北田原ます釣場もGW明けで終了ですので残り僅かですな奇跡の復活にて楽しむことができましたあと行けても一回か、2回ですな先日、深夜勤務明けにてそのまま直行現地到着が八時半奇跡的にいいポイントに入ることができましたまだ放流して時間経ってないのかオレキンで連発です
北田原ます釣場もGW明けで終了ですので残り僅かですな奇跡の復活にて楽しむことができましたあと行けても一回か、2回ですな先日、深夜勤務明けにてそのまま直行現地到着が八時半奇跡的にいいポイントに入ることができましたまだ放流して時間経ってないのかオレキンで連発です
ガリバーへ行った翌日は高島の泉へサクラマスねらいです家は京都市なんですが家には帰らず車中泊ですネットではサクラマスの赤身サイズが釣れ始めているので行ってきました平日ってこともありお客は少な目ですのでランガンスタイルで頑張ります超クリアな第3ポンドは巻き物
久しぶりに行ってきました去年は結構な頻度で通いましたが奇跡的に復活した北田原ます釣場がオープンしてからはそっちばかりに行ってまして💦ここのテクニカルな釣場は私のトラウトフィッシングの実力を試す場と位置付けておりますこの半年、北田原で培った技術は通用するの
最近は夜勤明け直行午後の部にエントリーそして翌日は自宅でまったり過ごすプランで活動しております😆行けばほぼ赤身確保してるのですが50アップは久しく釣ってません🥲もちろん毎回狙ってます😆いつもは釣り始めにレギュラーサイズが釣れてくれるのですが私の竿には来ませ
前日は北田原でエリアトラウト翌日夜明けからは久しぶりのカレイ釣りです昨年乗っ込みに一回だけ行ってボウズ喰らってそれっきり昨秋は周りも釣れてなかったみたいですし諦めてしまいましたわ🤣この春もボウズでもいいから一度くらいは行っておきたかったのでダメ元で行って
今シーズン通い詰めてますがいつも水質クリアなんで魚が全部見えて狙いやすいけど基本渋めなんですよねこの日は数日前から雨が降っていまして初めて濁りのある釣りができましたよ警戒心薄れて釣れるはず?!朝一からやはり活性高くコンスタントに釣れてくれますただ、狙って
今期通いすぎて何回かわからない私です💦この日は朝一アクシデントから始まり苦労しました💦放流の仕方に問題ありオーナーにクレームを言って理解してもらえたことはとても良かったです😅最初に出鼻を挫かれましたが徐々にいつものペースを取り戻すことができましたが赤身を
今年に入ってから毎週行ってるかも⁉️行き過ぎです💦一週間あくと仕事にも身が入らない程イライラしてくる私です(笑)はっきりいって管釣り中毒症です😭ってことで夜勤明けでそのまま北田原へGO!夜勤明けですので半日券で入場平日でもお客さんそこそこおられますね幸い入り
地域タグ:猪名川町
北田原に通いつめてるワタシです(笑)連休中日の平日でしたが整理券今までで一番混んでました💦皆さん有給使って4連休にしてるのかな?翌朝-3度氷ってます💦使われていない上流側は分厚いです!水面に無数の石が乗ってます叩きつけても割れません‼️皆同じことやってたんで
先日行ってきましたこの日は半日券でお昼にエントリーでしたが寒さのあまりかお客さんガラガラ😆経営を考えると気の毒ですがお客の私にとっては最高です👍いつものポイントに入ることができました雪降ってる日は釣れる!と聞くので期待大開始10分大物が近くにいるのを発見
元々釣りの予定はなくこの日はタイヤ交換の日でしたが予約が15時午前は予定なく尼崎まで行く通り道に北田原通るし行くしかない😁午前のみで行ってきましたJCA氏にも声をかけると朝だけなら大丈夫とのことってことでコラボでございますこの日は放流後からしばらくはスプーン
先週も今年二回目の北田原へ今回は久しぶりJCA氏とのコラボです2年前にJCA氏にここに連れられて見事エリアトラウトにどハマリしちゃったんですよね🤣今回は前回大物釣ったポイントに朝一から入ってみましたこのポイントはハイリスクハイリターンの夢のあるポイント😁大物は
年末年始は人がおおいのと用事もあり我慢してました😆そして7日夜勤明けでそのままむかいます昼前なので半日券で入場連休明けだから?人が少ないラッキー😃💕メインポンドに入れたけど激渋で正解のルアーが見つからず悪戦苦闘です💦ルアーに興味は示してくれるけどって感じ😆
25日に行ってきましたクリスマスというのに一人で釣り?!この日は嫁と子供は私をほっといたSnow Manのコンサートに行くということでそれやったらワテも釣りしに行くわってことになりました🤣いつものポイントに陣取って開始朝一、反応渋い!前回と同じ?と思ったのも束の間
先日午前だけで行ってきました今回は持ち帰りなしの予定でしたので難易度が高いと言われる通天湖を選んだ次第です自宅を6時前に出発し現地着くと積もってました!ビックリ😨昨晩に少し降ってたみたいです💦道路は問題なかったですがね寒いけどこの景色は綺麗でグッド👍️前回
またまた行ってきました朝一スいつも通りプーンから様子みるも全く反応ない💦クランクも追って来るだけいきなり苦戦です結局放流まで激渋でした放流直後お隣さんが立て続けにロックを2匹!羨ましい~私も赤身サイズが欲しいです😆放流後パラパラとは釣れますが激渋は変わらな
去年の秋くらいからかな?JCA氏に三重県でのシロアマダイ釣りに連れて行って欲しいとお願いしており何度か予定は立てていたのですが、その日に限って天候不良となりあえなく延期💦そしてやっと行くことができました👍いつもJCA氏が立ち寄られる土山SA で小休憩です場所は三重
初場所となるハミングバードへ行ってきました自宅から一時間で近いのですがテクニカルなエリアという情報と魚を持ち帰っても刺身は推奨されていない場所だったので遠慮してました😅夜から仕事なので今回は午前のみ持ち帰る予定もないのでハミングバードをチョイスした訳です
今期二回目行ってきました当所、二見でカレイを予定していましたが余りにも状況思わしくなくトラウトに変更朝方に出ていくと家族が嫌がるので毎回車中泊ですですので整理券は二回連続一番👍そして朝前回は魚が少なすぎましたが今回は結構いる感じ。大物も数えるほどはいるか
エリアトラウトの話をする前に11月頭に明石へカレイ釣りしてきましたが何事もなく撃沈でした😆話を戻します北田原マス釣場は今年の春に解散とのことでしたが、復活となりました‼️ありがとうございます‼️ここでエリアトラウトを始め見事にハマってしまいました私です😆シ
先日、行ってきました10月中旬にオープンして10日後くらいに訪問したのかなこの春に持ち帰りルールが変更になりました私的には以前のままの方が楽しめたんですけどね数はいらないので大きいのを2匹のほうが良かった💦こちらは私の中では一番のテクニカルエリアと思ってます
前日若狭方面でエギングしたあと高島の泉車中泊そして朝いつものインレットで開始いつもの如くスプーンで釣れるのは最初の30分くらいでそれからはプラグ系やフェザーで数を増やしていく感じ前回はサクラにイクラ入ってましたが栄養が卵にとられて身は今一つ美味しくないっ
先日スーパームーンの日に行ってきました全然綺麗に撮れてません😁夕前から始めたのですが日に日にスレて行っているような😅アタリがありませんやっとアタリが来たと思えば新子サイズ🤣少し場所移動してそこそこの重さのある引きを感じればくるくる回って釣れたコウイカ食べ
今年は毎月高島の泉へ行ってる感じですそしてほぼ毎回同じポイントに入っていると魚の変化を感じることが出来たような😆いつも密集してる場所の魚の数が減ってきていますないつも通り最初はスプーンでの表層で数匹釣ってその後はいろんなルアーで拾っていく感じ今回はニジマ
前回スマホを落としたポイントへ行ってきました😅この日は平日なのにエギンガー多い💦夕方から21時頃までの予定最初から新子のチェイスはあるのですが抱くまでは中々いかないですそれでもこちらも粘って新子二杯確保サイトでのチェイスは多いが小さいので良型狙って沖を狙
秋イカ3回目行ってきましたなんとなくですが今年の日本海側は調子悪いってか私が下手くそなだけかも😅今回もサーフレイヤのサーノルド氏と現地集合でコラボです夕方到着、開始早々アタリはあるものの乗らずそして直ぐに沈黙モード側で猿の群れがいてうるさいし後ろが少し気に
昨晩、エギングした後は髙島の泉へ移動し車中泊オープン前は私含め4人程度並んでましたそしていつものお気に入りのポイントへ最近買ったデイジーやグラビティを試すも反応がありません結局はグラビティの大人し目の色でつれました💦とりあえずスプーンで釣れましたので今度は
今回はサーフレイヤのJCA氏とではなくひさしぶりにサーノルド氏とコラボしてきました若狭方面へGO!!15時到着開始2投目でヒット〜今日は爆釣か?!と思ったのもつかの間💦全然釣れない😆いきなり轟音が聞こえたとおもいきや自衛隊の大型機が2機飛んでましたカッコいい😆釣
今回は年に一度のサーフレイヤキスバトルに参加してきましたキスバトルと大会っぽいけどみんなでワイワイと楽しく釣った後にバーベキューして帰るのがキスバトルなんです(笑)開始時間も適当です(笑)夜明け前後はあまり釣れないとの情報を頂いたので、いきなりルール違反
サクラマス狙いで行ってきました朝一は最近ここでハマっているノブカラー系を表層で試すとマスボールです😆しかし数匹釣ると沈黙それでもルアーチェンジする度に釣れ高活性です赤身のニジマスが釣れましたが欲しいのはサクラマスなんでリリース👍開始1時間もするとマンダムタ
梅雨が開けると猛暑ですな😅高島の泉年中営業してるということで初の真夏のエリアトラウトへ行ってきました 狙いはサクラマス!!魚は教科書通り表層に浮いてますねデイジー0.8ピンクゴールドを投げるといきなり大物!!巻けません!!エンドレスにラインが出されていく💦き
先日、今期二回目のマゴチ釣りに行ってきました。梅雨ですが何せ暑い💦前回は吸血ハエのヌカカに40箇所以上刺されエラい目に遭いましたので今回は万全の対策を施してまいりました👍暇つぶしにエギングやキスも考えましたが体力温存してノマセ1本で頑張ります今回もJCA氏と
ここんとこ髙島の泉へサクラマス狙いで通ってましたが久しぶりにガリバーへ平日はいつも空いていて貸し切りなのがいいんですよね😆開始早々に異変が!投げれば100%で針に藻が絡んできます💦どの棚を攻めても付いてきますわこれでは釣りにならん🤣縦釣りやフェザーでは気にな
先日、行ってきましたそろそろノマセでマゴチが釣れるはず!!って思いです夜間はまだまだ釣れるであろうアオリ狙いそして、夜明けからは投げ釣りでマゴチ狙いのプランです夜間、エギング何も反応なし〜💦墨跡も少ない!もう終わりなのか???夜明け前からはイソメ少しだけ
前々回と同じプランで先日行ってきましたエギングは微風でいい感じでしたが何もアタリなし夜間から朝方まで5時間程竿を振ってましたわ(笑)先日、竿が折れたので急いでパーツを取り寄せて気合い入れたんですけどねぇダメ!!移動!!髙島の泉到着こちらではいつものサクラマ
今回は地元の友達と日本海方面へエギングに予定としては夜の内にイカを確保して朝からはエギングと並行して投げ釣りでマゴチを狙うプランです現地到着すると晴れてるけど風が強すぎ!!エギが飛ばない(笑)追い風方面で投げると体が飛ばされそうになるそれでもせっかく来た
関西の日本海方面にもアオリイカの情報がちらほらと聞こえ私も久しぶにエギングに行ってきました午前3時半スタート・・・・・・・・・・・・午前八時・・・・な〜んもなし😆周りも誰一人釣れてませんダメ!!移動!!エギングは早々諦め今度はエリアトラウトへ釣れても釣れ
5/1、今季ラストのかめぷーへ行ってきました4時間のタダ券を使用しますあと一週間で終了ってこともあり魚は比較的少ないし赤身サイズも少いいつもの25メートルプールにエントリーするもなんか反応悪いこの日は雨、お客も少な目まだ、一度もやったことない回るプールに移動こ
前回、初めて来た時は平日にも関わらず混雑してましたが今回は私が一番乗り😝特に入りたい場所があったわけではないので何番でも良かったのですがねこの日も平日でしたが釣客はかなり少なめでした。最初はクリアポンドでしてましたが見渡す限り大きいのが少ないし喰って来る
そろそろ春アオリが気になる今日此の頃久しぶりの連休なので当初エギングして翌朝から、髙島の泉へサクラマス狙いで予定していましたが、若狭方面まだ水温低く期待薄すぎちょっとお金掛かりますがガリバーで半日そして車中泊後髙島の泉へ予定変更ってことで夜勤明けでそのま
最近、エリアトラウトに通い詰めてる私です(笑)戻りカレイは3月頭に1回行っただけで終わっておりましたあと1回は行っておきたいと思い久しぶりに投げ釣り道具を引っ張りだして 行ってきました道中、桜満開でドライブ最高です✨夜明けとともにスタート餌取りは少しいる
かめプーフィッシングパーク今年に入ってからイベントがちょこちょことあり私も大物トーナメントに参加してました私の登録番号は19番!3ヶ月総合部門でまさかまさかの2位〜‼️🤣ついでに3月月間大物賞も2位〜😭出来すぎです大物トーナメントの賞品が一ヶ月間通い放題の
久しぶりに朝一から行ってきましたこの日は雨時々曇りって感じでしたが土砂降りではないのでほぼノーストレスで楽しむことができましたこれが投げ釣りだと荷物が多くて片付けも大変なんですよ(笑)天候が雨と分かっていたのでカレイ釣りを中止して管釣りになりましたこの日
今シーズン何回目だろうか?スタンプも満タンになりかけです(笑)3/24で営業終了とのことなのでお別れに行ったのですがGWまで延長してました🤣嬉しい悲鳴です。まだまだ遊ばせて頂きます朝一、いつもの場所を確保してスタート最近スプーンであんまり釣ってないので今日はス
道の駅で車中泊した6時半ころに髙島の泉へ到着ちんたら準備していたら入口に順番取りでタモが並べられていく💦私も急いでタモを置きにいきます(笑)結局10番目くらいかな😅ここでの狙いはサクラマス!一択前日ガリバーで話していたらサクラマス少ないですよと言われ釣れるか
お初の時はいい思いできましたが2.3回目は撃沈自身ではかなりのテクニカルな場所なのでは?と思ってます😅亀プーは簡単なのか?相性がいいのか?結構いい思いをさせて貰ってますそして今回も亀プーの練習の成果をここで試す時が来たのだ🤣ただ、今回は夜勤明け直行で昼からの
エリアトラウトに没頭している私です😝今では毎週亀プーに通ってます(爆)そろそろ戻りカレイも気になりはじめましたので、ちょっと行ってきましたこの時期は餌取り皆無なのでのんびりです♪ひたすらユーチューブを見て時間潰し時折、竿先を叩かれますがカレイらしくない!
自宅から近いので10日に一回ぐらいとついつい行ってしまいます年明けに赤身が釣れましたがその後はさっぱりいつも大物をと意気込んで持ち帰りなし🤣今回は久しくニジマス食べてないから小マスを釣って帰ろうと軽い気持ちで行くといきなり大物のアタリ〜!!赤身\(^o^)/って
先週に行ってきました道中、琵琶湖の朝日を眺めながら現地到着この日も平日ってことでお客さんは少なめ😉前回と同じポイントな入ります前回は開始早々から反応ありましたが今回はない!!厳しそうな、感じ時折、触ってくる間隔はあるもフッキングまでには至らず💦スプーンや
前回、数釣りで楽しませてもらいました今回も意気揚々と言ったら・・・入りたい場所は全て貸し切り!!平日なのに😭しかたなしに違う場所に行けば・・・・魚、少な!!そして渋い!放流10匹入っても活性上がらず!そして私のテンションも上がらず😅ずっと真ん中の岩をぐるぐ
今回は初場所となる滋賀県のガリバーフィッシングガーデンへ行ってきましたこちらのルールでは大きさ重さ問わず持ち帰りは2匹まで自宅では魚捌くのは私だけですので沢山持って帰ると大変です💦そして釣りたいのは赤身サイズ!!赤身サイズが2匹持ちかることが出来れば大満足
土曜日の午前だけ時間ができたので行ってきましたネット情報では土日は開店前から数十人並ぶこともあるとか?!ってことで早め出発です自宅から30分程で着きますが山を一つ超えるだけで霧の世界へ大分早めに着きましたが3番目でした入りたいポンドには入れそうなので一安
またまた行ってしまいましたわ自宅から30分以内であればちょっと行ってくるわみたいなノリで行けてしまうのですよね(笑)今回も3時間プランで午前のみの実施この日は寒さのせいか朝一活性ひくく最初の一匹釣るのに少し苦戦💦放流後はしばし無双です😁一段落ついたとこで
先日初となる大阪府高槻市の芥川マス釣場へ行ってきました営業開始時刻の30分前には到着しましたが先着者なし😆時間を持て余したのでちょっと散歩戦国時代は城があった見たい暫くして受付の方が来られたので受付済まして開始〜♪放流前から活性高くアタってきてくれますし
今年の2月にトラウトを経験しどっぷりとハマってしまったワタシです😆もともと猪名川町の北田原に通う為にこの半年道具を少しづつ集めていたのですが今期は営業しないとのこと💦💦💦来年は是非とも営業して欲しいです!!ってことで自宅から数十分で行ける亀プーフィッシン
数日前に行ってきました今回もJCA氏とのコラボですこの時期になると夜明けが遅いので睡眠時間を少しでも多く確保できるのが有り難いです午前七時前にはスタート事前情報では相変わらず餌取り多いと聞いてましたが開始数十分後には残ってくる状況です冷え込みは強いですがいい
11月後半に行ってきました今回もJCA氏とのコラボでございます夜明けと同時にスタート前回とは違い中途半端に餌が残ってきます瞬殺ではないのでこの分ならカレイの口に届く確率もアップ間違いなし😆しかし、釣れません天気は良い日なんですが風がキツく少しやり難いそんな中、
今月上旬に行ってきました今回は久しぶりにJCA氏とのコラボです夜明けと同時に開始竿を一通りだし終わると餌取り確認見事全てが素早バリ😁予想通りですね朝は涼しく過ごしやすかったですが時間と共に暑さが💦二人共半袖で打ち返しております😅チャリコやカワハギ、フグと適度
例年なら今月前半に開幕させているのですが前回の家島諸島の予定が入っていましたので今回が待ちに待ったカレイ初戦ですネット情報ではあんまり釣れてない様子でずが釣れなくても構わないのでとにかく竿を出したかったので行ってきました投げ釣りするのも数カ月間ぶりになる
今回は初となる渡船を使用してのエギング遠征です普段は単独もしくはフレイヤ仲間で行動するのですが今回は職場仲間5人 での釣行です行き先や渡船手配は職場の方がして下さったので私は付いていくだけ😆朝四時半出船つり人はほとんどの方がエギングみたいです30分ほど船に乗
今回は夕マヅメと朝マヅメで勝負したいので夜勤明け後少し仮眠してからお昼過ぎに出発16時頃到着ニ投目にいきなり根掛かりと思わせる重さでヒット‼️中々のサイズで大満足😁胴長17センチ程時合いかと期待しましたがその後はアタリなし陽が沈んでからやっと二杯目続いて三杯
本日行ってきました昨日21時頃には到着し2時間程エギングしましたが全くアタリなし〜💦夕方のゲリラ豪雨の影響?それとも実力?(笑)早々と見切りをつけて朝方まで仮眠です4時頃から再開空が少し明るくなり始めた頃からやっと時合い突入ふと空を見上げると朝焼けが綺麗です
今年も夏の暑さは半端ない!!ってことで一ヶ月ほど釣りはお休みしてましたお盆を過ぎた辺りから新子が釣れだしてるとの情報がありましたが焦らずこの日まで我慢してました丹後方面の漁港に15時頃到着丁度時合いだったみたいでいきなり確変状態😆約一時間ほど釣れ続け10杯ほ
夏休みです家族旅行をしようと三連休入れてましたが子供の部活で旅行は中止三連休することないし釣りにでも行くか〜暑いの苦手なんで敬遠してたのですが暑さに殺られてもゆっくり数日休めるので頑張るしかない今回は五目釣りイソメと一夜干しイワシを用意して遊ばせてもらい
今回はJCA氏とのコラボです前日夜に現地に入ってエギングでケンサキ釣ってから朝まで寝ようと思いましたが道中大雨!!途中冠水してるところもあり現地に着くと雨は上がってましたが海はカフェオレ状態(笑)なにもせず速攻仮眠ですそして夜明け濁ってはいるけど場所に寄って
七月頭に行ってきました夕まづめは近くの浜で久しぶにキスの引きつりをするとピン主体ですが時折天ぷらサイズが釣れてくれます1時間ほどで飽きてしまい移動夜間帯はエギングで居残りのアオリを狙いますが狙っただけで終わり🤣かわいいケンサキが遊んでくれましたわそして仮眠
久しぶりの投稿になってしまいましたあまりにもネタが無かったので😝今月初めにエギングに行きましたがボウズでしたのでそして今回はエギングとノマセでマゴチ狙い夜勤明けでそのまま日本海へGO!!着いて感じたことは寝不足からの頭痛💦そして何故か海がコーヒー色の濁り😅日
亀岡プールの冬季限定のフィッシングパークへ行ってきました5/13で終了で今週は入場料半額!!2時間1800→900円これは行かねば😝9時営業開始で15分前に到着すると先客3名おられます最終週の半額セールだし放流なしの残ってる魚で遊ばせてもらうのかなと思っていましたが
GWを境に日本海方面でもアオリイカの情報がちらほらと聞こえてきましたねそうなるとソワソワしてしまう私です(笑)ってことで行ってきましたエギングオンリーだと飽きてしまう傾向がありますのでマムシ1000円だけ買って夜釣りしますそして夜が明けてからはエギングオンリー
GW前に行ってきました今回はJCA氏とのコラボです今年に入ってから始めたトラウト爆ハマりしてしまいましわ😝今回が最後となるのが寂しいですね😭最終戦なだけに朝イチから夕方までの長時間頑張ります〜朝イチ隣の隣の方だけコンスタントに釣ってますが私達の所は気配なしポイ
午前は所用があり昼からは特に予定がなかったので、気軽に行ける北田原へ行ってきました半日券なので12時に受付そして、開始すぐから時合突入?!身がピンクかもと思えるそこそこの型物も釣れいいかんじ😁平均サイズが30〜35センチくらいあるので結構な引きを感じさせてくれ
地域タグ:猪名川町
今年に入ってまだ3回目ですが今回が春カレイ最終戦の予定です今回はJCA氏と久しぶりのカレイコラボ?!朝一は予想外にも餌取りがお盛んですですが、開始一時間すると餌はそのまんまのんびりするカレイ釣りもいいんですけどねでも、暇なので誘いを掛けます時間だけが経過しま
前回、次回は一ヶ月後と伝えておりましたが毎日トラウトのユーチューブを見ていたら居ても立っても居られない(笑)夜勤明けで、ボロボロの身体でそのまま行ってしまいました昼からは放流はないけどお手頃価格で入場できますのでね👍それと自宅から一時間圏内で行けるのが手
トラウト2回目に行ってきました 今回もJCA氏とのコラボでございます前回のデビュー戦は3匹と散々な結果でしたそして、今回はタックル一式購入して自前の道具で挑みます(笑)そしてデビュー戦では雨に打たれながらでしたが、快晴最高です(^3^♪開始早々からポツ
地域タグ:猪名川町
先月今春初戦は見事ボウズ(笑)ネタもなし狙うの早すぎましたが釣りがしたかったのでねそして周りで釣れ始めているとのことで第二戦目行ってきました明石方面も年が明けると餌取り皆無なイメージそして前回同様餌取り皆無暇!やることないから頻繁に誘いをかけますが音沙汰
以前からJCA氏にトラウトも面白いからどう?とお誘いを受けてたのですがトラウトとカレイは釣期がダブっていたので断っていたのですが最近はカレイの時期でも違う魚を狙ってたりするようになりトラウトにもチャレンジすることにしましたしかし、予定を組めばその日は必ず雨予
皆様、本年も宜しくお願い致します🙏 まずはクリスマス前に納竿釣行しましたがその日は典型的な冬型気圧配置で爆風😅開始2時間で心が折れまして終了そして初釣りは今月中旬に日本海へ風もなく天気は良かったのですが海の中は寒かったな〜えさ取り皆無で釣れたのはガシラのみ
12月中旬にアマダイを狙いに今年も行ってきました前持って予定しているので天候がいいことを願ってましたが···最悪な天候での釣行となってしまいましたとりあえず道中楽しみにしている豊浜サービスエリアの肉うどんで必勝祈願です初日は爆風で竿を出せる場所がない程😭
年内の予定など考慮すると今回が最終戦かも?今回もJCA氏とのコラボでございます相変わらず餌取り全快ですね〜必死に打ち返しますが中々結果が😅JCA氏はポツポツとカレイを釣り上げてますよ私も負けじとなんとか一枚釣れました‼️中型ですが今季最長寸です!ありがたや🥳そ
最近は例年通り明石方面でカレイ釣りに熱中しておりましたが一段落したので久しぶりに日本海方面へエギングと投げ釣りしてきました天気が怪しかったので夜間はエギングのみですぐに撤収できるようにしてました(笑)そして夜間はボウズそして夜明けの前から活動再開投げ釣り
今回もJCA氏とコラボです夜明けのタイミングでスタート相変わらずの餌取りの猛攻ですな😅前回美味しいカワハギが釣れましたので今回は小針仕掛けも用意して頑張りますが······まったくカワハギ釣れません🤣しかし、竿を回収すると釣れてました〜❗本命のカレイが🥳朝の
今回は久々のJCA氏とのコラボです夜明けと同時にスタート!!エサ取り相変わらず全開ですね🤣それでも開始早々に尺なしですが明石カレイ釣れました👍早いうちに一枚釣れるとやはり余裕を持てていいですな(笑)今までこの場所でカワハギを釣った記憶がないのですがそこそこのサ
今年に入って時間をかけて20サーフリーダー3本買い揃えました夏に購入した分を家で触っていたらガイド接着不良発見!!直ぐに店舗へ持って行って無償修理依頼その時に店舗の在庫分も数本同じ症状が!!店員が元々こういう物かもと訳のわからぬ言動を(笑)直接メーカーへ電話
待ちに待ったカレイ釣りのシーズンがやって参りました‼️今年に入ってから虫えさが高騰で投げ釣りもそろそろ潮時かなぁなんて考えていましたが涼しくなるにつれて自然と頭の中はカレイ釣りのことで一杯😅私のカレイ熱は値上げに屈することはございませんでしたわ🤣今年の明
今回は久々に夜勤明けからの出撃でしたので前日夕方から始めることが出来ましたマムシを手に入れたかったのですが売り切れイソメでマダイ釣れるかな?っていうよりも複数本出しての投げ釣りが久しぶり~🤣一通り投げ竿をセットし終わるとエギングです開始数投でゲット日が差
今期はさぼり癖がついてしまった私です(笑)6月以降、月1~2回行っていましたが特筆した結果が出なかったのとめんどくささが出てしまい闇に葬ってしまいました今後もさぼってしまうかも知れませんがとりあえず直近の結果をご報告します最近は8月末くらいから新子が釣れ初
先週いい思いさせて貰ったポイントへ今回は地元の友達と行ってきました仕事の都合上春エギングはこれが最後になりそうです現着は21時頃夜間はエギングのみで頑張りますひたすらシャクっていると友達が『OK!来たよ!』とヤマシタマイスター風に私を呼んでいます(笑)そしてタ
前2回は投げ釣り&エギングで二兎を追う者は一兎をも得ず状態でしたので今回はエギングオンリーで頑張ります毎年一杯は春アオリを釣りたいです(笑)エギングだけだと準備物が少なくて助かります😙現地到着準備に取りかかりますと~玉網忘れた~‼️投げ釣りのバックに入れたま
闇に葬ろうかとも思いましたが日記として残しておこうかと行ったのは5月の下旬だったかな投げ釣りで鯛系をエギングでアオリイカ投げ釣りではチャリコエギングではケンサキイカあとはかわいいガシラくらいだったかな(笑)この日自衛隊機が低空飛行してたので一枚そして猿もいっ
そろそろ春アオリも気になりだしたのでエギングを本格的に再開今回は日が暮れるまではエギングそした夜からは投げ釣り&エギングのプランです夕マヅメの時合いを期待しますが2時間程潮が動かない予報釣れる気配はございませんが回りに少し墨跡やヤエン師が居ますので釣れだし
今回は久しぶりに日本海方面へ行ってきました狙いは鯛系ですが時期的にはまだ少し早いのかな?!久しぶりの夜釣りからスタート餌取りもアタリもなく無の世界でした🤣仮眠して夜明け前から再びスタートやっぱり無の世界です(笑)夜が明けてやっとアタリでガシラ二連発~裁くの
今年に入ってからカレイまともに釣ってません😰毎年この時期にカレイ狙いを終了しているので多分今回が最終戦だと思います(笑)最後くらい有終の美で終わりたいのが願望ですね😅今回は久しぶりにJCA氏とのコラボですいつも通り餌取り皆無の死の世界ですな😆のんびりやりましょ
先日花見カレイ3戦目?に明石方面へ行ってきました未だ水温が低いのか餌取りは皆無です・・・・・・・・暇です(笑)ですので誘いを頻繁にかけますそれでも暇です(笑)餌チェックするために回収すると釣れてました😅サイズには不満ありありですがココは素直に釣れたことに感謝で
以前釣りに行ったときに寄ってみましたねぎラーメンとやきめしを注文ラーメンは甘めの醤油味で中々いい感じ昔ながらの味を醸し出しておりますね😋値段もリーズナブルだし👍やきめしはやや濃いめで私好みですまたその内、寄ってみようかなと会計を済ますと「いつもありがとう
どうもご無沙汰しております初釣り以降2回行きましたがネタなく撃沈そして3月上旬そろそろ明石でカレイをと思い行ってきました夜が明けるまでは適当に遊びますそうすると、ドラグがジィ~っと2回しかもカレイっぽい?!そして釣れて来たのは初魚種となるタケノコメバルでし
新年おめでとうございます本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます🙇やっと初釣りに行ってきました元々週半ばを予定していましたが日本海方面は☃マークばっかりで嫁さんに頼み込んで急遽行ってきました自身の過去ブログを確認すると1月のカレイ釣りほぼボウズ😅こんな時はタ
先日納竿釣行してきました予定では日本海でカレイを予定していましたが海況悪く断念餌を数日前に買っていましたのでどこかに行かねば(笑)ってことでいつもの明石方面へ産卵が始まって下火なのはわかるけどひょっとしたらと淡い期待をして頑張ります今回は勿論魚を釣ること
いつもの明石方面に行ってきました今年はどうやらアタリ年のようで大型カレイが、連発しているそうな今季の私は35センチ止まり😅釣れるだけ有り難いと思わないとね🤣最近は夜明けが遅いので朝がゆっくりできて助かりますエサ取りの状況把握の為に巻き上げると釣れてましたわ
昨日とは違うポイントに連れて行ってもらいましたもちろんここも駆け上がり地獄です(笑)1投目は何もなく上げて来れたのですが2投目は全て根がかり😭苦戦している所でドラグを鳴らすアタリが!😆裏本命のイトヨリが釣れました昨年刺し身で食べたら家族で取り合いになるほど
昨年、一生に一度の遠征と銘打って愛媛へ行ってきましたが昨年いい思いをさせて貰うと二度目が恋しくなりなんとか時間と遠征費に都合つけJCA氏に頼み込んで連れて行ってもらいました😁瀬戸大橋を抜けいつもの所で必勝肉うどん大盛を食べいざ現地へGO〜!!夜明けまでまだまだ
「ブログリーダー」を活用して、クラックさんをフォローしませんか?
北田原ます釣場もGW明けで終了ですので残り僅かですな奇跡の復活にて楽しむことができましたあと行けても一回か、2回ですな先日、深夜勤務明けにてそのまま直行現地到着が八時半奇跡的にいいポイントに入ることができましたまだ放流して時間経ってないのかオレキンで連発です
ガリバーへ行った翌日は高島の泉へサクラマスねらいです家は京都市なんですが家には帰らず車中泊ですネットではサクラマスの赤身サイズが釣れ始めているので行ってきました平日ってこともありお客は少な目ですのでランガンスタイルで頑張ります超クリアな第3ポンドは巻き物
久しぶりに行ってきました去年は結構な頻度で通いましたが奇跡的に復活した北田原ます釣場がオープンしてからはそっちばかりに行ってまして💦ここのテクニカルな釣場は私のトラウトフィッシングの実力を試す場と位置付けておりますこの半年、北田原で培った技術は通用するの
最近は夜勤明け直行午後の部にエントリーそして翌日は自宅でまったり過ごすプランで活動しております😆行けばほぼ赤身確保してるのですが50アップは久しく釣ってません🥲もちろん毎回狙ってます😆いつもは釣り始めにレギュラーサイズが釣れてくれるのですが私の竿には来ませ
前日は北田原でエリアトラウト翌日夜明けからは久しぶりのカレイ釣りです昨年乗っ込みに一回だけ行ってボウズ喰らってそれっきり昨秋は周りも釣れてなかったみたいですし諦めてしまいましたわ🤣この春もボウズでもいいから一度くらいは行っておきたかったのでダメ元で行って
今シーズン通い詰めてますがいつも水質クリアなんで魚が全部見えて狙いやすいけど基本渋めなんですよねこの日は数日前から雨が降っていまして初めて濁りのある釣りができましたよ警戒心薄れて釣れるはず?!朝一からやはり活性高くコンスタントに釣れてくれますただ、狙って
今期通いすぎて何回かわからない私です💦この日は朝一アクシデントから始まり苦労しました💦放流の仕方に問題ありオーナーにクレームを言って理解してもらえたことはとても良かったです😅最初に出鼻を挫かれましたが徐々にいつものペースを取り戻すことができましたが赤身を
今年に入ってから毎週行ってるかも⁉️行き過ぎです💦一週間あくと仕事にも身が入らない程イライラしてくる私です(笑)はっきりいって管釣り中毒症です😭ってことで夜勤明けでそのまま北田原へGO!夜勤明けですので半日券で入場平日でもお客さんそこそこおられますね幸い入り
北田原に通いつめてるワタシです(笑)連休中日の平日でしたが整理券今までで一番混んでました💦皆さん有給使って4連休にしてるのかな?翌朝-3度氷ってます💦使われていない上流側は分厚いです!水面に無数の石が乗ってます叩きつけても割れません‼️皆同じことやってたんで
先日行ってきましたこの日は半日券でお昼にエントリーでしたが寒さのあまりかお客さんガラガラ😆経営を考えると気の毒ですがお客の私にとっては最高です👍いつものポイントに入ることができました雪降ってる日は釣れる!と聞くので期待大開始10分大物が近くにいるのを発見
元々釣りの予定はなくこの日はタイヤ交換の日でしたが予約が15時午前は予定なく尼崎まで行く通り道に北田原通るし行くしかない😁午前のみで行ってきましたJCA氏にも声をかけると朝だけなら大丈夫とのことってことでコラボでございますこの日は放流後からしばらくはスプーン
先週も今年二回目の北田原へ今回は久しぶりJCA氏とのコラボです2年前にJCA氏にここに連れられて見事エリアトラウトにどハマリしちゃったんですよね🤣今回は前回大物釣ったポイントに朝一から入ってみましたこのポイントはハイリスクハイリターンの夢のあるポイント😁大物は
年末年始は人がおおいのと用事もあり我慢してました😆そして7日夜勤明けでそのままむかいます昼前なので半日券で入場連休明けだから?人が少ないラッキー😃💕メインポンドに入れたけど激渋で正解のルアーが見つからず悪戦苦闘です💦ルアーに興味は示してくれるけどって感じ😆
25日に行ってきましたクリスマスというのに一人で釣り?!この日は嫁と子供は私をほっといたSnow Manのコンサートに行くということでそれやったらワテも釣りしに行くわってことになりました🤣いつものポイントに陣取って開始朝一、反応渋い!前回と同じ?と思ったのも束の間
先日午前だけで行ってきました今回は持ち帰りなしの予定でしたので難易度が高いと言われる通天湖を選んだ次第です自宅を6時前に出発し現地着くと積もってました!ビックリ😨昨晩に少し降ってたみたいです💦道路は問題なかったですがね寒いけどこの景色は綺麗でグッド👍️前回
またまた行ってきました朝一スいつも通りプーンから様子みるも全く反応ない💦クランクも追って来るだけいきなり苦戦です結局放流まで激渋でした放流直後お隣さんが立て続けにロックを2匹!羨ましい~私も赤身サイズが欲しいです😆放流後パラパラとは釣れますが激渋は変わらな
去年の秋くらいからかな?JCA氏に三重県でのシロアマダイ釣りに連れて行って欲しいとお願いしており何度か予定は立てていたのですが、その日に限って天候不良となりあえなく延期💦そしてやっと行くことができました👍いつもJCA氏が立ち寄られる土山SA で小休憩です場所は三重
初場所となるハミングバードへ行ってきました自宅から一時間で近いのですがテクニカルなエリアという情報と魚を持ち帰っても刺身は推奨されていない場所だったので遠慮してました😅夜から仕事なので今回は午前のみ持ち帰る予定もないのでハミングバードをチョイスした訳です
今期二回目行ってきました当所、二見でカレイを予定していましたが余りにも状況思わしくなくトラウトに変更朝方に出ていくと家族が嫌がるので毎回車中泊ですですので整理券は二回連続一番👍そして朝前回は魚が少なすぎましたが今回は結構いる感じ。大物も数えるほどはいるか
エリアトラウトの話をする前に11月頭に明石へカレイ釣りしてきましたが何事もなく撃沈でした😆話を戻します北田原マス釣場は今年の春に解散とのことでしたが、復活となりました‼️ありがとうございます‼️ここでエリアトラウトを始め見事にハマってしまいました私です😆シ
前回、初めて来た時は平日にも関わらず混雑してましたが今回は私が一番乗り😝特に入りたい場所があったわけではないので何番でも良かったのですがねこの日も平日でしたが釣客はかなり少なめでした。最初はクリアポンドでしてましたが見渡す限り大きいのが少ないし喰って来る
そろそろ春アオリが気になる今日此の頃久しぶりの連休なので当初エギングして翌朝から、髙島の泉へサクラマス狙いで予定していましたが、若狭方面まだ水温低く期待薄すぎちょっとお金掛かりますがガリバーで半日そして車中泊後髙島の泉へ予定変更ってことで夜勤明けでそのま
最近、エリアトラウトに通い詰めてる私です(笑)戻りカレイは3月頭に1回行っただけで終わっておりましたあと1回は行っておきたいと思い久しぶりに投げ釣り道具を引っ張りだして 行ってきました道中、桜満開でドライブ最高です✨夜明けとともにスタート餌取りは少しいる
かめプーフィッシングパーク今年に入ってからイベントがちょこちょことあり私も大物トーナメントに参加してました私の登録番号は19番!3ヶ月総合部門でまさかまさかの2位〜‼️🤣ついでに3月月間大物賞も2位〜😭出来すぎです大物トーナメントの賞品が一ヶ月間通い放題の
久しぶりに朝一から行ってきましたこの日は雨時々曇りって感じでしたが土砂降りではないのでほぼノーストレスで楽しむことができましたこれが投げ釣りだと荷物が多くて片付けも大変なんですよ(笑)天候が雨と分かっていたのでカレイ釣りを中止して管釣りになりましたこの日
今シーズン何回目だろうか?スタンプも満タンになりかけです(笑)3/24で営業終了とのことなのでお別れに行ったのですがGWまで延長してました🤣嬉しい悲鳴です。まだまだ遊ばせて頂きます朝一、いつもの場所を確保してスタート最近スプーンであんまり釣ってないので今日はス
道の駅で車中泊した6時半ころに髙島の泉へ到着ちんたら準備していたら入口に順番取りでタモが並べられていく💦私も急いでタモを置きにいきます(笑)結局10番目くらいかな😅ここでの狙いはサクラマス!一択前日ガリバーで話していたらサクラマス少ないですよと言われ釣れるか
お初の時はいい思いできましたが2.3回目は撃沈自身ではかなりのテクニカルな場所なのでは?と思ってます😅亀プーは簡単なのか?相性がいいのか?結構いい思いをさせて貰ってますそして今回も亀プーの練習の成果をここで試す時が来たのだ🤣ただ、今回は夜勤明け直行で昼からの
エリアトラウトに没頭している私です😝今では毎週亀プーに通ってます(爆)そろそろ戻りカレイも気になりはじめましたので、ちょっと行ってきましたこの時期は餌取り皆無なのでのんびりです♪ひたすらユーチューブを見て時間潰し時折、竿先を叩かれますがカレイらしくない!
自宅から近いので10日に一回ぐらいとついつい行ってしまいます年明けに赤身が釣れましたがその後はさっぱりいつも大物をと意気込んで持ち帰りなし🤣今回は久しくニジマス食べてないから小マスを釣って帰ろうと軽い気持ちで行くといきなり大物のアタリ〜!!赤身\(^o^)/って
先週に行ってきました道中、琵琶湖の朝日を眺めながら現地到着この日も平日ってことでお客さんは少なめ😉前回と同じポイントな入ります前回は開始早々から反応ありましたが今回はない!!厳しそうな、感じ時折、触ってくる間隔はあるもフッキングまでには至らず💦スプーンや
前回、数釣りで楽しませてもらいました今回も意気揚々と言ったら・・・入りたい場所は全て貸し切り!!平日なのに😭しかたなしに違う場所に行けば・・・・魚、少な!!そして渋い!放流10匹入っても活性上がらず!そして私のテンションも上がらず😅ずっと真ん中の岩をぐるぐ
今回は初場所となる滋賀県のガリバーフィッシングガーデンへ行ってきましたこちらのルールでは大きさ重さ問わず持ち帰りは2匹まで自宅では魚捌くのは私だけですので沢山持って帰ると大変です💦そして釣りたいのは赤身サイズ!!赤身サイズが2匹持ちかることが出来れば大満足
土曜日の午前だけ時間ができたので行ってきましたネット情報では土日は開店前から数十人並ぶこともあるとか?!ってことで早め出発です自宅から30分程で着きますが山を一つ超えるだけで霧の世界へ大分早めに着きましたが3番目でした入りたいポンドには入れそうなので一安
またまた行ってしまいましたわ自宅から30分以内であればちょっと行ってくるわみたいなノリで行けてしまうのですよね(笑)今回も3時間プランで午前のみの実施この日は寒さのせいか朝一活性ひくく最初の一匹釣るのに少し苦戦💦放流後はしばし無双です😁一段落ついたとこで
先日初となる大阪府高槻市の芥川マス釣場へ行ってきました営業開始時刻の30分前には到着しましたが先着者なし😆時間を持て余したのでちょっと散歩戦国時代は城があった見たい暫くして受付の方が来られたので受付済まして開始〜♪放流前から活性高くアタってきてくれますし
今年の2月にトラウトを経験しどっぷりとハマってしまったワタシです😆もともと猪名川町の北田原に通う為にこの半年道具を少しづつ集めていたのですが今期は営業しないとのこと💦💦💦来年は是非とも営業して欲しいです!!ってことで自宅から数十分で行ける亀プーフィッシン
数日前に行ってきました今回もJCA氏とのコラボですこの時期になると夜明けが遅いので睡眠時間を少しでも多く確保できるのが有り難いです午前七時前にはスタート事前情報では相変わらず餌取り多いと聞いてましたが開始数十分後には残ってくる状況です冷え込みは強いですがいい
11月後半に行ってきました今回もJCA氏とのコラボでございます夜明けと同時にスタート前回とは違い中途半端に餌が残ってきます瞬殺ではないのでこの分ならカレイの口に届く確率もアップ間違いなし😆しかし、釣れません天気は良い日なんですが風がキツく少しやり難いそんな中、
今月上旬に行ってきました今回は久しぶりにJCA氏とのコラボです夜明けと同時に開始竿を一通りだし終わると餌取り確認見事全てが素早バリ😁予想通りですね朝は涼しく過ごしやすかったですが時間と共に暑さが💦二人共半袖で打ち返しております😅チャリコやカワハギ、フグと適度