chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
志学塾長
フォロー
住所
東京都
出身
山口県
ブログ村参加

2007/01/25

arrow_drop_down
  • 鉄人教えて?「ニュアンスの違いと言っても外国人には通用しませんでした。どういったらいいのですか?」

    「ニュアンス」って何?鉄人を上手く使おう! 志学ゼミ高等部では、「鉄人は歩く辞書だ…

  • 中学3年生 英語都立型・私立型入試演習

    志学ゼミ副塾長の芳賀です 10月が終わります 11月は定期試験がありますね 自己ベストを更新しましょう 動画も更新しています→https://shigakuzemi.info/video/ 田端で41年の実…

  • 教えて鉄人 I will finish it と I will have finished it の違いについて

    I will finish it と I will have finished it の違いについての質問に答えました。 …

  • 中学入試の仕上げは個別授業で

    北区・荒川の学習塾、志学ゼミの中井川です〓 10月も今週でおしまいですね 11月に向けて新たな目標を立てましょう! 志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.htm

  • 受験生へ 計画には調整日が必要です

    10月末になりますね。 現役生は同級生が指定校や公募推薦で決まる中、一般入試の皆さんは多少の焦りを覚える時期ですね。 焦ってくると何をどうしていいのかわからなくなりますね。 …

  • ガリバーブログ第272回「小5 授業風景」

    みなさんこんにちは!最近は、「忍者飯」というシリーズのお菓子にはまっています。アマゾンで駄菓子などが気軽に買えるので、ついつい食べ過ぎてしまいますね。志学ゼミ、小中等部理数担当の飯倉です動画も更新しています→https://shigakuzemi.info/video/田端で4

  • 鉄人への質問コーナー 高校生の留学について

    国際化が叫ばれる昨今、益々留学して語学力のみならず国際感覚を身につけた人々が社会で求…

  • 「勉強を楽しくするためにはどうしたらいいですか?」

    北区、荒川区の学習塾、志学ゼミの芳賀です 動画も更新しています→https://shigakuzemi.info/video/ 田端で41年の実績を持つ学習塾 …

  • 中3生 10月は、「比較」から「仮定法」へ

    9月で「比較」の基本的な知識を教えた後、現在、「書き換え」の仕方を学び、もう少しで「比較」の単元が終わろうとしています。 「比較」が終われば、「仮定法」の学習に入ります。 「仮定法」…

  • 10月20日(日)バレーボール教室を開講しました

    志学ゼミ副塾長の芳賀です 気温が急降下しています 夏から秋のグラデーションが無いように感じ…

  • 中3の高校英文法

    夏期講習中に「分詞構文」の最後まで進みましたので、9月以降はそこからの継続学習になります。 「関係代名詞」、「関係副詞」、「複合関係詞」、「接続詞」、「比較」,「仮定法」までは年内に終われるでしょう。 ただ、冬期講習からは高校受験勉強の追い込みで、英文法入門は打ち切りになります。 北区、荒川区の学習塾,志学ゼミの水谷です 田端で41年の実績を持つ学習塾 志学ゼミの[[合格実績 https://shigakuz…

  • 英検二次対策

    北区・荒川の学習塾、志学ゼミの中井川です〓 10月も後半戦に入りましたが まだまだ残暑もあり、おかしな天気ですね 体調に気を付けてお過ごしください! 志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 http://shigaku-zemi.at.webry.info/201505/article_18.htm

  • 歴史は理解して覚える、そうすると残る。

    9月から始めた高3生向けの特別日本史講座ですが昭和に入ってまいりました。 大急ぎで毎日のように進めてきました。 やはり授業をする前にノートを作ります。 生徒の理解して覚えられる量…

  • 得点アップブログ~2024、9・10月の定期テスト

    みなさんこんにちは!9月、10月で行われた定期テストでの得点アップのデータが集計出来ましたので、このブログで共有していきたいと思います。 志学ゼミ、小中等部理数担当の飯倉です動画も更新しています→https://shigakuzemi.info/video/田端で4…

  • 鉄人への質問です should と ought to の違いはなんですか?

    少し前に、高校1年生から>>「shouldとought to-不定詞の意味の違いは、何ですか?」を質問されました。以下は、そのやりとりです。 北区、荒川区の学習塾,志学ゼミの鉄人こと水谷です 田端で40年の実績を持つ学習塾 志学ゼミの[[合格実績 http://shigakuzemi.info/results/index.html]]、[[成績UP実績 https://shigakuzemit.seesaa.net/article/201505article_18.html]]はこちらをご覧ください 鉄人の1ポイント英語はこちら→https://www.yo..

  • 成績を上げるためには 面談のときにお伝えしていること

    志学の体験・入塾時にお話をすることを再度お伝えします。志学の場合ご紹介、ホー…

  • 英語の知識以外で英文解釈の幅が広がりますよ。 鉄人より

    次のAs long ago as the Middle Ages traders and sailors in the Mediterranean had a lingua franca called Sabir, which was derived from Spanish and Portuguese. という文を和訳してもらおう…

  • 小説読解は、どうすれば上達するか?<br />

    共通試験の現代国語の出題は旧センター試験同様、第1問が「評論」で第2問が「小説」である場合が通例です。 これまで、第1問「評論」については読み方にはある程度慣れてきたような感じがするの…

  • 中学3年生 社会の授業の様子です

    志学ゼミ副塾長の芳賀です めっきり秋の陽気になってきました スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋、勉強の秋です やりたいことにはドンドン挑戦していきましょう 動画も更新してい…

  • 鉄人の英文法 自動詞と他動詞の使い方

    みなさんこんにちは志学ゼミ高校部英語担当講師の鉄人です。

  • 中学入試は集団プラス個別で

    北区・荒川の学習塾、志学ゼミの中井川です〓 すっかり秋めいてきましたね 朝晩が涼しくなってきましたら 風邪を引かないよう、気を付けてくださいね!

  • HPのみんなの声

    9月に上野先輩がご自分の仕事電気工事の紹介をしてくれました。 それに関する塾生のアンケートをみんなお声に挙げています。 当日の上野先輩の話も掲載しています。 北区、荒川区の学習塾…

  • ガリバーブログ第271回「中3の授業風景 9月」

    みなさんこんにちは!今週はようやく涼しくなったと思ったら、週末に温度が上がり始めて夏日が出る地域もありましたね。ほんと、秋はどこへいってしまったのかと思う今日この頃です。 志学ゼミ、小中等部理数担当の飯倉です動画も更新しています→https://shigakuz…

  • canと beable toどんな違いがありますか 中1からの質問です

    こんにちは。講師の芳賀です。 今日は、中1の英語の授業風景からで…

  • 読解の間の基礎知識は必要ですよ!

    「読解力を高めるためには、何をすれば良いか?」について考えると、ほとんどの学生は「単語力の増強」とか「英文法力の強化」とか「とにかく英文省を多読、精読すること」のような英語にまつわる…

  • 中学2年生英語100点満点獲得 夏期講習の模試偏差値70以上獲得

    志学ゼミ副塾長の芳賀です 受験生にとって10月はラストのインプット月です 苦手な科目の復習をしっかりとしていきましょう 動画も更新しています→https://shigakuzemi.info/video/ …

  • 鉄人の英文法 関係詞 that の使い方

    本日は関係代名詞thatの使い方について…

  • 総合型選抜、指定校、内部進学希望のかたへ

    北区・荒川の学習塾、志学ゼミの中井川です〓 10月に入り、少しずつ秋めいてきましたね 夏バテが出やすい時期ですので お気をつけください!

  • 歴史は暗記ではありません。

    久々に日本史を教えています。 九月に入って文系の生徒と話をしていて「大化の改新って何だっけ?」という話が出たからです。 これまで多くの講師を採用してきました。 一歩的な講義方式…

  • ガリバーブログ第270回「アニメ」

    みなさんこんにちは!10月に入りましたね。日の入りがとても早くなり、このブログを書いている10月4日で17時21分だそうです。 志学ゼミ、小中等部理数担当の飯倉です動画も更新しています→https://shigakuzemi.info/video/田端で41

  • 毎月の塾内模試の後は解説を行い、間違え直しノートを作成

    毎月の塾内模試の後は解説を行い、間違え直しノートを作成をしています。 高校生は間違え直しノートの作成を奨励してまいりましたが、やれているみなさんとそうでないみなさんがいます。 今…

  • 受験生 8月までを振り返り9月からの展望

    受験生は、英頻(青)がいまだに完成ていない標準クラスと英頻(赤)の完成を目指す発展クラスに分かれており、鉄人は発展クラスを教えています。 標準クラスの授業では速熟(Z会出版)と英頻(緑…

  • 中3選抜クラスの英語 鉄人

    夏期講習中に「分詞構文」の最後まで進みましたので、9月以降はそこからの継続学習になります。 「関係代名詞」、「関係副詞」、「複合関係詞」、「接続詞」、「比較」,「仮定法」…

  • 中学3年生の模試の結果を振り返る

    志学副塾長の芳賀です …

  • 毎月の塾内模試の後は解説を行い、間違え直しノートを作成

    毎月の塾内模試の後は解説を行い、間違え直しノートを作成をしています。 高校生は間違え直しノートの作成を奨励してまいりましたが、やれているみなさんとそうでないみなさんがいます。 今…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、志学塾長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
志学塾長さん
ブログタイトル
志学ゼミ田端進学教室の職員室
フォロー
志学ゼミ田端進学教室の職員室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用