ちょっとこれから打ち合わせで時間がないので日中取引の引けは一言更新で。ガソリンは70円安の50210円で終了。最後は転換線の50260円をわずかに割れて引けてしまったか。それでも個人的にはまだ上値余地はありとみているのだが。金は40円安の5160円で終了。最後は安値
9月30日(月)前半戦を終えて~日経平均は102円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.94円あたり。今日は朝からおとなしい動きとなっているね。今日も転換線は107.70円となっているので一応これは頭に入れながら見ていく感じかな。まだ下振れ場面は見せてきてもおかしくはないのだろうが、ちょっとこの辺でもちあって
今日からまた新しい一週間がスタートしますね。今日で9月も終わり、明日からはもう10月ですか・・。早いですねえ(@@)月末最終日が月曜日というのは本当に勘弁してほしいのですが、まあ言っても仕方がありませんね^^;それでは今週のイベントスケジュールです。
昨夜疲れ切ってそろそろ寝ようかと思っていたところに娘が部屋にやってきて・・・「誕生日おめでと~~!!」とプレゼントをくれた(^∀^)手紙と花。ちょっと内容は書けないけど手紙の内容には感動してしまった(TДT)今日からまた頑張らねば!にほんブ
昨日と今日はビックサイトで「資産拡大フェア」に出展。今日は有名講師のセミナーなどもあってなかなかの混雑。昨日も今日も朝から立ちっぱなしで対応となりもうヘトヘト(T_T)これから家のことをやるかと思うと憂鬱でしかないな(-_-)にほんブログ村
WTIは0.50ドル安の55.91ドル。サウジとイエメンの部分的な停戦合意を受けて一時は54.75ドルまで下落。前日の安値を切り下げて瞬間雲も割れたことになるがそこからは1ドル以上の反発となっている。ちょっと目立つ下髭ではあるが、これで四日連続の上値下値切り下げとなって
9月27日(金)日中取引を終えて~日経平均は169円安で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.74円あたり。転換線の107.70円を挟んだ動きとなっているか。NY市場で下げ幅を拡大してくるとちょっと押し賛成の形状となってきそうだけど果たしてどうなりますか。ガソリンは200円高の50280円で終了。後半戦は比較的堅調な動き
9月27日(金)前半戦を終えて~日経平均は273円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.70円あたり。日経が大きく下げている割にはこじっかりとしているが、今日の日経に関しては160円分くらいが配当落ちとなっているからねえ。印象的には再度雲を試すような押しを入れてきても良さそうにも見えるのだが果たしてどうなる
WTIは0.08ドル安の56.41ドル。安値は55.41ドルとなっていたが前日と同じく下髭に。足の形も昨日とほとんど同じとなっており、前日同様雲と遅行スパンがサポート役となったことに。できれば反発を見たい所だったがまた今夜以降に期待かな。これで例のサウジ石油施設攻撃で
9月26日(木)日中取引を終えて~日経平均は28円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.65円あたり。今日の日中は高安で22銭の動きとなっており比較的小幅な動きとなっている。今夜のNY市場で続伸できるかどうかにはちょっと注目となってきそうだねえ。今夜は米国指標以外でもドラギさんの議会証言が控えているのでこ
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.67円あたりで推移。今のところ昨夜の流れを引き継ぐことはなくちょっと落ち着いた感じの動きとなっているか。昨夜はずいぶんとしっかりとした陽線にはなったが、まだ油断はできなそうだねえ。ガソリンは新甫が50040円で発会し現在
9月26日(木)本日の入電は?~一転NYダウは162ドル高~
WTIは0.80ドル安の56.49ドル。安値は55.55ドルとなっており、ちょうど雲にタッチしたところからの下髭に。遅行スパンも最後は意識されたようにも見えるのでここで反発をしてくるとイメージ通りの展開となってくるのだが果たしてどうなるかな。ちなみに8/7からの上昇に対す
23:30発表EIA週間在庫統計原油はAPIの138万バレル増に対して241万2000バレル増という結果に。ガソリンはAPIの190万バレル増に対して51万9000バレル増という結果に。クッシング在庫はAPIの230万バレル増に対して225万6000バレル増という結果に。WTIは55.82ド
9月25日(木)日中取引を終えて~ドル円は107.35円あたり~
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.35円あたり。朝の安値は106.94円となっていたので今のところまともな陽線となってきているかな。このままNY市場も雲を超えて引けてくるのかどうかだが、明朝は3時10分から日米会談が、朝の5時にはトランプさんの会見が予定されて
9月25日(水)前半戦を終えて~日経平均は113円安あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.26円あたり。朝からややしっかりとなっており今のところ雲の上限をやや上回っている形に。この下は106.40~106.50円あたりにサポート候補が存在しているのでもしも続落となった場合はその辺に注目をしてみようかな。ガソリンは119
WTIは1.35ドル安の57.29ドル。米中関係の不透明感やダウ安などを受けて下落。イランが米国の制裁が解除されれば、核合意の小さな修正や追加に応じる用意があるとコメントしたことも要因と言えるのかな。引け後のAPI在庫も増加となり、時間外ではさらに0.5ドルほど売られて
9月24日(火)日中取引を終えて~ドル円は107.54円あたり~
それでは日中取引の引けを。ガソリンは300円安の50900円で終了。最後は小幅陰線となったか。引き続き転換線くらいまでの押しは想定しておくことになりそうだが、その後は再度上値を試す展開を予想する。もしもこの転換線を踏み外して引けるようだと雲上限も意識されるか
9月24日(火)前半戦を終えて~ドル円は107.57円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.57円あたり。今日は朝からおとなしい動きとなっているねえ。米財務長官が中国副首相との協議は10/7の週になるだろうとコメントしたことなどで日経は買われたがこちらはそれほど反応せず。この後の中国人民銀行の会見にも一応注目。
9月24日(火)本日の入電は?~ドル円は107.50円あたり~
WTIは0.55ドル高の58.64ドル。安値は57.37ドルまで出すも最後は下髭に。引けは転換線と同値となったがここはネックラインも意識されたようだねえ。ちょっと気になる下髭となってきたが引けでの58ドル割れを嫌った感じとなってきたか。まだ全体的にはもちあいといった雰囲
午後は息子の希望通りとしまえんに。この風だし、乗り物もほとんど休止だろうからガラガラだろうと思っていたら・・・意外に大混雑(T_T)普段待たないようなものも30分待ちとか(@_@)これは休止だろうと思っていたフライングパイレーツも・・
今日は朝から風が強いが晴天。息子が午後からとしまえんに行きたいと言ってるので午前中は高架下でバスケを。風はあるけど今日は暑いな(ー ー;)この風だととしまえんもほとんど乗るものが無いと思うんだけどなぁ(T_T)にほんブログ村
9月23日(月)一週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~
今日からまた新しい一週間が始まりますね。今日は商品、株式市場とも休場となりますが、くりっく市場は開場となっていますのでご注意ください。ちなみにこの時間のドル円や株、商品時間外は・・・ドル円は107.62円あたり(週末引け時点から10銭ほど円安)ダウは週末引
9月21日(土)本日の入電は?~トランプ発言で米中早期合意期待は後退~
WTIは0.04ドル安の58.09ドル。高値は59.10ドル、安値は57.79ドル。米国がイラン中銀に対する制裁を課したが軍事行動の予定はないとコメントすると失速。最後はまた基準線を意識して引けた格好となったがこの三日間ここで支えられたことになるのでさすがにサポート役と指摘
9月20日(金)日中取引を終えて~日経平均は34円高で終了~
ちょっと時間がないので引けは一言更新で。ドル円は107.87円あたり。こちらに関しては先ほどアップした通りで。ガソリンは860円高の51200円で終了。最後まで比較的しっかりと引けてきたので個人的には52000円くらいまでの戻りは想定しておこうと考えてはいるのだが、昨
ドル円のチャートを簡単に見てみる。昨日の高値が108.47円となっていたが、これは前日高値とつらあわせとなっているので現時点では毛抜きといえる形に。その108.47円を付けた日は8/26のボトムから基本数値の17本目、8/13の106.97円からも基本数値の26本目、そして8/1に10
9月20日(金)前半戦を終えて~ドル円は107.92円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.92円あたり。昨日の安値は107.74円まで出してきたが、切り上がる転換線に支えられたか。今日はその転換線は107.81円まで切り上がりとなってくるのでまずはここを維持してくるかどうかかな。ここを割れてくるようだと昨日の毛抜きは
WTIは0.02ドル高の58.13ドル。高値は59.54ドルまで戻すも最後は大きく失速し上髭陰線となって終了。ここは60ドルの回復を期待していたんだけどねえ・・・残念。下は前日に続いて基準線で支えられたようにも見えるが、もしここを割れこんで引けてくると窓埋めパターンも想
9月19日(木)日中取引を終えて~日経平均は83円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.91円あたり。朝からまともに陰線を引いてきているが昼にも書いたとおり今夜のNY市場の引け方に個人的には注目をしておきたいと考えているのだが。下からは転換線が切り上がりとなってきているが、このままNYでも108円を維持できず
9月19日(木)前半戦を終えて~ドル円は108.13円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.13円あたり。高値は108.47円でつらとなっておりそこから107.96円まで下落するも現在はまた踏ん張りを見せている感じに。FOMCの内容を受けてもドル高は限定的となったな。ここで毛抜きとなって一旦は押しも想定となるかどうかは今夜
パウエル議長、会見「利下げは保険」「経済は好調で見通しも良好、緩やかな成長を見込んでいる」「経済指標は設備投資の弱さを示しているものもある」「雇用増加のペースは年内に緩むだろう」「我々はなおインフレは2%に上昇すると見込んでいる」「経済が弱まれば、
FOMCでは大方の予想通りとなる0.25%の利下げを決定。メンバーの金利見通し(17人のメンバーの予想中央値) 2019年の中央値は1.875% 2020年の中央値は1.875%追加利下げを見込んでいないということに。3:55時点のドル円5分足ドル建て金5分足にほんブログ
23:30発表EIA週間在庫統計原油はAPIの59万2000バレル増に対して105万8000バレル増という結果に。ガソリンはAPIの160万バレル増に対して78万1000バレル増という結果に。クッシング在庫はAPIの84万6000バレル減に対して64万7000バレル減という結果に。WTIは58
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.21円あたり。後半戦もほとんど動かず。今夜のイベントを受けてどう振れてくるか見極めたいんだろうな。個人的には上振れしても滞空時間は短そうな感じがするのだが・・。ガソリンは2260円安の50300円で終了。きっちりと昨日の
ちょっと時間がないので前半戦は一言更新で。ドル円は108.23円あたり。朝からこじっかりとなったな。イベント前いうこともあってちょっと手が出しづらい感じだねえ。まずはFOMCでどう振れてくるかを見てからだな。ガソリンは2060円安の50500円あたりで推移。サウジの
WTIは3.56ドル安の59.34ドル。サウジアラビアのエネルギー相が、攻撃を受けて減少した生産量は今月末までに完全に回復するとの見通しを示したことで大幅反落。引け後のAPI在庫は59万バレル増と微増となり、時間外はNY引け時点からさらに0.6ドルほど下げている状態。目先は
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.20円あたり。ほとんど後半戦は動くことなく堅調のまま推移。リスク回避としてドルが買われるのか、円が買われるのかよくわからないところだが、チャート的にはまだ上向きのままとなっており、中心ラインなどでもサポートの確認と
9月17日(火)前半戦を終えて~ガソリン4350円高あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.13円あたり。高値は108.37円となっており気持ち上髭に。昨日の朝はリスクオフの円買いとなっていたが、現在はドル買いに・・。ちょっとチャートも綺麗な感じではないのでこちらもまずは明日のイベントをどう通過してくるかだな。
WTIは8.05ドル高の62.90ドル。騰落率でいうと14.68%高ということに。昨日書いたサウジネタで暴騰。一時は時間外で58.77ドルまでだれて落ち着くかと思わせる場面もあったが最後はまともな陽線となって引けたことに。トランプ大統領が戦略備蓄在庫の放出を許可するとコメ
今日は敬老の日。今年は娘が受験でなかなか時間が取れない中、今日は時間ができたので皆んなで私の実家へ。母も孫に会えて楽しそうで良かった(⌒-⌒; )相場の方はトランプさんの発言が効いたのか、WTIは60ドルを割れこみ現在59.50ドルあたりに。
トランプ大統領「戦略備蓄在庫の放出を許可する」WTIはちょっとはダレるもまだ60.50ドル台のまま。ドル建て金は高値から4ドルほどだれて1508ドルあたり。ドル円は107.75円あたり。くりっく日経、ダウは共に200ポイント安あたり。今夜次第
9/16(月)一週間のスタート!今週のスケジュールを~本日は敬老の日~
今日からまた新しい一週間が始まりますね!今日は敬老の日で国内市場はくりっく市場休場となります。週末のサウジネタが効いているのか、今朝は大きく動いて時間外がスタートしています。まだこの時間ですのでここから変動すると思いますが今のところは・・・ドル円は
今日は娘が高校の体験授業に行ってしまったので息子と二人で上野巡りをする事に。コンビニでご飯を買って上野公園でのんびりと。そしてキャラクターものやオモチャがたくさん置いてある店へ。昔のアーケードゲームがこんなサイズで(@_@)
サウジエネルギー相「石油施設への攻撃でサウジの石油生産が一部停止した」停止したのは生産量の約半分に当たる日量570万バレル分とのこと。これについてポンペオ米国務長官はツイッターで、「イランの仕業」「世界のエネルギー供給に対する前代未聞の攻撃を仕掛け
WTIは0.24ドル安の54.85ドル。小幅続落となり切り下がる雲の下限も割れて引けてきたが、前日の安値を割れることはなくやや下げ渋った感じも。ただ、ダウが続伸したことやリグ数が減少しているにも関わらず反発ができないことを考えるとやはり需給はまだ悪そうだな。米国内
9月13日(金)日中取引を終えて~日経平均は228円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は108.05円あたり。気持ちだれ気味ではあるがそれでも108円台は維持されている。個人的にはここら辺は押しにも警戒しておきたいと考えているがまずは週明けのスタートがどうなってくるかだな。果たしてどうなりますか。ガソリンは450
9月13日(金)前半戦を終えて~SQ速報値は2万1981円09銭~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.18円あたり。高値はじわりと切り上げて108.26円。ここから上げていくにはさらなる材料が必要となってきそうだねえ。来週はFOMCや日銀会合も控えているのでなかなか積極的には攻めづらいのでは。日経もメジャーSQで高値を取りに来
WTIは0.66ドル安の55.09ドル。安値は54.00ドルとなっており最後は1ドルの下髭に。この54ドルは大体イメージ通りのところではあるので、この辺から反発を見せてくるとそれもイメージ通りとなるのだが果たして。NY金は4.2ドル高の1507.4ドル。高値は1532.2ドルまで出
ECB、政策金利は据え置き。「中銀預金金利をマイナス0.5%に引き下げ:「QE再開を11月1日から実施、月額200億ユーロ」フォワードガイダンスを変更。ドル円とユーロドル5分足なかなかの荒い動きに。にほんブログ村
それでは日中取引の引けを。ちょっと時間がないので引けは一言更新で。ドル円は107.97円あたり。高値は108.16円となっておりトレンドラインでちょうどたたかれた格好となったが、このトレンドはまだワークの確認とはなっていないのでここで押されるかどうかにまずは注目
9月12日(木)本日の入電は?~ダウ227ドル高と上昇止まらず~
WTIは1.65ドル安の55.75ドル。米国によるイラン制裁の緩和期待から大幅続落となったか。前日のあの足はやはりこうした動きを見せる前兆だったねえ。これで切り下がった雲に一気に追いついたことになるが、まだ下値余地があるかもしれないな。ここから下のポイントとして
23:30発表EIA週間在庫統計原油は今朝のAPI在庫が723万バレル減だったのに対してEIA在庫は691万2000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが450万バレル減だったのに対して62万2000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIの140万減に対して79万8000バレル減と
9月11日(水)日中取引を終えて~日経平均は205円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.79円あたり。今のところ高値は107.85円あたりとなっておりじわりと切り上げる格好に。米中貿易関係の進展期待や、麻生さんが「この9月に日米物品貿易協定(TAG)がまとまる」と発言するなどリスク後退期待によるドル買いといった
ちょっと時間がないので前半戦は一言更新で。ガソリンは130円高の49380円あたりで推移。高値は49780円。雲の中には入り込んできたが、昨夜のWTIの引け方は押しも警戒しておきたい形に。まずは今夜のEIA在庫に注目。金は21円高の5146円あたりで推移。高値5161円を出し
WTIは0.45ドル安の57.40ドル。高値は58.76ドルとなっており前日までの流れを引き継いで上値を切り上げたが、次のポイントとなっていた58.82ドルには抑えられた格好となったか。この上髭陰線の出現により目先は切り下がる雲を追いかけていくパターンも想定しておくことにな
9月10日(火)日中取引を終えて~日経平均は73円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は107.35円あたり。高値は107.50円のままとなっており雲の中からはちょっと押し出されている形に。ただ、高値切り上げパターンとなっているのでまずは1シグマを割れてくるまではまだ上値余地ありとみておくべきなのかな。ガソリンは65
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.38円あたり。高値は今のところ107.50円となっておりジワリと雲の中に入り込む場面も。今日・明日の雲上限は107.68円となってくるのでここを抜いてくることになるのかどうか。ガソリンは660円高の49260円あたりで推移。高値は4946
WTIは1.33ドル高の57.85ドル。前日の下髭の影響を受けて素直に続伸。これで57.47ドルを抜いてきたことになるのでちょっと景色も変わりつつあるかな?次のポイントとしては58.82ドルあたりとなってきそうだが、遅行スパンと実線の関係を見てみるとここは一応押しも警戒とな
本日JCCHより9月下期の証拠金が発表されました。金現在の9万6000円から10万8000円に。白金現在の4万8000円から6万円に。ガソリン現在の12万5000円から12万円に。原油現在の12万円から11万5000円に。ゴム現在の5万円のまま。コーン現在の5万5000円のまま。
9月9日(月)日中取引を終えて~日経平均は118円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は106.90円あたり。後半戦はあまり動かず。上値抵抗が多少は効いているように見えるが果たしてここを抜けてくる力があるかどうか。個人的には抜けても限定的な感じがするんだけどねえ・・。ガソリンは730円高の48600円で終了。最後
9月9日(金)前半戦を終えて~ドル円は106.89円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は106.89円あたり。今のところの高値は107.02円、安値は106.71円。107円台に入りはするものの滞在時間が段々と短くなってきているねえ。この辺は抵抗力がやや強くなってきているのかな?それだけにきちんと抜けてくると雲は試してくるの
9月9日(月)一週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~
今日の東京は台風の影響で電車がほとんど止まっている状態・・。少しは雨も風も収まってきたけどまだ電車はしばらく動かないかもしれないな。私は既に会社に居ますが^^;それでは今朝は今週のイベントスケジュールを。今週もちょいちょい大事なイベントが控えていま
関東に台風が近づいてるようですね・・・。こんな雲がモコモコ出てます。今日は午前中は息子の空手、夕方からは池袋での習い事に連れて行くのだが、最後まで天気が持つといいなぁ。にほんブログ村
昨夜は米雇用統計が予想を下回る結果となるもドル円や米株の反応は限定的に。ここ4年連続で9月発表の数値は10月発表時に上方修正されているのでその辺も考慮されたかな?こちらはドル円5分足(NY終値:106.91円あたり)そすてパウエル議長はチューリヒでの討論会で「景
21:30発表米雇用統計非農業部門雇用者数前回:16万4000人(15万9000人)事前予想:16万人結果:13万人失業率前回:3.7%事前予想:3.7%結果:3.7%ドル円5分足ドル建て金5分足 にほんブロ
それでは日中取引の引けを。ドル円は106.96円あたり。日経もダウも小幅だれてきた感じとなっているがドル円はあまり動かず。黒田さんのインタビューも多少はだれた要因かもしれないが、イベント前のポジション調整というのもあるんだろうな。とにかく今夜の雇用統計とパ
それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.04円あたり。107円台に入る事にあまり躊躇を感じなくなってきたな。一応7/19の107.17円はネックラインとして生きていると見ているのだがここも突破して引けて来るようだと雲くらいまでは伸ばしてくるかも知れないねえ。ガソリンは
WTIは0.04ドル高の56.30ドル。在庫減少を受けて57.76ドルまで上昇するも最後は上髭に。ポイントと考えていた57.47ドルを引けで維持することができずにこの上髭となったことでレンジが継続となる可能性が高まったか?今夜から遅行スパンも実線に食い込んでくることになるの
23:30発表EIA週間在庫統計原油は今朝発表されたAPI在庫では40万バレル増となっていたがEIA在庫は477万1000バレル減という結果に。ガソリンはAPIが87万7000バレル減に対して239万6000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIの23万8000バレル減に対して23万バ
9月5日(木)日中取引を終えて~日経平均は436円高で終了~
それでは日中取引の引けを。ドル円は106.47円あたり。高値は106.75円となっており高値からはややだれてきたが、これも何度か書いてきた抵抗候補で抑えられたことになるのかな?これは6/25の安値のネックラインとなってくるが、今のドル円はここを抜けても106.85~107.10
WTIは2.32ドル高の56.26ドル。香港情勢の鎮静化期待から全体的にリスクオンの動きとなっておりこちらも大幅反発に。前日の下髭が効いた格好となったがこれで再びレンジの上限を試した来たことになるので、目先はその上限と考えられる57.47ドルを引けできちんと超えてくる
一部報道で香港行政長官が「逃亡犯条例」改正案を正式撤回へ と報じられている。これも要因の一つかもしれないが、この時間はややリスクオン気味の動きに。上からくりっく日経、くりっくダウ、ドル円のそれぞれの5分足にほんブログ村
それでは日中取引の引けを。ドル円は106.00円あたり。今日は今のところ高値は106.08円、安値は105.77円となっており。朝方から株がやや反発してきたことでこちらも買い戻された格好となっているが特段勢いは感じないかな。今夜は米貿易収支とベージュブックの公表が予定
WTIは1.16ドル安の53.94ドル。安値は52.84ドルまで出すも8/26の52.96ドルをわずかに下回ったところから最後は1ドルの反発。ダウントレンドに戻っているので流れは下向きということになるのかもしれないがこの辺で再度反発ということになるとこちらもレンジ継続ということに
それでは日中取引の引けを。ドル円は106.22円あたり。昼からは気持ちだれた感じとなったがあまり動きは見られず。チャート的にもほとんど変わらないのでまだレンジは継続となるか。今夜のISM、明日のベージュブック、明後日のADP、週末の雇用統計とパウエル議長の
9月3日(火)前半戦を終えて~ドル円は106.31円あたり~
それでは前半戦を簡単に。ドル円は106.31円あたり。相変わらずの動きとなっているねえ。日経は朝から70円ほど戻してはいるがあまりドル円には影響は見られないかな。ユーロドルがあれだけ売られていても円安には反応しないんだね。ユーロの独歩安ということかな。ガ
ユーロドルが下げ止まらないねえ。現在1.0935あたり。こちらは2013年からのユーロドルの週足。2017年5月以来の安値に。にほんブログ村
昨夜のNY市場は休場となっていたので今朝はドル円のチャートを簡単に。ドル円は106.14円あたり。8/26に104.40円を出した後に一気に106.41円まで戻すも8月以降はほとんど8/13の105円~107円の間での推移となっている。ここ最近は6/25のネックラインの106.75円や基準線の1
それでは日中取引の引けを。ドル円は106.20円あたり。安値は105.86円まで出したが現在はやや下げ渋っている感じに。今はまだもちあい中といった感じになっているので目先はどちらに振れてもおかしくはなさそうだな。ただ今夜の米国はレーバーデーとなってくるのでさすが
それでは今週のイベントスケジュールを。今週は雇用統計の週となりますね。他にもベージュブックなどもありますが今週も動く一週間となってほしいですね!もしお役に立ちましたらお一つポチっとお願いしますm(__)mにほんブログ村商品先物 ブログランキングへ
9月2日(金)一週間のスタート!~週末夜間終了時点のチャートを~
今日からまた新しい一週間が始まりますね!今朝は先週末の夜間の終了時点のチャートを簡単に。まずは金。金は30円安の5189円で週末夜間を終えている。安値は5177円まで出しており8/26に5200円台を付けてきてからの安値とつらとなってきたが転換線の5181円は多
今日は息子の空手の大会。今回は初めて参加する「中央修練大会」というものに参加。浜町公園にある「中央区総合スポーツセンター」にて開催。今回は個人組手、団体組手、個人形の全ての種目に出ることに。個人の組手と個人の形はイマイ
「ブログリーダー」を活用して、supermoneyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。