orendaの母さんちのあちち。みんなで生き抜くぞぉー。撮影:orendaの母さん
Have a happy, meowyHalloween!今流行りのハロウィンは苦手だけれど、昔、昔、レイ・ブラッドベリの世界で息づいていたハロウィンはやはり心に深く残っているから、ハロウィン自体は好きだなぁ。 &nb
庭で闘うヒヨドリがかまびすしい。ミカンも出ていないうちからこれでは先が思いやられる。そんななか水を飲みにきたシジュさん。あとで水を足しておこう。昨シーズンに購入していたお店のヒマワリの種がメーカー変更らしく、大粒は大粒ながら、微妙に、ごく微
暑い暑い暑い暑い暑いっと、青息吐息だったころにアップし忘れたはなびんを。今アップすると絵面が白っぽくて寒々しい、かな?っと思ったのだが、日中はまだ半袖……。それにしてもこの夏はグレちゃいそうに暑かった。身体は充分
むぃ〜〜〜んと寝たまま伸びるてっちゃんを鑑賞しつつ、週末でございます。Have a pleasant weekend! ぐっすり。
はなびんもたまには逡巡して遠慮することがある。少し不満そうだが、こっちで寝ることにしたのだった。BUCK-TICKの櫻井さんが舞台で3曲歌いきって帰らぬ人となったことに衝撃を受けました。まだまだお若いのに。こてちの仕事はほぼすべてが英語圏の
回数を数えられるくらいしか猫団子ができないので、せっせと数えては撮っている。この日もなんとかおさまったてっぱな。こういう形になるとカメラのヒトはすんごく安心する。が、やがててっちゃんが目を覚ます。あっ、しっぽしっぽ、てっちゃんのしっぽ、クリ
I'll make some room for you.場所を空けてあげるにゃよ。端へ寄ってくれるってさ、てっちゃん。ま、てっちまんは踏み込まないよね。make room for 〜 = 〜のために場所(空間)を作るCou
庭がギャースカうるさいので窓からのぞいてみたら、ヒヨドリのつがい(だと思う)が2組、勢力争いをしているらしい。モミジの葉はようやく紅葉が始まったところだからミカンは出していない。今からミカンの独占権を争っているのだろーか。(メジさんも食べる
大好きな花屋さんで見つけたセダムの花。タニッキーの切り花も販売されるのね。きれいだなぁ。タニッキーの花たちはみんなそれぞれに個性的。ステファニア・ピエレイさんのひらひらもきれい。はなびんもきれいよ。みなさま、よい週末を。秋の恵みを味わいまし
そしてお約束。はなびんポツーン。 賑やかな足先だこと。
今期初猫団子から間をおかずに第二回猫団子ができた。なるべく動かないはなびん。目を合わせてはいけない。しびれる緊張感。よしよし、その調子その調子。↑こういう瞬間を見ると報われた気がしちゃうのは猫飼いのサガであろう。(瞬間なのにね)は
猫ネコ英語英語付き脱プラ猫助け卓上カレンダー本日よりご注文をお待ちします。まだ10月ですから、ごゆっくりどうぞ。画像をクリックすると、カレンダー専用サイトが開きます。どうぞよしなに
酷暑の間一歩も庭へ下りなかったと言っても過言ではない。植木屋さんにきれいにしたもらったのでいそいそと。モミジはまだ紅葉すらしていないけれど、鳥三昧の季節に備えてコマセカゴを吊ってみる。カメラ位置から見てみないといけません。あたかもお向かいさ
今期初猫団子記念日から一夜明けて、てっちまんとはなびんはあっちとこっち。(どっちもヒーター入り)ほとぼりが冷めたらまたトライ!みなさま、よい週末を。Have a fun weekend.ソロでぬくぬくてっちまん爺。詳細は追ってお知らせいたし
今期は寒くなっても猫団子はできないのではないかと、実は本気で思っていた。てっちゃんがそれくらい神経質な爺ちゃんになっていたのでね。さて、急激に寒くなった日、てっちまん爺はぬくぬくにぽっふり埋もれている。そこへやってくるはなびん。ええと、感動
昨日ははなびの通院日。庭木の手入れの日だったけれど、「どうぞどうぞ」のお言葉に甘えて、植木屋さんを残して病院へ。そんな時に限ってたっぷり2時間超え。ようやく帰り着いてみれば、庭に誰かいるわ、電動の道具がうなるわ、はなびんの安寧やいずこ。無言
こういう暑くも寒くもない気持ちのいい日を蹴っ飛ばすように急に 寒く なった。乱暴に過ぎる気候だけど、もう不満を連ねる気もしない。だがひとつ言っておく(誰に?)!気温の急降下でてっちまん爺が体調を崩したではないかっ。大急ぎでクーハンベッドにブ
カレイシュウ……解せぬ。はなびんはジブンのことを棚に上げてるのだよ、大丈夫大丈夫。お互いにね。詳細は追ってお知らせいたしますので少々お待ちくださいませませ。
クーハンを目指すはなびん。(崖の上のアルパカもどき)そんなキメ顔はいらないと思うよ。ぼふぼふとクーハンに踏み込んだ。すんすんしては微妙な顔をし、ほっくり返してはにらむ。ん、おしまい?なんですか、その顔は。まさか、の、まさかだけど、カレイシュ
カレンダーのお知らせを、と思ったところで、広報担当が一向にテレビから出てこないのでてっちゃんに頼んでみようと思い、「ねえ、てっちゃん、お願いできないかしら?」と声をかけたときのびっくり顔。え?Who, me?ぼ、ぼく?あ、ごめんごめん。大丈
広報係はなびんよりお知らせです。今年も『猫ネコ英語脱プラ猫助け卓上カレンダー』が出来上がる予定にゃよ。今年はウリちゃんが旅立ち、てっちゃんはシニアの本領を遺憾なく発揮しているし、はなびんもまさかの肺炎発症、楽しいカレンダーにする自信が湧かず
爪とぎテレビは完全にはなびんの個室である。ぐるぐるっと回って位置を決める。背脂はみ出る。はみ出る。時にはかかとはみ出る。しっぽはみ出る。裏からお手々はみ出る。後ろ頭はみ出る。はみ出る。あちこちはみ出るはなびんだけどもっと食べようね〜。&nb
orendaの母さんちへ女子会に コロナ禍を経てやっぱり女子会はココロの糧と、身に染みたので、たまの集まりはとても楽しみ。ひとしきり熱烈歓迎してくれたお久しぶりよいち〜〜あら、かわいいこと。ほめたのにあくび…&hel
クーハンベッドを目指してお立ち台(プリンタ)までやってきたはなびん。んーーー。んーーーーー。Look who is here!どーゆー風の吹き回しにゃの!酷暑の間、エアコン嫌いの兄ちゃんは決してここにはいなかった。それなのに、ねぇ。エアコン
「ブログリーダー」を活用して、こてちさんをフォローしませんか?
orendaの母さんちのあちち。みんなで生き抜くぞぉー。撮影:orendaの母さん
忙しく降ったりやんだりの雨の中、帰宅して取りあえず玄関に広げたままの傘を置く。早速に傘の見回りご苦労様だけど、なにか食べない?ただいま絶賛砂かけモード中。三連休だそうですよ。Have a safe three-day weekend!以下余
はなびんが段ボール個室で過ごす時間と同じくらい皇爺は海の家で過ごしている。はなびんが残した、もしくは次から次へと力強く砂をかけたごはんを全部もらえはしないけれど、たまにお裾分けのデリバリーごはん。ごちそうさまをしたら、寝る。それが一番正しい
チャンさんとトレードしたごはんのなかに、今のところ(ここだいじ!)、食べてくれるウェットフードがあって、飽きられないように間を置いてお給仕している。いつ飽きるかわからないので、とてもありがたい。実際カメラのヒトも試したことがあるフードもいく
皇爺のブラッシング。シリコングローブでくまなくごしごしして、やわらかいブラシでさらに抜け毛を集めても集めてもきりがない。換毛に要するエネルギーが衰えることはないのか(!?)。てっちまん爺、放心。放心。19歳目前のてっちゃん、お爺ちゃん顔にな
金曜日からついさっきまで夢のように涼しくて、これくらいの温度でこそヒトの脳は働くんじゃないかとつくづく思った。エアコンを消し、窓を開け放つ。半分ふさいでいたこちらの丸窓も開ける。天井の窓も開けてみた。わっ。シュナウザーかと思ったじゃないの。
はなびんの段ボール個室は涼しいナンデモ部屋にあるので、冷えすぎないように上にフリースを広げたり、観音開き(ものは言い様)で調節したりしている。するとこんなことになることもあってドキッとするじゃないのさ、はなびん。中でごはんを食べていると尻尾
ひと月くらい前の写真放出。まだ、涼しい時間帯がなんてものがあったころ(遠い目)。シニアな2名にとってこの構図は完全無比の立派なツーショットとみなされるのである。ぐるぐる回って撮っちゃうくらい、希有なるツーショットなのだ。それよりなによりこの
段ボールの個室で毛玉を吐いちゃったのでお布団が取り替えられるのを待っている。ここでくつろぐことなんて久しくなかったからびっくりしてカメラのヒト、カメラを持ち出す。一喜一憂しちゃだめだめ。同じく「しっかり食べて体重維持」キャンペーン中のはなび
段ボールの個室におこもり中のはなびんにすこぉ〜し活力が戻ってきた。だからと言ってはしゃいでプライバシーまでさらしちゃいけません。(ごめんよー)そしてカメラのヒトがなにをしているのか見に来るくらいの好奇心もやや戻ってきたの、かも。ぐるりと一周
ここで、これから花が咲くのかしら〜、などとのんきなことを言っていたら、2週間後、蕾かもしれないと思っていたのはシードポット(鞘)で、それが知らぬ間に弾け、たっぷり種が取れましたとさ。種ってことはずーっと前に花が咲いていたってこと!?冬の間し
はなびんの通院を最優先していたら、猫同様にオトシゴロな飼い主自身の通院が後手後手に。こんなことではいかんと頑張って朝から出かける。5時間後に最寄り駅へ舞い戻り、大型スーパーではなびんが食べてくれそうなごはんをあれこれ調達し、久しぶりにビール
はなびんの心配ばかりしているとどうにもココロが晴れないので、気散じに現役時代の古い古いおもひでなど書いてみようかと思う次第です。その前に今日のはなびんと、てっちまん爺。このあとはただ文字が並んでいるだけなのでよしなにスルーしていただいて。9
朝、次々と寝床をのぞいていくもてっちまん爺が見つからない。そもそもはなびんのことでいささか緊張しているところへもってきててっちまん爺が見つからず、焦燥感がピークに達したそのとき、海の家始めました。びっくりしたわー。灯台もと暗しは猫飼いアルア
不安なとき、ヒトは冗長になる。グランピング、牛車、とそんな精神状態での工夫についてカメラのヒトは恐ろしく冗長になるので、適当にスルーしていただいて〜〜。あと15分ほどで犬友さんといつもの産直へ野菜の買い出しという朝、はなびんが快適な寝場所を
十九周年の猫抽選では期せずして本領を発揮してくれたはなびんはその頃からあまり食べようとせず、体重が減っていた。肺炎以来色々とあって治療が続いている中で、体重が3kgを切った。(飼い主、動揺す)先生の処置と、大急ぎで用意したリカバリー用のウェ
猫/犬抽選会の準備をしたり、撮影したり、記事に編集したり、アップしたりなどしている間、はなびんを気にかけながら、植物ばっかり眺めておった。シンプルだけど、光の加減でなかなか美しいエアプラント。などと言っていたら、まさかの2色展開となってオド
さ〜て、思案投げ首、�番の抽選会です。蔵ゆさん、misaさん、orendaの母さん、ぽぽろさん、motocoさん、nonojiさん、桃まんさん、まゆさんさん、みゃうさん、tokiさん、うらまろさん、クンママさん、ぷにちゃんママさん以上の13
さてさて、よいち人気にあやかって、やってきましたorendaの母さんち。ねえねえ、よいち、お願いがあるのよ。抽選会に協力してくれないかしら?お礼はおいしいおやつでどう?三毛猫さん、チャンさん、きゃろりんさん、夜行猫さん、ニャンタのおばさん、
さて、ダレが抽選してくれるのかはさておき、下準備はしておかねば。お名前を列記して、皇爺監修のもと切り分け作業。恒例のくるくる巻きにして、マステで留め、分けて保管しておく。ここからは少々頭を使って作戦を練るところなのだが、実は抽選の女王さまが
このかたの名前がわかりました。タニッキーの師匠に教えてもらいまして、カピタータさんでした。故郷はコロンビアだそうで、この夏の暑さと湿度がお気に召して、紅葉したのだろうということでした。おっそろしい湿度ですから〜。もう花は終わっ
外はじりじりと息苦しい暑さだというのに春先の写真放出〜〜。てっちまん爺はクーハンベッドでくつろいでいる。(はなびんの凶眼躍如)ゆっくりプリンタに腰を下ろして、こちらもくつろいでいる風のはなびん。無駄にきりっとね。きりりっ。にらみ合いというほ
以前も書いたけれど、カメラのヒトはキーボードに対して少々こだわりがあってキーを押したときにある程度の落差がほしい。できればトスッと沈む感触が好もしい。というわけで、DELLの付属キーボードではなく好みのものを調達して使っている。だから、守り
毎朝、てっちまん爺は4時台(まれに3時台)、遅くとも5時台にウェットベースの朝ごはんを召し上がる。お腹が空くと「気持ち悪くなりそぉ〜」って起こしに来るのでね。お給仕いたしますの。それから二度寝して、一日を再開する。さあ、ゆっくり朝のチャイも
植物ばっかりで長い上に、猫も英語も出てきませんので、適宜スルーしていただいて。かれこれ、たぶん、5年以上前からうちにいるちょっと頼りない感じのチランジアのかた。サイズは倍くらいになったものの様子はずーーっと変わらないまま水やりの日には「きみ
連休最終日は海の日。海の近くに暮らしているのに、海の写真がないので、そうだ、さいころりん画伯のあの青い海辺の作品をご覧いただこうと、勇んで探しているうちに気づいた。いや、あれは映画『プール』を描いた作品だ。青いのはプールだ。青々とした水面が
うずら豆を振りかざさない御老公写真放出〜。ごきげんさん。
このうずら豆が目に入らぬか!ぱぁ〜〜っ。御老公はなびんに意味なくひれ伏したところで、みなさま、よい連休を。Hope you enjoyyour three-day weekend! とら豆かもよ〜。雨の中でもごきげんなぐるっぽーズ
夏でもまれに、そこここで、てっちまん爺とはなびんの陣取り合戦が繰り広げられる。陣取り合戦と言っても、寝場所を奪い合っているわけではないのであって、シェアできないだけ……と、カメラのヒトは理解している。太平洋に小舟
毎年のことなのに、一度はてっちゃんが見つからなくて動転する。焦りがつのって上へ下へと走り回り、探す。そこで、ふと夏であることに気づいて視線を向けると、必ずそこに いる。海の家始めました。名前を連呼して探しているあいだ、ずっとこんな顔で見てい
電信柱の中腹でらぶらぶぐるっぽ〜ズ。らぶらぶぐるっぽーズを隔てる天の川はない。キジバトの巣は苔や獣毛で内装を施さない枝を組み合わせただけの造りなんだとか。巣を使い回すことも多々あるそうだけれどどこにあるのかしらね。子育てがんばるっぐるっぽ〜
セミはなびんの一部始終。昨日の一枚響き渡る野鳥の声が蝉時雨にかき消される日はきっとすぐそこ。心はすでに秋の虫が鳴き始める日を待っている。
梅雨があまりに乱暴で、しとしとどころか台風みたいな大雨が降るかと思えば、連日30℃を優に超える高温にして多湿。暑くて湿気ていてこれはもう真夏。少なくとも真夏の疲れを感じている。だけど、セミはまだじっとも鳴かない。ということで、セミ(!?)に
てっちゃん椅子に長いしっぽを優雅に流した皇爺。対して、虎視眈々な汚れモップ。カメラのヒトの膝の上から見ている。For once, she stayed put.珍しく、はなびんは飛び移らなかった。皇爺は清々と気持ちよさそうであるはなびんは外
はなびんが寝ぐずっていたので、ちょっと遊んでみるかい?と(無視を前提に)いただき物のおもちゃを振ってみた。おやおや?おやおやおや?座ったままの『あくてぶ』なれど、準備不足のカメラが追いつかない程度にアクティブ!!時にスイッチの入りどころがわ
昨日のおまけ。昨日の写真の前後はこんな感じでした。ずっし。はなびんに長いしっぽが生えたっ。シマシマしっぽ。てっちまん爺は忍の一字……。と、まあ、こんなことでありました。これでも立派な猫団子だもんね、いいんだもんね
もしも、はなびんのしっぽが長かったら……。こんな感じ!?I'm not crying for the moon.ないものねだりしてにゃいよ(はなびん談)。短いしっぽで困ったことなんていっこもないもんね〜。
大昔の写真を発掘したついでに、みつけちゃった梁への登頂事件写真を再掲。猫がいるんだから、フィールドアスレチックばりに梁を歩かせてあげたい気持ちは山々なれど、梁に上がるルートは限られている。ここへ上がるには……、真
猫抽選会では女王の異名を取るはなびんが注目されるけれど、その昔、皇爺がれっきとした皇子だったころは、はなびんよりもずっとポテンシャルが高かった。『つぶやき猫』(p62~63)に載っている一連の写真を思い出し、奇しくも今回の抽選と同じ場所とい
久しぶりにカヌレさんに会えたので「スマホで一枚」をお裾分け。おっかなびっくりどころか一歩も歩かなかったお外もほぼ楽しく歩けるようになったカヌレさんはおやつ会が大好き。おやつがモチベーションになって海岸をさくさく歩く。海の家が建つ季節が来ると