chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レンジファインダーな日々 https://rfdays.exblog.jp/

ネット空間の片隅に咲く、小さな・小さな、写真ブログ。大阪発 ~since 2007.1.1

カメラはBESSA-R3M、PENTAX KM。主に街並み・自然・鉄道など、心に触れた何気ない風景を撮っています。

tatsuya
フォロー
住所
大阪府
出身
大阪府
ブログ村参加

2006/12/09

  • Rikenon P 28mm 1:2.8 (3rd) その2

    実写テストです。まずは各絞りから。開放からf4あたりまでは周辺部が流れやすいです。5.6まで絞ると改善されるようです。ピントが合っているところはシャープで...

  • rikenon P 28mm 1:2.8 (3rd)

    「”TEFNON(テフノン)” のかほり」RICOH(リコー)がプログラム自動露出を同社で初めて搭載した「XR-P」を発売したのが1984年のこと。それに...

  • 野田藤

    OLYMPUS G.Zuiko Auto-W 28mm F3.5(OM・後期型) + Sony α7(1st)OLYMPUS G.Zuiko Auto...

  • 今年の桜

    Smc PENTAX 135mm F3.5(K) + Sony α7(1st)時はさかのぼって、今年の桜の1コマです。"I wish you both...

  • オリンパス OM-SYSTEM G.Zuiko AUTO-W 28mm F3.5 (その2)

    さて、実写にてテスト撮影をしてみました。筆者自身、特にオールドレンズと呼ばれる一昔前のフィルムカメラで活躍したレンズを選ぶとき、ネット上での様々なレビュー...

  • オリンパス OM-SYSTEM G.Zuiko AUTO-W 28mm F3.5 (その1)

    ●その名は「瑞光」オリンパスのレンズは初めての所有です。オリンパスがフィルム一眼レフカメラの市場に初参入した記念すべき1号機「OM-1」が発売されたのは1...

  • SONY α7(初代)

    デジタルの手始めにフジのX-E1を使っていましたが、フィルム時代のレンズの画角を活かしたくてフルサイズ機が欲しくなり、ソニーのα7初代機を中古でチョイスし...

  • ブログ、再開します

    Auto CHINON MC 28mm Macro F2.8 + SONY α7(1st)3年半ほど続いたコロナ禍のあいだ、いかがお過ごしだったでしょ...

ブログリーダー」を活用して、tatsuyaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tatsuyaさん
ブログタイトル
レンジファインダーな日々
フォロー
レンジファインダーな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用