orendaの母さんちのあちち。みんなで生き抜くぞぉー。撮影:orendaの母さん
この時以来、時々見られるようになったマハラジャごはん。熱心に召し上がるエライかた。さらに、いったん涼しくなったものの、またすぐに蒸し暑くなってきたため、マハラジャがここで寝ているときに、そーーーーーっとエアコンを入れてみた。あんなに嫌がって
はなびんのどことなく飛んだアップで週末へ。まだ暑い、暑いけれども、よい週末を。Have a pleasant weekend!東京都では90日目の猛暑日だったという昨日、それって、3ヶ月じゃないの!3ヶ月分の猛暑日!受け入れられませんっ。注
昨日、カメラのヒトは久しぶりに早朝からお江戸参りで不在だったから、午前中の埋め合わせに、過ぎるトクベツ待遇。もともと、『ニンゲンの食卓から食べものはなにひとつもらえない』というたったひとつの決まり事しかないゆるい家なのでね。カヌレの母さん曰
今年は信じていなかったが、「暑さ寒さも彼岸まで」この言葉に嘘はなかった。てっちゃんがうろうろしていたので、夏の間まったく入ってこなかったナンデモ部屋へご案内し、エアコンが入っていないことをご納得いただき、クーハンでぽっふりと寝ることを思い出
少々慌ただしい日々を送っておりますので、今日のところははなびんにお茶をにごつないでもらおうと思います。はなびんはよくねじれる。ねじれ寝をご覧いただきました。昨日がとても涼しかったもので、ずっと見ないふりをしていた外掃除をして大きな袋3つにな
この日の別カットをどうぞ。もう15才だの立派にシニアだのとさんざっぱら書いたけれど、あれ、ちょっとこう……あどけない感じ!?たまには凶眼封印。猫に関係ないおまけのおまけ。ステファニア・ピエレイさん。茎は長く伸びな
はなびんの午前の定位置。爪とぎテレビ。足なんか投げ出しちゃっておくつろぎ。こういうのはよく見るけど、ある日、裏からも出てた。ごま団子にょっきり。ブラウン管テレビの裏側が実に忠実に再現されているのに、表ばっかりしか見ていただけなかったので、ご
ベテランのシニアになると顔が汚れがち。ひなさんもそうだったけれど、白い顔にピンクの鼻はよけいに目立つ。口にトラブルがあるてっちゃんはなおさらである。てっちゃん、てっちゃん、鼻の頭とお口の周りをね、清潔に保つためにくりくりっと拭
はなびんは今夏15才になった。「生きてるだけで感謝なんだぞ」の15才。そんなときに肺炎に罹って、いつ失っても不思議はない年齢であることを思い知った。だからと言って、なにが変わるわけでもないが、心残りのないように凶眼を愛でている。いいぞ、いい
敬老の日と言えば、例年ひなさんにおとな猫にもお家をキャンペーンを張ってもらっていたのだった。てっちまん爺も立派にせぶんてぃーん。くるさんとこの阿仁ィが17才のときに猫医者センセーのおっしゃった金言" 猫は15才過ぎたら大したモンな
アスファルトの上で授乳していた茶トラの母さんとおしなべて茶トラのちびーずを遠くで覚えておいででしょうか?シフォンとマロン兄弟の飼い主さんが、「5年経ちました」とorendaの母さんにメールをくださいました。5年!ではでは、みなさまにもシアワ
投薬がいったん終了してからというものはなびがテレビの中から出てこなくてもヨユウのカメラのヒト。短いしっぽの挟まり具合を愛でたりして、もしも長かったらたらりと外側へ垂れるのかしらなどと思ったりして、ヨユウ。過ごしやすい連休になりますように。H
はなびん、退屈そうね〜〜。お久しぶりのアルパカ〜〜〜。ぬっ。んあ〜〜〜っむ。I can entertain myself.自分の機嫌は自分でとれるにゃ。あんよもきれいになって一石二鳥ね。entertain oneself (as one l
あれ? はなびんはどこだ?と思うことが多々ある。二階だろうと見当をつけて階段を上がるとちらっと横顔が見えた。左半分が真っ白なのは壁です。いたいた。このお約束の表情。感動を覚えるレベルである。ありがたい、ありがたい。ぱんぱんっ!はい、所在確認
てっちゃん御用達となった四つん這いの窓を、台風のあとでまた開けて差し上げた。「あ、いるいる」と思ってバズーカもどきカメラを、それはそれはそーーーっと向ける。その距離約4m。だけど気づく。ぴきぴき。ぴきぴき。ぴきぴき。レンズを伸ばしているだけ
昨夜は寒いくらい、と言うか寒かった!夜中に薄い掛け布団を引っ張り出したほど。びっくりだわよね、はなびん。今朝もまだ23℃だったけれど、ずんずん気温が上がってきた。明日はまた熱中症注意になるんだって。うんざりだね。ふはぁ〜〜〜〜んむ。暑かった
台風の影響で昨夜は大雨。朝にはほぼ上がっていて、てっちまん爺の早朝ごはんに降りていくと、いつもは30℃の出窓の温度計が23℃!『暑い』と『肌寒い』のあいだに『涼しい』がほしい。二度寝のあと、習慣でなんちゃってアイスチャイを作り、「ホットでよ
昨日は午前中にはなびを諸検査に連れて行く予定だった。どころが、まぁ〜、テレビの中から出てこない。普段はしばしば出たり入ったりするのに、出てこない。そしてしつこいようだが、できればここから引っぱり出したくない。そして午前の診療時間がタイムアッ
この地はすでに亜熱帯だなぁと思う。それなら夕方にスコールでも降ってくれたらまだ楽なのに。昨今は海の家よりこっちの窓辺。17歳になって平べったくなったてっちまんのんびり気持ちよく昼寝ができたら花丸ハナマル。お腹がすいたら飼い主を呼べばいい。簡
真空パックに期待が集まる拙ブログですが、(そうだっけ?)その後について少々、と言いながら、猫は出てこないわ、だらだら長いわなのでどうぞよしなに。封を切ったままにしておくよりも小分けに真空パックにしたほうが明らかに鮮度が守られている実感がある
朝からずーっとテレビの中にこもっていたはなびん。テレビから出てくるなり薬を飲ませたら、再びおこもりになりました。どこにこもったかと言うと……、いつものように積み上げてあったリサイクル段ボール箱がはなびんによってア
わずかながら夜間の気温が下がったせいか、午前中はテレビの中にいることが多いはなびん。薬を飲ませたいのだが、テレビの中と脚立ベッドの上からはよっぽどのことがない限り、引っぱり出したり抱き下ろしたりしないことに決めているので静観して待つ。例によ
「ブログリーダー」を活用して、こてちさんをフォローしませんか?
orendaの母さんちのあちち。みんなで生き抜くぞぉー。撮影:orendaの母さん
忙しく降ったりやんだりの雨の中、帰宅して取りあえず玄関に広げたままの傘を置く。早速に傘の見回りご苦労様だけど、なにか食べない?ただいま絶賛砂かけモード中。三連休だそうですよ。Have a safe three-day weekend!以下余
はなびんが段ボール個室で過ごす時間と同じくらい皇爺は海の家で過ごしている。はなびんが残した、もしくは次から次へと力強く砂をかけたごはんを全部もらえはしないけれど、たまにお裾分けのデリバリーごはん。ごちそうさまをしたら、寝る。それが一番正しい
チャンさんとトレードしたごはんのなかに、今のところ(ここだいじ!)、食べてくれるウェットフードがあって、飽きられないように間を置いてお給仕している。いつ飽きるかわからないので、とてもありがたい。実際カメラのヒトも試したことがあるフードもいく
皇爺のブラッシング。シリコングローブでくまなくごしごしして、やわらかいブラシでさらに抜け毛を集めても集めてもきりがない。換毛に要するエネルギーが衰えることはないのか(!?)。てっちまん爺、放心。放心。19歳目前のてっちゃん、お爺ちゃん顔にな
金曜日からついさっきまで夢のように涼しくて、これくらいの温度でこそヒトの脳は働くんじゃないかとつくづく思った。エアコンを消し、窓を開け放つ。半分ふさいでいたこちらの丸窓も開ける。天井の窓も開けてみた。わっ。シュナウザーかと思ったじゃないの。
はなびんの段ボール個室は涼しいナンデモ部屋にあるので、冷えすぎないように上にフリースを広げたり、観音開き(ものは言い様)で調節したりしている。するとこんなことになることもあってドキッとするじゃないのさ、はなびん。中でごはんを食べていると尻尾
ひと月くらい前の写真放出。まだ、涼しい時間帯がなんてものがあったころ(遠い目)。シニアな2名にとってこの構図は完全無比の立派なツーショットとみなされるのである。ぐるぐる回って撮っちゃうくらい、希有なるツーショットなのだ。それよりなによりこの
段ボールの個室で毛玉を吐いちゃったのでお布団が取り替えられるのを待っている。ここでくつろぐことなんて久しくなかったからびっくりしてカメラのヒト、カメラを持ち出す。一喜一憂しちゃだめだめ。同じく「しっかり食べて体重維持」キャンペーン中のはなび
段ボールの個室におこもり中のはなびんにすこぉ〜し活力が戻ってきた。だからと言ってはしゃいでプライバシーまでさらしちゃいけません。(ごめんよー)そしてカメラのヒトがなにをしているのか見に来るくらいの好奇心もやや戻ってきたの、かも。ぐるりと一周
ここで、これから花が咲くのかしら〜、などとのんきなことを言っていたら、2週間後、蕾かもしれないと思っていたのはシードポット(鞘)で、それが知らぬ間に弾け、たっぷり種が取れましたとさ。種ってことはずーっと前に花が咲いていたってこと!?冬の間し
はなびんの通院を最優先していたら、猫同様にオトシゴロな飼い主自身の通院が後手後手に。こんなことではいかんと頑張って朝から出かける。5時間後に最寄り駅へ舞い戻り、大型スーパーではなびんが食べてくれそうなごはんをあれこれ調達し、久しぶりにビール
はなびんの心配ばかりしているとどうにもココロが晴れないので、気散じに現役時代の古い古いおもひでなど書いてみようかと思う次第です。その前に今日のはなびんと、てっちまん爺。このあとはただ文字が並んでいるだけなのでよしなにスルーしていただいて。9
朝、次々と寝床をのぞいていくもてっちまん爺が見つからない。そもそもはなびんのことでいささか緊張しているところへもってきててっちまん爺が見つからず、焦燥感がピークに達したそのとき、海の家始めました。びっくりしたわー。灯台もと暗しは猫飼いアルア
不安なとき、ヒトは冗長になる。グランピング、牛車、とそんな精神状態での工夫についてカメラのヒトは恐ろしく冗長になるので、適当にスルーしていただいて〜〜。あと15分ほどで犬友さんといつもの産直へ野菜の買い出しという朝、はなびんが快適な寝場所を
十九周年の猫抽選では期せずして本領を発揮してくれたはなびんはその頃からあまり食べようとせず、体重が減っていた。肺炎以来色々とあって治療が続いている中で、体重が3kgを切った。(飼い主、動揺す)先生の処置と、大急ぎで用意したリカバリー用のウェ
猫/犬抽選会の準備をしたり、撮影したり、記事に編集したり、アップしたりなどしている間、はなびんを気にかけながら、植物ばっかり眺めておった。シンプルだけど、光の加減でなかなか美しいエアプラント。などと言っていたら、まさかの2色展開となってオド
さ〜て、思案投げ首、�番の抽選会です。蔵ゆさん、misaさん、orendaの母さん、ぽぽろさん、motocoさん、nonojiさん、桃まんさん、まゆさんさん、みゃうさん、tokiさん、うらまろさん、クンママさん、ぷにちゃんママさん以上の13
さてさて、よいち人気にあやかって、やってきましたorendaの母さんち。ねえねえ、よいち、お願いがあるのよ。抽選会に協力してくれないかしら?お礼はおいしいおやつでどう?三毛猫さん、チャンさん、きゃろりんさん、夜行猫さん、ニャンタのおばさん、
さて、ダレが抽選してくれるのかはさておき、下準備はしておかねば。お名前を列記して、皇爺監修のもと切り分け作業。恒例のくるくる巻きにして、マステで留め、分けて保管しておく。ここからは少々頭を使って作戦を練るところなのだが、実は抽選の女王さまが
このかたの名前がわかりました。タニッキーの師匠に教えてもらいまして、カピタータさんでした。故郷はコロンビアだそうで、この夏の暑さと湿度がお気に召して、紅葉したのだろうということでした。おっそろしい湿度ですから〜。もう花は終わっ
外はじりじりと息苦しい暑さだというのに春先の写真放出〜〜。てっちまん爺はクーハンベッドでくつろいでいる。(はなびんの凶眼躍如)ゆっくりプリンタに腰を下ろして、こちらもくつろいでいる風のはなびん。無駄にきりっとね。きりりっ。にらみ合いというほ
以前も書いたけれど、カメラのヒトはキーボードに対して少々こだわりがあってキーを押したときにある程度の落差がほしい。できればトスッと沈む感触が好もしい。というわけで、DELLの付属キーボードではなく好みのものを調達して使っている。だから、守り
毎朝、てっちまん爺は4時台(まれに3時台)、遅くとも5時台にウェットベースの朝ごはんを召し上がる。お腹が空くと「気持ち悪くなりそぉ〜」って起こしに来るのでね。お給仕いたしますの。それから二度寝して、一日を再開する。さあ、ゆっくり朝のチャイも
植物ばっかりで長い上に、猫も英語も出てきませんので、適宜スルーしていただいて。かれこれ、たぶん、5年以上前からうちにいるちょっと頼りない感じのチランジアのかた。サイズは倍くらいになったものの様子はずーーっと変わらないまま水やりの日には「きみ
連休最終日は海の日。海の近くに暮らしているのに、海の写真がないので、そうだ、さいころりん画伯のあの青い海辺の作品をご覧いただこうと、勇んで探しているうちに気づいた。いや、あれは映画『プール』を描いた作品だ。青いのはプールだ。青々とした水面が
うずら豆を振りかざさない御老公写真放出〜。ごきげんさん。
このうずら豆が目に入らぬか!ぱぁ〜〜っ。御老公はなびんに意味なくひれ伏したところで、みなさま、よい連休を。Hope you enjoyyour three-day weekend! とら豆かもよ〜。雨の中でもごきげんなぐるっぽーズ
夏でもまれに、そこここで、てっちまん爺とはなびんの陣取り合戦が繰り広げられる。陣取り合戦と言っても、寝場所を奪い合っているわけではないのであって、シェアできないだけ……と、カメラのヒトは理解している。太平洋に小舟
毎年のことなのに、一度はてっちゃんが見つからなくて動転する。焦りがつのって上へ下へと走り回り、探す。そこで、ふと夏であることに気づいて視線を向けると、必ずそこに いる。海の家始めました。名前を連呼して探しているあいだ、ずっとこんな顔で見てい
電信柱の中腹でらぶらぶぐるっぽ〜ズ。らぶらぶぐるっぽーズを隔てる天の川はない。キジバトの巣は苔や獣毛で内装を施さない枝を組み合わせただけの造りなんだとか。巣を使い回すことも多々あるそうだけれどどこにあるのかしらね。子育てがんばるっぐるっぽ〜
セミはなびんの一部始終。昨日の一枚響き渡る野鳥の声が蝉時雨にかき消される日はきっとすぐそこ。心はすでに秋の虫が鳴き始める日を待っている。
梅雨があまりに乱暴で、しとしとどころか台風みたいな大雨が降るかと思えば、連日30℃を優に超える高温にして多湿。暑くて湿気ていてこれはもう真夏。少なくとも真夏の疲れを感じている。だけど、セミはまだじっとも鳴かない。ということで、セミ(!?)に
てっちゃん椅子に長いしっぽを優雅に流した皇爺。対して、虎視眈々な汚れモップ。カメラのヒトの膝の上から見ている。For once, she stayed put.珍しく、はなびんは飛び移らなかった。皇爺は清々と気持ちよさそうであるはなびんは外
はなびんが寝ぐずっていたので、ちょっと遊んでみるかい?と(無視を前提に)いただき物のおもちゃを振ってみた。おやおや?おやおやおや?座ったままの『あくてぶ』なれど、準備不足のカメラが追いつかない程度にアクティブ!!時にスイッチの入りどころがわ
昨日のおまけ。昨日の写真の前後はこんな感じでした。ずっし。はなびんに長いしっぽが生えたっ。シマシマしっぽ。てっちまん爺は忍の一字……。と、まあ、こんなことでありました。これでも立派な猫団子だもんね、いいんだもんね
もしも、はなびんのしっぽが長かったら……。こんな感じ!?I'm not crying for the moon.ないものねだりしてにゃいよ(はなびん談)。短いしっぽで困ったことなんていっこもないもんね〜。
大昔の写真を発掘したついでに、みつけちゃった梁への登頂事件写真を再掲。猫がいるんだから、フィールドアスレチックばりに梁を歩かせてあげたい気持ちは山々なれど、梁に上がるルートは限られている。ここへ上がるには……、真
猫抽選会では女王の異名を取るはなびんが注目されるけれど、その昔、皇爺がれっきとした皇子だったころは、はなびんよりもずっとポテンシャルが高かった。『つぶやき猫』(p62~63)に載っている一連の写真を思い出し、奇しくも今回の抽選と同じ場所とい
久しぶりにカヌレさんに会えたので「スマホで一枚」をお裾分け。おっかなびっくりどころか一歩も歩かなかったお外もほぼ楽しく歩けるようになったカヌレさんはおやつ会が大好き。おやつがモチベーションになって海岸をさくさく歩く。海の家が建つ季節が来ると