんな事か、いつもは静寂な湖畔も、訪れる人...

  • 桜の下で語る

    山の中の小さな湖は、今湖畔の桜が満開です。 そんな湖畔のベンちでおしゃべりに興じる女性、満開の花をめでながら、話がはずんでいるのでしょう。 久しぶりに湖...

  • 矢木羽湖の桜 2

    山の中の小さな湖"矢木羽湖"湖畔の桜が満開の様子です。 あまり知られていないこともあり、桜が満開でも比較てき静寂です。 木陰もありますので、ゆっくり桜見...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shawさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shawさん
ブログタイトル
Slowに癒しま専科
フォロー
Slowに癒しま専科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用