chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「グリルじゅんさい」@国際会館駅 煮込みハンバーグと白身魚のフライセット

    京都への自転車旅、長文屋の七味唐辛子に続く目的地2つ目は、宝ヶ池にある「グリルじゅんさい」でのランチ。 てっきり、車でアクセスしないと行けないような場所にあるんだと思っていたら、京都市営地下鉄烏丸線の終点、国際会館駅のすぐ隣にあったんですな

  • 「長文屋 七味」@北野天満宮 その場で調合する七味は鮮烈な香り

    今年のGWは、何年かぶりに京都までサイクリング。全く雲がない快晴の日だったので、おかげでガッツリ日焼けしてしまいました・・・ 京都での目的地の第1が、北野天満宮のすぐそばにある「長文屋」で七味唐辛子を購入する事。Amazonでも購入はできま

  • 「とんぴととりの光龍益」@桜ノ宮 まったりゼラチンにほんのりショウガの香り

    この日のランチは、ふと思い立って桜ノ宮にある光龍益までチャリで往復。 前回の訪問をブログで探したらもう5年も前になるんですね・・・その時のエントリーも3年ぶりとか書いてますし、いやはや時の流れの早さに唖然とするばかりです。 以前は平日のラン

  • ベルギービールウィークエンド大阪2024@中之島中央公会堂

    グルコバの前日、準備や買い出しでドタバタしている中、隙を見て今年も「ベルギービールウィークエンド」へ行ってきました。 今回の会場は、中之島にある中央公会堂前の広場。15時頃に訪れましたが、スタンディングのテーブル席はぎっしりほぼ満席の盛況ぶ

  • グルコバ93は、南インド・タミル・ナードゥ州のベジタリアンミールス!

    いつもなら、5月末は我が家のカレーリーフの若葉が茂りはじめる時期なのですが、今年の冬は葉っぱを全部落としてしまったのと、春先の天候不順が影響してかまだやっと芽が出たぐらいな状況・・・ 仕方無しに、参加者の方からフレッシュカレーリーフを持参し

  • 「かくいにいくか」@荒田町 元アラン・シャペルのシェフが営む隠れ家洋食店

    先日、グリル金プラで若干消化不良な気分になっていたところ、飲み食い仲間のishさんのブログで、かつてアラン・シャペルでシェフをしていた方が、新しく洋食店をオープンされたとの情報を発見。 アラン・シャペルと言えば、かつてバブル華やかなりし頃、

  • 「にぎり寿し 海舞 生吉」@布施 寿司も赤だしも巨大でサービス満点

    この日は、15時からヨドコウ桜スタジアムでサッカーを見る予定があり、その前に布施のあたりでランチをいただく事にしました。 何となく寿司が食べたい気分だったので、元禄寿司の本店にしようかと思ったのですが、最近も元禄寿司で食べているので、別な店

  • 「中華そば とも山」@伊賀上野 ネオクラシックな醤油ラーメンと絶品チャーハン

    この日は、葉山椒がまだ余っていたので再び南山城村まで出かけてタケノコを購入。今回は小さめのサイズだったので若竹煮だけ作りました。 その足で伊賀上野まで行き、久々にグリルストークへお邪魔しようかと思ったのですが、あいにく駐車場が満杯で断念。

  • 「グリル金プラ」@三宮 ボリューム満点のカツオムライス

    この日は所用で神戸まで。ついでに北野の神戸ハラールフードに寄ってスパイスを調達したりで結構歩きました。 ランチはセンタープラザのどこかで食べようと寄ってみたのですが、人気店はどこも凄い行列で待つ気力も無く。満席だったけど行列は無かったこちら

  • 「ブエノチキン」@阪神百貨店 県外初出店で焼きたてのブエノチキン

    首里そばをいただいたのは8Fの催事場で開催されていた「阪神のめんそーれ沖縄」でしたが、それと同時に1Fの食祭テラスで、「フクギドウのハイサイ!めっちゃ沖縄」という催事が平行開催されていました。 そこに、今や沖縄の新名物となった「ブエノチキン

  • 「首里そば」@阪神百貨店 沖縄そばの名店が来阪

    5月15日から開催されている、梅田阪神百貨店の沖縄物産展「阪神のめんそーれ沖縄」。 そのイートインに沖縄そばの名店、「首里そば」がやって来たので、日曜日に参戦してきました。 会場には10時半ぐらいに到着したのですが、既に行列が30人ぐらい出

  • 「上川南店」@天満 初めてのテーブル席で飲み食いを堪能

    割烹レベルの素材と技術を、居酒屋の気安さでいただけるのが魅力で、最近ちょいちょいお邪魔している上川南店。 いつもの飲み食いメンバーは未訪問だという話だったので、ishさんとだいこんさんの2人を誘って予約を入れました。これまではカウンターにし

  • 株主優待でビリーハンバーグランチ@ブロンコビリー

    4月に、またブロンコビリーの株主優待券が届いたので、娘を誘って東大阪菱江店までランチドライブをして来ました。 ブロンコビリーの株はコロナ前に購入していて、一度はコロナでガクンと下がったものの、今はかなり値上がりしていて、これならコロナの時に

  • 「かどや」@九条 昭和のシーラカンスのような焼肉店

    ここ数年、天満や京橋エリアはめっきり個人店が少なくなり、やたらとデカくて白いのれんに1文字ずつ店名を記した”のれん系”、表に隙間なくメニューを大書した”カンバン系”といった資本系が闊歩する状況になっています。 でもまだまだ大正や九条、西九条

  • 「元禄寿司 天六店」冬の名残タラの白子と春を告げる白魚

    天満市場での買い物の途中で、小腹が空いた時にちょくちょく訪れている「元禄寿司 天六店」。 写真が溜まってきたのでここらでまとめてアップ。 回転寿司に来たら必ず頼んでいる鉄火巻。元禄寿司はマグロ太めなのが嬉しいところ。 冬の名残、ぷりぷりとし

  • 「一芳亭 船場店」@堺筋本町 名品しゅうまいと手羽唐揚げでサク飲み

    以前は知る人ぞ知る店だったのに、最近はすっかり有名になって昼時は常時10人以上の行列が出来るようになってしまった、船場センタービルの「一芳亭 船場店」。 本当はジョイ船場50の割引券を使ってランチを食べに来たかったのに、とても昼休みの時間で

  • 「王道家直系 我道家」@天理 ガツンと本店仕様の家系ラーメン

    最近は、加齢のせいかますますコッテリ、ガッツリ系のラーメンがしんどくなって来ているわけですが、久々にガツンと来るような家系ラーメンが食べたくなって、半年ぶりに天理の我道家に行ってきました。 なんか来るたびにメニューやシステムが変わっているん

  • 「ビストロ グールマン」@JR吹田 隠れ家洋食店で分厚いポークカツランチ

    普段はドライブ中にFMラジオをかけている事が多いのですが、たまたまFM802でDJの方がこの店の事を話題にしていて、自分にしては珍しく記憶に残っていたので、後日に訪問してみる事にしました。 場所はJR吹田駅のすぐ南東、三井住友銀行の横にある

  • 「亀屋本店」@土居 巨大な海老天2本とカレー卵とじのえびカレー丼

    出汁が美味しくてお気に入りの、土居にある「亀屋本店」さん。 土居東通り商店街に出ている看板が目印です。 Instagramでこの店の海老カレー丼がやたらとバズり、某有名ブログでも取り上げられているのを発見、気になったので自分でも食べてみるこ

  • 「資さんうどん 今福鶴見店」二八のざるそばとミニかつとじ丼

    この日は、車を車検に出す用事があり、ディーラーに行く前にダメ元で資さんうどんに寄ってみたら、意外と行列が長くなかったので急遽ランチを食べる事に決定。 外待ちが6人ほどありましたが、回転が早いので10分も待てば着席できましたよ。 オーダーは、

  • 「麺屋じすり」@木津川 甘エビのエキスが詰まった海老そばみそ

    先日、南山城村へたけのこを買いに行った帰り、まだちょっと時間が早かったのでランチをどこにするか迷ったのですが、そういや10時半から開いているラーメン屋があったなと思い出し、木津川市まで戻ってみました。 時間は11時前でしたが既に駐車場は満杯

  • 「酒仙房 金生」@千鳥橋 ラッキーエビスと激安の肴を堪能

    この日は、本当は別の店に行くつもりだったのですがあいにくの臨時休業・・・ならばとダメ元で千鳥橋の「酒仙房 金生」に行ってみることにしました。 店頭は暖簾が出てなくて電気も消えていて、もう営業終了かなと思いましたが、何とか入れていただけてホッ

  • 「お食事処 天友」@堺筋本町 真っ当な和食のランチが格安!

    「せんびる大創業祭2024」でゲットした、船場センタービル2、3号館の地下食堂街「ジョイ船場50」で使える6000円分の割引チケット消費活動第6弾。今回でラストの使い切り。 今回は、昼時はいつも行列が出来ていて気になっていた、和食居酒屋「天

  • 「麺屋 雪風」@高島屋大阪店 ゴージャスな濃厚味噌ラーメン

    高島屋大阪店で行われている「大北海道展」の2週目、イートインに入ったのは札幌の人気店「麺屋雪風」さん。 こちらも自分的には初見だったので先週の麺屋大地に引き続いて参戦してきました。 阪急百貨店や阪神百貨店の催事に比べて、高島屋の催事はあまり

  • 「和牛焼肉 大志」@北浜 文字通り裏メニューの牛牛めし重定食

    先日、ロングロングステーキ定食をいただいた「焼肉 大志」さん。 その時にメインメニューの裏側を見ると、文字通りの”裏メニュー”を発見(笑)。 3つ目の5食限定「牛牛(ぎゅうぎゅう)めし重定食」が気になったので、また後日に再訪して来ました。

  • 「はりまや」@協和町 枕のようなオムライスが今どき350円!

    以前に、「銀シャリ en」へ訪れた際に偶然見つけたこちらの食堂。 協和町の市営団地の一角、駐車場もコインパーキングのみというおよそ人が集まりそうにないロケーションながら、昼時には常時行列が出来ている光景にビックリしたのですが、どうやら激安店

  • 株主優待で初鰻重@吉野家

    先日、また半年ごとの株主優待券が送付されてきました吉野家。 まだ前回もらった優待券が使い切れていないので、禁断の2枚使いで豪勢に鰻重を初オーダーすることを決断。 周りが皆牛丼を食べている中、鰻重をオーダーするのは緊張しますね。こういう時のセ

  • 「魚介郷土料理 たこふね」@今福鶴見 焼きたけのこ、ネズミザメ、ますのすし

    すっかり土日で時間が合えば顔を出すことが恒例になってしまった「魚介郷土料理たこふね」さん。 この日も、口開けの午後6時に訪問。 メニューはご覧の通り。1人で来ると、3品ぐらいしか頼めないので厳選しないといけないのが悩みのタネ。 ガラスケース

  • 「麺屋大地」@高島屋大阪店 王道の札幌味噌ラーメン

    GW中は、毎年恒例でどこの百貨店も催事が目白押し。なんばの高島屋大阪店では、「初夏の大北海道展」が2週間続けて開催中。 その前半戦4/30までのイートインで来ていた「麺屋大地」という店が、おそらく大阪の催事としては初見だったので食べに行って

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こばやしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こばやしさん
ブログタイトル
B級的・大阪グルメ生活
フォロー
B級的・大阪グルメ生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用