ケンブリッジ英検特級−「CPEへの道のり」はしばらく休止。
現在、他のことに時間とエネルギーをつぎ込んでいるため、CPEの受験予定が先延ばしになっています。再開するまで他の話題でブログを続けていきますのでどうぞご理解を!
先日のエッセイに対するコメントとして『相変わらずケアレスミスが多い』ことも指摘されました。スペルや初歩的な文法ミス(3単元のSが落ちてたり・・・情けないね)です。言い訳がましいことを言うことができるなら、私のWORDの自動訂正機能は英語以外
第3回目の課題は Academic Writing形式で「比較文化」についてまとめるというものでした。外国語を学ぶと必ず各国の文化を比較するエッセイを書いたりディスカッションを行なったりするものです。そのため、このトピックに関しては書く内容
Advanced Masterclass CAEPatricia Aspinall,Annette Capel,Kathy Gude今日もまた次のレポートと格闘しているのですが、さすがに前回のレポートのできの悪さに焦りを感じ、たまたまネット
またずいぶん間を空けてしまいました。休暇で出かけていたわけではありません。他の勉強に忙しくしていて英語はすっかりおろそかになってしまいました。そして提出期限が過ぎてしまった2回目のBook Reportをやっと提出してホッとしていたら見事な
「ブログリーダー」を活用して、birchさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。