chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 10月31日(木)日中取引を終えて~一か月が終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は108.66円あたり。日銀会合では金融政策についてはすべて現状維持となったが、フォワードガイダンスを変更。今回はマイナス金利の深堀を示唆するような文言を入れてきたが特にドル円には反応は見られないか。GDPやCPIの見通しもすべて

  • 10月31日(木)前半戦を簡単に~簡略版~

    ちょっと時間がないので前半戦は一言更新で。ドル円は108.61円あたり。今日はまともに転換線を割れてきているが、果たして今夜のNY市場でもこの流れを引き継げるかな?108.20円あたりを割ってくるとチャートにはちょっと変化が出てくるかもしれないね。ガソリンは550円

  • 10月31日(木)本日の入電とFOMC声明を~予想通りの0.25%利下げ~

    FOMCは大方の予想通り0.25%の利下げを8:2で決定しました。これで3回連続での利下げということになります。声明としましては、将来的な利下げを示すものと解釈されていました「適切に行動する」との文言を削除し、「適切な道筋を見極めるにあたり、経済の見通しについて

  • EIA週間在庫統計

    23:30発表EIA(米エネルギー情報局)週間在庫統計原油は今朝API(全米石油協会)から発表された週間在庫は前週比59万2000バレル増となっていたが先ほどのEIA週間在庫では前週比570万2000バレル増という結果に。ガソリンはAPIが159万9000バレル増だったのに対してE

  • 米GDP等

    21:30発表米GDP・速報値前回:2.0%事前予想:1.6%結果:1.9%米個人消費・速報値前回:4.6%事前予想:2.6%結果:2.9%PCEコアデフレータ前回:1.9%事前予想:2.2%結果:2.2%ドル円は108.92円あたり。ドル建て金は1490ドル台。

  • ADP雇用者数

    21:15発表ADP雇用者数前回:13万5000人事前予想:12万人結果:12万5000人ドル円は108.83円あたり。ドル建て金は1493ドル台。にほんブログ村

  • 10月30日(水)日中取引を終えて~今夜は米GDPやFOMCなど~

    それでは日中取引の引けを。ガソリンは210円安の52660円で終了。最後はギリギリ陰線となったことで毛抜きっぽい雰囲気が少し出てきたかな?できれば前日安値の52560円を割れて引けてほしかったがそこは維持できずとなったか。これで明日が続落となってくると51400~5150

  • 10月30日(水)前半戦を終えて~日経平均は71円安あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.84円あたり。前日に109円台に再びタッチするもまた伸び悩むねえ。まあ今夜のイベントを控えているのでそれほど積極的には動けないよね。今のところ下はしぶとく転換線がサポート役となっているように見えるのでこのあたりにも注目

  • 10月30日(水)本日の入電は?~NYダウ、19ドル安~

    WTIは0.27ドル安の55.54ドル。良い感じで続落となっていて一時は54.61ドルまで下げる場面も見せたが、ちょうど転換線と基準線が重なっている所で反発となり最後は1ドル近い下髭を形成してしまったか。これまでのネックラインだった54.93ドルも維持して引けてきたのでまだ踏

  • 10月29日(火)日中取引を終えて~日経平均は一時2万7000円台に~

    それでは日中取引の引けを。ガソリンは90円高の52870円で終了。後半戦はほとんど動かず最後は十字線で引けたことに。ここらで上げ一服となっても良さそうな感じもするのだがやはりこちらに関してもイベント待ちとなってくるのか?明日は在庫発表も控えているのでそう考

  • 10月29日(火)前半戦を終えて~ドル円は108.96円あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ガソリンは20円高の52800円あたりで推移。高値は53360円となっており7月の高値もきちんと抜けたが維持はできず失速気味に。個人的にはやはりここら辺は押しをイメージしておきたいところなのだが、まだ現時点ではチャートは上向きと言わざるを得

  • 10月29日(火)本日の入電は?~ダウ2万7000ドル回復~

    WTIは0.85ドル安の55.81ドル。高値は56.92ドルとなっており、これまで何度も書いてきた「56.95ドルから半値戻りの57.18ドル」の下限で抵抗を受けた格好となったかな。この引け方だけを見ているとここからは遅行スパンが実線に押されるパターンを想定したくなってくるが果た

  • 10月28日(月)日中取引を終えて~日経平均は67円高で終了~

    それでは日中取引の引けを。ガソリンは新甫が52740円で発会し52780円で終了。発会後は高値が53000円、安値が52660円と日中は非常に小幅な動きとなったな。一本手前の高値も52840円のままとなってきたのでやはりこの辺はポイントになってくるのかもしれないねえ。これで

  • 10月28日(月)前半戦を終えて~ドル円は108.75円あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ガソリンは新甫が52740円で発会し現在は52750円あたりで推移。高値はちょうど53000円となっており9/17の52800円も7/16の52960円もつなぎではこれで取り切ったことに。一本手前の高値は52840円となっておりこちらでも9/17の高値は取り切ったこと

  • 10月28日(月)一週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~

    今日からまた新しい一週間が始まりますね。今月も残り今日を入れてあと4日。週末金曜日から11月ですか・・・早いですねえ。このままあっという間に年末がやってきそうですね(@@)それでは今朝は今週のイベントスケジュールを。今週はなんと言ってもFOMCですかね。

  • 新時代?いやいや、まだまだ!

    フィギュア女子フリーで15歳のトルソワ(ロシア)が3本の4回転を決めて230点台を出した紀平を抑えて世界最高点で圧巻V。紀平のコメントで「新時代だな」と。将棋界でも今行われてる王将戦の予選で藤井聡太が羽生さんを撃破。10台の活躍が目立っているが・・・

  • 10月25日(金)日中取引を終えて~日経平均は49円高で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は108.65円あたり。結局日中はほとんど動かず。来週はイベントも控えてくるのでなおさら動きづらくなってくるかもしれないねえ。個人的には目先はもう少し押しても良いかとも思っているのだが。ガソリンは50円安の52190円で終了。最

  • 10月25日(金)前半戦を終えて~ドル円は108.64円あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.64円あたりとまたいつもの水準での推移となっている。今日は転換線が108.52円に気持ち切り上がっているが、今のところの安値も108.54円となっているのでまだ意識はされているのかな?遅行スパンがここで実線を追いかけるくらいの押

  • 10月25日(金)本日の入電は?~NYダウ、28ドル安~

    WTIは0.26ドル高の56.23ドル。前日の流れを引き継いで小幅続伸。高値は56.51ドルとなっており、雲の下限の56.95ドルに段々と近づいてきたな。これだとまだ短期警戒ラインは警戒ゾーンには入ってこないのでこの雲にタッチしてくるくらいは想定しておく必要があるか?ちな

  • 10月24日(木)日中取引を終えて~日経平均は125円高で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は108.61円あたり。日中はほとんど動かず・・。日経も本日は高安で76円幅の動きとなっておりちょっと今日は様子見といった感じとなったな。ドル円に関しては引き続きネックラインと重なっている転換線に今夜も注目をなるのかな。ガソ

  • 10月24日(木)前半戦を終えて~ドル円は108.61円あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ガソリンは590円高の52120円あたりで推移。52000円を抜けてからは素直に一段高となり高値は52700円まで出してきたことに。今回想定していた52800円にもほぼ届いた格好となったが、明日が雲のねじれだったのでもう一本確認してからとなるのかな。

  • 10月24日(木)本日の入電は?~WTI、1.49ドル高~

    WTIは1.49ドル高の55.97ドル。予想外の在庫減少を受けて大幅高に。これで55ドルを突破してからはやはり上げ幅を拡大させたねえ。切り下がってきた基準線も突破して逆張りBBの上限に差し掛かったことになるが果たしてここが抵抗役となるかどうか。雲の下限が56.95ドルに存

  • EIA週間在庫統計

    23:30発表EIA週間在庫統計原油は今朝のAPI在庫が445万バレル増だったのに対してEIAは169万9000万バレル減という結果に。ガソリンはAPIの70万2000バレル減に対してEIAは310万7000減という結果に。クッシング在庫はAPIの198万8000バレル増に対して150万6000バレル

  • 10月23日(水)日中取引を終えて~日経平均は76円高で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は108.36円あたり。安値は108.21円、高値は105.51円となっており相変わらずネックラインを挟んだ動きとなっているねえ。遅行スパンもあと1~2日はもちあってもおかしくはないところにあるので週末あたりからの動きにもまた注目となって

  • 10月23日(水)前半戦を終えて~簡略版~

    それでは前半戦を簡単に。ちょっと時間がないので前半戦は一言更新で。ガソリンは150円高の51420円あたりで推移。安値は50810円となっており現在は下髭型に。引き続き52000円を突破できるなら52800円トライというイメージで。金は20円安の5171円あたりで推移。本日の

  • 10月23日(水)本日の入電は?~~ダウは39ドル安

    WTIは0.85ドル高の54.16ドル。OPECの追加減産への期待から反発。前日、前々日の陰線を打ち消すような足となったか。またしても転換線が意識されたような形となってきたが今度はここから55ドルを狙ってくることができるかどうか。そこを超えてくるようであればもう一段上

  • 高架下大人気(@_@)

    今日はゆっくりと即位礼正殿の儀の中継を見た。厳かだったねえ(^∇^)それを見終わってから息子と高架下にバスケをしにやって来たが・・・大人気(T_T)たった一つしかないリングに12人が群がる事に。まあ練習相手には事欠かない感じだけど(

  • 10月22日(火)本日の入電は?~本日は即位礼正殿の儀~

    本日は即位礼正殿の儀のため祝日となります。国内はくりっく市場以外は休場となりますのでご注意ください。それでは本日の入電を。WTIは0.47ドル安の53.31ドル。小幅続落。安値は52.71ドルまで出しており、転換線の53.15ドルも下回る場面も見せたが最後はその転換線を

  • 10月21日(月)日中取引を終えて~明日の国内はくりっく以外は休場~

    それでは日中取引の引けを。ガソリンは290円安の51280円で終了。最後まで戻ることなく上髭陰線のまま終了。これで明日も続落となってくると切り上がる転換線や基準線を再度試してくるかもしれないが、そこはまた支えられるんじゃないかともみているのだがどうかな。雲の

  • 10月21日(月)前半戦を終えて~日経平均は52円高あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.48円あたり。ネックラインを意識した動きとなっているねえ。下には遅行スパンも存在してきているのでこの辺でもう少し横這ってくるのかな?明日は雲のねじれとなってくるので明日の動き方にはちょっと注目をしておきたいと考えてい

  • 10月21日(月)一週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~

    今日からまた新しい一週間が始まりますね。もう今月もあと約2週間。そうするともう11月・・・早いですねえ(><)あっという間に年末がやってきそうですね。それでは今週のイベントスケジュールを。今週はECB理事会があります。今月いっぱいで任期満了となるドラ

  • 10月19日(土)本日の入電は?~NYダウ、255ドル安~

    WTIは0.15ドル安の53.78ドル。高値は54.62ドルとなっていたが後半戦は株安も影響してかまともに失速となり最後は陰線引けに。昨夜はできれば続伸となってほしかったが一番避けてほしいのはここで原油までもがもち合いに入ってしまうと本当につまらないよねえ。理想は55ド

  • 10月18日(金)日中取引を終えて~22日は祝日ですのでご注意を~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は108.56円あたり。今のところ安値は108.48円となっており何度か書いている108.47円がまだ意識されている感じとなっているのかな。今夜のNY市場がここを維持して引けてくるのか、それともきちんと割れて引けてくるのか。もしも割れて引

  • 10月18日(金)前半戦を終えて~日経平均は137円高あたり~

    それでは前半戦を簡単に。まずは11時に発表された中国GDPを。中国GDP前回:6.2%事前予想:6.1%結果:6.0%ついでに小売りも。小売売上高(前年比)前回:7.5%事前予想:7.8%結果:7.8%日経はちょっと持ち上がったがドル円は108.61円あたりとなっておりほと

  • 10月18日(金)本日の入電は?~NYダウ、23ドル高~

    WTIは0.57ドル高の53.93ドル。前日の流れを引き継いで続伸となったな。遅行スパンも実線にタッチしてきたことになるので目先はここから切り上がる実線に沿って行くのかどうか。値段のポイントとしては55ドルを超えて引けてくることができるようだともう一段の上も想定でき

  • EIA週間在庫統計

    0:00発表EIA週間在庫統計原油はAPIの1050万バレル増に対して928万1000バレル増という結果に。ガソリンはAPIの93万4000バレル減に対して256万2000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIの160万バレル増に対して127万6000バレル増という結果に。WTIは53.30ドルあ

  • 英国とEUは離脱合意?

    一部報道でユンケル欧州委員長のコメントとして「英国とEUは離脱合意した」と報じたことでユーロ高、円安、株高に。ドル円5分足とユーロドル5分足にほんブログ村

  • 10月17日(木)日中取引を終えて~日経平均は21円安で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は108.73円あたり。今のところ高値は108.83円、安値は108.61円となっており日中はほとんど動かず。引き続き108.47円をネックラインとしてみていくつもりなので、ここを割れてくるまではNラインやVラインは想定しながら、逆に割れて引け

  • 10月17日(木)本日の入電は?~ダウは22ドル安~

    WTIは0.55ドル高の53.36ドル。OPECへの期待も手伝ってか小幅反発となったが、引け後のAPI在庫の発表を受けて時間外では再び53ドル割れの動きとなっている。ちょっとこの辺から抜け出せない感じとなっているが、個人的にはここから下はそう深くはならないだろうと見ているの

  • 10月16日(水)日中取引を終えて~簡略版~

    ちょっと出先からなので日中引けは一言更新で。ドル円は108.66円あたり。高値は108.86円となっており前日の高値はまだ抜けられずにいるが、まだ108.47円を維持している間はVラインは継続ということになるか。今夜のNY市場にも注目となりそうだな。特にダウが。ガ

  • 10月16日(水)前半戦を終えて~日経平均は333円高あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ガソリンは80円高の51150円あたりで推移。安値は50580円となっており現在は下髭型となっている。ただあまり勢いも感じられないので後半戦も今日はおとなしい動きとなってくるのかな。現時点では1シグマも維持されているのでここから高値を切り

  • 10月16日(水)本日の入電は?~NYダウ、237ドル高~

    WTIは0.78ドル安の52.81ドル。前日の陰線の流れを引き継いで続落。特段原油に新しい材料が出たわけではなさそうだがこの続落はちょっとチャートの印象を悪くしたかな?株があれだけ強い動きを見せる中でこの体たらくはいただけないねえ。それでもやなり前回の50.99ドルは

  • 10月15日(火)日中取引を終えて~日経平均は408円高で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円については先ほどアップした通り。ガソリンは380円安の51070円で終了。時間外もジワリと値を下げたことで後半戦も下げ幅を気持ち広げたが、最後の最後に時間外が反発となり下げ幅を縮めて終了。かぶせ線というわけではないが、昼にも

  • ドル円のチャートを簡単に見てみる。

    ドル円のチャートを簡単に見てみる。ドル円は108.32円あたり。今日は朝からおとなしい動きとなっているねえ。日経は朝から上げ幅を伸ばす動きを見せたがこちらはほとんど反応せず。目先は108.47~108.63円のラインを終値ベースでしっかりと突破してくるのかどうかに注

  • 10月15日(火)前半戦を終えて~日経平均は379円高あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は108.35円あたり。ここをきちんと終値ベースで突破してくるようだとチャート的にはもう一段上を想定していくことになるのだろうが果たしてそこまでの力があるのかどうか。目先は日経がそろそろ雲のねじれに到達となってくるのでその辺で

  • 10月15日(火)本日の入電は?~~

    WTIは1.11ドル安の53.59ドル。二日間の合計は0.04ドル高。安値は52.77ドルまで出してきたが転換線辺りで反発となったか。高値が前日とつらとなり、雲で叩かれた格好の毛抜きとなったことがちょっと気になるところだな。この下髭を割れてくる展開となってくるとちょっとイ

  • なぜ・・?

    スポーツ祭りから帰って来てちょっと時間が余ったのでどこか出かけたいところがあるか息子に聞いてみると、「誕生日プレゼントを選びに行きたいと」いうので、今年は何が欲しいのか聞いてみたら・・・「タロット!」と。なぜ・・??タロットは私も

  • スポーツ祭り

    中止になると思っていたスポーツ祭りが開催された。毎年盛大に盛り上がっており、今年も吉本芸人や様々なアスリートの方達が来て盛り上げてくれている。息子は友達と一緒にドッチボールに参加(⌒-⌒; )スタッフはドッチボール

  • 10月14日(月)一週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~

    今日からまた新しい一週間が始まりますね。本日は体育の日となりますので株式市場や商品市場は休場となりますが、くりっく365とくりっく株365は開場となっています。会社の方へ確認しましたが、週末の台風の影響も特に問題がなかったようでした。それでは今週のイベント

  • 台風一過でラスト池袋

    台風すごかったなぁ。朝のニュースなどでも浸水や土砂災害の状況が報じられていますね・・。被害に遭われた方には心よりお見舞いを申し上げます。皆様のご無事をお祈り申し上げます。午後からは電車も再開しているところが出てきましたね。それに合わせて昨

  • 10月12日(土)本日の入電は?~台風19号にご注意ください!~

    米中協議については想定通りの部分的合意となり、来週から引き上げられる関税に関してはとりあえず先送りということに。ただ難しいと思われていた部分に関してはやはり合意には至らず、協議は今後もまた継続となるんだろうな。WTIは1.15ドル高の54.70ドル。米中貿易につ

  • 10月11日(金)前半戦を終えて~本日は日中引けの更新はできません~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.95円あたり。高値は108.13円となっており昨夜の高値も切り上げたことに。これで一つ目の抵抗ラインに触れてきたことになるが果たして意識されるかどうか。引き続き米中協議の結果次第ということになるんだろうけど。ガソリンは12

  • 10月11日(金)本日の入電は?~米中期待でリスクオン~

    米中協議についてトランプ大統領は「非常にうまくいった。協議は明日も継続する。」とコメント。明日(今夜)はトランプ大統領が中国副首相と会談をする予定とのこと。これを受けてドル円も一時108円台を回復、NYダウも150ドル高と続伸となっている。WTIは0.96ドル高の53.5

  • 台風19号 ハギビス

    台風19号のニュースがどんどん出てきますね。つい最近大型の台風が来たばかりですので皆様も注意されてると思いますが、今回このままの勢力を保ってきたら本当に危険ですね!→ヤフーニュースの天気情報停電に備えていろいろな準備もしておいた方がよいかもしれません

  • 10月10日(木)日中取引を終えて~日経平均は95円高で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は107.50円あたり。今日は株と同様にこちらも朝から107.45→107.01→107.77→107.50円となかなかの動きとなったな。現在はまた転換線との攻防となってきているが、これで5連続で下値を切り上げてきたことになるのでまだどちらかというと

  • 10月10日(木)前半戦を終えて~日経・ダウが荒い動きに~

    それでは前半戦を簡単に。まずはこちらの日経平均の前場終了時点の5分足を。今朝はスタートしてから50円ほど上がり、昨夜の中国の暫定合意の話が結局朝になって進展がないということになりそこからあっという間に230円ほど下落。そして今度はそこから「トランプ米政権は

  • 10月10日(木)本日の入電は?~NYダウは181ドル高~

    WTIは0.04ドル安の52.59ドル。高値は53.74ドルまで出すもまたしても転換線で抑えられての上髭となったか。前々日と全く同じ足となっておりちょっともちあい気味の動きとなってきたな。せめて終値ベースで54ドルを超えてくる必要があるのかもしれないね。NY金は8.9ドル高

  • EIA週間在庫統計

    23:30発表EIA週間在庫統計原油はAPIが413万バレル増だったのに対して292万7000バレル増という結果に。ガソリンはAPIが594万バレル減だったのに対して121万3000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIの124万バレル増に対して94万1000バレル増という結果に。

  • 10月9日(水)日中取引を終えて~日経平均は131円安で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は107.19円あたり。安値は106.90円のままとなっておりネックラインと雲がまだ意識されている日中となったな。今夜の米国市場でどう振れてくるかは株価次第ということになるかもしれないな。今夜のダウについては続落してくるかどうかに

  • 10月9日(水)前半戦を終えて~日経平均は153円安あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.15円あたり。今のところ安値は106.90円となっており雲上限の106.855円が少しは意識されたかな?こちらもまだレンジ気味の動きとなるのではないかと見ているのだが果たしてどうなりますか。ガソリンは580円安の49420円あたりで推移

  • 10月9日(水)本日の入電は?~NYダウ、313ドル安~

    WTIは0.12ドル安の52.63ドル。前日の転換線に叩かれた長い上髭の影響を受けてか一時は51.81ドルまで下落するも今度は下髭となって終了。それでもプラス圏まで戻すことはできず引け後の時間外もあまり動きは見られないことに。APIは413万バレル増という結果になってきたの

  • 個別勉強会について

    ここ最近はなかなか時間が取れず、勉強会を行うことができませんでしたが、どこかで時間を見つけてまたやろうと思います!ご希望のお時間に合わせられるかどうかはわかりませんが、その辺はご相談をしながらということで・・^^;「個別勉強会」は基本はマンツーマンで

  • 10月8日(火)日中取引を終えて~それぞれの日足チャートを~

    それでは日中取引の引けを。今日は先ほど各銘柄のチャートをアップして想いは書いておいたのでご興味がありましたらそちらを^^;ドル円は現在107.39円あたり。チャートはこちらを→ドル円のチャート金は25円安の5136円で終了。先ほどアップしたチャートはこちらを

  • ドル円のチャートを簡単に見てみる。

    ドル円のチャートを簡単に見てみる。ドル円は現在107.42円あたりとなっている。昨日は106.60円を安値とし高値は107.46円まで急反発となったが、今日はその上髭を試してきているところ。転換線も107.46円となっているので今のところは意識されているように見えるが、こう

  • 東京金のチャートを見てこう考える。

    金のチャートを簡単に見てみる。金は現在5139円あたりでの推移となっている。5月以降の上昇でずっと下値と上値を切り上げるパターンとなっていたが、今回10/2に5071円を出してきたことでこのパターンには初めて待ったがかかったことに。ただもしもここから9/25の5274円を

  • 東京白金のチャートを見てこう考える。

    白金のチャートを簡単に見てみる。白金は現在3054円あたりでの推移となっている。前日安値が3012円、今回も3012円でつらとなっており今のところ毛抜き底パターンとなっている。ちょうど雲に差し掛かってきたところだが、ここからこの毛抜きが効いて切り上がる雲に沿って

  • ゴムのチャートを見てこう考える。

    ゴムのチャートを簡単に見てみる。ゴムは現在158.4円あたりでの推移となっている。直近の安値は10/3の154.3円。ここは短期警戒ラインとRSIが同時に警戒ゾーンに差し掛かったポイントでありこれまでの安値だった8/26の155.4円から日足で26本とちょうど基本数値での安値と

  • 東京ガソリンのチャートを見てこう考える。

    ガソリンのチャートを簡単に見てみる。ガソリンは現在5万円ちょうどあたりでの推移となっており、昨年末から見た価格帯別出来高の一段占有率の高い価格帯に差し掛かってきているところとなっている。ここは目先の抵抗候補となってくるが、この中にきちんと入り込んでくる

  • 10月8日(火)前半戦を終えて~日経平均は221円高あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.34円あたり。完全にネックラインを超えてきているのでダブルトップは消滅。目先は転換線でちょうど抑えられているが、ここも抜いてくるのかな?ただここを抜いても先日の高となる108.47円を抜くのはそう簡単な話ではないと思うんだ

  • 10月8日(火)本日の入電は?~ダウは95ドル安~

    WTIは0.06ドル安の52.75ドル。高値は54.06ドルまで出すも最後は大幅な上髭に。昨夜は転換線が54.00ドルまで落ちてきていたのでちょうどここが抵抗役となってしまったか。ここからしばらくこの転換線は切り下がりとなってくるのでひと頑張りで突破はできそうなのだが今回の

  • 10月7日(月)日中取引を終えて~日経平均は34円安で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は106.90円あたりで推移。まだ現在はネックラインの106.93円との攻防となっているが、雲の上限の106.85円もまだ意識されているのかな。下は遅行スパンを意識している感じにも見えるので今はちょっと手が出しづらい感じなんだろうな。

  • 10月7日(月)前半戦を終えて~ドル円は106.82円あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ガソリンは290円高の49280円あたりで推移。高値は49600円となっておりきちんと転換線を抜いてくる場面も見せてきたが失速気味に。このまま転換線や基準線をちゃんと引けで超えてくることができれば、今回の雲下限でのサポートも確認と言えること

  • 10月7日(月)一週間のスタート!~今週のイベントスケジュールを~

    今日からまた新しい一週間が始まります。今週も動く一週間となるといいですね!それでは今週のイベントスケジュールを。中国の国慶節が今日で終わります。今週はパウエル議長の発言やFOMC議事録などがありますのでその辺には注目となりそうですね。他にも地区連銀総

  • 英検だった!

    今日はてっきり息子の空手のつもりで準備をしていたら・・・息子「試験間に合うかな?」私「試験?今日は昇段試験じゃないよ?」息子「違うよ、英検だよ!」私「!!?今日だったのか!?」息子「間に合うかなぁ?」私「ダッシュで行け

  • 小学校最後の運動会

    今日は息子の運動会。小学校最後の運動会となるなぁ。今は子供達への暑さ対策もバッチリみたいだな・・・今年から陽除けまで設置されてる(@_@)小学校最後という事で姉が母を実家から連れてきてくれた。期待していた100m走は残念な結果

  • 10月5日(土)本日の入電は?~NYダウ、372ドル高~

    WTIは0.36ドル高の52.81ドル。前日の十字線で下げ一服となったかな?まだそれほど反発力が強いわけではないのでまずは上から落ちてきている転換線や雲などを試すことができるかどうかだが、昨日も書いた通りこれでアルゴスは放射となってきたのでここは素直に反発に期待を

  • 米雇用統計

    21:30発表米雇用統計非農業部門雇用者数前回:13.0万人から16万8000人に修正事前予想:14万5000人結果:13万6000人失業率前回:3.7%事前予想:3.7%結果:3.5%%米貿易収支前回:540億ドルの赤字事前予想:545億ドルの赤字結果:549億ドルの赤字ドル円

  • 10月4日(金)日中取引を終えて~今夜は雇用統計~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は106.82円あたり。イベント前ということもあってか非常におとなしい動きとなっているねえ。まずは雇用統計でどう振れてくるかだが、とにかくNY引け段階でネックラインを超えてくるのかどうかに注目となるんだろうな。ガソリンは590円

  • 10月4日(金)前半戦を終えて~ドル円は106.80円あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は106.80円あたり。ネックラインは106.93円、雲上限が106.85円となっているので今のところはどちらも下回っている状態に。ただ短期警戒ラインがそろそろ警戒ゾーンに差し掛かってくるので今回のダブルトップが果たして素直にヒットしてく

  • 10月4日(金)本日の入電は?~ダウ、オイルとも安値から反発~

    WTIは0.19ドル安の52.45ドル。安値は50.99ドルまで出すも最後はダウの反発に合わせてまともな下髭に。引き続き短期警戒ラインの突っこみやアルゴスの形状などに注目をしておきたいと考えている。この下髭で恐らくは今夜からこのアルゴスは放射を見せてくると思うのだが。

  • 10月3日(木)日中取引を終えて~日経平均は436円安で終了~

    それでは日中取引の引けを。ガソリンは1200円安の48400円で終了。後半戦はやや下げ幅を縮める場面もあったが、最後は時間外がだれたことで再度売られて引けた格好に。ここで続落となると雲の下限を狙ってくる動きとなってくるかもしれないが、その際は短期警戒ラインも警

  • 10月3日(木)前半戦を終えて~日経平均は462円安あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.10円あたり。安値は106.93円まで出すも現在は107円を再び回復。今回の形をダブルトップとみた場合のネックラインは106.93円。これまたぴったりと止められていることになるが、まだこの時間なので何の油断もできないかな。もしもこ

  • 10月3日(木)本日の入電は?~NYダウ、494ドル安!~

    WTIは0.98ドル安の52.64ドル。安値は52.17ドル。在庫増を受けて一段安となったがこれでようやく短期警戒ラインは警戒ゾーンに入ってきたことに。ここから下のポイントとしては50.50~50.60ドルが挙げられるがそろそろ陰の極みにも注意をしておきたい所ではと思っているの

  • EIA週間在庫統計

    23:30発表EIA週間在庫統計原油はAPIの592万バレル減に対して310万4000バレル増という結果に。ガソリンはAPIの213万3000バレル増に対して22万8000バレル減という結果に。クッシング在庫はAPIの37万3000バレル増に対して20万1000バレル減という結果に。WTIは5

  • 10月2日(水)日中取引を終えて~日経平均は106円安で終了~

    それでは日中取引の引けを。ガソリンは350円高の49600円で終了。安値の48520円から100円以上戻して引けたことに。上から転換線が落ちてきているが、これもきちんとこなしてくることができれば少し上も軽くなるかもしれないな。まずは今夜のEIA在庫がどうなるか。ちなみ

  • 10月2日(水)前半戦を終えて~日経平均は138円安あたり~

    それでは前半戦を簡単に。ドル円は107.73円あたり。高値は108.47円となっており9/18の高値とぴったりつらに。現在は転換線との攻防となっているところだがこのつらあわせはちょっと気にしておきたい感じだねえ。果たしてドル安が継続となるかどうかだが、まずは今夜のAD

  • 10月2日(水)本日の入電は?~米ISMの悪結果でドル安・株安~

    昨夜のISM製造業景気指数が前回の49.1からさらに悪化し47.8という結果になりリスクオフ気味の動きに。項目別に見ると特に生産が49.5から47.3に、雇用が47.4から46.3、輸出が43.3から41.0とこれらの項目が悪かったみたいだね。これを受けてドル円は発表前の108.40円あたりか

  • 10月1日(火)日中取引を終えて~日経平均は129円高で終了~

    それでは日中取引の引けを。ドル円は108.17円あたり。高値は108.29円と前日高値も切り上げる格好となってきたか。勢いはそれほど感じないのだがじわりじわりと108.47円をチャレンジしてきてるねえ。今夜はISMの発表も控えているのでちょっと注意をしながらとなりそうだ

  • 10月1日(火)本日の入電は?~WTI、1.84ドル安~

    WTIは1.84ドル安の54.07ドル。サウジの生産量が攻撃前の水準に完全回復したことで値段も攻撃前の水準に戻ったことに。この雲は引けでは割れ込んでこないのではと思っていたが完全に割れてしまったな。この下のポイントとしては52.84ドルあたりが挙げられるかもしれないが

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、supermoneyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
supermoneyさん
ブログタイトル
11年目の投機家[商品先物]
フォロー
11年目の投機家[商品先物]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用